「大人のデザート」というコンセプトで作られているジェラートピケ。
パステルカラーを基調としたアイテムは、見ているだけでハッピーな気持ちになります♪
ふわふわな着心地のいいルームウェアは、お部屋でもかわいくいたい!というおしゃれ女子を中心に大人気です。
肌触りの良いジェラートピケ、できれば毎日着たいですよね。そのため、冬場など洗濯物が乾かない時は、乾燥機を使いたくなります。

そこで今回は、ジェラートピケを乾燥機にかけられるのか調べてみました!正しい洗濯方法やふわふわに復活させる方法もご紹介します!
正しい洗濯方法で、お部屋のくつろぎタイムを充実させましょう!
ジェラートピケは乾燥機を使っても大丈夫!?

ふわふわ素材のジェラートピケ。普段着る洋服とは異なる生地のため、乾燥機にかけていいか悩みますよね。
ジェラートピケは乾燥機を使ってもいいのでしょうか?詳しくみていきましょう!
ジェラートピケは乾燥機を使ってはいけない!
ジェラートピケの店員さんに聞いてみたところ「乾燥機は使わないでください」という答えでした。
乾燥機を使って乾かすと、生地が伸びたり、ひどい時は穴の開いた状態になってしまったりすることも…。
タオルを乾燥機にかけると、パリパリっとなってしまいますよね?ジェラートピケも同様に、生地の繊維が傷ついてしまい、ふわふわ感も損なわれてしまいます。
後悔したくないあなたは、乾燥機を使わずに洗濯しましょう!
ジェラートピケは乾燥機を使うとどうなるの?
調べてみると、中には乾燥機を使って洗濯している人もいましたよ!
乾燥機を使っても、破れたりせず、生地の肌触りなど特に問題なかったようです。生地の縮みも、ほとんどありませんでした。
冬を2回越しても、毛足のへたりは多少見られましたが、気にならない程度です。
また、実際に乾燥機で洗濯していた人は、ヒートポンプ式洗濯乾燥機を使っていました。ヒートポンプ式洗濯乾燥機は、空気中の熱で温風を発生させて乾かします。
風の温度は、60℃以下と低めに設定されています。乾かす洗濯物が傷みにくくなり、乾燥による衣類の縮みを防止できるというメリットもあります。
洋服に優しい乾燥機だったため、トラブルなく乾燥できたのかもしれませんね。
ジェラートピケの傷みやすさは素材が関係する!?
ふわふわな肌触りが魅力のジェラートピケ。素材によっては、乾燥機を使うとより傷みやすいものがあります。
ジェラートピケは素材や毛足の長さで、種類が分けられます。
ジェラート | スタンダードなふわふわ素材。毛足は長く、伸縮性がある。柔らかくあたたかい素材。 |
スムーズィー | 毛足が短めで薄手、春夏の定番。スルスルとしたなめらかな肌触りの素材。 |
パウダー | 毛足が短くサラサラとした肌触り。汗をすばやく吸収してくれる。 |
スフレ | 保温性にこだわったあたたか素材。ふかふかの心地よい弾力。 |
毛足短めのアイテムなら、乾燥機を使ってもトラブルは少なかったようです。
毛足が長いと、乾燥機によって受けるダメージは大きくなってしまいます。
毛足長めのふわふわ素材は、乾燥機を使わないほうがいいかもしれません。
乾燥機を使う場合は、あくまでも自己責任で行ってくださいね。
ジェラートピケの洗濯方法をご紹介!

ジェラートピケは、とてもデリケートです。そのため、洗濯はなるべく手洗いすることをおすすめします。
洗濯機で洗うと、生地同士やファスナーなどのパーツによって、摩擦が生じてしまいます。ふわふわ感を台無しにしてしまうかもしれません。
ジェラートピケを手洗いする方法は、こちらになります!
手洗い方法
ジェラートピケは、次の手順で手洗い洗濯してみましょう。
- ジェラートピケを裏返しにして畳み、洗濯ネットへ入れる
- 洗面器に入れた30度くらいのぬるま湯で、洗剤を溶かす
- ネットへ入れたジェラートピケをぬるま湯に入れて、20~30回くらい優しく押し洗いする
- 新しいぬるま湯に入れ替えて、優しく押し洗いする
- 洗剤残りがなくなるまで4を行う
- 洗剤が落ちたら、新しいぬるま湯にお好みの柔軟剤を入れる
- 柔軟剤が浸透するように3分ほど浸しておく
- 新しいぬるま湯に入れ替えて、優しく押し洗いする
- 柔軟剤残りがなくなるまで8を行う
裏返すことで、生地へのダメージを減らすことができます。また、畳むことで型崩れ防止になりますよ!
手洗いのポイントは、優しく洗うことです!ジェラートピケの生地は、繊細で傷みやすいです。強い力でゴシゴシとこすらないように注意しましょう。
少し手間はかかりますが、丁寧に洗濯すると、ジェラートピケの寿命を長くできますよ。
脱水方法
丁寧に洗った後は、脱水をしましょう。脱水方法は、洗濯機と自分で行う方法の2パターンあります。
- 洗濯機で脱水する
洗濯ネットに入れたまま、洗濯機で脱水します。脱水時間は60秒くらいと短めに設定します。
脱水が終わったら、すぐに洗濯機から取り出しましょう。
- 自分で脱水する
水分を押し出すように、手で優しく押して脱水します。
そして、乾いたタオルでジェラートピケを包みます。水分を吸い取ったら、タオルはしぼります。水滴がポタポタ落ちなくなるまで繰り返しましょう。
生地が傷んでしまうため、ギューッと絞らないように注意してくださいね!
洗濯機を使った方法

そんなあなたには、洗濯機で洗う方法をご紹介します。
- ジェラートピケを裏返しにして畳み、洗濯ネットへ入れる
- 洗濯機の中に入れて、洗剤や柔軟剤を入れる
- 「手洗いコース」や「ドライコース」などの優しく洗えるコースで洗う
洗濯機なら脱水も自動でやってくれます。本当に便利ですよね!
洗濯機にそのままポンっと放り込まず、必ず洗濯ネットを使ってください。
そのまま洗うと、他の洗濯物と摩擦が起こったり、引っかかったりして生地を傷めてしまいます。
ジェラートピケは、やはり手洗いが推奨されています。洗濯で失敗したくないあなたは、手洗いに挑戦してみてください!
干し方
洗い方はもちろん、干し方も重要になります。ジェラートピケは、日陰で平干しするのがおすすめです。
ハンガーなどにかけて干すと、水分は下の方へ下がるため、重さで生地が伸びて型崩れしてしまいます。
平干しネットなどを活用して、干すといいでしょう。ホームセンターに売っているのはもちろん、100均でも購入できますよ!
平干しネットは、置いて使うタイプやつるして使うタイプがあります。ライフスタイルに合わせて選んでみてください。
パーカー、カーディガンなどは、ファスナーやボタンを開けて干すと乾きやすくなりますよ!
平干しできない場合は、袖を肩にかけて、袖が伸びないよう干しましょう。
丈の伸びは、ハンガー2本を使って干すことで、防ぐことができます。1本は普通にかけて、もう1本で裾(すそ)の部分を引っかけて干します。
また、色あせや生地の傷みを防ぐため、日当たりが良い場所では干さないようにしてくださいね。
洗濯する頻度

着るたびに洗ってしまうと、生地がどんどん劣化してしまいます。
ジェラートピケはルームウェアやパジャマとして着るため、外出で着る洋服より汚れることが少なく、汚れも目立ちません。
目立つ汚れや気になるにおいがなければ、週2~3回の洗濯で十分です。
ただ、目立つ汚れがなくても、汗や皮脂はたまっていきます。それが、ダニやカビの繁殖する原因となってしまいます。
直接お肌へ触れるため、定期的に洗濯して、清潔な状態を保ちましょう!
ジェラートピケをふわふわに戻す方法は?


けっこうなお値段のジェラートピケ。せっかく買ったのだから、ふわふわな着心地で着続けたいですよね。
ごわごわになってしまった生地は、次の方法でふわふわに戻しましょう!
ブラッシングする
ジェラートピケを使い続けていると毛が寝てしまい、ふわふわ感は失われてしまいます。
半乾きの状態でブラッシングして、毛並みを整えると、ふわふわ感が復活しますよ!
また、生地をよく見てみると、毛のからまりや塊が見られます。これらが、ふわふわ感を邪魔している原因なのです。
全体的なブラッシングはもちろん、毛のからまりや塊がある部分を中心にブラッシングしてみましょう!
おしゃれ着用洗剤と柔軟剤を使って洗濯する
ジェラートピケは、おしゃれ着用洗剤と柔軟剤を使って洗濯してください。
おしゃれ着用洗剤には、柔軟効果のある成分が含まれています。さらに柔軟剤を加えることで、ふんわりと仕上がります。
柔軟剤は、成分が繊維をコーティングするので、柔らかくふわふわになります。型崩れも防いでくれますよ!
静電気やシワを予防するはたらきもあります。お気に入りの香りを選べば、くつろぎタイムで楽しめそうですね!
ただし、おしゃれ着用洗剤は、洗浄力が弱めです。目立った汚れがある場合は、あらかじめ汚れに洗剤をつけてポンポン叩いておきましょう。
ゴシゴシと強くこすらないようにしてくださいね!
リファイン加工のクリーニング
どうしてもふわふわ感が戻らない場合は、クリーニング屋さんでリファイン加工してもらうのもおすすめです。
リファイン加工とは、洋服の繊維にトリートメント効果を与える特殊加工です。
生地のふくらみや柔らかさが戻ります。生地の色合いや、失われた静電気防止機能も復活させることができますよ。
クリーニング屋さんによっては、リファイン加工をしていない場合もあります。事前に確認してみましょう。
ジェラートピケに使う洗剤はおしゃれ着用で!

ジェラートピケの洗濯には、おしゃれ着用洗剤を使いましょう。おすすめのおしゃれ着用洗剤をご紹介します!
花王 エマール 洗濯洗剤液体おしゃれ着用
エマールは繊維ケア処方になっていて、摩擦でできる繊維ほつれや繊維切れを予防してくれます。
ジェラートピケのふわふわ素材を、まるで新品みたいにふわっと洗い上げてくれます。
また、エマールにはカタチコントロール洗浄という技術があります。生地の伸びやヨレを整えてくれます。
繰り返し洗っても、ジェラートピケのきれいな形が長続きしますよ!
ライオン アクロン おしゃれ着洗剤
シルキータッチ成分と繊維保護成分が、繊維をコーティング。衣類の毛玉やテカリなど、ダメージを防いでくれます。
ジェラートピケを着続けると、袖口などのヨレや伸びが気になってきますよね。
アクロンにはキレイ修復洗浄機能があり、おろしたての着心地をキープしてくれます。
アクロンは泡切れのよい新処方で、洗浄成分が衣類に残りにくくなっています。優しく洗えるコースの洗濯なら、すすぎは1回で大丈夫ですよ。
すすぎ1回だと、衣類へのダメージを減らすことにつながります!節水や時短にもなりますね!
ネイチャーラボ ラボン シャレボン オシャレ着洗剤

型崩れやシワ、縮み、毛玉など洗濯ダメージを防いで優しく洗いあげます。
洗浄成分は、パームヤシから採れた100%植物由来でお肌や環境に優しく、安心して使えますね!
香りは、ウッディ系、グリーン系、フローラル系と3つのバリエーションがあります。お好みの香りを見つけてみてください。
P&G ボールド 香りのおしゃれ着洗剤
洗濯洗剤でおなじみ、P&Gの人気ブランド「ボールド」。
仕上がりにこだわった商品で、型くずれ防止、洗濯ジワ防止、柔らか仕上げなど基本機能を備えた柔軟剤入りの洗剤です。
華やかなベリー&フラワーの香りが長続きします。甘い香りが好きなあなたにおすすめです。
時間が経過すると共に感じる、香りのグラデーションを楽しめますよ!
ジェラートピケ コスメマルシェランドリーリキッド
ジェラートピケからも洗剤が販売されていますよ!さわやかで清涼感があり、おしゃれなデザインのボトルです。ジェラートピケのロゴマークも付いています。
洋服や肌、環境にも優しいオーガニック成分でジェラートピケをふんわりと洗い上げてくれますよ!
酵素、蛍光増白剤、着色料、石油系界面活性剤、防腐剤など余計な成分は含まれていません。
ダマスクローズとイランイランの甘い香りも魅力的です!
まとめ

- ジェラートピケは、基本的に乾燥機を使わないほうがいい
- ジェラートピケの洗濯に乾燥機を使ってみて、大丈夫だった人もいる
- 乾燥機を使う場合、毛足の短い素材なら大丈夫そう
- ジェラートピケの洗濯方法は、手洗いと洗濯機を使った方法がある
- 脱水は、洗濯機に入れて脱水したり、自分で水気を押し出したりして行う
- ジェラートピケを干す時は、日陰で平干しするのがおすすめ
- 洗濯は、週2~3回くらいの頻度で行う
- ジェラートピケをふわふわに戻す方法は、ブラッシング、おしゃれ着用洗剤と柔軟剤の使用、リファイン加工クリーニングがある
- ジェラートピケの洗濯には、おしゃれ着用洗剤がおすすめ
ジェラートピケの正しい洗濯方法をご紹介しました。
せっかく手に入れたジェラートピケのルームウェア、ふわふわをキープしたまま長く愛用したいですよね。
正しい洗濯方法で、お気に入りのジェラートピケをたくさん使いましょう!