※当サイトは広告を利用しています。

実家が不衛生で赤ちゃんを連れて行きたくない!!何か解決策はないの!?

赤ちゃんが生まれるというのは、家族にとって一大イベントですよね!

しかしママにとっては、赤ちゃんが生まれてくる喜びとともに疲労感も大きいものです。

特に初めての出産のときは、わからないことも多いでしょう。

そのため、出産後は実家で両親に助けを借りるというママも少なくはありません。

また、孫の顔を一目見たいと、実家に招かれることもあるでしょう。

そんな実家に赤ちゃんも連れて行くとなると、衛生状態が気になりませんか?

掃除が行き渡っていないなど家事が雑な場合、赤ちゃんに影響を与えないか心配になってしまうものです…。

だからといえ、断ることにも抵抗がありますよね。そんなとき、どうすれば良いのでしょうか?

 

 

実家が不衛生でも赤ちゃんを連れていける解決策!!

実家に行ってみたら不衛生で、赤ちゃんに影響を与えないか心配に感じても、なかなか言いづらいものです。

しかし、赤ちゃんが病気で苦しむ姿は想像もしたくありません。なんとしてでも、大切な赤ちゃんを守りたいですよね。

もし、不衛生なのが相手方の実家だった場合、関係性を崩さないために我慢すると、精神的にも疲れてしまうでしょう。

では、そんなときはどうすれば良いのでしょうか?解決策を紹介していきます。

 

赤ちゃんに触れるものの除菌を徹底する

実家が不衛生で気になる場合は、赤ちゃんに触れるものを徹底的に除菌してしまいましょう。

哺乳瓶や搾乳器や、おもちゃ、おしゃぶりなど、赤ちゃんの口にふれるものは、使用前には必ず除菌します。

除菌スプレーや除菌シートなど様々なグッズがあり、中にはつけ置きするだけで除菌ができるというグッズもあります。

育児で忙しくても、簡単に除菌できるのはありがたいですね。

生活している中で、どんな菌やウイルスが付着しているかは目で見ることはできません。

これでもかというほど徹底的に除菌してしまえば、不衛生な実家でも赤ちゃんを守ることができるのではないでしょうか!

 

家の中を掃除する

実家が不衛生なのが気になる場合は、掃除してしまうという手もあります。

ミルクや離乳食を作るキッチンや赤ちゃんの部屋が汚かったら、拭き掃除や掃き掃除をしましょう。

一度気になってしまったら、なかなか気は収まらないですよね。

そんなときに掃除する余裕があったら、掃除をしてしまえば良いのです!

安全を守るために、赤ちゃんの周りには落下や誤飲の危険性があるものは置かないように注意してくださいね。

また、相手方の実家の場合だと、勝手に掃除されることを嫌う場合があります。

しかし、不衛生な実家で赤ちゃんに何かあったらそれこそ問題です。

今はハウスクリーニングというサービスもあるので、赤ちゃんを連れて行くのなら掃除は必須です。

 

赤ちゃん用品は全て持参する

実家が不衛生なのが気になる場合は、赤ちゃん用品を全て持参していきましょう。

全て持参することで、赤ちゃん用品への心配はしなくて済みます。

中には気を利かせて、赤ちゃん用品を準備してくれる実家もありますが、それが不衛生な実家となると抵抗がありますよね…。

そんなときは荷物になりますが、赤ちゃん用品を持参することをおすすめします!

『赤ちゃんの誕生が待ちきれなくて、赤ちゃん用品はすでにたくさん揃えてしまいました!』

と早めに連絡しておけば、トラブルが起きることも少ないでしょう。

 

ペットの飼育環境を整える

ペットのいる実家が不衛生なのが気になる場合は、飼育環境も整えましょう。

ペットと赤ちゃんの共存による赤ちゃんへの直接的な影響はないと言われていますが、それでも問題はいくつかあります。

ペットから赤ちゃんへの感染リスクのある行動
  • ペットが赤ちゃんを舐める、噛む
  • ペットの排泄物を赤ちゃんが舐める
  • ペットが不衛生な状態で家中を歩き回る

人間と動物では耐性菌も異なるため、ペットを介して赤ちゃんが感染症にかかる可能性もあるのです。

ペットの排泄物を赤ちゃんが舐めてしまい、数日後に赤ちゃんが感染症にかかってしまう…。

そんなことはあってほしくありませんが、ペットが原因になってしまうこともあるのです。

ペットを飼っている場合にやるべきこと
  • ペットと赤ちゃんとの過剰な接触を避ける
  • ペットに触れた後は必ず手を洗う
  • ペットを清潔に保つ
  • ペット用品を清潔に保つ
  • ペット用品は赤ちゃんの届かないところに設置する
  • 野生動物は飼わない
  • ペットに予防注射をする
  • 空気清浄機で空気中に舞っている毛も除去する

できるだけペットの扱いができる方に協力してもらいましょう。ペットと飼い主は固い絆で結ばれているので、世話もしやすいです。

ペットが悪いというわけではなく、免疫力の弱く検査も完全にできない赤ちゃんにとって、少しでも安全を守るためです。

理由を説明すると、飼い主も少しは協力してくれるでしょう。

可愛いペットと可愛い赤ちゃん、健康な姿で一緒にいたら親としてはたまらないですね!

 

 

不衛生な実家だと赤ちゃんにどんな影響が??

生まれて間もない赤ちゃんは免疫力が低いため、衛生状態には神経質になってしまうものです。

もし不衛生な実家だったら、赤ちゃんにどんな影響を与えてしまうのでしょうか?

 

誤飲してしまう

実家が不衛生だと、赤ちゃんは誤飲してしまう危険性があります。

赤ちゃんは、口の中に入れてはいけないものの判断ができず誤飲してしまい、最悪の場合には窒息に至ることもあります。

特に生後7か月~12か月の赤ちゃんは、目を離したすきに何か咥えている…なんてこともあります。

咥えているだけならまだしも、飲み込んでしまったら大惨事です。そんな事故は絶対に起こしたくありませんよね。

引用:あいち はぐみんNet

赤ちゃんの誤飲で多いのはタバコのようです。喫煙は赤ちゃんのいない別室でするなど、すでに配慮はされているでしょう。

しかし、赤ちゃんが歩けるようになり活動範囲が広がれば、誤って口にしてしまう危険性はあります。

そして実家は物の量が多く、どこに何があるか全て把握することは難しいので、誤飲の危険性は高まります。

赤ちゃんの行動は計り知れないので、注意が必要ですね…。

 

感染症にかかってしまう

実家が不衛生だと感染源が多く、免疫力の弱い赤ちゃんは感染症にかかってしまう危険性があります。

不衛生な環境は、菌やウイルスが潜んでいる可能性が高く、感染経路も多いです。

そして、赤ちゃんは1歳を迎えても大人の半分程度しか免疫力を持っていないため、感染症にかかりやすく重篤化もしやすいです。

引用:ミルトン総合公式サイト

つまり、赤ちゃんが口に入れていたおもちゃに菌やウイルスがついていて、感染症にかかってしまうこともあり得るのです。

ペットを飼っている実家だと、赤ちゃんの顔や手を舐めて、そこから菌が繁殖して…なんてことも考えられます。

大人が平気で過ごせる環境だとしても、実は菌やウイルスが潜んでいるなんて考えたら怖いですよね。

もし実家に行ったときに、突然赤ちゃんが感染症にかかってしまったというときは、不衛生だったことが原因かもしれません。

 

アレルギー反応を起こしてしまう

実家が不衛生だと、アレルギー反応を起こしてしまう危険性があります。

不衛生な環境に多い、ダニなどのハウスダストや、ペットの毛でアレルギー反応は誘発されます。

ほこりっぽい、ペットの毛がよく落ちているという実家の場合は、赤ちゃんがアレルギー反応を起こしやすくなってしまいます。

大人が平気で過ごせる環境であっても、赤ちゃんにとっては過ごしにくい環境である可能性もあるのですね。

アレルギーは喘息など、悪化することで生命の危機に至ることもあるので注意が必要です。

 

 

どうしても実家に行きたくない場合は??

実家が不衛生な場合の対処法も紹介しましたが、そもそも赤ちゃんを連れて行きたくない場合もあるでしょう。

不衛生な実家に赤ちゃんを連れて行きたくない場合は、このような方法もあります。

 

自宅に来てもらう

不衛生な実家に赤ちゃんを連れて行きたくない場合には、自宅に来てもらいましょう。

自宅でしたら掃除も自分たちで行うので、不衛生という心配はしなくて済みます。

また、自分の家だと様々な配慮もしなくて良いので、気も楽になります。

ママにとって、自分の実家でも気を遣う…という方もいるでしょう。

赤ちゃんのお世話もあるのに、気を遣いながらの生活だと、疲れてしまいます。

赤ちゃん用品を持っていくのが大変、赤ちゃんを実家に連れて行くまでが大変など、様々な理由で自宅に来てもらいましょう。

自宅は後々赤ちゃんが育つ家にもなりますので、赤ちゃんが環境に慣れるためにもこの方法はおすすめです!

 

実家暮らしなら、一人暮らしを始める

不衛生な実家に赤ちゃんを連れて行きたくない場合は、一人暮らしを始めてしまいましょう。

シングルマザーの場合だと一人暮らしではなく、実家暮らしの方もいるのではないでしょうか?

出産は費用もかかりますし、ママの負担を減らすために実家に帰っている場合もあるでしょう。

しかし、実家が不衛生で赤ちゃんを育てることに対して心配ということでしたら、一人暮らしをしてしまうという方法もあります。

助産所や病院で出産したあとは一人暮らしを始め、先ほど紹介したように自宅に来てもらうのです。

一人暮らしはママにとって負担になりますが、不衛生な実家にいるよりは良いという方は試してみてください!

 

相談サービスを利用する

不衛生な実家に赤ちゃんを連れて行きたくない場合は、相談サービスを利用してみましょう。

自治体は妊娠や育児についての相談センターを設置しています。赤ちゃんの安全のためには、地域の助けを借りることも大切です。

専門的な知識を持つ方からのアドバイスがもらえるので、思わぬ方法で解決することもあるでしょう。

講習会などのイベントが開かれていることもあるので、ついでに育児の勉強もすることもできてしまいます。

妊娠や育児に対しての不安も軽減できるとなると、ママにとって嬉しいですよね。

大切な赤ちゃんが健康に育つことのできる環境は、様々な助けを借りながら作っていきましょう!

 

 

まとめ

  • 実家が不衛生だと、赤ちゃんの事故や病気のリスクが高くなる
  • 不衛生な実家に行く場合は、掃除や除菌を徹底して免疫力の弱い赤ちゃんを守る
  • 不衛生な実家に赤ちゃんを連れて行きたくない場合は、自宅に来てもらう
  • 相談サービスの利用で、問題が解決することもある

いかがでしたか?不衛生な実家に対しての意識は変わりましたか?

これだけ試しても、不衛生な実家は不衛生なままのこともあります。

実家に招かれたからといって、行くことが絶対ではありません。大切な赤ちゃんが健康でいられる環境作りが大切です。

時には助けも借りながら、赤ちゃんを育てていきましょう!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA