※当サイトは広告を利用しています。

絶対崩れないファンデーションはプチプラでゲット!おすすめ10選

朝キレイにメイクした肌を、夕方まで保つのはとても難しいですよね。

特に季節の変わり目や、乾燥が気になるとき、顔に汗をかく夏などは、できるだけ崩れないファンデーションを選びたいものです。

あなたが「絶対崩れないファンデーション」と聞いて思い浮かべるのは、エスティーローダーやクリニークなどのデパコスでしょうか。

良いのはわかっていても、デパコスは値段が高くて続かない、手が出せない…。というのが、本音ですよね。

そこで、プチプラなのに絶対崩れないファンデーションを大捜索!おすすめ10選をご紹介します。

プチプラなだけでなく、敏感肌さん向けの優しい商品、花粉症に苦しむ私が使ってみてマスクにつかなかったものも紹介します。

プチプラなのに、絶対崩れないファンデーションを探しているあなたは必見ですよ。

 

 

絶対崩れないファンデーションのプチプラおすすめ10選

メイクをするようになってから十数年、化粧直しが好きではないズボラな私は、絶対崩れないファンデーションを探し続けてきました。

独身時代はデパコスが好きで、絶対崩れないというファンデーションが出るたびに、デパートへ行っては新しいものを購入していました。

しかし、子どもが生まれてからは、自分にお金をかけるのがもったいない、買いに行くのも面倒と感じ、デパコスで化粧品をそろえることをやめました。

そんな時に目を付けたのが、ドラッグストアやディスカウントショップで売られている、プチプラファンデーションです。

実はプチプラファンデーションは、若い年代だけでなく、幅広い年代の女性が愛用しているのです

最近のプチプラファンデーションは、コスパだけでなく品質もよいものがたくさんあります。

自宅近くのドラッグストアやネットショップなどで、プチプラなのに絶対崩れないファンデーションを調査してきました。

ちなみに私の感じる「プチプラファンデーション」は、2,000円ほどなので、価格帯としては税込み2,500円までの商品を中心に紹介していきます。

 

リキッドファンデーション

リキッドファンデーションの良いところは、液体なので塗りやすくカバー力がある、ツヤ肌にできる、肌に密着して崩れにくいことです。

しかし、油分が多いので脂性肌の方は小鼻周りが崩れやすい、持ち運びに不向きなところが難点です。

あなたが乾燥肌なら、保湿力の高いリキッドファンデーションやクッションタイプのものを選びましょう。

保湿成分入りのものなら、メイクしながら肌にうるおいを与えることができますよ。

①メイベリンニューヨーク「フィットミーリキッドファンデーションR」

カラーバリエーションが豊富で、自分の肌にぴったりの色を見つけることができます。

リキッドが密着して崩れにくく、皮脂吸収成分が配合されているので、塗り終わるとさらっとした触り心地に変わります。

価格は1,760円(税込み)と手ごろなお値段なので、とりあえずのお試しもアリですね。

実は私もこれを愛用しています。リキッドファンデーションなのに、マットな仕上がりになるところが好きです。

②レブロン「カラーステイメイクアップ ND」

乾燥肌用のリキッドファンデーションなんて、とても珍しいですよね。価格は2,200円(税込み)です。

オイルフリー(無油分)なので、ニキビが気になる方、脂性肌の方にも相性のいいファンデーションです。

乾燥が気になるお肌に最適なしっとりタイプですが、仕上がりはソフトマットで厚塗り感なく、毛穴などをしっかりカバーしてくれます。

女性なら一度は@cosmeでの口コミを確認したことがありますよね。@cosmeでも、「軽い使用感なのに、乾燥しにくい。」と評判です。

③ロレアルパリ「インファブルフレッシュウェアファンデーション」

朝の仕上がりは良くても、お昼をすぎると汗や皮脂で崩れてきますよね。

ロレアルパリのファンデーションは、3種類の皮脂吸着成分が、汗や皮脂をスポンジのように吸収してくれることで、朝の仕上がりをキープします。

薄づきで自然な仕上がりなのに、うるおって乾燥から肌を守ってくれます。

また、8色のカラー展開なので、あなたの肌にぴったりな色が見つかるはずです。こちらも2,200円(税込み)です。

脂性肌でリキッドファンデーションは使えない、と思っているあなたにぜひ試してほしいです。

④オルビス「パーフェクトUVリキッドファンデーション」

ベースメイク=日焼け止め、下地、ファンデーションと3つのステップが必要で、メイクが嫌になってしまうことがありますよね。

これは日焼け止めと下地の機能を備えたファンデーションで、1本3役をこなしてくれる優れものです。時短だけでなくお財布にも嬉しいですね。

価格は1,980円(税込み)、専用の「リキッドファンデーション用パフ」を一緒に購入するのがおすすめです。

私の中でオルビスはニキビケア商品というイメージが強かったのですが、リキッドファンデーションもあるのですね。

⑤エチュードハウス「ダブルラスティングファンデーション」

エチュードハウス独自の技術で余分な皮脂を吸着し、ムラのない均一な肌を24時間キープしてくれます。

カバー力ばつぐんなのに、厚塗り感のないナチュラルなツヤ肌になることができますよ。

ただし価格は2,420円(税込み)と、ここまで見てきたリキッドファンデーションの中では一番高額です。

肌のトーンに合わせて選べる12色は、ブルーベースに似合う色、イエローベースに似合う色、どちらにも似合う色、全てカバーされています。

 

パウダーファンデーション

パウダーファンデーションの良いところは手軽に使えること、持ち運びが便利なこと、肌質問わず使えることです。

リキッドタイプに比べて、肌に負担がかかりにくいのも嬉しいポイントですね。

しかし崩れやすい、乾燥しやすい、厚塗り感が出やすい、ツヤ肌にしたい方へは不向きなどのデメリットもあります。

あなたが脂性肌なら、テカリを抑えてくれるパウダーファンデーションがおすすめです。

リキッドタイプだと、テカリが気になってしまう可能性があるのです。

⑦キャンメイク「マシュマロフィニッシュファンデーション」

テカリを抑え、厚塗り感なくさらさらとしたマット肌に仕上がります。

ちょっとの外出だから薄めのメイクで充分、ナチュラルメイクをしたい、というときにおすすめです。

価格は1,045円(税込み)と、とてもリーズナブルなのでちょっとお試しもできますね。

洗顔料だけで簡単に落とせるという優れものなので、肌への負担が気になるあなたにもおすすめです。

⑧ファシオ「ラスティングファンデーション」

汗、水、皮脂に強いウォータープルーフ処方なので、運動をする方におすすめのファンデーションです。

毛穴やニキビ跡が目立たない、さらさらな肌を保つことができます。

こちらは1,980円(税込み)です。また、別売りのファンデーションケースが550円(税込み)となっています。

水ありなし両用なので、乾燥が気になる時はスポンジに化粧水や美容液をたらして塗ることもできます。

⑨インテグレート「プロフィニッシュファンデーション」

毛穴やニキビ跡を自然にカバーしてくれて、プロが仕上げたような美しい肌になれるファンデーションです。

@cosmeで「ベストコスメアワード2020/ベストパウダーファンデ」の部門で、第1位を獲得した実力派です。

価格は1,430円(税込み)です。ケースは別売りですが、コンパクトでキュートなケースも660円(税込み)と、合わせて2,000円ほどなのでトライしやすいですよ。

私もすでに3回はリピート購入しました。さらさらとしたつけ心地なのに、しっかり毛穴を隠してくれるのでお気に入りです。

 

クッションファンデーション

クッションファンデーションとは、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションが一体になっており、ベースメイクがこれだけで完成してしまう優れものです。

韓国発祥の化粧品で、リキッドファンデーションよりもみずみずしいツヤ肌に仕上がります。

最近ではコンシーラーの役割や、ハイライト効果、美容液成分配合のスキンケア機能つきなど、さまざまな種類が登場しています。

しかし、クッションファンデーションはリキッド状のベースメイクがスポンジに染み込ませてあるので、通常のファンデーションと違い残量が分かりづらいのが難点です。

また、ツヤ重視の商品なのでテカリに見える、ヨレやすい、ムラになるなどのクチコミも見かけます。

最近ではマットな仕上がりに近いものや、ヨレにくいものもありますので、自分に合ったクッションファンデーションを探しましょう。

⑥ミシャ「Mクッションファンデーション」

日焼け止め、化粧下地、ファンデーション、ハイライト効果、美容液成分配合と5つの機能を1つにしたオールインワン化粧品です。

崩れにくく時短にもなり、SPF50+/PA+++と紫外線カット機能もばっちりです。

メイクの時間を半分にしたい、でも見栄えはしっかりしたい、という忙しいあなたにぴったりです。

ミシャのクッションファンデーションは4つのシリーズがあり、価格も異なります。

ツヤ感重視の「モイスチャー」、肌なじみがよくマットに仕上がる「マット」は共に1,100円(税込み)。

カバー力ばつぐんで、セミマットに仕上がる「プロカバー」は1,650円(税込み)。

カバー力とうるおい両立の「ネオカバー」は1,980円(税込み)となっています。

あなた好みの仕上がりに合わせて、4つのシリーズから選べるのも良いですね。

 

スティックファンデーション

スティックファンデーションは持ち運びに便利で、塗るときに手が汚れない、カバー力抜群でニキビ跡やシミ隠しなどに向いています。

しかし、油分が多いため脂性肌の方はテカリやすく、ヨレやすくなります。

また肌に負担がかかるので成分次第にはなりますが、敏感肌の方にはあまりおすすめできません。

⑩キャンメイク「クリーミーファンデーションスティック」

プチプラとは思えないほどなめらかで、ふわっと肌になじみ、なんと質感がイヴ・サンローランのものと似ている!と話題のファンデーションです。

それなのに990円(税込み)で買えるなんて、本当に驚きです!

濡らして固く絞ったスポンジでなじませると、より密着して乾燥知らずのお肌になれますよ。

日焼け止め効果もばつぐんのSPF50なのに、なんと洗顔料のみで落とせるというので驚きです。

最近のプチプラファンデーションは、スキンケアしながらメイクができる美容液成分配合の商品も存在します。

プチプラというだけでなく、どんな仕上がりにしたいのか?キレイに見せる以外にも必要な機能は何か?などを基準に、絶対崩れないファンデーションを選びましょう。

プチプラなのに敏感肌でも使える、天然由来成分のミネラルファンデーションもあるので、後ほど紹介しますね。

 

 

絶対崩れないファンデーションでも肌に優しいものは?

肌荒れしているときには、メイクどころかファンデーションを使うのも気になりますよね。

でもメイクしないわけにはいかないし、肌に優しいものはないかしら?

肌が敏感になっているときは、乾燥していたり赤みが出てしまったりしています。

そのため、うるおったツヤ肌に見せてくれるものや、セミマットなものがおすすめです。

プチプラなのに絶対崩れない、しかも肌に優しいファンデーションもありましたのでご紹介します。

 

リキッドファンデーション

キュレル「ベースメイクBBクリーム」

乾燥性敏感肌のことを考えたスキンケアブランド、キュレルからBBクリームが登場しています。

これ1本で保湿、日焼け止め、下地、ファンデーションが完了できるのに、1,980円(税込み)とコスパ最強です。

しかも毛穴や肌荒れ、凹凸をきちんとカバーしながらキレイな肌をキープすることができます。

敏感肌の方はもちろん、肌荒れしやすくなりがちな季節の変わり目などは、その時期だけ使ってみるのも良いですね。

純白専科「すっぴん色づく美容液フォンデュ」

薬用スキンケア効果で、メイクしながら素肌までキレイになる資生堂の美容液ファンデーションです。

価格は1,650円(税込み)ととてもリーズナブルなのに、時間が経っても毛穴やシワが目立ちにくいとの口コミもあります。

敏感肌にありがちな乾燥した肌にも、すーっとなめらかに伸びて毛穴をきちんとカバーしてくれます。

 

パウダーファンデーション

ファシオ「ラスティングファンデーション」

先ほどの「プチプラなのに絶対崩れないファンデーション10選」でも紹介した、ファシオのパウダーファンデーションです。

皮脂プルーフ成分が植物性なので、敏感肌でも安心して使うことができます。

無香料でウォータープルーフなうえ、SPF30/PA+++と紫外線からも肌を守ってくれます。

水ありでも使えるので、乾燥が気になる敏感肌さんは、スポンジに化粧水や美容液をたらして使うと良いかもしれません。

「汗をハンカチで抑えてもヨレにくい、崩れ知らず!」との口コミもありますよ。

 

スティックファンデーション

24hコスメ「ミネラルスティックファンデ」

肌に優しい国産コスメブランド「24hコスメ」のスティックファンデーションです。

保湿力、カバー力ともに高く、それなのに肌荒れのもととなる成分は使用せず、天然由来成分のみを使用しています。

つけたまま眠れるというキャッチコピーがついていて、24時間落とさなくてもOKというほど、肌に優しいのがウリです。

洗顔料のみで落とすことができるのも、敏感肌の方には嬉しいポイントです。

敏感肌でも使いやすく、プチプラなのに絶対崩れないファンデーションを紹介しました。

メイクが憂うつになりがちな敏感肌さんでも、プチプラで絶対崩れないファンデーションを使いたいですよね。

それぞれの魅力や特徴を見て、あなたの肌に合ったファンデーションを選んでみてください。

 

 

絶対崩れないファンデーションでマスクにつかないもの!

マスクを外したら、その部分だけメイクが落ちていて恥ずかしい経験をした、という女性も多いのではないでしょうか。

3月~10月までほぼ何かしらの花粉に反応してしまう重度の花粉症である私は、年中マスクが手放せません。

ほぼ1年中マスクをしていないといけないので、絶対崩れないファンデーション、加えてマスクにつかないファンデーションをかなり探しました。

プチプラだけでなく、ちょっとお値段が張るものもありますが、マスクにつかないファンデーションを探している、というあなたは必見ですよ。

 

リキッドファンデーション

マルホ「イニクス(iniks)リキッドファンデーション」

皮膚薬に特化した製薬会社マルホ株式会社が作った、敏感肌用リキッドファンデーションです。ひと塗りですっと伸びて広がり、しっかり密着してくれます。

3,300円(税込み)と少し高く感じますが、下地機能つき、仕上げのパウダーいらず、これ1本で済むので実際はお得です。

パウダーをはたいたように仕上がるので、もともとパウダーファンデ派の私も気に入りました。

カラーバリエーションが、ライトオークルとオークルの2色しかありませんが、薄付きなのであまり心配はいりません。

ただし、薄付きな分シミが隠れにくいので、気になるシミがある場合はコンシーラーでしっかりと隠しましょう。

摩擦から肌を守る成分のおかげでしょうか、1日マスクをつけていても、ほとんどマスクにつきませんでした。

私の肌はどちらかというと白いほうなので、普段のファンデーションは明るめのオークルを選んでいます。

イニクスのファンデーションでは、オークルだと少し黄みが強く感じたので、ライトオークルにしました。

メイベリンニューヨーク「フィットミーリキッドファンデーションR」

先ほどの「プチプラなのに絶対崩れないファンデーション10選」でも紹介した、メイベリンニューヨークのリキッドファンデーションです。

油分コントロール成分でさらさらした使い心地のため、マスクをしていてもベタつきが気になりません。

鼻の頭部分だけが気になったイニクスと違い、こちらは頬の部分も少しマスクについてしまいましたが、普通のファンデーションよりはつきにくいです。

価格も1,760円(税込み)とプチプラなので、マスクをする時期だけこのファンデーションに替えるのも良いですね。

 

クッションファンデーション

ラネージュ「ネオクッション マット」

マスクや40℃のサウナに近い状態でもOKと書いてあるだけあり、強力な密着度と持続性で運動や夏場の汗にも負けません。

カバー力があるのに薄づきで、厚塗り感がでにくいのも特徴です。

7色のカラーバリエーションがあるので、あなたの肌に合った色が見つかります。

通常3,000円(税込み)なのですが、とあるネットショップでは1,870円(税込み)で売っていました。

口コミでも「マスクにつかない!」、「この値段でこの使用感はお得すぎる。」というものがたくさんありました。

韓国コスメは、プチプラでも良い商品がたくさんありますね。

 

パウダーファンデーション

Koh Gen Do(江原道)「マイファンスィーグロスフィルムファンデーション」

女優が創り、女優が育てた江原道は、多くの映画撮影現場などで使われてきました。

過酷な撮影現場で女優が使用しているだけあって、乾燥した環境でも、湿気の多い環境でもかなりの耐久性があります。

香料、合成色素、石油系鉱物油が不使用なのも良いところです。

お値段は5,060円(税込み)とお高いのですが、一度は使ってみたい商品ですね。

乾燥でメイクが崩れてしまう、というあなたにはおすすめです。

私が見つけた絶対崩れない、加えてマスクにつかないファンデーションを紹介しました。

今後もマスクにつかないファンデーションを探していこうと思います。

しかし絶対崩れない、しかもマスクにつかないというファンデーションをプチプラで見つけるのは、少し難しいのかもしれませんね。

 

 

まとめ

  • 絶対崩れないファンデーションは、プチプラコスメにもたくさんある
  • 乾燥肌の場合はリキッドファンデーション、脂性肌の場合はパウダーファンデーションがおすすめ
  • プチプラで絶対崩れないファンデーションでも、肌に優しいものがある
  • 敏感肌の場合はツヤ肌に見せてくれるもの、セミマットなものがおすすめ
  • 絶対崩れない、しかもマスクにつかないファンデーションはプチプラで見つけるのは難しい

今回はプチプラで絶対崩れないファンデーションを紹介しましたが、あなたが使ってみたい商品は見つかりましたか?

これまでデパコスを使っていたというあなたも、プチプラなので一度は試してみる価値アリですよ。

今回紹介した商品は2021年5月現在のものです。2,000円ほどのプチプラ商品として紹介しましたが、価格が変わってしまう場合もありますのでご注意ください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA