※当サイトは広告を利用しています。

1泊2日でユニバ旅行!!地元民が疲れを最小限にする満足プランを徹底解説!!

ユニバへはほとんどの方が行ったことがあると思うのですが、ユニバへ旅行目的で行ったことはありますか?

今回紹介するのは1泊2日で最も楽しめるユニバ旅行です!遊びに行くだけではなく、旅行目的で行くのがすごく人気です!

せっかくの休日に家族で行ったのに混雑していて、全然楽しめなかった

安く抑える方法を知らなくて思ってたより金額が高くなってしまった

など、ユニバに行った私の友達からこんな言葉を聞きました…。せっかく旅行にいったのに、疲れや後悔しか残らないなんて…!

疲れなんて気にならないようなユニバの楽しみ方、気になる費用やプランなど、家族で全員で楽しめるプランをあなただけに紹介します!

ユニバ旅行を考えている方は是非参考にしてくださいね。

 

 

ユニバへ旅行する時に大事なのはプランの立て方!無計画の恐ろしさ

プランを立てずにユニバへ旅行に行く、行きたい場所を把握しない。それらは間違いです。

理由は簡単で、当日に歩き回って疲れてしまうからです。ではどんなプランを立てたら疲れにくく、満足できるのか。

まずはこのようにざっくりプランを立てる。何事も順序が大事です!行きたいお店、乗り物などあらかじめ決めて置いたら後々困ることは無いでしょう。

  • ユニバに行く日程を決める
  • 家族で泊まるホテルを決める
  • 交通手段を決める
  • ユニバの案内図をネットで見て行きたいところをメモする
  • 出来るだけ費用を抑えるなら、昼食は済ましてから

 

日程の決め手は平日かイベントがない時期を狙う

だいたい○月くらいに行きたい。暑くも寒くもない時期に行きたい。と、まずは時期を決めます

暑い中歩き回るのも嫌だし、寒い中歩くのも嫌だしと考えると自然と春と秋にしようってなりませんか?

家族で行くならそう考えるのは当然のことです。夏なら熱中症が怖いし、冬なら寒さで子供が可哀想だし…

私も去年家族でユニバに行きましたが、土日+イベントの入れ替えという事もあり、かなり空いていました

どれぐらい空いていたのかと言うと、全ての乗り物に待ち時間がないくらいです!私は乗り物が苦手なので夫だけが楽しんでいました。

笑顔でピースしてきた際にはフル無視をかましました(笑)

このように、子供が大きくて乗り物に乗れる場合、乗り物中心で行くには平日やイベントの入れ替えを狙って行く事をおすすめします。

また、人混みをなるべく避けたいという方もこのタイミングを狙って行くべきです。

 

イベントが開催されている日の土日は混む

去年ハロウィンのイベントを狙って、日曜日に家族でユニバに行ったのですが、それはもうかなり悲惨な目に合いました

ユニバに行けばなんとかなるだろうと、当日は無計画でした。混雑していた高速道路を乗り越えて、やっと着きました…

開園は朝の9時頃でしたが到着したのは11時くらいでした。乗り物に乗るのを小学生の子供並みに楽しみにしていましたが待ち時間にビックリ!

3時間、4時間待ち…それでも何とか一つは乗ってやろうとジョーズに乗れましたが、その頃にはもうクタクタで笑顔が無くなっていました(笑)

他の乗り物を探そうとあちらこちらを歩いて回りましたが「ちょっと休憩」が口癖になっていました。

結局、乗り物をあきらめてお土産だけ買って帰りました。

歩き回って疲れたのと、人が多すぎて乗り物に乗れなかったことが大きく心に残りました

乗り物目当てで来たのに、あれだけアトラクションがある内の一つしか乗れないなんてショックすぎました。

ただ、ユニバの雰囲気を味わいたいだけなら人が多くても苦にはならないと思います!

むしろ人が多い方が良いとユニバっぽくて好き‼︎と旦那は良います(笑)

乗り物中心で行くなら、プラン立ては一番重要です!

 

乗り物・お土産などの目星をつける

スマホやパソコンで、ユニバの公式サイトにはどんなイベントがあって、どんな乗り物があるのか載っています

自分が乗りたいものや行きたいお店などをチェックしましょう!疲れていたら全部も回れないからです。

目星をつけて行きたいお店を全て回り、時間が余ったら寄るようにしましょう。

これをすることで疲れが半減します。お土産コーナーに置いているのはほとんどユニバ内にある他の店と同じです。

ですので、そのお店で買うのを忘れても行ったり来たりしなくていいようになっています。

同じものがあると分かっているのについついお店に入っちゃうのって私だけですかね?(笑)

そして無駄に多く買ってしまうって言うね…

 

 

ユニバ旅行:ホテル選びの基本はこの3つ!

ざっくりプランを立てたら、次は順に決めるだけです。

ユニバ周辺にはホテルがたくさんあります。ホテル選びをする上で重要なのは3つあります。

  • ホテルの費用
  • 部屋の設備
  • ユニバからの距離

 

ホテルの費用は節約する!

ホテルに使う費用の目安を決めておくと、選びやすいと思います。

帰って寝るだけなので豪華なものでなくても良いですよね。

今のネットでは、あなたの条件に合わせた内容を自動で探してくれるので、候補がいくつかに絞られると思います。

私は、ホテルに泊まるとなると旅行会社に行くよりもまずネットで安いプランで泊まれるホテルを探します。

旅行会社に行く手間が省けますし、自分の提示した条件に近いプランを探してくれるからです。

自分で探すのが難しいようなら、旅行会社に行って条件に合ったプランを探してもらいましょう。

 

部屋の設備は必ず確認!

小さい子供が居る家庭では、部屋の設備は必ず確認しますよね。

ミルク(お湯)や離乳食(電子レンジ)ができる設備になっているか、必ず確認しましょう。

お湯が常備されているのは多いですが電子レンジまで備わっているところはかなり少ないです。

赤ちゃんに大事なミルクが作れなかったり、離乳食が作れなかったりすると困りますので把握しておきましょう。

お湯がないホテルはあまり聞いたことが無いので、ほとんどのホテルは常備されていると思いますよ。

 

ユニバからホテルまでの距離を把握!

この距離は絶対に確認しておきましょう。

以前ユニバ周辺のホテルに泊まったのですが、ユニバからの距離が結構遠かったのでかなり疲れました

ユニバですでに疲れているのに、ホテルの距離まで遠かったら疲れは倍増

足が限界を迎えているのにさらに歩くなんて…ホテルまでの距離をきちんと調べておくべきだったと後悔しました。

バスに乗れば?なんて思いましたよね?バスに乗るほど遠くないのです…

タクシーはかなり混んでいたようで、捕まえることができませんでした。

結局、ホテルに着いた頃には足が限界を迎えていました。何とかお風呂に入りマッサージして寝ましたが…

プランを立てなかったら、こういう失敗が起こりますので、私の体験談を参考にしてくださいね。

 

 

ユニバ旅行に新幹線で行くとすごくお得!

移動手段は車・電車・バスの3つです。ユニバへの距離が近いなら車で行くのが良いでしょう。

車の方が移動で自由がきくし、荷物も積めるのですごく便利です。荷物が多い時なんかは、車っていいなぁて思いますよね(笑)

ユニバまでの距離が遠い、または車で3時間以上かかるなら新幹線で行くのがおすすめです!

理由はユニバのチケットと新幹線やホテルがセットになっているからです。

これだけ見ると、「新幹線やホテルもセットで安いなんてことがあるの!?」と不安になりがちですが、かなりお得です!!

旅行会社にもいくつかありますし、時期によって安くなったり高くなったりします

なので選ぶときはいくつか候補を出してお得な旅行会社を選びましょう

そうすると絶対に失敗することはないです!!私の経験上ですが(笑)

 

ユニバ旅行をするときはこの旅行会社がおすすめ!

おすすめポイント

・ハリーポッターエリアへの入場確定券付き(入場時間も予約可能)
・アトラクションの体験時間帯も予約&記念グッズがついている
・オフィシャルホテルの宿泊コースだと開園される15分前に入場可能
・初めて利用する人でも分かりやすい!

検索しても1位に出て来る位、利用する人が多いです。ちなみに私も予約する時はここが多いです。

ユニバに行ったことがある人ならお分かりだと思いますが、アトラクションの体験時間に予約とは、エクスプレス・パスの事です。

エクスプレス・パスとは、乗り物に乗るまでの待ち時間を短縮できるという事です!

こんな特典がついているなんて素晴らしい…!

他にも楽天トラベルや、じゃらんなどたくさんの旅行会社があります。色々安い所を調べてみてくださいね。

自分の条件に合った内容で探してくれるなんて、かなり便利ですよね!

 

 

ユニバ旅行で昼食を安く抑えるなら入園前にコンビニで済ます!

なるべく安く抑えるなら、昼食はコンビニで済まして昼からユニバに行くのもありです。

持ち込みはできないので、ユニバ内で食べることはできません。

せっかくのユニバ旅行に来たのですから、奮発してユニバ内でランチするのもいいですね。

その場合おすすめな所、子供が喜ぶお店はここです!ハピネス・カフェ!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

🍵KAITO🍵(@matcha_frog555)がシェアした投稿

引用:インスタグラム

食べるのがもったいないくらい可愛い!!子供って、ポテトやハンバーガ好きですよね~!

あ、もちろん私は大好きです(笑)だから太っ…そんなことはさて置き。

昼食はほとんどここですね。期間や季節によって変わりますので早い目に食べてみてください。

ただし、12時から13時の間はかなり混雑しますので待つのが嫌だ。という方は早い目に済ませましょう。

11時くらいがおすすめの時間帯です。

 

 

ユニバ旅行で持っていると便利な持ち物!

現金やクレジットカードや健康保険証など、必要なもの以外で持っていったら便利な持ち物を紹介します。

 

小学生未満の小さい子供が居る場合

  • ベビーカー

必ず役に立ちます!子供が疲れた時、眠ってしまった時に必要です!

私はお土産を買った時に手で持つのがしんどいので、ベビーカーに乗せて運びましたがかなり助かりました

持ってくるのを忘れても、ベビーカーの貸し出しは1000円くらいで出来ます。無駄な出費を抑えたいなら持参しましょう。

  • 着替え(半袖・長袖・ズボン)

オムツなら基本大丈夫ですが万が一に備えるなら必要です!

これも私の体験にはなりますが、着替えを持ってくるのを忘れてしまって大変な思いをしました…

家を出るときはおしゃれな格好だったのに、ジュースをこぼしてしまうというアクシデントでださださコーデに。

着替えを持っているとジュースをこぼした時、汗をかいたとき、おもらしをした時にはすぐに対応できます

  • 夏はサングラス・帽子・日焼け止め・タオル・水筒

サングラスは大人だけでいいですが、夏は熱中症が怖いので必ず対策しましょう。

夏には自動販売機もありますが、かなり並んでいる場合がありますので水筒を持参するのがおすすめです!

これも私の体験談になるのですが去年ユニバに行った時に、子供が飲み物欲しいと言ったので自動販売機に行きました。

「自動販売機にこんなに並ぶ⁉︎」ってくらい並んでいました。さすがユニバ…

時間は測っていなかったので分からないですが、その時に飲み物は絶対持って行こうと誓いました(笑)

  • 冬はマフラーや手袋などの防寒具は絶対必要!

冬に行くなら防寒具は必要です!手袋やマフラーをしてても寒いものは寒いですがないよりはマシです。

はしゃいで暑くなったら荷物にはなりますが脱げばいいだけです。

  • オムツ

普段パンツを履いている子供でも、トイレまで混雑している場合がありますので、不安ならオムツを履かせましょう

親戚の体験談ですが、家族でユニバに遊びに行き、3歳の女の子が付き添いをしていたお父さんに「トイレ!」と言ったが間に合わずお漏らししてしまったようです。

案内図を見ながらトイレに行ったのはいいものの、トイレがかなり混雑していたようです…。

こういう時の為にも、オムツは数枚持って行った方が良いですね。

 

あると便利な持ち物

  • デジタル&ビデオカメラ

スマホだけで十分!と言う方もいますが、デジタルカメラで撮る写真は写りが全然違います!

子供の笑っている写真や動画などビデオカメラに残しましょう。後で見返してみると結構面白いですよ(笑)

予備のバッテリーもお忘れなく!

  • ポップコーンケース

子供も大人もポップコーンは好きですよね!?行ったら絶対買うんだーって方は以前ユニバで買った空のポップコーンの入れ物を用意しましょう。

季節によっていろんなデザインがあるので、新しいものが欲しい!という場合は持っていかなくて結構です。

デザインが本当にかわいいので家に飾っておきたいですよね…分かります。

ですが結構な値段しますよね…それも分かりますよ(笑)節約するならポップコーンの入れ物を用意しましょう!!

  • ポータブル充電器

あるとかなり便利ですね!写真や動画などを撮ったら充電の減りが早くなってしまいます。

万が一何かあった時に備えて、充電はある方がいいでしょう。

外でもすぐに充電できるので私には必需品です。

  • 大きめの袋

私は基本どこにいても袋は持ち歩くようにしています。

着替えを入れたり、カバンに入り切らなくなった物を入れたり、色々な所で活躍してくれます。

 

コインロッカー

お手持ちの荷物がいっぱいならコインロッカーに預けましょう。

入園前から荷物がいっぱいで預けたいならパーク外のコインロッカーが大型荷物を預けられます

この大型とはキャリーケースなど大型荷物を預けられます。預ける際には入園前に預けましょう!

年パスなら出入り自由ですがそれ以外は一度出てしまうと再入場できないので注意が必要です。

パーク内のコインロッカーは中型・小型のみです。料金表はこんな感じになっています。

種類 サイズ 料金
大型 幅357mm×奥行453mm×高さ802mm 1000円
中型 幅357mm×奥行453mm×高さ533mm 600円
小型 幅357mm×奥行453mm×高さ398mm 400円

※出し入れは一度だけです

出し入れ自由型のコインロッカーは、使用時に500円払って、使用後は100円が返ってくるシステムです。何度でも利用できます。

 

 

まとめ

  • ユニバ旅行にいくならプランはしっかり立てる。
  • 乗り物中心で行くなら平日かイベントのない日で日程を決める
  • ユニバ公式の案内図を見て、乗り物や寄りたいお店の目星をつけておく。
  • ホテル代はなるべく安くし、お金をかけるならユニバに!
  • 部屋の設備とユニバから帰りのホテルまでの距離を確認する
  • ユニバ旅行に行くなら新幹線とチケット、ホテルのセットがおすすめ!
  • 持っていったほうが良い持ち物は必ず確認する。
  • 手荷物がいっぱいならコインロッカーを使う。

ユニバ旅行は本当におすすめです!スタッフの対応までもがすばらしいので行って損は絶対しないです。

私も5回目のユニバに行くつもりで予定立てます。次こそは乗り物にいっぱい乗るぞー!って言う意気込みです(笑) 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA