浴衣をトイレで着替えるのはタブー!最適な着替え場所が存在していた!

お祭りやイベント、遊園地など、オシャレさんがあらゆる場面で着用する浴衣。

最近では、遊び着の一つとして気軽に楽しむ人が増加中です♪

近所のお祭りなら家から浴衣を着ていくのが普通ですが、問題はそれ以外。

少し遠い場所まで行く場合や、事前に別の用事があって家に帰る時間がない場合など。

家では着替えられない事情もあったりしますよね。そんな時に考えるのが、「浴衣はどこで着替えたらいい?」という疑問。

誰にも見られずに着替えることを考えると真っ先に思いつくのが公衆トイレ!ではないですか?

でも残念ながら、トイレで着替えるのはタブーですよ!

Oh my god!と頭を抱える悩めるあなたに、トイレがタブーな理由について解説しましょう。

そしてご安心ください、最適な着替え場所についても伝授いたします!

 

 

浴衣をトイレで着替えるのはタブー

オシャレなあなたが浴衣を着ていく先はどこでしょうか?

浴衣は、花火大会や夏祭りなどに限らず、スポーツ観戦や野外コンサート、カジュアルなカフェ、レストランなど、さまざまな場所で映えますよね。

着るだけでテンションUP!女性はキレイに、男性はスマートに着こなし、ばっちり決めて楽しいことをしたい!

でも問題は、そのオシャレな格好になるまでの着替え場所です。

安易に考えてしまいがちなのが、公衆トイレ。でもそれって本当に大丈夫??

 

浴衣を多目的トイレで着替えるのは絶対にダメ

広いトイレなら、着替えるのに苦労しなそう!多目的トイレ使っちゃおうかな?

広さのある多目的トイレなら着替えやすい!と思ったあなた、「不正使用」と言われてしまいます…。

多目的トイレの利用者
  • 車いす使用者
  • オストメイト(人口肛門等をつけた方)
  • ユニバ―サルシート(ベッドのようなもの)が必要な方
  • 乳幼児をお連れの方
  • 高齢者

多目的トイレはみんなのトイレとも言われますが、それは上記のような意味合いです。

この中でも、迂回するスペースが必要な車いすの方や、筋力が弱っているなどの理由でトイレを我慢できない方などは特に最優先されなければなりません。

本当に必要としている方を前にして、不正ではない!と言えますか?

間違っても、あなたが着替えをするための場所ではありませんよね。

 

浴衣を一人用トイレで着替えるのもムリ

じゃぁ一人用トイレは?トイレのついでなら文句ないでしょう?

そう思ったあなた。確かにトイレのついでにと考えれば絶対にダメとは言い切れませんね。

でも一人用トイレは現実的ではありません。その理由はこちら。

一人用トイレが現実的でない理由

  • 不特定多数が利用するトイレ。衛生的に無理でしょ?
  • 丈の長い浴衣を絶対に床につけないで着るなんて、どんなに運動神経がよくても無理。
  • しっかり想像して。立てる所はものすごく狭いから!スペースがなさすぎる。
  • そもそも誰もこないトイレなんてない。待たせるのは絶対にNG。超スピードでできる?
  • 出てきた時には、あなたは全身汗だくですよ。

これでもあなたは、いや!私ならやり切れる!と思いますか?

とてもじゃないけれど無理ですよね。応急処置など以外では、絶対にトイレで着替えるのはやめましょう。

 

 

浴衣を着替える場所のオススメ2選

Oh my god!トイレがダメならどうすればいいの?あきらめろってこと??

いえいえ、実は最適な着替え場所はちゃんとあるんです。

 

浴衣を着替える場所オススメ①進化したパウダールーム

大型老舗百貨店や、ここ数年にOPENしている商業施設の中には、従来の女性専用化粧室からさらに進化を遂げたパウダールームが、続々と登場しているんです!

トイレに併設された化粧直しコーナーはご存じですよね。そこがさらに進化しているのです。

椅子はもちろん、電源付き、花粉や臭いを取り除くミストシャワーなど。

化粧はもちろん、コテを持ち込んで髪を巻くことも可能。Wow!

そして浴衣を着替えられる場所、フィッティングルームを完備しているところもあるんですよ。

至れり尽くせりですよね。浴衣を着替えるだけでなく、会社帰りの合コンやデートの前にだって最適!

そしてなんといっても無料です。目的地まで少し離れていても、万全に、ぜいたくに準備ができるとあって、ここを利用しない手はありませんよ♪

こちらは残念ながら女性のみですが、とってもオススメです。

 

浴衣を着替える場所オススメ②高速バスVIPラウンジ

こちらは男女ともにオススメですよ!あなたは高速バスに乗ったことがありますか?

高速バスって、出発時刻・到着時刻が夜中や早朝だったりしますよね。

その動きにくい時間帯を快適に過ごしてもらおうというのが、高速バス会社が作ったその名も「VIPラウンジ」なんです。

場所は、東京・新宿・京都・大阪・なんば・名古屋にあります。

このVIPラウンジ、なんと高速バスを利用される方は無料!

それ以外の方は有料ですが、1時間330円~利用できるとあって、とってもリーズナブルです。

VIPラウンジ各種サービスについて(2020年7月現在)
  • パウダールーム
  • フィッティングルーム
  • ドライヤー・ヘアアイロンの貸し出し
  • 無料ドリンク
  • 無料歯ブラシ
  • 無料Wi-Fi
  • 無料フットマッサージ

別途料金がかかりますが、シャワールームも完備。まるで家のようにくつろげます。

無料ドリンクもついているので、ワーキングスペースとして利用される方もいるほど!

汗もかかずに、快適空間でしっかりと着替えられますね。

場所は限られますが、主要駅なので利用価値があるのではないでしょうか。

営業時間・サービス等は変わる可能性もありますので、ご利用の際はよくご確認の上、ご利用ください。

 

浴衣を着替える場所オススメその他

とってもオススメの2選をご紹介いたしましたが、目的地への途中にはない場合もありますよね。

ちょっと難点もありますが、候補として使える場所をいくつかご紹介いたします♪

カラオケボックス 防犯カメラに映る可能性あり。ドアからも見えるのでリスクは高いが、ランニングや短パンなど見せられるものを下に着るなら可能。
漫画喫茶 防犯カメラに映る可能性あり。立ったら上から丸見えになることも。少し狭いが選択肢としては残しておきたいところ。
スーパー銭湯 ついでにお風呂にも入れちゃう!もともと着替える場所なのでリスクはないが、脱衣所は暑く、汗をかいてしまいそう。
ホテル こちらは環境としては最高ランク!でもお金がかかる。

いかがでしょうか。それぞれに悩みどころはあるかもしれませんが、これだけ場所があります。

目的地までのルートをたどり、あなたに合った着替え場所を見つけてくださいね。

さぁ、これで無事に浴衣を着替えられました。後は楽しく♪と行きたいところですが、大事な事を忘れていませんか?

それは、浴衣を着てトイレに行くのは大変だという事!…Oh!

でも大丈夫です!浴衣を着ていても、トイレに難なく行ける方法についてもご紹介しますね。

 

 

浴衣でのトイレの仕方

浴衣着てトイレにいくなんてなんだか大変そう!でも絶対行きたくなる…。どうしたらいいの?

大丈夫です!浴衣でのトイレの仕方はそう難しくありませんよ♪

まずポイントを説明する前に絶対に頭に入れておいてほしいことが。

それはイベント、花火大会、大勢の人が集まる場所はトイレも混むということ。

ぎりぎりまで我慢しないでくださいね。そしてトイレの場所をきちんと把握しておくことです。

これを怠ってしまうと、楽しいはずの浴衣姿でのイベントが悲惨な思い出になりかねません。

それでは、浴衣でのトイレの仕方についてご説明しましょう。

 

浴衣でのトイレの仕方は?女性編

やるべき事は、裾を上に固定すること!これによって手は空き、床に裾がつく心配をすることもなく用を足すことができます。

浴衣の裾を上に固定する方法は、以下の3通り。

帯に挟む方法 帯締めがある場合は帯締めに挟み込む。ポイントは確実に食い込ませること。両手がフリーに。
クリップで留める 洗濯ばさみでも可。ポイントは、裾を束にならないようにできるだけ平たくすること。確実に挟むためです。両手がフリーに。
手で持つ 一番簡単で、実は一番確実。裾をまとめて手で持つ。ただし、空くのは片手のみ。

帯に挟んだり、クリップで留めたりは、両手が空くのでとってもいいのですが、問題は落ちてこないかどうかの信頼度。

帯への挟み込み加減やクリップの挟み加減。この加減が、悲劇を生む可能性も捨てきれません…。

あぁぁ…!と思った時には時すでに遅し。さっと持ちあげて、セーフよね?と思ったのもつかの間、もう反対も落ちて…。

今想像できちゃいましたよね。トイレの中の大惨事を(笑)

その一方で、最も確実なのは手で持つ方法です。人間の感覚ってすごいんです。絶対持つ!という意識が、確実性を生み出します。

とはいえ、一長一短でもありますね。どれも有効ですのであなたがやりやすい方法で実行してみてくださいね。

ちなみに、和装下着を着ている場合は、裾と合わせて一緒に上に固定します。

 

浴衣でのトイレの仕方は?男性編

男性も基本的には同じです。裾を上に固定させて用を足します。

少し違うのは大と小で少し変えるということ。大の場合は、小よりもさらに上にあげるつもりで肩くらいのところまでしっかりと上げてから、帯に挟み込みます。

女性は手が一番!とオススメしましたが、男性は帯に挟み込むのがオススメ。

力があるので多少のシワを気にしないならば、しっかりと帯に挟めるはずです。

ステテコなどを履いている場合は、慌てずに帯をゆっくりずらせばウエストの上げ下げが可能ですよ。

 

浴衣でトイレに行っても着崩れしないためのヒント

男性も女性も共通して言えることは、落ち着いて用を足すこと。

終わった後は、ゆっくりと慌てずに、片方ずつ重ねながら裾を下ろしていきましょう。

そして個室トイレから出たら、必ず鏡で全身をチェック!どこか下げ切れていなかったりすることがあります。

ありませんか?スカート(見えない後ろ部分)をパンツに挟んだ状態でトイレから出ていってしまったこと…。

人生に一度や二度は経験しているはず!私だけだったらごめんなさい(笑)要チェックです!

丁寧にすれば、トイレにいったことで着崩れすることはありません。

それでも不安が残るようであれば、家で練習してから行くことをオススメします♪

 

 

まとめ

  • 浴衣をトイレで着替えるのはタブー
  • 多目的トイレは絶対にダメ
  • 一人用トイレはムリ
  • 浴衣を着替えられる場所はちゃんとある!
  • 快適空間2選がオススメ
  • 難点はあるがその他4選も考慮の余地あり
  • 浴衣でのトイレの仕方は男性も女性も難しくない
  • 浴衣でトイレに行っても着崩れしない

浴衣をトイレで着替えるのはマナー違反にもなりますので、絶対にやめましょう。

落ち着いてしっかり準備ができる場所がちゃんとあります!

イベントに限らず、デートや女子会、ショッピングなどさまざまなシーンで使える浴衣。

着替え場所、トイレ問題はこれでクリアになったはずです。

女性はフェミニンコーデ、男性は大人シックなコーデなど、ステキな浴衣ライフをお過ごしくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA