米子でしか買えないお土産やおつまみ、鳥取県の隠れた特産品について解説します。
米子でしか買えないお土産を買いたいというあなた、こんなお悩みはありませんか?
- 米子でしか買えないお土産には何がある?
- おつまみもお土産で欲しいんだけどおすすめは?
- 米子だけじゃなくて鳥取県の特産品も知りたい!
確かに、米子でしか買えないお土産は何がいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、米子でしか買えないお土産にぴったりな特産品などを詳しく調べてみました!
- 米子でしか買えないお土産は、「とち餅」がおすすめ
- おつまみには、「するめ糀漬け」が人気
- 鳥取の隠れた特産品には、「鳥取和牛」などがある
米子でしか買えないお土産について、さらに詳しく紹介します。
旅先ではついついお土産を買いすぎてしまいますよね。
かにみそバーニャカウダは人気のお土産ですが、お店によっては売ってない場所もあるかもしれないのでネットで買うのもおすすめですよ。
Amazonでは2個入りのギフトセットのみ販売されているので、1つだけ買いたい場合は楽天やYahoo!で購入してくださいね。

目次
米子でしか買えない人気のお土産6選!

米子でしか買えないお土産は何があるの?


米子のお土産は、「とち餅」がおすすめだよ!
鳥取県の米子でしか買えないおすすめのお土産は、「とち餅」です。
米子や鳥取県内で買えるお土産6つも紹介します。
- とち餅
- のどぐろせんべい
- 打吹公園だんご
- ふろしきまんじゅう
- 因幡の白うさぎ
- 妖菓目玉おやじ
米子に行ったら、お土産選びに迷ってしまいますよね。
そんなあなたへ、さまざまなお土産の情報からおすすめのお土産をご紹介します!
米子で買えるおすすめのお土産!
先ほど紹介した6つのお土産の中でも、「とち餅」は米子ならではのお土産ですよ。
「妖菓目玉おやじ」以外は米子で買えるので、販売場所など詳しく紹介しますね。
<とち餅>
とち餅は米子城をモデルに作られた、栃の実から作られたお餅です。
栃の実は初めて聞いたので調べてみると、栗のような見た目でナッツに似ている植物でした。
そんな栃の実を、もち米と合わせてついたお餅が使われています。
栃の実はアクが強いのですが、独自の方法でアク抜きされているのでおいしく食べられますよ。
米子でしか買えないお土産にピッタリですね。
販売場所 | お菓子の壽城 |
住所 | 〒689-3425 鳥取県米子市淀江町佐陀1650ー1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
<のどぐろせんべい>
のどぐろせんべいは、高級魚であるのどぐろのすり身が入ったせんべいです。
1つ1つ個包装になっているので、配る用のお土産としてぴったりですよ。
9袋入りと16袋入りがあるので、お土産に迷ったら買っておくのをおすすめします。
「のどぐろの風味を感じられておいしい」と高評価ですよ。
販売場所 | 米子空港、JR米子駅 |
<打吹公園だんご>
打吹公園だんごは、倉吉市の石谷精華堂が販売しているお団子です。
完成までに8時間かかるそうで、こだわりが詰まっていると感じました。
米子市では百貨店やスーパーで販売されますが、不定期での販売や予約しないと買えない場所もあるので注意してくださいね。
予約がいらない場所もありますが、売り切れ次第で販売終了なので予約をしておくと買えない心配がなくていいですよ。
販売場所 | JR米子駅(おみやげ楽市)、米子市内の百貨店、スーパー |
営業時間(おみやげ楽市) | 6:45~20:00 |
定休日(おみやげ楽市) | なし |
<ふろしきまんじゅう>
ふろしきまんじゅうは、150年以上愛されている伝統的な和菓子です。
見た目は風呂敷の角を折ったような形で、変わった形をしています。
中身のあんこは、こだわりの小豆で作った自家製のこしあんでパクパク食べられますよ。
昔ながらの和菓子ですが、シンプルで優しい味が特長的です。
保存料・着色料・香料などを使っていないので、子供からお年寄りまで楽しめますね。
販売場所 | (有)山本おたふく堂 米子店 |
住所 | 〒683-0002 鳥取県米子市皆生新田(山陰労災病院前) |
営業時間 | 9:00~17:00(なくなり次第終了) |
定休日 | 火曜日 |
<因幡の白うさぎ>
因幡の白うさぎは、うさぎの形をした焼きまんじゅうです。
生地には地元の大山バターが使用されていて、昔から愛されているお菓子です。
昭和43年から販売されている定番のお土産で、鳥取県を代表する和菓子の1つです。
見た目もかわいい有名なお菓子なので、お土産にピッタリだと思いました。
販売場所 | お菓子の壽城 |
住所 | 〒689-3425 鳥取県米子市淀江町佐陀1650ー1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
鳥取県でしか買えないお土産は妖菓目玉おやじ!
妖菓目玉おやじは、「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる目玉おやじの目玉がモチーフの上生菓子です。
栗入りのこしあんを、ねりきりで包んだ生菓子ですよ。
鳥取といえば水木しげるさんの出身地で有名ですね!
このお菓子も観光地で人気のある「水木しげるロード」で買えますよ。
もし私がもらったら、箱を開けてびっくりすると思いますが、インパクトが大きくて嬉しいと思いました。
「妖怪食品研究所」でしか買えないので、お土産としてピッタリですね。
住所 | 〒684-0025 鳥取県境港市本町4 |
営業時間 | 9:30~16:00 |
旅行でついつい荷物が多くなってしまうあなた、こちらの記事には旅行で荷物を減らせる便利グッズなどがまとまっていますよ。
米子のお土産にはおつまみも人気!

おつまみでおすすめのお土産はあるかな?


米子で買えるおすすめのおつまみは、「するめ糀漬け」などがあるよ!
米子のお土産はおつまみも人気があり、「するめ麹漬け」などおすすめが3つあります。
- するめ糀漬け
- かにみそバーニャカウダ
- 砂丘らっきょう漬け
私はあまりお酒をのまないですが、おつまみは好きなのでご飯のお供にしています。
鳥取は海の幸がたくさんあるので、イカやカニのおつまみがとても人気ですよ。
ご飯にも合うするめ糀漬けがおすすめ
するめ糀漬けは、するめの身を「糀」に漬けた米子などの鳥取県西部の郷土料理です。
見た目がイカの塩辛に似てますが、塩漬けにしたものがイカの塩辛、糀漬けにしたものがするめ糀漬けです。
私はするめ系のおつまみが大好きなので、ぜひお取り寄せしたいと思いました。
X(twitter)で紹介されている、クリームチーズとするめ糀漬けの組み合わせもすごく気になりますよね。
おしゃれなお土産にはかにみそバーニャカウダ
かにみそバーニャカウダは、紅ズワイガニのみそを使ったバーニャカウダです。
鳥取県の境港は、紅ズワイガニの水揚げ量が日本一ですよ。
常温で保存できるのもお土産におすすめなポイントです。
紅ズワイガニを使用しているので、リッチなお土産として喜ばれそうですね。
かにみそバーニャカウダはいくつか買うと重くなってしまうので、ネットで取り寄せるのはいかがですか?
買おうと思ってるものをついつい忘れてしまうあなたは、取り寄せすると買い忘れることがなくていいですよ。
「どんな食材にもマッチする」と高評価です♪

おつまみの定番は砂丘らっきょう漬け
鳥取県はらっきょうが特産品で、「砂丘らっきょう漬け」は名前の通り砂の中で育てられたらっきょうです。
パリパリという食感と甘酸っぱさがクセになりそうですね。
名前も鳥取県らしさがあるので、お土産に渡せばインパクト大ですね!
砂の中で育てられたらっきょうは、どんな味がするのか気になります。
米子空港でも販売されているので、帰りに買っていくのもいいですね。
鳥取県の隠れた特産品は砂コーヒーなど!

鳥取県の隠れた特産品を知りたいんだけど、何があるの?


鳥取県の特産品には、砂コーヒーや和牛があるよ!
鳥取県は砂丘が有名なので、「砂コーヒー」などの砂丘をテーマにしたお土産もありますが、和牛など隠れた特産品もありますよ。
たくさんある鳥取県の隠れた特産品の中から、厳選した3つをご紹介します。
- 砂コーヒー
- 鳥取カレー
- 鳥取和牛
鳥取らしいものや意外なものも紹介していきますね。
<砂コーヒー>
名前を聞くと、どんな味のコーヒーかわからないですよね。
砂コーヒーは、砂丘の砂で焙煎されていて程よい苦味、すっきりとした味わいで飲みやすいですよ。
鳥取砂丘を多くの人に広めたいという想いが込められています。
名前もインパクトがあるのでお土産にもおすすめですよ。
<鳥取カレー>
鳥取県は、カレールーの消費量が多いので、食堂などでオリジナルのカレーが食べられますよ。
カレールーの消費量が高いことは知らなかったので、驚きました。
海の幸や山の幸を使ったレトルトカレーも販売されているので、現地で食べて美味しかったらお土産にも買ってみてください。
鳥取県とカレーはイメージがないので、まさに鳥取県の隠れた特産品ですね。
<鳥取和牛>
鳥取県の和牛は、昔から有名で2017年に開催された「第11回全国和牛能力共進会」で1位になりました。
せっかく鳥取にきたなら、鳥取和牛を食べてみるのもおすすめですよ。
ちょっとした自分へのごほうびに食べたいと思いました。
旅行での便利グッズを知りたいというあなたは、こちらの記事を見ながら準備してみてくださいね♪
まとめ

- 鳥取県の米子でしか買えないおすすめのお土産には、「とち餅」がある
- 米子のお土産はおつまみも人気があり、「するめ麹漬け」などおすすめが3つある
- 鳥取県は砂丘が有名なので、「砂コーヒー」などの砂丘をテーマにしたお土産もあるが、和牛など隠れた特産品もある
米子でしか買えないお土産やおつまみ、鳥取県の隠れた特産品について解説しました。
おすすめのお土産を紹介したので、米子でしか買えないものをたくさん買ってくださいね。
お土産のリストを作って、米子での旅を楽しめることを祈っています♪
お土産に何を買うか悩んでいるあなたは、かにみそバーニャカウダを取り寄せしておくのがおすすめです。
お土産が少しでも決まっていると、より旅を楽しめますよ。
Amazonでは2個入りのギフトセットのみ販売されていますが、ラッピングされているのでそのまま渡せていいですね。

コメントを残す