
横浜には、中華街の江戸清(えどせい)「ブタまん」や横浜駅近くの崎陽軒(きようけん)「シウマイ」などエリア毎に有名な食べ物がたくさんあります!
私ははじめての横浜で、リサーチ不足のため食べ歩きを思いつくまま楽しんでしまい、中華街に着く頃にはお腹いっぱいだった悔しい思い出があります。
本記事では、横浜でぜひ楽しんで欲しい有名な食べ物を、横浜が好きで結婚を機に引っ越した私のおすすめランキングとしてご紹介します。
また、おすすめのおみやげも紹介しているので、横浜を堪能しながら旅の思い出を大切な人にも共有できますよ♪
恋人とのデートや、家族旅行などで使える幅広いジャンルから選んでみたので、横浜でグルメを計画的に楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。
「旅行中くらい思いきり食事を楽しみたい!」と思いつつ、どうしても食べすぎを気にする方もいらっしゃるのではないでしょうか?
食事の糖や脂肪の吸収を抑えてくれるカロリミットを持ち歩けば、罪悪感なく食事を楽しむことができますよ♪

横浜で食べたい有名な食べ物ランキング!中華街編


横浜中華街では、江戸清(えどせい)の「ブタまん」や、謝甜記(しゃてんき)の「中華がゆ」などおすすめが5つあります。
私のおすすめ順で、特にみなさまにぜひ食べていただきたい有名な食べ物を1〜5位までランキング形式でご紹介します。
1位:江戸清「ブタまん」
2位:謝甜記「中華がゆ」
3位:梅蘭(ばいらん)「梅蘭焼きそば」
4位:重慶飯店(じゅうけいはんてん)「麻婆豆腐」
5位:景徳鎮(けいとくちん)「飲茶・点心」
「こんな人におすすめ!」というポイントも記載しながら、有名な食べ物ランキング1〜5位について詳しくご紹介します。
1位は江戸清のブタまん!食べごたえたっぷり
ランキング1位は、まずはやっぱり中華街らしいものを食べたい方におすすめしたい、食べごたえのある江戸清の「ブタまん」です。
創業明治27年の歴史があり、中華街で「中華まんを食べ歩きする」スタイルの火付け役にもなったのがこちらのブタまんです。

おすすめのブタまんはもちろんのこと、様々な種類の中華まんがあり、お好みにあわせて楽しむことができますよ♪
また、おみやげにも対応可能で、ご自宅でもそのおいしさを楽しめる点もふまえ、ランキング1位としました。
住所:神奈川県横浜市中区山下町192
電話番号:0120-047-290
中華街に行った際にはぜひ一度召し上がってみて下さい♪
2位は謝甜記の中華がゆ!ヘルシーで朝から楽しめる
ランキング2位は、ヘルシーにおいしく食事を楽しみたい女性にもおすすめの、おかゆ専門店謝甜記の「中華がゆ」です。
乾燥貝柱や牡蠣(かき)、まる鶏などの高級食材を使った出汁と一緒に炊き上げた専門店ならではの味を楽しむことができます!

口コミ評価も非常に高く、おかゆ以外のメニューもセットで味わえるところもふまえてランキング2位としました。
住所:神奈川県横浜市中区山下町189−9 上海路辰ビル 1F
電話番号:050-5869-0944
早起きして朝がゆとして楽しむのもおすすめですよ♪
3位は梅蘭の梅蘭焼きそば!カリカリ食感が楽しい
ランキング3位は、がっつり食事を楽しみたい方にもおすすめの、梅蘭の「梅蘭焼きそば」です。
普通の焼きそばとは違い、焼き上げされたようなカリカリ食感の焼きそばが具の上に乗っています!

地元の人にも観光客にも愛される味わいで、ボリュームもたっぷりなことから3位にランクインです。
住所:神奈川県横浜市中区山下町151-13
電話番号:045-263-8378
パリッと麺とあんのベストマッチをぜひお楽しみ下さい♪
4位は重慶飯店の麻婆豆腐!しびれる辛さが売り

本格四川料理を堪能したい方におすすめなのが、重慶飯店の「麻婆豆腐」です。
四川料理が特徴の重慶飯店では、スパイスをふんだんに使って素材にあわせたこだわりの調理をしています。

「本館」「新館」があるので、その他にも気になるメニューを、公式ページからチェックして訪問するのがおすすめです。
住所:神奈川県横浜市中区山下町164
電話番号:050-5597-7430
<重慶飯店 新館(2022年12月時点情報)>
住所:神奈川県横浜市中区山下町77 ローズホテル横浜 1F
電話番号:050-5868−6806
おすすめの麻婆豆腐の他、豊富なメニューから思う存分、本格中華を楽しむことができますよ!
5位は景徳鎮のこだわり飲茶・点心!20種類から選べる

「飲茶や点心をたくさん楽しみたい!」という方におすすめなのが、本場香港の味わいを楽しめる景徳鎮の「飲茶・点心」です。
たくさん種類があるので、ご友人やご家族とワイワイ楽しむのにぴったりのお店です。

特に小籠包(しょうろんぽう)は肉汁たっぷりで、ぜひ試してほしい一品です!
住所:神奈川県横浜市中区山下町190
電話番号:050−5872−3090
本格中華料理と一緒に、熱々の飲茶・点心を心ゆくまでお楽しみいただけます。
「食べたいものがたくさん!」と横浜で何を食べるか迷い始めた方もいらっしゃるのでは?
旅行先ではたくさん好きなものを楽しんでも、帰ってから後悔したくないあなたには、カロリミットを持参するのがおすすめです!
食事の糖や脂肪の吸収を抑えてくれるので、罪悪感なく食事を楽しむことができますよ♪

横浜で食べたい有名な食べ物ランキング!その他エリア編


中華街以外のエリアのランキングには、横浜の有名な食べ物代表である崎陽軒(きようけん)の「シウマイ」や、吉村家の「ラーメン」などが入ります。
横浜のエリアごとの有名な食べ物を、私のおすすめランキング形式で1位〜5位までご紹介します。
1位:崎陽軒「シウマイ」<横浜駅周辺>
2位:吉村家「ラーメン」<横浜駅周辺>
3位:勝烈庵(かつれつあん)「カツレツ」<馬車道>
4位:センターグリル「ナポリタン」<桜木町>
5位:バビーズ「ハンバーガー」<みなとみらい>
「こんな人におすすめ!」というポイントも記載しながら、ランキング1〜5位について詳しくご紹介します。
1位は崎陽軒のシウマイ!蒸したてを食べたい

横浜に着いて「まずなにか食べたい!」となった時におすすめなのが、崎陽軒の「特製シウマイ」です。
看板メニューとしておなじみのシウマイですが、蒸したてのシウマイはお店だから味わえる極上の味わいです。

もちろん「シウマイ弁当」も販売しているので、帰りに立ち寄っておみやげとして持ち帰ることも可能です。
住所:神奈川県横浜市西区高島 2−13−12
電話番号:045−441−3330
崎陽軒本店は駅直結なので、横浜に着いてすぐに立ち寄れますし、雨の日でもぬれずに行けるのがうれしいポイントです♪
2位は吉村家のラーメン!並んでも食べたい元祖家系
ラーメン好きにぜひ一度食べていただきたいのが、家系ラーメンの源流である吉村家の「ラーメン」です。
家系ラーメンの総本山ということもあり、行列は必死なので、時間に余裕をもっての訪問がおすすめです。

横浜駅西口から徒歩6分とアクセスもしやすいので、ラーメン通の方はぜひ一度試してみて下さい!
住所:神奈川県横浜市西区南幸2-12-6 ストークミキ1F
電話番号:045−322−9988
3位は勝烈庵のカツレツ!男性もガッツリ大満足
ガッツリ食べたい方にもおすすめなのが、みなとみらい線の馬車道駅から徒歩5分ほどに位置する勝烈庵の「カツレツ」です。
看板メニューの「勝烈定食」は、厳選されたひれカツを使用し、特製ソースをたっぷりかけていただくこだわりの一品です。

たくさん食べたい方でも大満足な定食をお楽しみいただけるので、お腹を空かせて行きましょう!
住所:神奈川県横浜市中区常盤町5−58−2
電話番号:045−681−4411
4位はセンターグリルのナポリタン!発祥のお店で味わう

洋食好きな方やレトロな雰囲気が好きな方におすすめなのが、JR桜木町駅から徒歩5分ほどに位置するセンターグリルの「ナポリタン」です。
センターグリルの「太麺パスタのナポリタン」はケチャップナポリタンの元祖とも言われており、洋食好きならぜひ一度は味わっておきたい一品です。

ナポリタンの他にもオムライスなど、魅力的な洋食メニューがそろっています。
住所:神奈川県横浜市中区花咲町1−9
電話番号:050−5570−8477
ご家族連れでも「みんながおいしい!」と食べられる洋食を、温もりを感じる店内でゆっくり楽しむことができますよ♪
5位はバビーズのハンバーガー!おしゃれカフェで楽しむ
せっかく横浜に来たのなら「おしゃれな雰囲気も楽しみたい!」という方におすすめなのが、みなとみらい駅から徒歩3分ほどに位置するバビーズの「ハンバーガー」です。
おしゃれな店内で、NY発のボリューム満点のハンバーガーを味わうことができます。

ランドマークプラザ内に店舗があるので、食べた後にショッピングもお楽しみいただけます♪
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2−2−1 ランドマークプラザ1F
電話番号:050-5890-6459
横浜で有名な食べ物をおみやげにしよう!おすすめ5選


横浜では、おみやげにもぴったりな有名な食べ物として「横濱煉瓦(よこはまれんが)」や「ハーバー」などおすすめが5つあります。
横浜の有名な食べ物の中でも、旅行や観光のおみやげにぴったりのおすすめ5選をご紹介します。
- 霧笛楼(むてきろう)の横濱煉瓦!目上の方へのおみやげにも
- ありあけのハーバー!大人にも子どもにも喜ばれる名物
- フランセの横濱ミルフィユ!パッケージもかわいい
- 香炉庵(こうろあん)の黒糖どら焼き!和菓子好きなあの人へ
- 馬車道十番館のビスカウト!レトロで品も感じる
おみやげにおすすめの5つについて、詳しくご紹介します。
霧笛楼の横濱煉瓦!目上の方へのおみやげにも!

目上の方へのおみやげとしてもおすすめなのが、霧笛楼の「横濱煉瓦」です。
「横濱煉瓦」は、濃厚なチョコレートの味わいが楽しめるフォンダンショコラです。
個包装された1つずつも、小さな箱に入っているのでおみやげ用としてたくさんの人に配るのにも便利ですよ♪
横浜元町で作られていたレンガをモチーフにしたお菓子なので、横浜らしさを感じることができます。
横浜元町には霧笛楼のレストランやカフェもあるので、中華街でグルメを楽しんだ後に立ち寄ることも可能です。
ありあけのハーバー!大人にも子どもにも喜ばれる名物
横浜市民に長く愛されてきた味わいで、贈る人を選ばないおみやげとしておすすめなのが、ありあけの「横濱ハーバー」です。
横浜で生まれて60年になるのがありあけの「横濱ハーバー」。
一度有明製菓の倒産とともに姿を消してしまいましたが、2001年に復活を遂げた、横浜市民に愛されてきた名物です。

船の形をかたどったかわいらしい見た目もあり、おみやげにすれば大人にも子どもにも喜んでもらえること間違いなしです。
フランセの横濱ミルフィユ!パッケージもかわいい
女性の友人や同僚へのおみやげとしておすすめなのが、サクサク食感とかわいいパッケージが特徴のフランセ「横濱ミルフィユ」です。
「ミルク」と「紅茶」の2種類の味があります。
特に紅茶がおすすめで、香り高い紅茶クリームと、サクサクしたパイがミルクチョコレートで包まれていて、食感も楽しめる横浜名物です。
1つずつ包装されているので、たくさん配りたい場合にも便利ですよ♪
香炉庵の黒糖どら焼き!和菓子好きなあの人へ

和菓子が好きな方へのおみやげとしておすすめなのが、横浜元町にある香炉庵の「黒糖どら焼き」です。
沖縄県産の黒糖が練り込まれたふわふわの生地、北海道産の甘さ控えめの粒あんがポイントです。
日持ちが2〜3日と短めなので、おみやげを渡す相手の予定も確認しておくと安心です。
新横浜駅にも売っているので、新幹線に乗る前に購入することもできて旅行中に荷物にならずにすみますよ♪
馬車道十番館のビスカウト!レトロで品も感じる
由緒あるセンスの良いおみやげを選びたい時におすすめなのが、馬車道十番館の「ビスカウト」です。
馬車道十番館では、職人の手で一つ一つ丁寧に西洋菓子が作られています。
こだわりの西洋菓子の中でも名物として有名なのが、サクサクとした食感と3つの味(レモン、チョコレート、ピーナッツ)が楽しめるビスカウトです。

馬車道駅の近くに来た時には、レトロな馬車道十番館を楽しんで、おみやげとして西洋菓子を買ってみてはいかがでしょうか。
まとめ

- 横浜中華街には、江戸清(えどせい)の「ブタまん」や、謝甜記(しゃてんき)の「中華がゆ」などおすすめが5つ
- 中華街以外のエリアでは、横浜の有名な食べ物代表でもある崎陽軒(きようけん)の「シウマイ」や、吉村家の「ラーメン」などおすすめが5つ
- 横浜のおみやげにぴったりな有名な食べ物として、「横濱煉瓦(よこはまれんが)」や「ハーバー」などおすすめが5つ
本記事では、横浜に来た時にはぜひ食べていただきたい、有名な食べ物をエリアごとにご紹介しました。
また、おみやげとしてのおすすめもご紹介しているので、横浜旅行・観光の参考になれば幸いです。
見どころ・有名な食べ物盛りだくさんの横浜なので、ぜひ計画的にあなたが見たいもの、食べたいものを楽しんできてくださいね!
「旅先でもいっぱい食べたいし、旅行に向けてダイエットもしたい!」という方もいらっしゃるのでは?
旅行前の無理なダイエットは体調を崩してしまうので、自分のペースで始められるものがおすすめ。
カロリミットなら、旅行前から旅行中まで、食事のついでに摂るだけであなたのダイエットをサポートしてくれますよ♪
