
バランス良く、スラっと真っすぐに伸びた脚って憧れますよね。私もそんな脚に憧れる1人です。
でも何をすれば良いのかいまいち分からない…。日常で使える改善グッズや改善に繋がる筋トレやストレッチを知りたい…。
この記事ではそんな悩みを持つあなたのためにxo脚の改善グッズや筋トレ、簡単なストレッチを紹介します!
xo脚の主な原因は骨盤の歪みや姿勢の悪さによるものですが、これを放っておくとxo脚以外にも身体への影響があるのを知っていますか?
xo脚の改善グッズの使用や、簡単な筋トレやストレッチを行って、身体のバランスを良い状態へ整えていきましょう!
そうすることで、xo脚以外にも様々な身体の不調が改善される可能性がありますよ♪
ぜひ最後まで記事を読んで、試してみてくださいね。
xo脚を改善するグッズを2つ紹介します!


さっそくxo脚を改善するためのおすすめグッズを紹介していきますね。
xo脚は日常生活での姿勢の悪さや骨盤の歪みが原因となっていることが多いようです。
そのため、日常生活に簡単に取り入れることのできる改善グッズがおすすめですよ。
xo脚を短期間で改善するのはなかなか難しいです。あなたが継続しやすい改善グッズを選ぶようにしましょう!
xo脚の改善にはインソールの使用がおすすめ
インソールを使用することで足裏に掛かる負担や、歩くときや立っているときの筋肉のバランスを正しいものに整えてくれますよ。
普段からよく履いている靴に、xo脚の改善が期待されるインソールを入れて使用するだけで効果が期待できます♪
xo脚の改善が期待されるインソールのポイントは2つありますよ。以下にポイントをまとめました。
- アーチサポートがある
- かかと部分のサポートがしっかりとしている
アーチサポートのアーチとは土踏まずのことを指します。xo脚の場合、足裏に掛かる力のバランスが崩れてしまっていることが多いです。
アーチサポートインソールを使用することで、歪んでしまった脚や足首の関節が正しく機能するようにしてくれますよ。
かかとのサポートについては、xo脚はかかとに余計な力が掛かっていることがあります。かかとのサポートをすることでそれを軽減してくれます。
あなたは長い時間歩いたり立っていたりすると、かかとだけが痛くなってしまうことはありませんか。
痛くなってしまう場合、重心がかかとに寄っているので、かかとに負担が掛かっていると言えますよ。
xo脚の改善にはインソールの使用がおすすめですが、足の形は人によって違うので、インソールによって合う合わないがあります。
アーチサポートの形状が極端に盛り上がったものだと、歩きにくかったり疲れやすくなったり、痛みが出てしまうことががあります。
インソールはネット通販でも購入が出来ますが、出来るだけ靴屋さんやスポーツ用品店などで試し履きをしてから購入し、あなたに合うインソールを選ぶようにしましょう。
インソールなら普段履いている靴に敷くだけなので、継続して日常生活に取り入れることが出来ますね!
骨盤矯正ベルトを使って身体の歪みを整えよう
骨盤矯正ベルトや骨盤サポートベルトを使用して、歪んでしまった骨盤を正しい位置に戻しましょう。
骨盤矯正ベルト、サポーターはネット通販やドラッグストア、スポーツ用品店などで購入ができますよ。
がっちりとしたデザインのものから、洋服に響かないような薄い素材で作られているものもあります。
骨盤の歪みを一気に整えようとすると、逆に痛めてしまうことがあるので気を付けてくださいね。
骨盤矯正ベルトやサポーターを使用する場合は、身体に無理のない範囲で使用をしてください。
もしくは、骨盤矯正ベルトやサポーターを購入した際の説明書などをよく読んで、使用時間などの記載があれば必ず守るようにしましょう。
xo脚を改善するためにまずは原因を知ろう!

xo脚の原因はたくさんあるのですが、その中でも大きな要因になっているのが次の3つです。
- 骨盤が歪んでいる
- 姿勢が悪い
- 筋力が低下している
これらの原因は放置しておくと、xo脚以外にも身体にとって悪い影響を与える要因になりますよ。
改善グッズを使用するだけでなく、根本的な部分である原因を取り除くようにするのがいいですね。
一度に全ての原因を取り除くのは難しいかもしれませんが、意識をするだけでも違いますよ♪
主な原因3つをさらに詳しく解説していくのと同時に、xo脚以外の影響もお伝えしますね。
骨盤の歪みは下半身に直結する!?
1つ目の原因は、骨盤の歪みです。骨盤が歪んでいると、その歪みは下半身の歪みへと直結します。
骨盤が歪んでしまうと腰や膝への負担も大きくなり、xo脚だけでなく腰痛、むくみ、冷え性など身体に様々な不調をもたらします。
女性は骨盤が歪みやすいので、身体の不調を防ぐためにも改善していきたいですね。
私は出産後に骨盤が歪んだまましばらくのあいだ生活をしていたのですが、腰痛とむくみが酷くて辛い時期がありました。
xo脚の改善グッズである骨盤矯正ベルトや筋トレをして、だいぶ調子が良くなりましたよ!
姿勢の悪さは少しの意識で変わる!?
2つ目の原因は、姿勢の悪さによるものです。あなたは常に正しい姿勢を意識できていますか?
姿勢が悪いと、通常なら使わなくてもよい筋肉にまで余計な力が掛かってしまい、全身のバランスも悪くなってしまいます。
片足に重心を乗せて立ったり、いつも同じ方の腕で荷物を持ったりするのも姿勢の悪さに繋がりますよ。
xo脚を改善するには歩き方や立ち方も重要になってきますよ。まずは歩き方のポイントを紹介します。
- かかと、足の裏中央、つま先の順に地面に足を着く
- 歩き出しはつま先で地面をしっかりと蹴ることを意識する
- 頭の上から糸で引っ張られているイメージで背筋を伸ばす
あなたは正しい姿勢で歩けているでしょうか。次は立ち方のポイントです。
- 骨盤を立てて背筋を伸ばす
- 足裏親指、小指、かかとの3点にバランスよく体重を乗せる
xo脚の場合には小指に重心が偏ってしまっていることが多く、改善をしないと徐々にxo脚がひどくなってしまいます。
外側に重心が偏っているので、これが内股歩きの原因にもなってしまいますよ。
座る時に足を組んで座ってしまうあなたは、これも身体のバランスを崩す原因になるので気を付けましょう。
姿勢の悪さは少し意識をするだけでも変わりますよ!私も今、この文を打ちながら姿勢を正しました。(笑)
姿勢は無意識のうちに出てしまうものなので、気が付いたときに正しい姿勢に治すようにすると、徐々に普段からの姿勢が良くなりますよ!
股関節周りの筋力の低下に注意しよう!
3つ目は筋力の低下によるものです。太ももの内側や、お尻周りの筋力が低下することで身体のバランスが崩れてしまい、それがxo脚に繋がります。
太ももやお尻の筋力が低下すると、他の筋肉がカバーをしようとするので、その筋肉に余計な負荷が掛かってしまいます。
また股関節周りの筋力が低下すると、将来的に尿漏れなどもしやすくなりますよ。
骨盤の歪みを整えてもそれを支える筋力がないと意味がないので、股関節周りの筋力アップも必要ですね。
xo脚の改善をすることで、身体全体に起こる不調も取り除くことができそうですね!
xo脚を改善するために筋トレをしよう!

xo脚になってしまう原因として筋力の低下を挙げましたよね。そこで、簡単にできる筋トレで筋力アップを目指し、xo脚の改善に繋げましょう!
筋トレは無理をすると症状を悪化させてしまったり、違う箇所が痛くなったりすることがあるので、あなたのできる範囲で行うようにしてくださいね。
筋トレをするときは、床の上で直接行うと身体が痛いので、ヨガマットや厚めのバスタオルなどを敷くといいですよ。
筋トレをすることで下半身全体の筋力アップに繋がるので、xo脚の改善だけでなく腰痛の軽減やダイエット、美脚に近づくなど嬉しい効果がありますよ!
ヒップリフトで腰とお尻を鍛えよう
ヒップリフトは、腰やお尻の筋力アップだけでなく体幹も鍛えられる筋トレです。
xo脚の改善に繋がる正しい姿勢への矯正効果もあるので、是非試してほしい筋トレです。さっそく説明をしていきますね。
- 仰向けの状態に寝転ぶ
- 脚を肩幅ほどに開いて、90度になるように膝を立てる
- 手は身体の横に置く
- 足の裏、頭、肩で身体を支えながらお尻を浮かす
- 胸、お腹、膝が直線になるように意識して1度動きを止める
- ゆっくりとお尻をおろす
- 呼吸を止めないよう意識しながら10回程度繰り返す
腰が反らないように気を付けて、お尻を上げたときにお尻にグッと力を入れるのがポイントです!
ゆっくりと息を吐きながらお尻を上げて、吸いながら下ろしましょう。
身体の横に置いた手は、力を入れずにそっと添えておくだけです。上半身はリラックスさせた状態で行ってくださいね。
この筋トレは簡単にできて負荷もあまり掛からないので、体力に自信がないあなたにもおすすめです!効果もばっちりですよ♪
ランジで筋力アップと同時に姿勢を整えよう
ランジとは、縦方向に脚を開いて腰を落とす筋トレでスクワットと似た効果が得られます!
スクワットよりも股関節を大きく動かすので、股関節の柔軟性もアップしますよ!それではやり方を説明しますね。
- つま先を正面に向けて、前後に脚を開く
- 前脚の膝は90度、後ろ脚は膝がお尻の真下にくるようにほぼ90度に曲げて、ゆっくり腰を下ろす
- 前脚で地面を押し上げるようにして、上半身を戻す
- 10回ほど繰り返したら左右を入れ替えてさらに10回
ポイントは、つま先と膝が真正面を向くようにすることです。膝が内側を向かないように気を付けましょう!
また上半身がブレやすいので、腰を落とした時に前傾姿勢にならないよう意識してくださいね。
慣れないと少し難しいですが、つま先と膝、そして姿勢を意識してゆっくりと行ってください。

そんな時は、壁や椅子に手をついて行うといいですよ♪
ファイヤーハイドラントで骨盤の位置を安定させよう
次に紹介する筋トレはファイヤーハイドラントという筋トレで、四つん這いになって行いますよ。
股関節周りとお尻の筋肉が鍛えられる効果があり、骨盤の歪みを整え安定させてくれます。では、やり方を説明していきますね。
- 四つん這いの姿勢になる
- 肩の真下に手がくるようにして脚は90度になるように姿勢を取る
- 脚を90度に保ったまま真横に膝を持ち上げ、股関節を外に広げる
- ゆっくりと広げて、ゆっくりと元に戻す
- 10回ほど繰り返したら反対の脚も行う
脚を広げるときに腰が一緒に回らないように意識しましょう!
反動をつけないで、股関節がしっかり動いていることを意識しながらゆっくりと脚の上げ下げをしてくださいね。
xo脚を改善するためにストレッチをしよう!

筋トレと一緒に是非行ってほしいのがストレッチです!固くなった股関節や足首の柔軟性を向上させ、xo脚の改善に繋げましょう!
ストレッチはお風呂上りや寝る前に行うと、筋肉の緊張をほぐしてリラックス効果も得られるのでおすすめですよ。
筋トレを毎日行うのは難しいという場合には、短い時間で大丈夫なのでストレッチだけでも行うといいですよ。
ストレッチをすることで、柔軟性のアップだけでなく歪んでしまった骨盤や姿勢の矯正にも繋がりますよ!
股関節や内ももに効くストレッチ
xo脚は、股関節の筋力の低下や柔軟性の低下が原因となることが多いので、筋トレで鍛えた後はしっかりと伸ばしてほぐしましょう!
xo脚の改善だけでなく、むくみや冷え性、姿勢の矯正にも効果が期待できますよ。やり方を説明しますね。
- あぐらをかくように座り、足裏を合わせる
- 両手で足先を持ち、かかとを自分の身体に近づける
- 息を吐きながらゆっくりと前に倒れていく
- 呼吸を続けながらそのまま30秒ほどキープする
- ゆっくりと身体を上げる
かかとを近づけるときも、上半身を倒すときもあなたのちょうど良いと思う加減で行ってくださいね。
あまり無理に伸ばすと筋を痛めてしまうので気を付けましょう。
寝る前の3分でできる開脚ストレッチ
次に紹介するストレッチは寝転んで行う開脚です。
寝る前の少しの時間でできるので、時間がないあなたにもぴったりのストレッチです♪手順を説明しますね。
- 脚を閉じて仰向けに寝転ぶ
- 足裏を合わせてゆっくりと膝を曲げていく
- 股関節周りが伸びていることを確認してゆっくりと元に戻す
- 10回ほど繰り返す
このストレッチを行うときに気を付けたいのは反り腰です。腰が浮いてしまう場合にはタオルなどを挟むといいですよ!
xo脚の改善だけでなく、反り腰や骨盤の歪みにも効果的ですよ。
足首の柔軟性を高めるストレッチ
足首の柔軟性もxo脚を改善するために重要です。足首の柔軟性を高めるストレッチを2つ紹介していきますね。
足首が固いと歩くときや普段の姿勢の悪さに繋がり、正しく筋肉を使うことが出来ません。血流も悪くなるので、冷え性やむくみの原因にもなってしまいます。
- 手はお尻の少し後ろ辺りについて、脚を伸ばして床に座る
- つま先をまっすぐ天井に向ける
- 次に足の甲が天井を見るようにつま先を前に倒す
- 左右交互に足首を使って2と3の動作を繰り返す
足首を使い足をパタパタとさせるイメージです!足首から足の甲、ふくらはぎが伸びていることを意識しながらストレッチをしていきましょう。
次に今、説明したストレッチの応用編を紹介しますね。
これは足首の可動域を広げるストレッチになりますよ。ストレッチは痛いと気持ちいいのちょうど中間の加減でしましょう。
なるべく継続することが大事なので、ふと気が付いたときでも大丈夫なので、足首を伸ばしたり回したりしてみてくださいね。
まとめ

- xo脚を改善するグッズでおすすめしたい1つ目はインソール
- xo脚を改善するグッズでおすすめしたい2つ目は骨盤矯正ベルト
- xo脚になってしまう主な原因は骨盤の歪み、姿勢の悪さ、筋力の低下の3つ
- xo脚を改善することで身体に起こる様々な不調も改善できる可能性が高い
- ヒップリフトとランジで筋力アップを目指す
- 股関節と足首のストレッチで柔軟性を向上させる
- xo脚の改善グッズ、筋トレ、ストレッチを並行して行うことで効率的に改善できる
- 1日で治ることはないので継続することが大事
xo脚の改善グッズと筋トレ、ストレッチの方法をいくつか紹介しました。
xo脚を改善することで、骨盤の歪みや姿勢の悪さなど身体の不調も改善が期待できそうですね!
一緒にスラっと真っすぐに伸びた美脚を目指して、毎日コツコツと継続して頑張りましょう。