ドイツのガラスメーカー「weck(ウェック)」を知っていますか?
ネットで購入すると、小さいものでも400円〜はします。この容器がなんと、セリアに登場しました!
「ただの瓶の容器でしょう?」
「この容器で何が作れるの?どんなことができるの?」
と疑問に思っているでしょう。料理を作るときの気分がいつもと違うようになりますよ(笑)
私がネットで購入したときはまだセリアに売られていなかったので、なぜか損した気分になっちゃいました…
容器(キャニスター)自体はすごく可愛いのですが、同じ商品を安く購入できるなら誰しも安い方を選びますよね!
この記事でキャニスターをどんな風に使うのか?その使用方法や、注意点などを詳しく紹介します!
目次
weckがセリアに!どう見ても本物と同じでびっくり!

引用:weck公式サイト
瓶の容器にいちごのトレンドマークが描いてある、ドイツで作られているガラスメーカーのこと
セリアでこのキャニスターを見つけたときは思わず「えっ!?」と驚いてしまいました(笑)
本物なわけないか…と半信半疑でしたが製造元ラベルを確認するとMADE IN GERMANY(ドイツ)と記載されていました!
そして瓶の容器に大きく描かれているいちごのトレンドマーク。本物と認めるしかなかったです。
それにしても本物のキャニスターが日本に売られているなんて…しかも100均で!キャニスターのサイズは30ml・60ml・75mlの3種類です。
セリアだけなのかな?とふと疑問に思いダイソーに行ってみましたが、同じものはダイソーにありませんでした。
これはもう買いに行くしかないですね。ちなみにこのweckですが、知らない人いないんじゃない?ってくらい有名です(笑)
ではさっそくですが使い方を紹介します!
weckがセリアに!いろいろな使い方を紹介
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
容器は可愛いけど、何に使ったらいいの?と疑問いっぱいのあなた。
これは朗報ですがweck1つで毎日の食卓がすごくオシャレになるのです。
- ジャムやバターなどの容器に
- ドレッシングの容器に
- 漬物を添えたり
透明で瓶の可愛い容器が食卓に出たら、なんかオシャレな喫茶に来たみたいな感じになりますよ(笑)
キャニスターは料理に使うのが多いと思います。ですが他にもこんな使い方があります。
- 指輪やピアスなどのアクセサリー入れに
- ビーズなどの細かい物入れに
このキャニスター1つでさまざまな使い回しができるのも、すごいところです。
料理以外で使う方は少ないようですが、小物を入れておくのにはちょうどいい大きさです。
アクセサリーを可愛く収納するなら、瓶に入れて飾るのもいいですね!
weckがセリアに!専用パッキンを使った沸騰密閉方法

引用:weck公式サイト
専用のゴムパッキンを使って沸騰密閉させれば、長期保存が可能になるのです。
weckを購入したらセットでついているのではなく、密閉に使う専用のゴムパッキンとクリップは別売りになっています。
weckの沸騰殺菌方法
まずは購入した容器とゴムパッキンを沸騰消毒して菌をやっつけます。
- 深めの鍋に消毒したいキャニスターを並べてぬるま湯を容器が沈むくらいに入れる
- ぐつぐつ沸騰したらゴムパッキンを入れる
- 少ししてトングなどで取り出し、良く乾かす
これで沸騰消毒は完成します。食品をキャニスターに入れて密閉させたいなら、この手順が必須なのです。
沸騰させることによって瓶とパッキンがくっつくのです!不思議な仕組みですよね。
weckの沸騰密閉方法
消毒が完了してキャニスターの熱が取れたら、食品を流し込んでいきます。

引用:weck公式サイト
このように八分目まで入れるのが基本なんだそうです。そしてパッキンを蓋の溝にそって置きます。
この画像のように蓋を容器にセットして、

引用:weck公式サイト
クリップで止めるだけ!この時に蓋に力をかけないようにしてください!クリップが対角線になるように反対側も止めます。

引用:weck公式サイト
密閉の仕方はこれで出来上がりです。全然難しくなくて簡単なのでチャレンジしてみてください。
weckがセリアに!密閉に失敗した場合の対処方

上記の沸騰密閉を試したけど、失敗しまった!とそんなときは慌てずに対処することです。
- ガラス蓋が浮いてしまう
- パッキンがゆるんでいて閉まらない
こういう場合、密閉に失敗してしまっているので、いったん別の入れ物に移し替えて、また同じようにキャニスターを沸騰殺菌してください。
方法は同じなのでうまくいくはずです。それでもパッキンが緩んだりしてしまう場合は、パッキンを新しいものに変えましょう!
まだ蓋が開いて時間が経っていない場合はすぐに食べてしまいましょう!すぐなら間に合います!
ですが、気が付かない間に蓋が空いてしまっている場合、食品が傷んでしまっているかもしれないので、もったいないですが処分しましょう。
私はお腹が弱いので傷んでるか怪しい場合の時もすぐに処分します。
密閉されてるかどうかを確かめる方法
これって本当に密閉できているの?と不安になったら確かめましょう!
- パッキンのタブが水平よりも下向いていること
- クリップを外して蓋を持ち上げてみる
持ち上げてもしっかりと真空状態になっていれば蓋が外れることはないです。
初めての沸騰密閉でここまでできれば完璧ですね!次からも簡単にできるでしょう!
パッキンは油に弱い
熱を加えた覚えがないのにパッキンのゴムが緩む…と、こんな疑問はありませんか?
今はなくてもこれから料理に使っていくうちに、ゴムが緩んでしまうことがあると思いますので覚えておきましょう!
ゴムパッキンは油に弱いです。なので油を使う・または料理から油が出る場合にはシリコンパッキンを使うのをおすすめします!
weck容器!セリアで売られているのはオーブンやレンジは使用不可!

ネットで購入したweckの容器が耐熱容器と書いていました。
なのでセリアで購入したweckも使用できるだろうと思っていましたが、オーブン・レンジ・食洗器までも使用不可です。
オーブンやレンジを使いたい料理があるなら、ネットで購入することをおすすめします!
そのキャニスターがどれぐらいの熱に耐えることができるのか?詳しく紹介します!
ここをしっかり調べておかないと、オーブンの中で爆発(割れる)してしまったりします。
中身がオーブンの中で散らばっちゃいますよ…(耐熱じゃない容器でしっかり経験済み)
weckの容器でオーブン
オーブンは使用できますが、耐熱温度差が80度以内であることが条件です。
- 常温時の温度から急に加熱したり急に冷やした時に容器が耐えることができる温度
オーブンから取り出したキャニスターを急激に加熱したり冷やしたりすると危険です。
その時の温度差が80度を超えると容器が割れてしまうので、急激に温度変化しないように気を付けてください。
『急激に加熱したり冷やしたりしなければ基本は耐えられる』という事ですね。
またこれはセリアで購入した容器も、同じことが書いてあります。
weckの容器でレンジ
こちらも扱いはオーブン同様となっています。急激に加熱したり冷やしたりして温度差が80度を超えなければ問題なしです!
オーブンやレンジだけでなく、湯せんや食器洗い乾燥機も使用可能なんだそうです。
オーブンやレンジが使用可能ってだけでもかなり優秀な容器ですよね。
セリアにもそういうweckの容器が販売されてほしいですね…
weckがセリアに!蓋などのおすすめパーツ

まず今のところセリアにはキャニスターの容器しか販売していないです。
専用パッキンの他に専用のプラスチックやシリコンの蓋、コルクや専用の漬物ストーンはネットで販売されています。
ガラスの蓋と容器はセットで売られているので上記の物は全て別売となっています。
付属のガラス蓋とどのように違うのかを紹介していきます!どちらもweck公式で実験されましたが結果を分かりやすく紹介します。
weck シリコンの蓋
ゴムパッキンをつけなくても専用のシリコンの蓋で密閉することが可能です。
容器に液体を入れて蓋をし、真横に倒してみるとシリコンキャップから液体は漏れません。
ひっくり返して蓋を真下にしてもシリコンは全く漏れません。液体に強いのはシリコン蓋ですね。
weck プラスチックの蓋
こちらも専用のプラスチックの蓋で密閉することが可能です。
シリコン蓋と同じように容器に液体を入れ蓋をし、真横に倒すと液体は漏れることがないです。
ですが真下にひっくり返すと、蓋を伝って徐々に漏れてきますのでプラスチックにする場合は保管に気を付けましょう。
コルク
キャニスターにコルクなんてすごくオシャレですよね!
こちらは容器に液体を入れて蓋をした時に、真横にするとじわじわと液体がにじみ出てきます。
真下にするとすぐに液体が漏れるのでこちらもプラスチック同様、保管に気を付けましょう!
液体でなければいいのでプリンなどの固体はコルクで十分ですね。
漬物ストーン
weck用に作られた漬物ストーン。使用している人は少ないのじゃないでしょうか?
職人さんが手作りをして作られたものなのですが、漬物って冷蔵庫に入れると、においがすぐに広がりませんか?
私は漬物を良く作るのですが、旦那が冷蔵庫を開けるたびに嫌な顔をしていました。
目で口ほどに物を言うとはこのことです。口には出さずとも、目で伝わってきます。
ネットで販売されているweckの漬物容器と漬物ストーンだと密閉されているので嫌な臭いが全くしないです。
漬物の容器や蓋パーツは100均にはまだありませんが、weckシリーズが大人気なのでおそらく種類が増えてくると思います。
まとめ

- 3種類しか販売されていないセリアのweckは本物と全く同じです。
- weckの容器の使い方は料理(ドレッシングやジャム)だけでなく小物収納(アクセサリーなど)に使うことができます
- 沸騰密閉をしたいならまずは沸騰消毒をしてから粗熱をとってゴムパッキンやクリップをつけましょう
- この時にクリップが対角線になるように両端に止めます
- 密閉に失敗した場合、別の容器に移し替えて、再度同じやり方で沸騰消毒をします
- 密閉できているかの確認方法はクリップを外して持ち上げてみましょう
- ゴムパッキンは油には弱いのでシリコンパッキンに変えましょう
- セリアのweck容器はオーブンやレンジは不可能!急激に加熱したり冷やしたりするのもNG!
- セリア以外で購入した容器でオーブンやレンジを使う場合、耐熱温度差が80度を超えないように、急激に熱したり冷やしたりするのを避けてください
- weckの容器はセリアにあるものだと3種類しかないが、ネットにはさまざまな種類の容器とパーツが販売されています
セリアに行くと、weckの容器が売り切れになっていました。weckの容器を買えたあなたはかなりラッキーですね!
『キャニスターは本物なのですが、ネットで販売されているものとは質が違うので必ず商品ラベルを見ることが大切』です。
コメントを残す