※当サイトは広告を利用しています。

ワンタイムパスワード確認方法をvisaカードで解説!三井住友やufjも♪

ネットで欲しいものがあって買いたいのに、ワンタイムパスワードが必要みたい…どこに書いてあるのだろう?

visaのワンタイムパスワードは「One Time pass」というアプリを使って確認できますよ!

Amazonや楽天などでネットショッピングをする時に、カード決済を利用するという方が多いのではないでしょうか。

ワンタイムパスワードの確認方法は、visaカードの場合だと「One Time pass」というアプリを登録することで簡単にできます!

ネットショッピングの決済画面で、ワンタイムパスワードの確認方法が分からず注文できないことがありますよね。

この記事では「One Time pass」アプリを使うvisaと三井住友や、ufjのワンタイムパスワード確認方法が分かるので、簡単にネットショッピングができますよ♪

クレジットカードを持ち歩くときはスキミング防止機能のあるカードケースがおすすめ。

外ポケット、中のじゃばら部分もすべてスキミング防止素材で守られているので安心のカードケースです♪

ワンタイムパスワードの確認方法はvisaの場合アプリが必要

ワンタイムパスワードの確認方法は、visaカードの場合、「One Time pass」というアプリを登録することで簡単にできます!

そもそも「ワンタイムパスワードって何?」と思う方もいますよね。

ワンタイムパスワードは、一度きりしか使用ができない使い捨てのパスワードのことをいいます!

このvisaカード専用のアプリを利用してのワンタイムパスワード確認方法には、vpassの登録とアプリのダウンロード、初期設定の3つを行う必要があります。

この章では、アプリでワンタイムパスワードを確認する方法と併せてvpass、visasecureについても紹介しますね。

アプリでの確認方法はvpassの登録など3ステップ

「One Time pass」アプリでのワンタイムパスワードの確認方法は、vpassの登録、アプリのダウンロード、初期設定の3ステップでできます。

「One Time pass」アプリの3ステップ
①vpassの登録
vpassの登録は、三井住友銀行や三菱ufj銀行などのカード会社のウェブサイトにアクセスします。

次にvpass登録と記載のある場所をタッチし、本会員、家族会員、法人会員のどれかを選択して進めていきます。

カードの会員番号と電話番号の入力画面が出てくるので入力し、認証方法をSMS送信か電話をかけるかのどちらかを選択し認証します。

SMSの場合は、届いた番号を入力しそのまま手続きを完了していきます。

電話をかける場合は、表示された番号に3分以内に電話をかけ、電話が終われば「次に進む」をクリックし、そのまま手続きを進めていくと登録が完了します。

3分以内に電話をしないと、もう一度最初からやり直しになる可能性があるので注意しましょう。

②アプリのダウンロード

③初期設定
先程vpassで登録した内容を初期設定で入力します。

登録後の本人認証は「One Time pass」でのワンタイムパスワードを使ってくださいね。

visaカード専用アプリ「One Time pass」に登録をすると、vpassパスワードでの本人認証はできなくなります。

これらの入力が完了するとアプリの利用が可能となり、ワンタイムパスワードの確認ができるようになりますよ!

ネットショッピングの決済時には、ブラウザが認証画面になったときにアプリを起動し、ワンタイムパスワードを確認します。 

ワンタイムパスワードは60秒ごとに作り直され、時間を過ぎると使えなくなることがあるのですぐに入力するようにしましょう。

vpassはvjaグループが発行するインターネットサービス

vpassは、vjaグループがvisaカードやmastercardの会員に発行するインターネットサービスのことです。

vpassのインターネットサービスは、クレジットカードの利用明細などの照会や利用枠の増枠などの申し込みができます!

カードの紛失時や、不正利用の発見時には24時間無料でカードの利用停止、再発行手続きを行うことができるので、安心のサービスですね。

万が一vpassが盗まれ不正利用があった場合は、お届け日から120日前にさかのぼって100万円を限度とした保障サービスがあります。

visasecureはネットショッピングでの本人認証サービス

visasecureとは、visaカードでネットショッピングの支払いをするときに行われる本人認証サービスのことをいいます。

不正利用を防止して安全に利用するためにカード会社が守ってくれますよ。

この本人認証は、カード会社に登録しているvpassのパスワードかカード会社が発行するワンタイムパスワードを入力することで行います。

visasecureでのパスワードの確認方法はカード会社によって異なるため、それぞれのウェブサイトを確認する必要があります。

牛本革のおしゃれなカードケースがあれば、バックに入れて持ち歩きたくなりますよね。

手のひらサイズのLASIEMのカードケースは、牛本革で使うたびに味が出てきます。

Amazon、Yahooショッピングだとお得に購入できますよ♪

三井住友のワンタイムパスワード確認方法はアプリから

三井住友銀行のワンタイムパスワード確認方法は、visaカードと同じく「One Time Pass」アプリを使います!

三井住友銀行での確認方法もvisaと同様、事前にvpassの登録とアプリのダウンロード、初期設定の3ステップが必要です。

ネットショッピング時の確認方法は、カード決済で三井住友銀行のカード情報を入力し、ワンタイムパスワード認証画面に進みます。

その際に別でアプリを起動するとワンタイムパスワードを確認することができますよ。

ワンタイムパスワードを確認しショッピング画面に戻って入力することで三井住友銀行カードの本人認証が完了します。

ワンタイムパスワードの確認方法はufjだとアプリかカード

三菱ufj銀行のワンタイムパスワード確認方法は、スマートフォンアプリを起動するかワンタイムパスワードカードを利用するかの2つがあります。

三菱ufj銀行アプリを起動しての確認方法は、スマートフォンにアプリをダウンロードすると簡単にできますよ。

ワンタイムパスワードカードでの確認方法は、ホームページから申し込みをすると1週間~10日程で届くので、届き次第利用登録を行います。

利用登録は、三菱ufj銀行のホームページからログインをし「ワンタイムパスワードカードに利用登録」というところを選択しますよ。

選択すると自動音声の電話で設定用番号を6桁の数字で伝えられるので、その数字を利用登録画面で入力すると利用が可能です。

ワンタイムパスワードカードの利用登録時の音声案内は1日3回までの制限があるので、聞き逃さないように注意しましょう。

三菱ufj銀行アプリの確認方法はアプリダウンロードが必要

アプリでワンタイムパスワードを確認するには、まず「三菱ufj銀行」というアプリのダウンロードが必要です。

アプリを開けないときは、スマホやパソコンのブラウザからufjのサイトを開き、ログイン画面で契約番号を入力して、ワンタイムパスワードを表示することもできますよ!

この章ではアプリをダウンロードして発行する方法を紹介しますね。

ダウンロード後起動すると、ログイン画面となり「ワンタイムパスワードの利用登録へ」というボタンが出てくるので、そこをタッチします。

タッチすると本人確認画面に進み、本人確認は電話で行うか、運転免許証かマイナンバーカードで行うかのどちらかが選べるので選択して登録します。

店頭かはがきで既に問い合わせを行っている場合は、電話で確認する方法となるので注意しましょう。

ネットショッピングでのカード決済時は、ブラウザ、アプリどちらかを起動するとワンタイムパスワード表示というボタンが出てきます。

表示されたワンタイムパスワードを決済画面で入力すると、完了しますよ。

カードからアプリへ切り替えはダウンロードと登録必須

ワンタイムパスワードカードから三菱ufj銀行アプリに切り替える方法は、アプリのダウンロードと利用登録で簡単に切り替えが可能です。

ufjのアプリに切り替えると、ワンタイムパスワードを確認するためにカードを毎回出さなくていいので楽ちんですよ♪

まずは「三菱ufj銀行」アプリをダウンロードし起動させましょう。

起動したら、ログイン画面で「ワンタイムパスワードの利用登録へ」と表示されるので、そこを選択し、自動音声の電話で本人確認を行います。

自動音声電話では、6桁の数字を伝えられるので、その数字をアプリに入力すると切り替えが完了しますよ。

まとめ

  • ワンタイムパスワードの確認方法は、visaカードの場合、「One Time pass」というアプリを登録することで簡単にできる
  • 三井住友銀行のワンタイムパスワード確認方法は、visaカードと同じく「One Time Pass」アプリからできる
  • 三菱ufj銀行のワンタイムパスワード確認方法は、スマートフォンアプリを起動するかワンタイムパスワードカードを利用するかの2つがある

この記事では「One Time pass」アプリを使うvisaと三井住友や、ufjのワンタイムパスワード確認方法を紹介しました。

カード決済時に出てくるvpassやvisasecureについても少しは抵抗がなくなったのではないでしょうか。

これでお買い物をしたときにパスワードが分からなくて決済ができないというときもスムーズに確認ができますね♪

安全でおしゃれなカードケースがあれば気分が上がりますよね。

LASIEMのカードケースはアイボリーやグレージュなど全15色あるので、お気に入りのものを見つけられますよ

ぜひvisaカードで注文してみてはいかがでしょうか。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA