※当サイトは広告を利用しています。

ワインセラーの家電リサイクル料金は5千円!無料方法とおしゃれ商品も

ワインセラーの家電リサイクル料金や処分方法、買い換えにおすすめのおしゃれな商品についてご紹介していきます。

  • ワインセラーを処分するときの家電リサイクル料金はいくら?
  • ワインセラーは無料で処分できるの?
  • ワインセラーをおしゃれな物に買い替えたいけどどれがいい?

ワインセラーを処分する際の料金がいくらなのか気になりますよね!

そこで、ワインセラーを処分するときの料金などについて調べてみました。

この記事でわかること
  • ワインセラーの家電リサイクル料金は約5000円!
  • ワインセラーを無料で処分する方法はリサイクルショップで売る!
  • おしゃれなワインセラーはデバイスタイル Angelshare ワインセラーCE-C7Wがある!

ワインセラーの処分についてより詳しくご紹介していくのでご覧ください。

こちらのワインセットは、赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインがセットになっています。

ソムリエが解説している「テイスティングシート」が付いているので、ワインを飲みながら楽しくワインについて知ることができますよ♪

1本あたり税込み1316円になるのでリーズナブルにワインを楽しむことができます!

ワインセラーの家電リサイクル料金を解説!処分方法も紹介!

ワインセラーの家電リサイクル料金は「リサイクル料金」「収集運搬料金」を合わせると約5000~15000円です。

ワインセラーが壊れたから買い換えたいけど、処分するときの料金ってどれくらいなんだろう?

ワインセラーを処分するときは小型の物だと約5000円でできますよ!

ワインセラーってとても魅力的ですよね!ワインをずっと美味しい状態で保管できるなんて素晴らしすぎます♪

私は、戸建てに引っ越してきたときに「ワインセラーを置きたい!」と思っていたほどお酒が好きです。

しかし、引っ越してきたばかりは妊娠中ということもあり急ぎではなかったので、そのときは断念してしまいました。

今はまた、気付けばお酒をたしなんでいるので、また、ワインセラー購入を検討中です♪

ワインセラーについて調べていくと「処分するときは家電リサイクル法の対象廃棄物(家電4品目)に含まれるため、粗大ごみとして処分できない」とありました。

ワインセラーが家電リサイクル法の対象廃棄物で粗大ごみで処分できないということは、家電リサイクル料金を支払えば処分できるということです!

ワインセラーを処分するときの家電リサイクル料金っていくらなんだろう?と分からないことがありますよね。

私もワインセラーを自宅にお迎えするなら「いつか故障などで処分するときに困りたくない!」と思い、調べてみました♪

小型大型
内容積170L以下171L以上
寸法1400㎜未満1400㎜以上
リサイクル料金約3500円約5500円

それでは、ワインセラーを家電リサイクルに出したときにかかる料金について詳しく見ていきましょう。

<ワインセラーのリサイクル料金は内容積によって変わる!>

ワインセラーのリサイクル料金は約3500円~5500円で、ワインセラーが小型か大型かによって変わってきます!

ワインセラーが小型なのか大型なのかは内容積から判断できます。

内容積が170L以下だと小型のワインセラー、171L以上だと大型のワインセラーとなり、小型の方がリサイクル料金が約3500円で安くなります。

ワインセラーに内容積が表記されていない場合は、寸法によって判断することができるので安心してください!

小型の寸法は1400㎜未満で、大型の寸法は1400㎜以上になるので内容積が分からない場合は寸法で判断してくださいね♪

ワインセラーのメーカーによってもリサイクル料金が前後する可能性があるので注意してください。

<ワインセラーの収集運搬料金は距離などで変わり1600円以上>

ワインセラーを回収に来てもらう場合は収集運搬料金が発生し、ワインセラーの重さや運ぶ距離、「買い替え」か「回収のみ」かによって約1600~9000円と料金が変わります。

ワインセラーが重かったり、運ぶ距離が長かったりすると収集運搬料金は高くなります。

また、ワインセラーを買い替える場合は、新しい商品を買うことを前提に安い収集運搬料金で回収してくれますよ。

回収業者によっても収集運搬料金が変わってくるので、複数の業者から見積もりを取ると安心です。

ワインセラーの処分方法によっては自分で運ぶ場合もあり、その場合は収集運搬料金がかからないこともあるので費用がおさえられますね♪

ワインセラーを処分するときには上記で解説した「リサイクル料金」と「収集運搬料金」が発生するので、合わせると約5000~15000円になります。

ワインセラーが大きければ大きいほど家電リサイクル料金が高くなってしまいますね。

ワインセラーの処分の方法を次章で紹介しますが、費用が抑えられる処分の方法も紹介しますのでご覧ください。

ワインセラーを家電リサイクルに出す方法3選を紹介!

ワインセラーを家電リサイクルに出す方法は「指定引き取り所に持ち込む」「不用品回収業者に依頼」など3つあり、方法によって料金を安くできますよ♪

家電リサイクルに出す方法3選
①指定引き取り所に持ち込めば収集運搬料金がかからない!

②メーカーや家電量販店は買い換えで処分の費用が抑えられる

③不用品回収業者に依頼でワインセラー以外の不用品も処分!

あなたは、ワインセラーを家電リサイクルに出すときに「できるだけ手間をかけたくない」「費用を抑えたい」などと考たことはありませんか?

私は手間もかけたくないし、費用も抑えたい派です!この記事を読まれているあなたも、もしかしたら同じ気持ちかもしれませんね。

今回紹介するワインセラーを処分する3つの方法には、ほとんど手間がかからない方法や費用が抑えられる方法などがあるので、あなたに合った方法が見つけられますよ!

<指定引き取り所に持ち込めば収集運搬料金がかからない!>

ワインセラーを自治体の指定引き取り所に持ち込めば、申し込みなどの手間はあるが、収集運搬料金がかかりませんよ。

ワインセラーは粗大ごみとして処分できないので、自治体の指定引き取り所に持ち込めば回収してくれます。

持ち込むためには、申請が必要なので下記の手順に沿って進めてくださいね。

自治体の引き取り所にワインセラーを持ち込むための手順
  1. 自治体にワインセラーを持ち込みたいことを連絡する
  2. ワインセラーのメーカーやサイズに合った、家電リサイクル券をコンビニや郵便局で購入する
  3. 家電リサイクル券に必要事項を記入し、指定引き取り所にワインセラーを持ち込む

この手順で申請ができ、ワインセラーを処分することができます。

自分でワインセラーを持ち込むことが必須なので、車が無い場合は、この方法は使いにくいでしょう。

ワインセラーを自治体の引き取り所に持ち込む場合は、収集運搬料金が発生しないので、手間はありますが、費用を抑えることが可能ですよ!

自分でワインセラーを運べる場合はこちらの方法を検討してみてもいいと思います。

こちらの記事には指定引き取り所の一覧を見る方法が紹介されているので、自分の市町村ではどこで引き取ってもらえるか調べることができますよ!

<メーカーや家電量販店は買い換えで処分の費用が抑えられる>

ワインセラーは家電リサイクル法対象製品なので、メーカーや家電量販店で引き取ってもらうことができますよ!

ワインセラーを購入した店だと回収を依頼しやすいですよね!もちろん購入した店じゃなくても回収してくれます。

自宅近くの販売店にワインセラーの回収を依頼すると持ち込みやすく、収集運搬料金が安く抑えられますね♪

ワインセラーを自分で持ち込んだとしても、販売店から処分施設に運ばなければいけないので、収集運搬料金が発生することは覚えておいてください。

収集運搬料金が抑えることができることはうれしいですね!

ワインセラーの買い替えときに安く回収してくれることが多いですが、中には、追加料金を支払えば回収のみしてくれる販売店もあるので確認してみてくださいね。

<不用品回収業者に依頼でワインセラー以外の不用品も処分!>

不用品回収業者は、ワインセラーなどの家電リサイクル法対象製品も回収してくれます。リサイクル料金や収集運搬料金はかからず、業者が定めた費用だけで処分ができますよ!

不用品回収業者は、リユース・リサイクルを目的として回収しているので、リサイクル料金や収集運搬料金がかからないところが魅力的です♪

すぐに回収してくれるので急いで処分したい場合にもよいですね。

不用品回収業者の相場は約5000~10000円で、ワインセラーだけでなく、他の不良品も一緒にまとめて回収してくれる業者が多いですよ。

一気にお部屋がきれいになるので、引っ越しなどで処分したい物がたくさんあるときにおすすめです!

不用品回収業者によって費用が高く設定されていることもあるので、見積もりを取って比較するとよいでしょう。

回収のみを行っている量販店はどこにしようかとお困りでしたら、こちらの記事をご覧ください。

4つの家電量販店での引き取り料金や不用品回収業者の選び方が分かりますよ♪

この3つの方法で家電リサイクルに出すことができます。「料金が少しでも安くなるようにしたい」「すぐに処分したい」など自分の考えに合った処分方法を行ってくださいね。

ワインセラーを処分する際に注意しなければいけないことがあります。

ワインセラーを処分するときに注意すること

ワインセラーは家電リサイクル法の対象廃棄物(家電4品目)だから粗大ごみに出せない!

ワインセラーは家電リサイクル法の対象廃棄物(家電4品目)に該当するため、粗大ごみ(大型ゴミ)として処分できません。

家電リサイクル法とは、資源を有効活用するために家電製品の部品をリサイクルする法律の事です。

また、以下が家電リサイクル法対象廃棄物の家電4品目になります。

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

ワインセラーは家電リサイクル法対象廃棄物の「冷蔵庫・冷凍庫」の分類になるので自治体の粗大ごみで処分することはできないのです。

ワインセラーを処分するときに上記のことに注意すると、長く使ったワインセラーや愛着のあるワインセラーを大切に処分できるでしょう。

ワインセラーも「長く使ってくれてありがとう」と思ってくれているかもしれませんね。

私もワインセラーを購入したら、大切に愛情を込めて使っていきたいなと思います。

そして、もし故障したり必要が無くなったりしたら、感謝の気持ちを込めて大切に処分しようと決めました!

その前に、どのワインセラーにするのかリサーチから始めなきゃいけませんでした♪

あなたは、ワインセラーを処分するときに「お金を使わずに処分したい」と思いますか?そう思うあなたのために、次章は無料で処分する方法を紹介していきますね♪

ワインセラーを家電リサイクルに出さず無料で処分!方法3選

ワインセラーを家電リサイクルに出さずに無料で処分する方法は「リサイクルショップで売る」「ワインセラーが欲しいと思っている人に譲渡する」など3つあります!

ワインセラーを無料処分する方法3選

①リサイクルショップでワインセラーを売るとすぐ換金できる

②フリマやオークションでワインセラーを出品してお小遣いに

③ワインセラーが欲しいと思っている人に譲渡する

ワインセラーを家電リサイクルに出さずに、できるだけ無料で処分したい場合もあると思います!

お金を掛けずに処分ができるなんて、お財布に優しいですよね♪

私もワインセラーを処分するなら、初めに「できれば無料で処分したいな」と考えると思うので、無料で処分したい気持ちとても分かります!

それでは、ワインセラ―を無料で処分する方法3つを詳しく紹介していきますね。

リサイクルショップでワインセラーを売るとすぐ換金できる

リサイクルショップでワインセラーを売ることも処分する方法の1つです。リサイクルショップで査定してもらえばすぐに換金してもらえることもメリットですね。

中古のワインセラーを探している人はたくさんいるので、需要がありますよ。

人気のメーカーだったり、中には貴重なワインセラーもあったりするので、一度査定してもらってもよいかもしれませんね!

リサイクルショップでは、傷が無い、新しい物など状態がよいワインセラーだと売ることができますが、故障しているなど状態が悪いと売ることはできません。

フリマやオークションでワインセラーを出品してお小遣いに

使用可能なワインセラーなら、フリマアプリやオークションサイトなどでも売ることができ、ちょっとしたお小遣いになりますよ!

フリマアプリやオークションサイトでは自分で販売価格を設定できるので、リサイクルショップよりも多くお金を得られる可能性があることがメリットですね!

ワインセラーを売る際は、大型の商品となるので送料が高くなります。

フリマアプリやオークションサイトでワインセラーを売る際は、送料が高くなることも踏まえて価格の設定をするようにしましょう。

アプリやサイトで売る場合は、出品や配送の準備、買主さんとの交渉などに手間がかかりますが、処分したい物を売って、ちょっとしたお小遣いになるなんてうれしいですね。

私ならそのお小遣いを足しにワインを買ってしまいそうです♪

フリマアプリやオークションサイトでワインセラーを出品してもすぐに売れないこともあるので、早く処分したい場合は他の方法で処分したほうがよいですよ。

ワインセラーが欲しいと思っている人に譲渡する

使用可能なワインセラーは知り合いに譲渡する方法があります。譲渡すると、無料で処分でき、廃棄をせずに再利用することから環境にも配慮できますよ。

ワインセラーを欲しいと思っている知り合いの人がいれば譲渡することができます。

「ジモティー」という、利用者が不用品を譲ったり譲ってもらったりできる地域密着型の掲示板サービスを利用すれば、知り合いじゃなくても譲渡することができますよ!

ジモティーを利用していた職場の先輩が「すぐに取りに来てくれるから片付けがあっという間に終わるよ!」と話していたのを思い出しました。

ジモティーを利用すると家を知られるのではないかと不安に思うこともありますよね?

「ジモティーを利用するときに家を知られたくない場合は近くの広い駐車場で渡すこともできる」と先輩から教えていただき安心して譲渡できるなと思いました!

ワインセラーを無料で処分する方法は3つありますが、すぐに処分したい人には向いていない方法です。

すぐにワインセラーを処分しない場合は無料で処分でき、方法によってはお小遣いにもなるなんて嬉しいですね♪

アプリやサイトで売るコツ
ワインセラーの状態をよくすることで少しでも高く売ることができる!

ワインセラーをフリマやオークション、リサイクルショップなどで売るときに、ワインセラーの状態をよくすることで少しでも高く売ることができます!

状態のよいワインセラーだと高くても買いたくなりますよね!

ワインセラーを買ってくれる人も、きれいなワインセラーだとうれしくなっちゃうでしょう♪

アプリやサイト内でのやりとりで、売ったり譲渡したりする場合、状態が悪いと買ってくれた相手とトラブルになることもあるので注意してくださいね。

ソムリエが「これなら間違いない!」と思えるワイン3本がセットです。もし店舗で買うと荷物が重く、他の買い物ができなくなるので楽天市場で買ってみてはいかがでしょうか。

味にクセは無く飲みやすいので、ワイン初心者でも美味しくいただけますよ!

ソムリエが厳選したワインなのでワイン好きな方への贈り物にもよいですね♪3本用の黒箱も別売りであるのでラッピングもできます。

ワインセラーを家電リサイクルしておしゃれな物に買い替え

ワインセラーには3種類の冷却方式があるので選ぶポイントになります。リビングになじむ、おしゃれなワインセラーが3つありますよ!

ワインセラーの買い替えで、以前使っていたワインセラーを処分したけど、おしゃれなワインセラーはないかな?

おしゃれなワインセラーなら「デバイスタイル Angelshare ワインセラーCE-C7W」など3種類ありますよ!

ワインセラーを家電リサイクルに出して処分したら新しくおしゃれなワインセラーに買い替えませんか?

ワインセラーがワインの美味しさを保ってくれているので、ワインがお好きな場合は、ワインセラーが無いと物足りなくなると思います。

新しくワインセラーに買い替えれば、また、ワインの美味しさを保つことができ、おしゃれな物を選べばインテリアにもなじみますね♪

この章ではおすすめのおしゃれなワインセラーを紹介していきます。

ワインセラーはペルチェ方式など冷却方式は3種類

ワインセラーは「コンプレッサー方式」や「アンモニア方式」など3種類の冷却方式に分かれています。

ワインセラーの冷却方式3種類
①コンプレッサー方式

②ペルチェ方式

③アンモニア方式(熱吸収式)

ワインセラーには3種類の冷却方式があるので、それぞれの特徴を知って買い替えるとよいでしょう。

<コンプレッサー方式>

コンプレッサー方式のワインセラーは、冷却力が高いことが特徴です。

冷蔵庫のように熱を移動させながら、ワインセラー内を冷やしていきますよ。

コンプレッサー方式のワインセラーは振動や音が大きいので、もしあなたが気になるようでしたら、はおすすめしません。

コンプレッサー方式だと、消費する電力も少ないので、電気代が抑えられることがうれしいですね♪

<ペルチェ方式>

ペルチェ方式のワインセラーは、電流の流れた金属が熱に反応してワインセラー内を冷却します。

冷却力はコンプレッサー方式の方が優れていますが、振動が無く、運転時の音も静かであることがメリットになります。

ペルチェ方式のワインセラーはコンプレッサーよりも低価格で購入できますよ。

<アンモニア方式(熱吸収式)>

アンモニア方式のワインセラーは、アンモニアの気化熱を利用して、ワインセラー内の温度を下げます。

アンモニア方式のワインセラーだと、冷却力はコンプレッサー方式よりは弱いですがペルチェ方式よりも優れていますし、静音なので落ち着いた空間でワインをいただけますよ♪

私が、ワインセラーの購入を考えていたころはアンモニア方式が無かったので、「ん?アンモニア?見たことない!」と驚きました!

冷却力も静穏性も兼ね備えているなんて魅力的なワインセラーですね。

このようにワインセラーには3種類の冷却方式があるので、それぞれの特徴を選ぶポイントにしてもよいでしょう。

次におすすめのおしゃれなワインセラーを紹介していきますね!

インテリアにもなじむ!おしゃれなワインセラー3選

おしゃれなワインセラーは「デバイスタイル Angelshare ワインセラーCE-C7W」など3つあります。

おしゃれなワインセラー4選
①さくら製作所‐SAB-50G-PB

②さくら製作所‐SAB-50G-PB

③デバイスタイル Angelshare ワインセラーCE-C7W

お部屋の雰囲気に合わせて新しいワインセラーを選ぶと楽しいですし、より愛着がわきますよ♪

それでは3つのワインセラーについて詳しく見ていきましょう!

<さくら製作所‐SAB-50G-PB>

さくら製作所‐SAB-50G-PBは、ガラスドアでインテリア性が高く、見た目の雰囲気が高級な家具のようなので、インテリアによくなじみますよ。

横幅38㎝と12本入るワインセラーのなかでは小さいめになっているので、よりスタイリッシュです♪

温度設定やライトの設定はタッチパネルでドアを開けるずにできるので、ワインへの影響がないところもよいですね。

<ドメティック‐スリムタワーワインセラー ST7>

ドメティック‐スリムタワーワインセラー ST7は、横幅が14.8㎝とスリムなワインセラーです。

扉の縁がシルバーでかっこいいので、置くとシックな雰囲気になりますよ。

こちらのスリムなワインセラーには、ワインボトルが7本収納できます。

スリムでデザインがおしゃれなので部屋にそのまま置くこともできますが、システムキッチンに組み込むこともできるのでキッチンにいることが好きになりそうですね♪

<デバイスタイル Angelshare ワインセラーCE-C7W>

デバイスタイル Angelshare ワインセラーCE-C7Wは、ボディカラーがホワイトでドアハンドルなどに木目があしらわれています。

ホワイトで木目調のワインセラーを置くことで、上品な空間を作り出してくれますよ。

ボディーがホワイトなので、明るい雰囲気のキッチンやリビングに合うデザインですね。

こちらもドメティック‐スリムタワーワインセラー ST7と同様に7本収納タイプとなっています。

おしゃれなワインセラーを3つ紹介してきましたが、どれもおしゃれなワインセラーでしたね♪

まずは、今使っているワインセラーを家電リサイクルに出したり、知り合いに譲渡したりするなどして大切に処分してください!

家電リサイクルになどで処分した後は、おしゃれなワインセラーに買い替えてみると、より一層ワインが好きになるでしょう。

自分の好みやインテリアの雰囲気に合わせてワインセラーを選んでみてくださいね!

まとめ

  • ワインセラーの家電リサイクル料金は「リサイクル料金」と「収集運搬料金」がかかり、家電リサイクルに出して処分する方法3つによって料金を安くできる
  • ワインセラーを家電リサイクルに出さずに無料で処分する方法は「リサイクルショップで売る」「ワインセラーが欲しいと思っている人に譲渡する」など3つある
  • ワインセラーには3種類の冷却方式があるので選ぶポイントになり、リビングになじむ、おしゃれなワインセラーが3つある

ワインセラーを処分するときの料金や方法、おしゃれなワインセラーの紹介についてお伝えしてきました。

ワインセラーを処分するときには様々な方法があり、その方法によって料金や手間が変わってきます。

自分に合った方法でワインセラ―を大切に処分し、新調したワインセラーでワインライフをもっと楽しんでくださいね♪

ワインセラーを買い替えたら、ソムリエが厳選したワインをいただいてみませんか?

ワインセラーを譲渡した方にワインセットをプレゼントするのも喜ばれそうですね♪

口コミでも友人の誕生日や家族の記念日などに贈られる方が多くいらっしゃいましたよ!「3本セットで選んだり、飲み比べたりすることが楽しい!」という口コミもありました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA