観光地人気ランキングにも毎年ランクインしている北海道は美味しいものがたくさんあるとても魅力的な街ですよね。
北海道でお土産を買う予定があるあなたに、嬉しくないかもしれないユニークなお土産6点をご紹介します!
もらった相手が思わず「嬉しくないかも…」と苦笑いしてしまいそうな、話題性バツグンのお土産です。一緒に笑いながら仲良く食べて欲しいと思います!
嬉しくないかもしれないお土産以外にも、北海道の定番の甘いお菓子16選や、塩味系のお土産8選、お菓子以外のお土産16選も調査しました。
常温保存OKや、日持ちするものもたくさんありますよ♪
この記事を読めばみんなで笑える面白いお土産や、間違いない定番の美味しいお土産、ご飯のお供にもおすすめのお土産までチェックできますよ!
目次
- 1 嬉しくない北海道のお土産とは?!話題性バツグン!
- 2 嬉しくない人はいない北海道のお菓子のお土産!塩味も
- 2.1 六花亭は北海道のおすすめ定番お土産の宝庫!
- 2.2 スナッフルスのチーズオムレットはシュワっと柔らか
- 2.3 北菓楼はシュークリームとバウムクーヘンが有名!
- 2.4 ロイズは生チョコオーレとポテトチップがおすすめ
- 2.5 石屋製菓の白い恋人と美冬は北海道土産の大定番!
- 2.6 HORIのメロンピュアゼリーはツルンとぜいたくな甘さ
- 2.7 岩瀬牧場の手造りプリンは新鮮なミルクを使用
- 2.8 きのとやの限定チーズタルトと優しい味わいのクッキー
- 2.9 柳月のあんバタサンは和と洋の美味しい出会い!
- 2.10 清月の赤いサイロはオリンピックにも行った!
- 2.11 塩味系のお菓子のおすすめ8選!スナックやおかきも!
- 2.12 カルビーのじゃがポックルやぽてコタンが大人気!
- 2.13 YOSHIMI札幌スープカリーせんべいカリカリまだある?
- 2.14 北菓楼開拓おかきは7種類!甘エビ味が一番人気!
- 3 嬉しくないはずがない北海道のお菓子以外のお土産も!
- 3.1 スープカレーはお菓子以外のお土産で定番のお土産!
- 3.2 ラーメンのお土産は一幻えびみそ味が有名
- 3.3 佐藤水産は鮭の専門家!ルイベやいくらがおすすめ
- 3.4 マルデンの鮭ジャーキーはどんなお酒にも合う!
- 3.5 あぁ食べらさる鮭らーはご飯が止まらない美味しさ
- 3.6 味付けやわタコはSNSでも人気!北海道産のタコ使用!
- 3.7 松前漬けはぜいたくで高級感のある北の宝石箱が美味!
- 3.8 美瑛選果の人気はびえいのコーンぱん!売り切れ注意!
- 3.9 長沼あいすの人気商品は北のおいちーずしょうゆ風味
- 3.10 北海道バイオインダストリーの玉ねぎドレッシング
- 3.11 ソラチ十勝豚丼のタレは濃いめで美味!我が家も愛用中
- 3.12 おおぞら三昧のしじ美醤油濃色は健康を気にする方へ
- 3.13 北見のハッカ油スプレーは頭痛や肩こりや花粉症にも
- 3.14 まりもグッズのお土産は子どもに喜ばれる可能性大!
- 4 まとめ
嬉しくない北海道のお土産とは?!話題性バツグン!

美味しいものがたくさんの北の大地、北海道にも思わず「嬉しくないかも?」と苦笑いしてしまいそうなお土産がありました。
話題性バツグンなのでSNSには写真映えもしそうですし、パーティーや宴会などの景品にしてもかなり盛り上がりそうですよ!
「嬉しくないかも?」なんて思いつつも、みんなの記憶と舌に衝撃的な思い出が残る、とてもユニークなお土産です。
個性的なお土産ですので、冗談の通じない相手には渡さない方がいいかもしれません(汗)
味噌ラーメン風ドロップスは噛むとみそ味が広がる
北海道と言えばおいしい味噌ラーメンが有名ですよね。街中にもたくさんの有名店が軒を連ねています。
しかしその味噌ラーメンをなぜドロップで再現しようと思ったのでしょうか。
原材料の一部に「鶏肉、大豆を含む」と書かれていますが、どんな味か想像できませんね。
有名YouTuberのヒカキンさんが以前動画で実際に食べて「噛むと味噌ラーメンの味が広がる」と紹介していました。
1缶85g入りで値段までは確認できませんでしたが、新千歳空港ターミナルビル内で販売されています。
サッポロビール風ドロップスは少し苦味を感じる
北海道のお土産の定番としてビールも有名ですが、そんなビールがドロップスになりました。
こちらも味噌ラーメン風ドロップスと同じシリーズですが、味噌ラーメン風ドロップスよりかは食べやすいという評判です。
口に入れるとまず飴の甘みを感じ、その後にほんのりとしたビールの苦味がやってくるようです。
「ビール風」と書かれてはいますが、アルコールは含まれていないのでお子さんへのお土産としても安心して渡すことが出来ますね。
1缶85g入りで値段は確認できませんでしたが、こちらも新千歳空港ターミナルビル内で販売されています。
豚丼クッキーは甘い香りと炭火の香りのコラボ!
有限会社南製菓から販売されている豚丼クッキーは、北海道の豚丼を手軽に持ち帰ってほしいという願いから誕生しました。
クッキーの甘い香りと、炭火の香りの不思議なコラボレーションを楽しめるクッキーです。
パッケージには堂々と豚丼が印刷されているので、個包装のままお土産として配ると面白がられることうけあいです。
値段を確認できませんでしたが、1箱18枚入りの商品もあったのでみんなでワイワイ楽しみながら食べるときにぴったりですね。
こちらも道内の各売店や空港などで販売されています。
十勝桔梗豚丼チョコは遠くに炭火の香りを感じる
北海道特産品吉粋から販売されている十勝桔梗豚丼チョコをご紹介します。
公式サイトでは「美味いと叫ぶ事はないが、食べられないこともない。不思議な感覚のチョコレート」と紹介されていて笑ってしまいました。
公式サイトでそう言ってしまうんだ…とついつい苦笑いですが、かえって想像力をかきたてられて興味がわいてきませんか?!
口コミでは「遠くに炭火を感じる」や「豚肉の脂の味を感じる」などがありました。とても興味深いですね!
インターネット通販サイトでは50枚セットで14,480円(税込)で販売されていたことが確認できましたが、1枚ずつの価格は分かりませんでした。
道内の各売店や空港などで販売されていますので、そちらでお確かめ下さい。
トドや熊やアザラシやえぞ鹿のびっくり缶詰カレー!

「熊や鹿の肉を食べる」というのは聞いたことがありましたが、トドやアザラシまでカレーになるとは驚きです。
この世には様々なグルメがあるのだなと感心してしまいました。
北海道特産品吉粋から販売されているこちらの商品はすべて辛口です。ピリッとしたカレーのスパイスがちょっと強めの獣臭を緩和して実は結構美味しいのでは?と思いました。
トドやアザラシは漁網を破り魚を食べてしまうので、地元漁師さんにとっては害獣となり、ある程度は駆除しなくてはならないのだそうです。
私はゴマフアザラシのキャラクターが大好きなのですが、この缶詰を知ったときは衝撃を受けました。
ですがそんな理由があるのならばすぐに納得もでき、余計に食べてみたくなりました。
商品名 | 内容量 | 公式サイト価格 |
熊カレー | 410g | 1,567円(税込) |
トドカレー | 1,568円(税込) | |
アザラシカレー | 1,649円(税込) | |
えぞ鹿カレー | 1,580円(税込) |
公式サイトでは、えぞ鹿カレーと熊カレーがセットになった「山のジビエカレーセット」2,700円(税込)も確認できました。
トドカレーとアザラシカレーがセットになった「海のジビエカレーセット」2,900円(税込)もあり、面白いお土産として喜ばれるのではないでしょうか。
トドや熊やアザラシやえぞ鹿の大和煮もある!
こちらも北海道特産品吉粋から販売されている大和煮のご紹介です。
トドやアザラシやえぞ鹿の肉を、醤油と砂糖で甘辛く味付けした大和煮で、いかにもご飯の進みそうな?一品ですよ。熊だけはみそ味の大和煮です。
それぞれの商品の裏に書かれている原材料を見ると、動物の肉とごくごくシンプルな調味料のみです。
カレーではスパイスでごまかせた野性的な味がダイレクトに楽しめそうですね。
カレーの缶詰もこちらの大和煮も常温保存ができ、未開封でしたら日持ちしますのでお土産として持ち帰るのに便利です。
商品名 | 内容量 | 公式サイト価格 |
熊肉大和煮 みそ味 | 70g | 1,430円(税込) |
トド肉大和煮 醤油味 | 70g | 1,498円(税込) |
アザラシ肉大和煮 醬油味 | 70g | 1,340円(税込) |
えぞ鹿肉大和煮 醬油味 | 70g | 1,340円(税込) |
他にも「えぞ鹿バジル風味」という商品もありました。
鹿肉はジビエ料理初心者でも食べやすいので、えぞ鹿肉の商品から挑戦してみるのも手です。
賞味期限が長く日持ちするので「覚悟が出来たら食べてね」と一言添えてお土産として渡せそうですね(笑)
嬉しくないかもしれないと思いつつも、とても気になってしまうユニークなお土産でした。
嬉しくない人はいない北海道のお菓子のお土産!塩味も

あげた人に「嬉しくないかも…」と苦笑いさせてしまうかもしれないユニークなお土産の後は、どなたにでも喜ばれる北海道の定番お土産をご紹介します。
最初に甘いお菓子を、その後に塩味系の甘くないお菓子をご案内しますよ!
六花亭は北海道のおすすめ定番お土産の宝庫!
北海道のお土産の定番と言えば、1度は見たことのあるかわいい包み紙の六花亭ですよね。
六花亭のお土産については「お菓子全般美味しい!」という口コミがありましたが、特におすすめの商品をご紹介します。
<マルセイバターサンド5個入り650円(税込)>
サクッ、ホロッとしたビスケットにレーズン入りのクリームを挟み込んでいます。
どこか懐かしくも感じるマルセイバターサンドは全国にファンがいて「定期的に食べたくなる」なんて口コミもあるほどの大人気お土産です。
常温(25℃以下)で9~10日なので多少持ち運ぶ時間が長くなっても大丈夫ですね。
<チョコマロン6個入り850円(税込)>
ビスケットという名前がついていますがサクサクと言うより、しっとりと柔らかく濃厚なチョコレートケーキのような食感です。
六花亭の隠れた定番とも言われ、ファンが多いお土産ですよ。
25℃以下で9~10日と日持ちするので、真夏以外は安心して持ち歩きできますね。
<霜だたみ5個入り680円(税込)>
サクサクに焼き上げたチョコレート味のパイでモカホワイトチョコクリームを包んだ商品です。
霜を踏みしめたときの音とサクサクのパイのイメージを重ねた商品名なのだそうです。
私は霜だたみが大好きで六花亭の詰め合わせなどを頂いたときは一番最初に食べてしまいます♪
口に入れるとパイくずがこぼれますが、それも時間が経っても変わらないサクサクさの証拠です。
25℃以下の涼しい場所で14~15日間は日持ちするので、しばらくお土産を渡せないときも安心ですね。
スナッフルスのチーズオムレットはシュワっと柔らか
スナッフルスのチーズオムレットは口に入れた瞬間にシュワッと溶けていくような、それはそれは柔らかいチーズケーキです。
2022年1月から「白い恋人」で有名なISHIYAとコラボした「ホワイトチョコレートオムレット」「ミルクチョコレートオムレット」を発売しています。
第一弾コラボ企画のホワイトチョコレートオムレットはチーズオムレットの美味しさはそのままに、ホワイトチョコレートの優しい甘さがさらに加わっていますよ。
第二弾コラボ企画としてミルクチョコレートオムレットも販売されています。
クリームチーズのコクと「白い恋人(ブラック)」に使用されているチョコレートを使ってまろやかな味わいになっています。
ホワイトチョコレートオムレットとミルクチョコレートオムレットは期間限定のお土産なので北海道へ行く際はぜひチェックして下さいね!
商品名 | 価格(税込) | 賞味期限 |
チーズオムレット | 4個入り777円 | 10℃以下の要冷蔵で製造日を含めた7日以内 |
ホワイトチョコレートオムレット | 4個入り896円 | |
ミルクチョコレートオムレット | 4個入り896円 |
新千歳空港やスナッフルス各店舗で購入できます。
北菓楼はシュークリームとバウムクーヘンが有名!

北菓楼が有名になったきっかけは各地を飛び回るCAさんたちが、こぞってシュークリームをお土産に買っていったことなのだそうです。
こちらでは数あるシュークリームの中から特に人気のイタリアンミラノシューと、持ち歩きに便利なバームクーヘンをご紹介します。
<イタリアンミラノシュー5個入り693円(税込)>
粉砂糖をまぶしたモチモチの揚げドーナツ生地に、ミルキーなカスタードクリームを入れた一品です。
生地はもっちりしていますがとても薄く、まろやかなカスタードクリームを優しく包み込んでいます。
揚げドーナツのような生地ですが、脂っこくなく1人で2つ3つと食べられてしまいそうなくらい軽い口当たりですよ。
<バウムクーヘン妖精の森8個入り1,350円(税込)>
バウムクーヘン妖精の森は、北海道産の素材にこだわりしっとりと焼き上げた商品です。
バウムクーヘンが一切れずつ個包装になっていて、常温保存もできるので、職場で配るときにも便利ですね。
北菓楼はおかきでも有名です。のちほど、塩味系のお菓子のお土産でご紹介します♪
シュークリームもバウムクーヘン妖精の森も新千歳空港で購入することができますよ。
ロイズは生チョコオーレとポテトチップがおすすめ
ロイズで人気なのは生チョコオーレとポテトチップチョコレート(オリジナル)の2つです。
<生チョコオーレ20粒入り778円(税込)>
マイルドミルクや抹茶味など様々な種類がありますが、その中でも一番人気が生チョコオーレです。
北海道産の上質な生クリームをふんだんに使って極上のなめらかさに仕上げています。
周りにまぶしてあるココアパウダーもまろやかで好き!なんて口コミもありました。
お酒が1.0%未満と微量に含まれているので、体質に合わない方や小さなお子さんにあげる際は注意してくださいね。
男女問わずチョコレート好きの方には喜ばれる大変おすすめのお土産ですよ。
10℃以下の冷蔵庫で1ヶ月日持ちしますので、持ち帰った後もゆっくり楽しめますね。
<ポテトチップチョコレートオリジナル190g入り778円(税込)>
パリッとした食感のポテトチップの片面に口どけの良いチョコレートがコーティングされています。
塩味とチョコレートの甘みが絶妙なバランスで後引く美味しさです。
真夏の時期はもしかしたらチョコレートが溶けてしまうかもしれませんが、25℃以下でしたら常温で持ち運びができます。
紙製の箱に入っているので、持ち歩きの際もポテトチップがバラバラに崩れにくくて安心です。
石屋製菓の白い恋人と美冬は北海道土産の大定番!
石屋製菓と言えばこちら、北海道土産の大定番「白い恋人」ですが、その次に人気の「美冬」もご紹介します。
<白い恋人12枚入り864円(税込)>
白い恋人はサクサクのラングドシャクッキーにホワイトチョコレートがサンドされていて、北海道土産の代名詞として40年以上愛され続けていますよ。
創業者が雪がちらつく空を見上げながら「ほら、白い恋人が降ってきたよ」と言ったことがきっかけで商品名になったそうです。
その日の天候に合わせてオーブンの温度を変えるなど丁寧に作られているのが美味しさの秘密かもしれませんね。
25℃以下の常温で持ち運びできますので、気を使わず持ち歩き出来そうですね。
<美冬12個入り1,684円(税込)>
バターが香ばしいサクサクのパイ生地とフィリングが折り重なり、周りを風味豊かなチョコレートでコーティングしています。
「ホワイトチョコレート×マロン」「ブラックチョコレート×ブルーベリー」「ミルクチョコレート×キャラメル」の順番で食べるとのがおすすめの食べ方だそうです。
「美しい冬」と書いて「美冬」という名前もロマンチックで素敵ですよね。
個包装になっているので、職場などで大人数に配るお土産として購入するのにも良いですね。
25℃以下の涼しい場所で約3ヶ月もちますので、すぐに会えない方へのお土産としてもおすすめですよ。
HORIのメロンピュアゼリーはツルンとぜいたくな甘さ

夕張地区で収穫されたメロンをふんだんに使用したぜいたくなメロンゼリーです。
完熟果肉を使っているので甘く、みずみずしくさっぱりとしたのど越しでツルンといただけますよ。
このようなぜいたくなお土産を嬉しくないという方はいないでしょう。
チョコレートや甘い洋菓子は苦手という方や、小さなお子さん、お年を召した方へのお土産としてもぴったりです。
6個入り1,296円(税込)で、賞味期限は常温で6か月前後ですので日持ちしますね。
岩瀬牧場の手造りプリンは新鮮なミルクを使用
北海道砂川市の新鮮なミルクをふんだんに使用して作られた手造りプリンで、卵のコクとミルクのさわやかな甘さが口いっぱいに広がります。
牧場と工場が同じ敷地内にあるので、とびきり新鮮な原料をぜいたくに使用できるのですね。
かわいらしい陶器の入れ物に入ったプリンはアクセントとして洋酒が使われていますが、微量なので小さなお子さんでも安心して食べられますよ。
1つ100mlで380円(税込)です。生菓子なので冷蔵便などで送ってしまうと荷物も軽いですし手軽で良いですね。
賞味期限は発送日を含めた6日間です。SNSではこちらのジェラートも有名ですので、お土産を買うのに立ち寄った際はあなたも食べてみてはいかがですか?
きのとやの限定チーズタルトと優しい味わいのクッキー
<焼きたてチーズタルト6個入り1,200円(税込)>
二度焼きしてサクサクになったタルトに、対照的なふわっと食感の濃厚チーズムースがのっています。
表面はこんがりとした焼き色がつき、口に入れたとたんにチーズの香りとコクが広がりますよ。
<焼きたてブルーベリーチーズタルト6個入り1,250円(税込)>
こちらは北海道限定、新千歳空港限定のお土産です。焼きたてチーズタルトの中に甘さを抑えたブルーベリージャムが入り、美味しい三重奏を奏でます。
焼きたてチーズタルトも焼きたてブルーベリーも、当日中は常温で持ち歩き出来るので、旅の最後に購入すると良いですね!
2日目以降は要冷蔵で3日以内に食べ切って下さいね。
<北海道ミルククッキー札幌農学校24枚入り1,300円(税込)>
明治9年クラーク博士を招いて始まった旧札幌農学校、現北海道大学の認定商品です。
サクサクとした食感と優しい甘みは、どなたにでも喜ばれるシンプルなお土産ですよ。
北海道産小麦とフレッシュなミルクを使用しているのも美味しさのポイントですね♪
柳月のあんバタサンは和と洋の美味しい出会い!
絶妙な炊き加減の小豆粒あんと北海道産の牛乳を乳酸菌で発酵させた発酵バターを合わせ、サクサクのクッキーでサンドしています。
クッキーのサクサク感を楽しみたいときは購入後すぐに、しっとりとしたケーキのような食感を楽しみたいときは少し日を置いてから食べるのがおすすめです。
時間の経過によって違う食感が楽しめるので嬉しさ2倍ですね!
職人によって作られたこだわり小豆粒あんなので、普段から和菓子を食べ慣れている方へのお土産にもおすすめですよ。
4個入りで600円(税込)で、夏以外は常温で18日間日持ちしますので、持ち歩きも安心ですね。
清月の赤いサイロはオリンピックにも行った!

赤いサイロは小さなチーズケーキのような見た目で、使用されているミルクや小麦、練乳や卵は北海道産というこだわりの一品です。
平成8年に誕生してからずっと清月の人気ナンバー1商品でした。
しかしカーリング女子の皆さんがオリンピック試合中の「もぐもぐタイム」で食べていたことをきっかけに爆発的な人気となりました。
口に入れるとミルクの優しい甘みとチーズのコクを感じます。
甘さ控えめで食べやすく、ふわっとしたフチから真ん中へと食べ進めるにしたがってしっかりとした食感に変わっていきます。
1個ずつきちんとした紙製の箱で包装されているので、職場などで目上の方に配るときにも安心です。
10個入り1,800円(税込)で、賞味期限は25℃以下の涼しい場所で2週間です。
赤いサイロは生菓子(ケーキ)なので、暑い時期の持ち歩きには注意してくださいね。
塩味系のお菓子のおすすめ8選!スナックやおかきも!

カルビーには北海道産のじゃがいもをふんだんに使用した美味しい塩味系スナックがたくさんあります。
甘いものは嬉しくないなという方に、塩味系のお菓子はおすすめのお土産です。
おやつに食べたりビールのおつまみにしたりしても美味しそうですね!
カルビーのじゃがポックルやぽてコタンが大人気!
北海道はじゃがいもも特産品の1つなので、新鮮なじゃがいもが使われた商品が数多くありました。
<じゃがポックルオホーツクの塩味18g×10袋885円(税込)>
じゃがポックルは食べ始めると、あの小さい個包装の袋じゃ足りないと思ってしまうほど美味しいですよね。
使用されているじゃがいもは100%北海道産ですし、塩もオホーツクの塩を使うこだわりぶりです。
原材料もとてもシンプルなので、添加物が気になる方へのお土産にも喜ばれると思います。
<ぽてコタン10袋入り1080円(税込)>
ぽてコタンもカルビーの中のお土産では人気商品ですよ。ザクザクとした食感で、北海道産たまねぎとじゃがいもの風味が広がります。
丸く小さな一口サイズで食べやすく、絶妙な塩加減で手が止まらなくなる!なんて口コミも。
他にも美味しそうなおすすめのお土産がたくさんありましたのでご紹介します。
- いも子とこぶ太郎…しっかり食感のポテトチップスと北海道産のパリパリ昆布を合わせたもの
- いも太とまめ次郎…根室産のフリーズドライのサクサク枝豆とポテトチップスを合わせたもの
- とろっとチーズ味のカリカリポテト…北海道産のじゃがいもをカリカリにフライして、チーズを絡ませたもの
- じゃがピリカ…北海道産の黄色、紫、白の3色のじゃがいもを使ったかわいい色合いのポテトスナック
それぞれの価格はこちらです。お手軽な価格なので色々買って食べ比べするのも楽しそうですね!
商品名 | 容量 | 価格(税込) |
いも子とこぶ太郎 | 15g×6袋 | 648円 |
いも太とまめ次郎 | 15g×6袋 | 648円 |
とろっとチーズ味のカリカリポテト | 15g×6袋 | 648円 |
じゃがピリカ | 18g×6袋 | 540円 |
表中の4商品の賞味期限は4か月なので、これだけあれば日持ちのことは心配しなくても良さそうです。
北海道内の空港や各駅のお土産店と、カルビープラス新千歳空港店などで発売されています。
YOSHIMI札幌スープカリーせんべいカリカリまだある?
札幌の有名なスープカレー店ラ・メゾン・ド・カリー『クゥー』が作ったカレー味のせんべい菓子です。
本格的なスパイスの配合がされておりチーズを隠し味にしていますが、商品名のように「カリカリまだある?」と聞きたくなってしまうほど後引く美味しさのようですね。
18g×8袋で680円(税込)です。新千歳空港、釧路空港、稚内空港で販売されています。
北菓楼開拓おかきは7種類!甘エビ味が一番人気!
先ほど甘いお菓子のご紹介でも登場した北菓楼はおかきが美味しいことでも有名です。
暑い季節に洋菓子のお土産を持ち歩くことが心配でしたら、おかきなど乾いたお菓子の方が安心かもしれませんね。
こちらの開拓おかきには「えりも昆布味」「標津秋鮭味」「函館いか味」「枝幸帆立味」「増毛甘エビ味」など7種類の味があります。
そんな中でも一番人気の商品が「増毛甘えび味」です!
昔ながらの製法で手間暇かけて丁寧に作られた小さめのおせんべいに素材が練りこまれていて、口に入れると海の香りが風味豊かに香ります。
1袋170g入りで440円(税込)です。賞味期限は常温で約20日なので長く楽しんでもらえますね。
開拓おかきは季節限定の味も出ているので、北海道に行くタイミングでぜひチェックしてみて下さい。
北海道内の各お土産店、各空港などで購入できます。
嬉しくないはずがない北海道のお菓子以外のお土産も!

美味しいお菓子を紹介してきましたが、北海道にはお菓子以外にも美味しいグルメが盛りだくさんです!
たくさんのこだわりと北海道の新鮮な特産品で作られたお土産をもらったら、嬉しくないはずがないと思います!
少し調べただけでもこちらにのせきれないほど美味しそうなお土産がたくさんありましたが、私が特におすすめしたいお土産をご紹介します。
スープカレーはお菓子以外のお土産で定番のお土産!
スープカレーはラードや小麦粉を使用してないのでヘルシーな料理です!
野菜とたんぱく質が一皿で手軽に採れるので時短で簡単なのに栄養満点ですので嬉しくない人はいないと思いますよ。
<曼茶羅札幌スープカレー野菜カレー900円(税込)>
北海道産の馬鈴薯、にんじん、コーン、大豆、キャベツ、玉ねぎ、しめじなど、具だくさんで満足感があります。
付属のスパイスを入れるとまた違った味わいが楽しめます。レトルトパウチの状態なので持ち歩きも簡単ですよ!
<木多郎チキン野菜カレー1,050円(税込)>
札幌を代表するスープカレーの名店であり、丸鶏などから取ったダシを使用しているので奥深い味わいが楽しめます。
全国にファンがいる大人気のお土産なので、北海道のお土産として喜ばれるのではないでしょうか。
こちらもレトルトパウチになっているので、旅行カバンの中でもかさばらず持ち歩きが楽ですね!
ラーメンのお土産は一幻えびみそ味が有名
札幌に本店のある人気ラーメン店「えびそば一幻」のお土産です。
えびをぜいたくに使った旨味あふれるスープが自慢で、新千歳空港内の店舗には毎日のように行列が出来ていますよ。
そんな人気店のラーメンをお土産に渡したら「自宅にいながら一幻が食べられる!」と喜ばれるでしょう。
おみやげのラーメンでは2食入りの【えびみそ味】が一番人気です。
常温で持ち歩きが出来ますし、2食入り648円(税込)とお手軽価格なので購入しやすいのも嬉しいですね。
佐藤水産は鮭の専門家!ルイベやいくらがおすすめ
<鮭のルイベ150g入り1,180円(税込)>
北海道産の鮭といくらを、鮭の内臓から作った鮭醤油が入った特製のタレに漬け込みました。
口の中でとろける食感と旨味を感じられます。ご飯のお供にお酒のおつまみにも最高ですね!
<いくらの醤油漬150g入り2,680円(税込)>
素材は北海道産天然鮭で、鮮度と皮の柔らかさに徹底的にこだわった一品です。
漬け込む醤油は鮭の内臓から作った鮭醤油を使うなど、美味しさに妥協なしです。
自然の商品を扱っていることから、その時によって値段が変動しますのでご注意ください。
マルデンの鮭ジャーキーはどんなお酒にも合う!
干した鮭にチーズをたっぷり練り込み、まろやかな味わいに仕上げました。
鮭もチーズも隠し味の醤油も、全て北海道産というこだわりがつまったジャーキーです。
北海道知事賞も受賞した確かな品質です。1袋35g入り350円(税込)で未開封だと120日間と長く日持ちします。
あぁ食べらさる鮭らーはご飯が止まらない美味しさ

「あぁ食べらさる鮭らー」は北海道産の鮭ほぐし身とにんにく、にんにくの芽をラー油で合わせて仕上げた商品です。旨辛な味わいで、ご飯や冷奴などに乗せても美味しそうです。
ちなみに食べらさるは北海道の方言で「どうしてもご飯をたべてしまう」という意味なのだそうです。
きっとご飯が止まらなくなるくらい美味しいのでしょうね。
1瓶90g入り388円(税込)で、開封前は常温OKですしコンパクトなのでお土産として持ち歩く際に便利です。
北海道のお土産売店やスーパーなどで購入できます。
味付けやわタコはSNSでも人気!北海道産のタコ使用!
一口サイズの柔らかな北海道産たこを特製の燻製油で味付けしています。
一つ一つ真空パックの個包装になっているので、鮮度を維持しながら楽しめます。
お酒好きな方にお土産として買えば喜ばれるかもしれません。
1袋50g入りで540円(税込)です。常温OKでかさばらないので持ち歩きにも便利ですね。
松前漬けはぜいたくで高級感のある北の宝石箱が美味!
海の幸を使った珍味が好きな方へのお土産として、新千歳空港で買える松前漬けはいかがですか。
新千歳空港には札幌市中央卸売市場直送の海の幸が楽しめる札幌シーフーズというお店があります。
新鮮な海鮮をネタにした寿司も食べられる札幌シーフーズで大人気のお土産は、松前漬け「北の宝石箱」です。
大きな蝦夷あわび、するめいか、いくら、昆布、醤油がぜいたくに入った松前漬けはご飯にもお酒にも合いますよ♪
高級感があるのでグルメな方へのお土産としても良いでしょう。
冷凍で販売されているので食べる前に解凍します。解凍後は3~4日以内に食べ切ることをおすすめします。
280g入りで5400円(税込)前後で販売されていますよ。
美瑛選果の人気はびえいのコーンぱん!売り切れ注意!

東京の有名ブーランジェリー「VIRON」(ヴィロン)と美瑛選果がコラボしたコーンパンは新千歳空港限定の大人気商品です!
水や砂糖は一切加えずに、コーンの水分と甘さだけで焼き上げられたこだわりのパンです。
使用している小麦粉や乳製品、とうもろこしなども北海道美瑛産のものを使って作られたぜいたくな一品ですよ。
1箱5つ入りで1,300円(税込)と、パンとしては高価なのかな?とも思いますがパン好きな方へのお土産としてとても喜ばれそうですね!
長沼あいすの人気商品は北のおいちーずしょうゆ風味
長沼あいす酪乳品工房で作られた北のおいちーずは、濃厚なチーズと醬油を使い、さきいか風に仕上げました。
チーズと、醤油に使われている大豆、小麦は北海道産のものを使用しています。
噛みしめるたびにチーズの豊かなコクが広がり、お子さんのおやつからお酒のおつまみとしてもおすすめです。
開封するとなくなるまで食べてしまう、なんて口コミもありました!
1袋50g入りで540円(税込)で、道内各お土産売店や新千歳空港で購入できます。
北海道バイオインダストリーの玉ねぎドレッシング
北海道で採れた厳選タマネギのうま味を詰め込んだ醤油味ベースのドレッシングです。
タマネギが苦手な人も美味しく感じると言われるこちらのドレッシングは、生の野菜だけでなく肉やうどんなどにかけてもおいしいと大好評です。
一般的なドレッシングよりやや高価でそこは嬉しくないなと思う方もいるかもしれませんが、納得の美味しさだとテレビでも話題になりました。
200ml入りで702円(税込)で、未開封であれば常温で持ち運びできますし、賞味期限も製造日より240日と長持ちです。
ちょっと特別な品ぞろえが特徴の「北野エース」というスーパーで購入できます。
ソラチ十勝豚丼のタレは濃いめで美味!我が家も愛用中

北海道のお土産として豚丼のタレも大変人気です。
「焼いた肉にタレをかけるだけ」と簡単なのに、とても美味しいと大好評ですよ。
我が家でもお土産でソラチの豚丼のタレをいただきましたが、すごく手軽なのに家族が「美味しい!」とたくさんおかわりしてくれました。
しっかりとした味なので、お弁当のおかずの味付けにもおすすめです。
全く自炊しないという方へはお菓子やレトルトパウチのスープカレーなど、すぐに食べられるお土産の方が良いかもしれません。
道内の各売店や空港などで購入することができます。
おおぞら三昧のしじ美醤油濃色は健康を気にする方へ
北海道大空町の網走湖で採れた天然しじみから直接エキスを抽出し、4倍に濃縮したエキスをぜいたくに使って作られた醬油です。
少し甘めのしじ美醤油はうま味や出汁が濃縮されているのでどんな料理にかけても合いますし、風味が薄まることもないということです。
しじみは肝臓に働きかけ、疲労回復など体に良い成分が含まれていることで知られていますよ。
健康に気をつかっている方へのお土産としておすすめです。
200ml入りと100ml入りの2種類あり、道内各売店で販売されていますが販売価格はオープン価格となっているので、各売店でお問い合わせ下さい。
北見のハッカ油スプレーは頭痛や肩こりや花粉症にも
北海道北見地方で作られたハッカ油の歴史は明治29年までさかのぼります。
100%ハッカ由来のハッカ油で、天然の自然成分だけで出来ているので食品やアロマなど、様々なシーンで安心して使えます。
ロールオンタイプや飴やお茶など豊富な品ぞろえがありますが、中でも手軽に使用できるハッカ油スプレータイプがおすすめです。
アウトドアシーンで虫よけ用として使ったり、リフレッシュしたりしたいときにシュッとひと吹きできます。
肩コリや頭痛を感じた時に使用すると症状が緩和されるので欠かせないという口コミもありました。
内容量は10mlで1080円(税込)です。こちらの商品はガラス瓶を使用しているので、持ち歩きの際は注意してくださいね。
まりもグッズのお土産は子どもに喜ばれる可能性大!
阿寒湖のまりもは現在天然記念物となり販売はされていませんが、人工的に作ったまりもが北海道のお土産として販売されています。
そんなまりもを北海道のお土産としてお子さんに渡したらきっと喜ばれるでしょう!
見た目がコロンとしてかわいいですし、瓶詰めになっていたりキーホルダーとして売られていたりするので愛着がわきそうです。
実際私の小学生の子どもがまりもの写真を見たとき「かわいい!欲しい!」と叫んでいました。
道内のお土産売店で簡単に入手できますし、かさばらないので持ち帰るのも簡単です。
北海道のお土産では王道のまりものお土産は、お子さんを喜ばせることができると思いますよ。
北海道にはお菓子以外の美味しいお土産もたくさんあることが分かりました。
お菓子を食べる習慣がないという方へは、このようなお土産の中から選ぶと良いですね。
まとめ

- 嬉しくない北海道のお土産には味噌ラーメン風ドロップスや、豚丼チョコ、豚丼クッキー、トドやアザラシのカレーの缶詰などがあった
- トドやアザラシ、熊などの大和煮もあり、ユニークなお土産は「嬉しくない」と思われつつもパーティーや宴会の景品などで喜ばれそう
- 北海道定番の甘いお菓子のお土産にはロイズの生チョコレート、きのとやの焼きたてブルーベリーチーズタルトなどがあり、中には北海道限定のものもある
- 北海道定番の塩味系のお土産にはカルビーのじゃがポックル、ぽてコタン、YOSHIMIの札幌スープカリーせんべいカリカリまだある?などがある
- 北海道のお土産でお菓子以外で人気なのはスープカレーやラーメン、海鮮系やチーズなど、北海道の名産品をぜいたくに使用して作られたものが多い
嬉しくないかもしれないお土産にはユニークな商品が多く、私はとても興味をそそられました。
自分で買うには勇気が必要なのでお土産でいただいたら嬉しいのではと思いました。
美味しい定番のお土産には甘いお菓子や塩味系のお菓子、お菓子以外のものなどたくさんの種類があったので、渡す相手にぴったりのお土産が選べると良いですね!
コメントを残す