嬉しい気持ちを表すビジネス用語3選!言い換えの言葉8選と英語も紹介!

ビジネスの場で嬉しい気持ちを伝えたい場合、どんなビジネス用語を使って伝えれば適切なのでしょうか。

素直に気持ちを伝えたいと思っても、その言葉を知らなければ相手にスムーズに伝えることが出来ませんよね。

私もビジネスの場で嬉しい気持ちを伝えたいときに、その表現を知らなくて恥ずかしい思いをしたことがあります。

今回は嬉しい気持ちを伝えたいときに適切なビジネス用語3選を例文付きでご紹介します。

他にも嬉しい気持ちを表すときに使える言い換えの言葉8選や、英語での表現の仕方も一緒に解説します!

この記事を読めば社会人として相応しいビジネス用語を知ることができ、あなたの仕事に対する信頼や、相手とのより良い関係を手に入れられますよ!

 

 

嬉しいを使ったビジネス用語3選!例文付き

今回はビジネスシーンで嬉しい気持ちを伝えるのにふさわしい3つのビジネス用語をご紹介します。

「嬉しい」と思っていても、それをスマートに伝える表現を知らなければ、気持ちを伝えることが出来ずに相手との関係がぎくしゃくしてしまうことも考えられます。

ビジネスシーンで嬉しい気持ちを表すのに適切な言葉はこの3つです。

嬉しい気持ちを表すのに適切なビジネス用語
  • 嬉しく存じます
  • 嬉しい限りです
  • 喜ばしい限りです
でも「嬉しいです」も敬語ですよね。それでいいのでは?

「嬉しいです」の「です」は断定の意味を持つ助動詞で「だ」を丁寧な言い方にしたものです。「です」の前には名詞など体言があるのが正しい日本語となります。

結果が出て嬉しいです→結果が出て嬉しいだ

「です」を「だ」に置き換えると不自然な日本語になってしまうのがよく分かりますね。

そのような決まりに沿って考えると「嬉しいです」は文法的には正しい日本語とは言えません。

またビジネスのシーンで「嬉しいです」は少し幼稚に聞こえたり、丁寧さに欠けるような印象を与えてしまったりすることもありますよ。

そんなときスマートに使える嬉しい気持ちを伝えるビジネス用語3選を、一つ一つ例文を交えながらご紹介します。

 

「嬉しく存じます」はどんなときでも無難に使える

例文

  • お会いできて大変嬉しく存じます。
  • この度は特別な機会をいただきましてありがとうございます。大変嬉しく存じます。
  • そのような素晴らしい評価をいただき非常に嬉しく存じます。

「存じます」は「思います」の謙譲表現で、上司などの目上の人に対して、自分の行為をへりくだって相手を敬うときに使います。

上司などに褒められた時や、かしこまった場面などで無難に使うことが出来るビジネス用語でなので覚えておくと良い言葉の一つです。

「嬉しく存じます」だけでも良いのですがどちらかと言うと淡々とした印象を与えるため、例文のように「大変」「非常に」を付けるとより丁寧な言い方になります。

過去形で使うときも「嬉しく存じました」と使えます。

例文

  • 企画書をご覧いただき嬉しく存じました。
  • ご出産本当におめでとうございます。我が事のように嬉しく存じました。

 

「嬉しい限りです」は距離の近い先輩との会話で使う

例文

  • そのようなお褒めのお言葉をいただけて嬉しい限りです。
  • お役に立てたようで嬉しい限りです。

「嬉しい限りです」は、「溢れそうなくらい嬉しい気持ちでいっぱいだ」というニュアンスで使います。

距離が近かったり、仲が良かったりする先輩などに感謝の気持ちや喜びを表すときに使えるビジネス用語の一つです。

程よく親しい関係の人との会話の中で使うことが多く、メールなどのビジネス文書での使用はややくだけた印象になってしまいます。

フランクな先輩や、距離の近い先輩などと会話するときに使うと良いでしょう。

 

「喜ばしい限りです」はより丁寧で文書などで使われる

例文

  • そのようなお褒めのお言葉をいただけて喜ばしい限りです。
  • ○○様のお役に立てたようで喜ばしい限りです。

「喜ばしい限りです」は「好ましい状況でとても嬉しい気持ちになっている」というニュアンスで使います。

前述の「嬉しい限りです」より更に丁寧な言い方で、どちらかというと会話ではなく、メールなどのビジネス文書で使われることが多いです。

しかし前述の「嬉しい限りです」より丁寧な表現方法なので、何度も使うとわざとらしい印象になってしまうこともあります。

目上の人と話すのにふさわしい言葉ではありますが、使い過ぎには注意しましょう。

 

 

嬉しい気持ちを伝えるビジネス用語の言い換え8選!

上司など目上の人に嬉しい気持ちや感謝を伝えたいときに使える言い換え8選をご紹介します。

嬉しい気持ちを表す言葉の引き出しをたくさん持っておくと、スムーズなコミュニケーションが取れる上に、相手にきちんとした印象を与えることが出来ますよ。

ワンパターンの表現だけでなく、たくさんのビジネス用語を知っていると仕事上で役に立ちそうですね!

嬉しい気持ちを表す他の言い換えの言葉
  • 幸いに存じます
  • 幸甚に存じます
  • 光栄に存じます
  • 恐縮です
  • 痛み入ります
  • ~のおかげです
  • ~のお力添えのおかげです
  • 感謝の念に堪えません

こちらも一つ一つ例文を交えながらご紹介します。

 

「幸いに存じます」は「嬉しく存じます」と同じ感覚

例文

  • 本日中にご連絡くださると幸いに存じます。
  • 資料をご確認くださいますと幸いに存じます。

「幸いに存じます」は「そうしてもらえると嬉しいです」という気持ちを伝えたいときに使います。

「嬉しく存じます」と同じような感覚で使えるビジネス用語ですね。

似た言葉で「幸いでございます」がありますが、「幸いに存じます」の方がより丁寧な表現なので覚えておくと役に立ちますよ。

 

「幸甚に存じます」はこの上なく嬉しいとき

例文

  • お心遣いいただき大変幸甚に存じます。
  • 弊社にとっても幸甚の至りでございます。
  • 従業員一同、幸甚の至りに存じます。

「幸甚」の「甚」には「通常の度合いを超えている、非常に」という意味があります。

相手がしてくれた行為に対して「この上なく嬉しいです」という気持ちを伝えたいとき、ビジネス文書や公の文書、メールなどで使います。

他にも「幸甚の至りです」「幸甚の至りに存じます」と言い換える表現もありますよ。

嬉しい気持ちや感謝を表す良い意味を持ちますが、形式的な言葉なので日常会話の中で何度も気軽に使う言葉ではありません。

また相手に対して無理なお願いをするときに使われることもあるため、多用するのはマナー違反となりますので注意してください。

 

「光栄に存じます」は褒められたときに使う

例文

  • 一緒に仕事をさせていただき光栄に存じます。
  • リーダーという大役を任せていただき光栄の至りです。

「名誉に思う、誇りに思う」という意味があり、自分の行動や功労を周囲に褒められたときに使います。

ただ「嬉しいです」と言うよりスマートで仕事が出来るような印象があります。

他にも似た表現で「光栄の至りです」というビジネス用語があります。

 

「恐縮です」は身がすくむほど嬉しくて感謝するとき

例文

  • 遠方からお越しくださいまして恐縮です。
  • この度はご丁寧なお歳暮のお品を賜り、大変恐縮しております。

「恐縮」には感謝や申し訳なさ、または気恥ずかしさで身のすくむような気持ちになる意味が含まれています。

「恐縮です」は感謝を伝えるとき以外にも、依頼するとき、断りの了承を相手に求めるときなど多くのビジネスシーンで使用する便利な言葉です。

その字面からもやや硬い印象があり、多用し過ぎると不自然でかえって無礼な感じを与えてしまうので何度も使うのは避けましょう。

また「恐縮に存じます」は二重敬語になってしまうので使いませんので注意してくださいね。

 

「痛み入ります」は心底嬉しい気持ちのときに使う

例文

  • ○○様のお心遣い痛み入ります。
  • お忙しい中会議を調整していただき誠に痛み入ります。

「痛み入ります」は相手が細やかに気配りしてくれたことなどに対し、嬉しい気持ちや感謝を述べる言葉として使われるビジネス用語です。

メールなどのビジネス文書や公の文書で使うことが多いでしょう。

前述の「恐縮です」より更に改まった感じを与え、「気が引けるほどにお世話になり、心からの感謝や嬉しい気持ちを伝えたい」というときに使えますよ。

 

「おかげです」は上司に何かしてもらったときに使える

例文

  • このような良い結果になったのも○○部長のおかげです。ありがとうございます。
  • これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございました。

上司など目上の人に何かしてもらったことで良い結果になったとき、感謝や嬉しい気持ちを伝えたいときに使う表現です。

「おかげです」の表現は直接的な言葉を使わずに感謝の気持ちが伝えられ、また謙虚な印象も与えられる言葉です。

感謝されて嫌な気持ちになる人は少ないので、例え自分の努力で結果を出したとしても、相手に感謝の気持ちを伝えることでスムーズな人間関係につながりますよ。 

 

「お力添えのおかげです」はサポートしてもらったとき

例文

  • ○○部長のお力添えのおかげです。ありがとうございます。
  • これもひとえに皆様のお力添えのおかげです。ありがとうございました。

「おかげです」以上にはっきりと具体的な「サポート」をもらったときに、相手に嬉しい気持ちや感謝を伝えるビジネス用語です。

単純に「手伝ってくれてありがとうございました」よりもずっとスマートで丁寧な印象になりますね。

良い結果となった後もこのように嬉しい気持ちや感謝を伝えておくことが円滑なコミュニケーションにはとても大切です。

きちんと嬉しい気持ちやお礼を伝えておくことでまた違う機会に助けてもらえることもあるかもしれませんよ。

 

「感謝の念に堪えません」は改まった場面に使える

例文

  • ○○様からこのようなご配慮をいただき、感謝の念に堪えません。
  • 平素は格別のご高配を賜り、感謝の念に堪えません。

「嬉しい気持ちや感謝が強く湧きあがり、抑えることができない」というような意味を持つビジネス用語です。

「感謝します」よりもさらに深い感謝を伝えられる言葉です。

やや大げさで硬い印象の言葉であるため、日常会話の中で多用するとわざとらしい印象になってしまいますので注意しましょう。

異動や転勤、大きなプロジェクトが成功した後など、少し改まったときに使うと相手に嬉しい気持ちや感謝が効果的に伝わるのではないでしょうか。

 

番外編!同僚に嬉しい気持ちを伝えたいときの言葉2選

上司など目上の人ではなく、職場の同僚や親しい間柄の仕事場の人に嬉しい気持ちを礼儀正しく伝えたいときに使えるビジネス用語を2つご紹介します。

同僚や親しい人に嬉しい気持ち伝える言葉
  • ありがたいです
  • 助かりました

嬉しい気持ちを素直に伝えることは心地よいコミュニケーションのきっかけにもになります。

前述の礼儀正しい言葉を使ったうえで、嬉しい気持ちを相手に伝えるポイントもご紹介しますね。

  • 嬉しいと思ったらなるべくすぐに
  • 簡潔な言葉、文章でも大丈夫
  • 具体的にどこが嬉しかったか

この3つのポイントをおさえて、礼儀正しい言葉で伝えるとより相手に嬉しい気持ちが伝わりやすくなりますよ。

人から感謝されて嫌がる人は少ないと思うので、嬉しい気持ちや感謝を伝えることをあなたから習慣にしてみると良い人間関係がつくれるかもしれません。

 

 

嬉しい気持ちを伝えるビジネス用語の英語2語をご紹介!

「嬉しい」を英語で表現するとき、ビジネス用語としてふさわしいのは「glad」や「Pleased」です。

「happy」も思い浮かぶかもしれませんが、ビジネスの場ではやや幼稚でカジュアルな印象になってしまいますので注意しましょう。

「Pleased」は「嬉しい、喜んでいる、満足している」という意味を持ち、とても丁寧な表現になりますので英語のビジネス用語としてふさわしい言葉です。

そんな「Pleased」を使った例文をご紹介します。

例文

  • I’m pleased to hear that.(そうおっしゃっていただけて嬉しく存じます)
  • I am glad that you came from afar.(遠方からお越しくださいまして嬉しく存じます)

同じく「glad」も「嬉しい」「喜ばしい」などの意味を持ち、英語のビジネス用語としてよく使用されます。

「glad」を使った例文もあわせてご紹介します。

例文

  • I’m glad to hear from you.(ご連絡いただきうれしく存じます)
  • I’m glad to meet you.(お会いできて嬉しく存じます)

英語でも嬉しい気持ちを礼儀正しく伝えられると、仕事もスムーズに進められそうですね!

 

 

まとめ

  • 目上の人に嬉しい気持ちを伝えるビジネス用語は「嬉しく存じます」「嬉しい限りです」「喜ばしい限りです」など3つがある
  • 「嬉しいです」は文法的に間違っているだけでなく、ビジネスシーンでは幼稚で雑な印象を与えてしまうこともある
  • 嬉しい気持ちや感謝を伝えるたくさんのビジネス用語を知っていると、あなたの信頼性を高めることもある
  • 目上の人に嬉しい気持ちを伝えるのに言い換えられる言葉は様々だが「幸甚に存じます」「光栄に存します」「恐縮です」などがある
  • 目上の人以外に嬉しい気持ちを礼儀正しく伝えたいときのビジネス用語は「ありがたいです」「助かりました」などがある
  • 嬉しい気持ちを伝える英語のビジネス用語は「glad」や「Pleased」がふさわしい

あなたが社会人としての信頼性を高めたいのなら、「嬉しいです」に代わる正しいビジネス用語を状況に合わせて選べるように普段から意識しておくと良いですね。

嬉しい気持ちを正しいビジネス用語で伝えることが出来ると、上司など目上の人に一目置かれて周囲と差が付けられるかもしれませんよ。

家族や友人などの親しい人との会話ではなかなか使わない表現なので、この記事を読んで自分のスキルアップに役立てて下さいね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA