うんこミュージアム福岡が2年ぶりに帰ってきました!
うんこミュージアム福岡は、チームラボフォレスト福岡などの他コンテンツとうんこミュージアム福岡のセットチケットなどお得に楽しむ方法があります。
親子でもカップルでも思いっきり楽しめる場所に行きたいですよね♪そんなあなたにうんこミュージアム福岡はぴったりですよ。
うんこミュージアム福岡では「MAXうんこカワイイ」をコンセプトに今までにないコンテンツが満載です。
驚くような巨大なうんこオブジェや、かわいいグッズも人気の秘訣なのです。
この記事を読めばお得な情報も知れるので、うんこミュージアム福岡をより一層楽しめるようになりますよ。
見どころ満載のうんこミュージアム福岡をぜひ楽しんでくださいね!
うんこミュージアム福岡に行くときはこの「FUFIFILMチェキEvo」を持っていくことがおすすめです。
多様なフィルターが用意されていて、より写真撮影を楽しむことができます。
さらにその場でプリントアウトして友達を写真をシェアすることもできますよ♪

目次
うんこミュージアム福岡の注目エリアなど開催概要を紹介!

うんこミュージアム福岡は3月4日から9月3日まで開催され、最寄りのバス停からは徒歩5分で行くことができます。
かなり交通アクセスがいいので、お子様連れのあなたにも安心ですね♪
イベント名 | ただいま!!うんこミュージアム FUKUOKA |
開催期間 | 2023年3月4日(土)から9月3日(日) |
営業時間 | 【平日】11:00~18:00 【土曜・祝日】10:00~18:00 【日曜】9:00~18:00 (最終販売時間は17:30、最終入場時間は17:40) |
開催場所 | 福岡県福岡市中央区地行浜 2ー2ー6 BOSS E・ZO FUKUOKA 7F |
アクセス | 福岡市営地下鉄空港線「唐人町」駅下車 徒歩15 分 西鉄バス「PayPay ドーム前」下車 徒歩5 分 |
また、注意事項として会場内にトイレ・休憩室はなく再入場もできません。
特にお子さん連れのあなたは事前にトイレを済ませてから入場するのがよさそうです。
うんこミュージアム福岡の特に注目エリア3選紹介
うんこミュージアム福岡で特に注目してほしいエリアは、「撫でうん」「ウンタラクティブエリア」など3つがあります。
①撫でうん
②ウンスタジェニックエリア
③ウンタラクティブエリア
名前を聞くだけでそれぞれがどんなエリアなのか思わず気になってしまいますね。
それでは、皆さまが気になるであろううんこミュージアム福岡の「ウンタラクティブエリア」など注目エリア3つについて細かく紹介していきますね。
【①撫でうん 福岡限定エリア!】

「撫でうん」はうんこミュージアム福岡でしか体験できない限定エリアです。
祈りを込めて黄金のうんこをなでて、勝うん(運)をつけましょう!
あなたオリジナルのマイうんこに、熱い思いや祈りを込めてメッセージを書いてお供えすると、勝うん様あなたのに思いが届くかもしれませんね♪
うんこミュージアム福岡でしか体験できないので、このエリアはばっちりおさえましょう!
【②UNSTAGENIC / ウンスタジェニックエリア】

ウンスタジェニックエリアはカラフルで写真映えする空間が広がっています。
「フライングうんこ」や、カップルに人気の「愛のうんこルーム」といった撮影スポットが豊富にあります。
撮影スポットが豊富なので、誰と一緒に行っても、どこを撮っても写真撮影を楽しめるスポットですね。
オブジェクトや展示のかわいさはうんこをポップカルチャーに変身させてしまいます。
一風変わった写真映えスポットをお探しのあなたにぴったりですね♪
うんこミュージアム福岡で撮影した写真は個性的で目を引くこと間違いなしです。
さまざまなフォトジェニックなうんこを撮影しましょう!
うんこミュージアム福岡に行くときはこの「FUFIFILMチェキEvo」を持っていきましょう。
多様なフィルターやチェキ特有のレトロさで様々な写真を撮ることができます。
ウンスタジェニックエリアのカラフルな空間をより楽しむことができますよ。

【③UNTARACTIVE / ウンタラクティブエリア】

うんこテーマのゲームが楽しめる場所が「ウンタラクティブエリア」です。
うんこ〜!と叫び声量に応じたうんこが生まれる「うんこシャウト」や、落ちてくるうんこを両手でつかむ「うんこ白刃取り」など、心惹かれる多彩なゲームがあります。
子どもが楽しめることはもちろん、大人も思わず童心に返って全力で楽しめますね。
こんな機会がなければ、うんこ~!と叫べるタイミングはなかなかありません(笑)
この機会に楽しく思いっきり叫んでみましょう!
うんこミュージアム福岡のかわいいグッズと値段を紹介!

うんこミュージアム福岡では、うんこカチューシャやうんこグミなど幅広いグッズが販売されています。
うんこミュージアム福岡2023のグッズの一部を値段と一緒にご紹介しますね。
- きばってきましたクッキー:1300円
- うんこグミ:600円
- うんこ動物マシュマロ:750円
- うんこペーパー(トイレットペーパー):450円
- うんこ動物キーホルダー:500円
- うんこカチューシャ:2000円
- ネオンキーホルダー:800円
- うんこTシャツ モノクロ:2800円
- プニプニうんこ:400円
この他のかわいいうんこモチーフのグッズがたくさん販売されているので要チェックですね!
うんこをモチーフにしたカラフルでかわいいグッズもうんこミュージアム福岡の人気の秘訣です。
うんこミュージアム福岡では、入場券がなくてもグッズを買うことができますよ。
グッズ売り場にはカチューシャやTシャツなど身に着けられるグッズも売っているので、入場前に立ち寄って購入すればより世界観を楽しめますね♪
またお土産としてグッズを買っていくのも、個性的でかつカラフルでかわいいので、喜んでもらえそうですね。
グッズは人気なので売り切れとなる場合がありますが、在庫、再入荷の有無・入荷予定日についてのお問い合わせはできません。
狙ったグッズがある人は早めに買いに行ったほうがよさそうです。
うんこミュージアム福岡のチケットや料金情報について

うんこミュージアム福岡では、平日で大人1600円、子ども700円の料金で入場できます。
【平日】
大人:1600円 中高生:1200円 小人(4歳以上):700円
【土日祝・特定日】
大人:1800 円 中高生:1400 円 小人(4 歳以上):900 円
※3歳以下は無料。ただし保護者(中学生以上)要同伴で、保護者1名につき最大2名まで入場可能です。
※障害者割引は200円です。
当日券がある場合に限り、BOSS E・ZO FUKUOKA 3F チケットブースにてチケットを購入することができますよ。
会場チケットブースでは以下の方法で支払いが可能です。
- 現金
- クレジットカード決済(VISA・Master・JCB・AMEX・DINERS)
- PayPay
- 支付宝/ALIPAY
- WeChatPay
現金だけではなくQR決済などキャッシュレス決済にも対応しているので安心ですね♪
うんこミュージアム福岡は大人気なのでチケットが売り切れてしまうかもしれません。
事前にオンライン上で専用チケットサイトから購入すれば間違いなくチケットをゲットできます!
せっかくうんこミュージアム福岡に行くなら、なるべくお得な料金でチケットを手に入れたいですよね。
「BOSS E・ZO FUKUOKA」で開催されている他コンテンツとうんこミュージアム福岡のセットチケットも多数用意されています。
「チームラボフォレスト 福岡 」とのセットチケットもあり、お得な料金で福岡の人気娯楽施設を一緒に楽しめます。
まとめ

- うんこミュージアム福岡は9月3日まで開催され、最寄りのバス停からは徒歩5分で行くことができる
- うんこミュージアム福岡には「撫でうん」などの注目エリアが3つある
- うんこミュージアム福岡ではうんこカチューシャやうんこグミなど幅広いグッズが販売されている
- うんこミュージアム福岡では平日で大人1600円、子ども700円から入場できる
うんこミュージアム福岡は「ウンタラクティブエリア」など多くの見どころがあり、大人も子どもも全力で楽しむことができる場所です。
また、うんこをモチーフにしたポップでカラフルな展示も人気の秘訣なので、写真映え間違いなしです。
そんなうんこミュージアム福岡に行って、あなたも大切な人と最高の思い出を作ってきてくださいね♪
うんこミュージアム福岡に行くときはこの「FUFIFILMチェキEvo」を持っていきましょう!
チェキとしてプリントできるだけではなく、スマホに画像データを転送することもできます。
チェキ特有のレトロな雰囲気の写真をスマホでも保存することができます。

コメントを残す