※当サイトは広告を利用しています。

宇部市花火大会2023の屋台情報!穴場スポットや周辺ホテルも紹介♪

宇部市花火大会は屋台があるのかな?花火もできるだけ混雑をさけて楽しみたいです!

ミー
ミー

屋台は毎年多く出ていますよ!混雑をさけられる穴場スポットも4つあります♪

打ち上げ数が約1万発もある宇部市花火大会は山口県でもっとも人気があり、毎年屋台も多くでています。

宇部市花火大会は花火の打ち上げに合わせて音楽が流れ、すばらしい迫力と色鮮やかな花火を楽しむことができますよ。

さらに楽しいお祭り気分を味わうには、にぎやかな屋台は欠かせませんよね。

屋台の情報以外にも混雑をさけて花火を楽しめる穴場スポットや、花火大会の見どころ、周辺スポットなどの情報もご紹介します!

この記事を読めば宇部市花火大会の見どころや穴場スポットなどがわかり、花火大会を思いっきり楽しむことができますよ♪

花火大会の場所取りにはレジャーシートが欠かせません。

こちらのレジャーシートは厚手なので、港の周りのかたい地面にひいても座り心地バツグン!

牛乳パックよりも軽く、折りたたんでバック型にもできるので持ち運びも便利ですよ♪

目次

宇部市花火大会2023の屋台情報について紹介

宇部市花火大会では焼きそばやかき氷、ラーメンなどいろんな種類の屋台が例年多く出店しています。

花火がメインではありますが、お祭り気分の味わえる屋台も魅力的ですよね!

宇部市花火大会は山口県で一番人気のある花火大会なので、夕方くらいまでに到着しておけば場所取りや屋台をゆっくり楽しめますよ。

宇部市花火大会をめいっぱい楽しむために、ぜひ屋台にも寄ってみてはいかがでしょうか♪

宇部市花火大会2023の屋台の出店規模・場所

宇部市花火大会は山口県でも一番大きな花火大会なので、屋台の出店規模はかなり大きく、場所は花火会場のまわりや駅から会場までの大きな通りにあります。

屋台の出店規模も大きく場所も広範囲なので、歩くだけでも宇部市花火大会のいろんな屋台を楽しめますよ♪

屋台の食べ物は外で食べるからか、とってもおいしく感じますよね!

出店規模の大きい屋台が出ている場所を通って、たくさんいろんな食べ物を買って宇部市花火大会を楽しみましょう。

宇部市花火大会2023の屋台の営業時間を紹介

宇部市花火大会の開催時間は17時~21時半であるという情報が見つかったので、屋台の営業時間も同じ時間帯だと予想できます。

当日は混雑も予想されるため、屋台の営業時間に合わせて余裕をもって到着しておくのもよさそうですね♪

明確な屋台の営業時間をチェックしておきたい場合は、宇部市花火大会の日付が近づいたら宇部市の公式HPなどを確認することをおすすめします!

宇部市花火大会の前に腹ごしらえをしておくか、屋台で食べ物を買っておけば花火を見ながら食べられてより楽しく花火を見られますよ。

宇部市花火大会の屋台のメニューは定番から地元グルメまで

宇部市花火大会では焼きそば、たこ焼き、かき氷などの屋台の定番グルメからラーメン、肉巻きおにぎりといった地元グルメなど様々なメニューの屋台が出店します。

過去に宇部市花火大会で出店していた屋台の様々なメニューをご紹介します!

過去に出店していた屋台メニュー
  • フランクフルト
  • 焼きそば
  • かき氷
  • チョコバナナ
  • からあげ
  • 焼き鳥
  • おでん
  • ラーメン
  • 肉巻きおにぎり

地元グルメも楽しめる屋台でいろいろな食べ物を買って、宇部市花火大会の思い出をさらに素敵なものにしましょう♪

宇部市花火大会2023の混雑情報について解説

山口県で最も人気のある宇部市花火大会は、花火が終わったあと2時間くらいが一番混雑します。

混雑をさけるには電車などの公共交通機関をつかったり、花火が終わったあと帰る時間を少し遅らせるなどで調整したりしましょう!

もしも次の日もお休みであれば、宇部市花火大会の会場近くに宿泊するのもアリですよ。

宇部市花火大会の会場から駅までの道や駅の中も混雑するので、あらかじめ交通系ICカードはチャージしておいたほうが安心ですね♪

宇部市花火大会の有料席やチケット情報!無料席も

宇部市花火大会では有料席や席のチケットはなく、すべて無料席です。

有料席やチケットはないので、早めの時間から会場に行って場所取りをすればよりよい場所で花火を見れますよ。

場所取りの必要がない有料席やチケットも便利ですが、宇部市花火大会は港で花火を打ち上げるので、無料席のどこからでもきれいに見えますよ!

混雑をさけて無料席で宇部市花火大会を楽しみたいあなたは、このあとに紹介する穴場スポットもおすすめです。

宇部市花火大会は場所取りできる穴場4つ!トイレの情報も

混雑をさけて宇部市花火大会を楽しめる穴場スポットは、竜王山公園など5つありトイレも完備されています。

穴場スポット5つ
  • 竜王山公園
  • フジグラン宇部の屋上駐車場
  • 山口宇部空港3階デッキ
  • 山口宇部空港ふれあい公園
  • おのだサンパーク屋上駐車場

宇部市花火大会を一番近くで見られるのは港町埠頭ですが、港で花火が打ちあがるので少し離れたところで場所取りをしても楽しむことができますよ。

花火会場の近くだと仮設トイレはありますが、かなり混雑するのでトイレに30~40分並んだという方もいます。

混雑をできるだけさけたいあなたに、宇部市花火大会の場所取りができる穴場スポットを一つずつ紹介していきます♪

穴場スポット①山陽小野田市の竜王山公園

竜王山公園は高台に位置する公園なので、きれいに花火を楽しめるスポットです。

花火の打ち上げ場所から少し離れていても花火がきれいに見える場所は数少ないので、地元の方には人気な穴場スポットです。

多目的トイレも使えるので、赤ちゃんがいる家族連れの方でも安心して花火を楽しめますよ!

花火がきれいに見える人気な穴場スポットなので、打ち上げ開始ギリギリの時間だとあいている場所がほとんどない可能性があります。

時間に余裕をもって、場所取りは早めにしましょう♪

穴場スポット②フジグラン宇部の屋上駐車場

フジグラン宇部は花火会場から近く、高い位置から花火を見られる穴場です。

大きめのショッピングセンターで映画館やフードコートもあるため、昼間に到着しても花火大会までの時間が調整できますよ!

例年お昼すぎ頃から花火を見るために来られる方が多いので、駐車場を使う場合は早めに到着しておきましょう♪

ショッピングセンターなのでトイレの心配もまったくありませんね。

穴場スポット③山口宇部空港3階送迎デッキ

山口宇部空港の3階には公園のような送迎デッキがあり、そこから花火を楽しめます。

打ち上げ場所からは少し離れているので、メインの音楽花火のときは音がずれて聞こえてしまう可能性があります。

音楽花火の音は地元のFMラジオでも流してくれるので、ずれて聞こえる場合はラジオをつけて花火を見ましょう♪

車を無料で駐車できて、トイレも完備されているので安心して花火を見ることができますよ!

花火鑑賞のために21:30まで無料で開放されているので、帰り時間をずらして人混みをさけたいあなたにおすすめです。

穴場スポット④山口空港ふれあい公園

山口宇部空港の駐車場が満車な場合は、隣にあるふれあい公園でも花火を見ることができます。

ふれあい公園は空港の隣にあり、入園料も無料です。

送迎デッキと同じく打ち上げ場所からは少し離れていますが、花火はしっかり見ることができますよ♪

無料の駐車場でトイレもあるのでとても便利です!

穴場スポット⑤おのだサンパーク屋上駐車場

おのだサンパークはフジグラン宇部と同じくショッピングセンターで屋上が穴場のスポットです。

ショッピングセンターなのでトイレもあり、安心して花火を楽しむことができます♪

花火の打ち上げ場所からはかなり離れているので、花火を近くで見ることはできません。

離れている分人混みをさけることができるので、帰りの渋滞の心配はありませんよ!

宇部市花火大会のアクセスは電車やバス!シャトルバス情報

宇部市花火大会の会場へは車や電車、バスがおもなアクセス方法で専用のシャトルバスはありません。

車は渋滞しやすいので、会場までのアクセスは公共交通機関を利用したほうがスムーズに行けますよ。

電車やバスはありますが、宇部市花火大会にはシャトルバスはありません。

当日は臨時の列車や臨時のバスが例年出ていますので、直前になったら時刻表などをチェックしてみましょう♪

駅やバス停、会場まで徒歩でどれくらいかかるのかご紹介します!

電車

JR宇部線 琴芝駅から徒歩15分
JR宇部線 宇部新川駅から徒歩20分

バス

宇部市営バス 宇部市役所バス停から徒歩10分

会場までのシャトルバスがあれば便利ですが、せっかくの花火大会なので歩きながら屋台を楽しむのはいかがでしょうか♪

人が多いですがお祭り気分が味わえて、とっても素敵な思い出になりますよ!

あなたに合ったアクセス方法で宇部市花火大会の会場に向かいましょう。

宇部市花火大会の車でのアクセス!渋滞や交通規制情報も

宇部市花火大会に車で向かう場合は、当日渋滞や交通規制がありますよ。

車で向かう場合は山口宇部道路宇部南ICと山陽道宇部ICからそれぞれ20分ほどです。

宇部市花火大会当日はかなり渋滞することが予想されますし、交通規制や通行止めなどもありますので注意してくださいね。

去年は打ち上げ開始の1時間くらい前から渋滞が始まっていたようです!

車の渋滞をさける方法を徹底解説

花火終了後の1~2時間が一番渋滞するので、渋滞をさけるには時間を遅らせて帰りましょう。

当日は宇部市内の海の近くはどの道も渋滞することが予想されます。

花火が始まる前にはやめに会場に着くようにし、帰りも時間をずらせば渋滞をさけることができますよ。

もしも次の日がお休みなのであれば会場近くで宿泊して、翌日近くを観光して帰るのもおすすめです♪

せっかく花火大会のために宇部市に来たのであれば、他の観光地も一緒に楽しめたらとても素敵な思い出になりますよね!

車が交通規制される時間帯と場所

花火会場の周辺が17:00~21:30まで車両進入禁止になります。

宇部市花火大会の交通規制は17時からですが渋滞も予想されるので、車で行く場合はかなり早めに会場に着くことをおすすめします。

紹介した穴場スポットで交通規制や渋滞をさけて花火を見るのもアリですよ!

会場近くで花火を見たい方は、この後に紹介する臨時駐車場なども参考にされてくださいね♪

宇部市花火大会の臨時駐車場と有料の駐車場を紹介!

花火会場の近くには無料でとめられる臨時駐車場が6つと、有料駐車場が7つあります。

宇部市花火大会の当日に「駐車場が見つからない…」と困らないためにも、駐車場はかならず確認しておきましょう!

例年無料の臨時駐車場が用意されますが、2022年はコロナの影響で有料駐車場のみでしたので、事前に再度チェックしてみてくださいね。

それぞれの駐車場の情報を詳しく説明していきますよ♪

無料でとめられる臨時駐車場6つを紹介

宇部市花火大会には無料でとめられる臨時駐車場が6つあります。

それぞれの住所と収容台数、駐車できる時間帯をご紹介します!

琴芝町地区公園 宇部市常盤町2‐1‐39 100台 15~22時
宇部市立図書館 宇部市琴芝町1‐1‐33 100台 18~22時
神原小学校 宇部市神原町1‐1‐1 100台 17~22時
琴芝小学校 宇部市東琴芝2‐3‐48 150台 17~22時
見初小学校 宇部市松山町2‐4‐42 100台 17~22時
東部体育広場駐車場 宇部市明神町3‐5 150台 17~22時

例年の臨時駐車場をご紹介しましたが、2023年3月時点では今年も開放されるかわからないため、事前に必ずチェックすることをおすすめします。

花火会場に近い一般の有料駐車場7つを紹介

花火会場に近い有料の駐車場は宇部市営寿町第一有料駐車場など7つあります。

どの場所も打ち上げ場所の港町埠頭まで徒歩で15~25分ほどの距離ですよ。

打ち上げ場所に近い順で住所や収容台数、営業時間と料金をご紹介します!

宇部市営寿町第一有料駐車場

住所:宇部市寿町2‐11‐3
収容台数:129台
8:00~19:00 30分以内毎に60円
19:00~翌日8:00 30分以内毎に30円

宇部市営寿町第二有料駐車場

住所:宇部市寿町1‐5‐10
収容台数:60台
8:00~19:00 30分以内ごとに60円
19:00~翌日8:00 30分以内ごとに30円

宇部市新町有料駐車場

住所:宇部市新町3‐31
収容台数:135台
8:00~22:00 30分以内ごとに60円
22:00~翌日8:00 1泊600円出入庫不可

宇部市興産中央駐車場

住所:宇部市中央町3‐1960‐7
収容台数:199台
24時間営業:30分ごとに100円

宇部興産ビル東側駐車場

住所:宇部市相生町8‐1
収容台数:30台
7:00~24:00 30分ごとに100円

宇部興産ビル玄関前駐車場

住所:宇部市相生町8‐1
収容台数:63台
7:00~24:00 30分ごとに100円

みやこパーキング

住所:宇部市中央町3‐11‐24
収容台数:20台
7:00~24:00 30分ごとに100円

早いと14時前には満車になっていたという情報もありますので、有料の駐車場を使いたい場合はかなり早めに到着したほうがよさそうですよ!

宇部市花火大会の当日に「駐車場が見つからない…」とあわてないためにも、ご紹介した駐車場や穴場スポットをおすすめします♪

宇部市花火大会に持っていくと役立つ持ち物9つ!

宇部市花火大会に持っていくと便利な持ち物はモバイルバッテリーなど9つあります。

外で花火を見るので、そのときに「持ってくればよかった…」と困らないための持ち物をご紹介します!

花火大会に持っていくべき持ち物9つ
  1. モバイルバッテリー
  2. 携帯ラジオ
  3. ハンズフリー扇風機
  4. 虫よけスプレー
  5. レジャーシート
  6. レインコート
  7. ウェットティッシュ
  8. スマートタグ
  9. ゴミ袋

それぞれあり得る状況を想定したおすすめポイントを説明しますね♪

モバイルバッテリー

混雑の状況を調べたり花火大会までの時間つぶしでスマホを使ったりすると、気付いたら帰るころに「充電がなくなりそう…」という状況になる可能性が高いです。

スマホのバッテリーを1つ持っておけば、何かあったときの連絡手段がなくならず安心ですね!

携帯ラジオ

宇部市花火大会の目玉である音楽花火は地元のFMラジオが音楽を流しながら実況を行っていますよ。

花火会場から離れていてもリアルタイムで音楽花火の音を聴けるので、穴場で見る場合はラジオをぜひつけましょう!

スマホでもラジオは聴けますがすこし遅れてしまうので、携帯ラジオのほうがおすすめです♪

ハンズフリー扇風機

7月の屋外なので夜でも気温が高くなることが予想されます。

ハンズフリー扇風機があれば熱中症対策にもなりますよ!

虫よけスプレー

夏場の夜は虫さされの可能性が高いので、虫よけスプレーを一つ持っておくと便利です!

レジャーシート

地面に座ってみる場合は、そのまま座ると服が汚れたりおしりが痛かったりしますよね。

レジャーシートを用意しておけば、荷物も置けて長時間でも花火を快適に見られます!

こちらのレジャーシートは大人3~4人でもゆったり座れておすすめです。

柄も8種類あるので、あなた好みのものが選べますよ!

花火大会で使ったあとに汚れてしまっても、ホースなどの水で洗えるのでお手入れ簡単です♪

レインコート

突然の雨でもレインコートがあれば安心ですよ。

ウェットティッシュ

食べ物を買ってきて花火を見る場所でみんなで食事をするのも楽しいですよね♪

その際にはウェットティッシュがあると手が汚れても心配ありませんよ。

ゴミ袋

花火を見ながら食べたり飲んだりするならゴミ袋が一つあると、帰りのときも困りません。

スマートタグ

スマートタグとは、スマホやタブレットなどと接続してタグの位置を確認できるアイテムです。

持ち物につければ紛失防止に、お子さんの洋服につければ人混みの中でも迷子の防止になりますよ!

ぜひあなたに合った持ち物を準備して、宇部市花火大会を楽しみましょう♪

宇部市花火大会2023の見どころをおさえよう!

宇部市花火大会の一番の見どころは、花火の打ち上げとコンピューターを使って音楽をシンクロさせた音楽花火です。

山口県で最大級の規模をほこるのが宇部市花火大会です。

九州を代表する実力派の花火師が打ち上げを担当しています。

一番人気の音楽花火は約6分のあいだで3000発の花火を打ち上げ、花火に合わせてプログラミングされた音楽が花火の迫力をより引き立たせます。

もう一つの見どころとして、瀬戸内工業地帯のコンビナートがバックに広がるので、花火が海面にうつる景色はとっても幻想的できれいですよ!

港で打ち上げるため周りにさえぎるものがなく、近くであればどこからでも花火を楽しめるのがうれしいですよね♪

見どころをしっかりおさえて、当日は思いっきり宇部市花火大会を楽しみましょう。

宇部市花火大会のイベントスケジュール!くわしい日程も

宇部市花火大会の日程は例年7月の第4週目の土曜日に開催され、打ち上げ開始は20時から1時間ほどのイベントスケジュールです。

宇部市花火大会の日程
2023年7月22日(土)
20:00~
荒天時は日程を翌日に延期

例年のイベントスケジュールとして、花火のプログラムは7部で構成されています。

その中に見どころでご紹介した約6分間で3000発を打ち上げる音楽花火がありますよ!

ノンストップの花火のショーなので、ぜひイベントスケジュールの時間いっぱいまで宇部市花火大会を楽しんでくださいね♪

宇部市花火大会の開催場所と打ち上げ開始の時間を紹介

宇部市花火大会の開催場所は宇部港で、打ち上げ開始の時間は20時からです。

開催場所
宇部港 山口県宇部市
〒755-0027
山口県宇部市港町1‐5‐5

宇部市花火大会の打ち上げ開始は20時からで、例年は21時までの1時間が打ち上げ時間でした。

2023年3月現在は20時から何時まで花火が打ち上がるかはまだ未定の状態です。

去年はコロナの影響で例年より短い25分間だったので、日程が近くなったら再度打ち上げ時間を確認しておくことをおすすめします♪

宇部市花火大会の開催場所をチェックしてどこで花火を見るか事前に決めておけば、きれいな花火を見ることができますよ!

宇部市花火大会の打ち上げ場所と打ち上げ数を解説!

宇部市花火大会の花火の打ち上げ場所は宇部港で、打ち上げ数は例年1万発です。

港で開催されるので、宇部市花火大会は開催場所と打ち上げ場所は同じですよ!

打ち上げ場所は港なので周りの建物がすくなく、打ち上げ数1万発もの迫力満点の花火をめいっぱい楽しむことができますよ♪

宇部市花火大会の打ち上げ数1万発は山口県内でも最大級なので、ぜひ一度は見に行きたい花火大会ですよね。

宇部市花火大会の例年の来場者数は?雨天の場合の解説

宇部市花火大会の来場者数は例年約14万人ほどで、雨天の場合は翌日に延期されます。

山口県内で最大級の花火大会なので、来場者数もかなり多いですよ!

来場者数が多くても宇部市花火大会は港で花火が打ちあがるので、周りに建物が少なくきれいに見ることができます。

雨天の場合でも翌日に延期されるので宇部市花火大会の中止の心配はありませんよ。

予定もあると思うので、雨天の場合にそなえて天気予報は事前に必ずチェックしておきましょう♪

宇部市花火大会のお問合せ先や公式HPの紹介

花火大会のお問合せ先は「宇部市花火大会実行委員会(宇部商工会議所内)」です。

お問合せ先
宇部市花火大会実行委員会(宇部商工会議所内)
山口県宇部市松山町1‐16‐18
TEL:0836‐31‐0251 FAX:0836‐22‐3355
URL:https://www.ubecci.or.jp/

2023年3月時点では宇部市の公式HPに花火大会の情報はまだありませんでしたが、山口県観光連盟のホームページには日程がのっていました!

ぜひ花火大会の直前に公式HPをチェックして詳細を確認してみてくださいね♪

宇部市花火大会の打ち上げ時間や雨天のときの確認は、ご紹介したお問合せ先かHPを直前にチェックすれば確認できますよ。

宇部市花火大会の周辺ホテルに宿泊して混雑回避!

帰りの混雑をさけるために宿泊したいあなたへのおすすめの周辺ホテルは、スーパーホテル宇部天然温泉など3つあります。

周辺ホテル3選
  1. スーパーホテル宇部天然温泉
  2. ANAクラウンプラザホテル宇部
  3. ホテルニューガイア宇部

宇部市花火大会を楽しんだあと、周辺ホテルでゆっくり宿泊するのはいかがでしょうか♪

次の日に周りを観光することもできますし、花火大会直後の混雑にまきこまれずにのんびりできますよ!

それぞれのおすすめのポイントも合わせて紹介します。

周辺ホテル①スーパーホテル宇部天然温泉

スーパーホテル宇部天然温泉は、美しい花火を見たあとに天然温泉で疲れをいやせるホテルです。

宇部市花火大会の会場から車でおよそ4分ほどの場所にありますよ。

スーパーホテル宇部天然温泉に宿泊される方は、健康朝食が無料でついてきます。

枕のコーナーで自分に合った枕を選べるので、寝るときに枕が合わないとお悩みのあなたも安心ですね♪

インターネットのコーナーやコインランドリーも完備されてますよ!

施設名称 スーパーホテル宇部天然温泉
住所 山口県宇部市中央町3‐14‐14
電話番号 0836‐22‐9000
アクセス

車:山陽自動車道 宇部ICから15分
電車:JR宇部線 宇部新川駅から徒歩5分

周辺ホテル②ANAクラウンプラザホテル宇部

ANAクラウンプラザホテル宇部は、館内のレストランが充実しているので快適に宿泊できます。

宇部市花火大会の会場からは車でおよそ5分ほどのところにありますよ。

心地よいアロマの香りや5種類の枕から自分に合ったものを選べるので、しっかり睡眠をとって疲れをいやすことができます!

施設名称 ANAクラウンプラザホテル宇部
住所 山口県宇部市相生町8‐1
電話番号 0836‐32‐1112
アクセス

車:山陽自動車道 宇部ICから10分
電車:JR宇部線 宇部新川駅から徒歩5分

周辺ホテル③ホテルニューガイア宇部

ホテルニューガイア宇部はモダンな雰囲気のビジネスホテルで近くの周辺観光地も多いホテルです。

宇部市花火大会の会場からは車でおよそ5分の位置にあります。

ときわ公園や常磐湖といった周辺の観光スポットが近くにあるので、翌日に観光もできますよ!

レンタル備品としてズボンプレッサーや加湿器なども利用できます♪

施設名称 ホテルニューガイア宇部
住所 山口県宇部市松島町3‐15
電話番号 0836‐29‐0418
アクセス

車:山陽自動車道 宇部ICから10分
電車:JR宇部線 宇部新川駅から徒歩5分

宇部市花火大会のおすすめ周辺グルメを紹介

宇部市花火大会の近くにあるおすすめの周辺グルメは、カフェ・ド・リモージュと創作ダイニングカメリアの2つです。

どちらも宇部市花火大会の会場から徒歩でおよそ15分ほどのところにあり、花火大会前のランチや宿泊した場合の次の日のランチなどにおすすめな周辺グルメですよ!

カフェ・ド・リモージュ

アンティーク調でフランスの都市リモージュをイメージした店内です。

厳選された食材が使われており、気軽なランチから特別な日の豪華なディナーなどいろいろなシーンで利用することができますよ♪

創作ダイニングカメリア

国際ホテル宇部の中にあり、メインディッシュ以外はバイキング形式のお店です。

特にランチバイキングがお得でおいしいと人気ですよ!

宇部市花火大会を楽しんだ翌日にランチをしてからゆっくり帰りたいというあなたにおすすめです♪

花火会場の周辺グルメをチェックしておけば、会場に早めに着いたり近くで宿泊したりしても食事のときに悩まずにお店を決められますよ。

宇部市花火大会の周辺スポットとそのおすすめのお土産!

宇部市花火大会のおすすめ周辺スポットはときわ公園など3つあり、お土産は常盤公園せんべいなどがあります。

宇部市花火大会の周辺スポット
  1. ときわ公園
  2. 常磐湖
  3. 楠こもれびの郷 くすくすの湯

花火以外にも観光ができたら、とっても素敵な思い出作りができますよね♪

宇部市花火大会を見る前や近くで宿泊した場合の次の日の観光におすすめな、周辺スポットとお土産をご紹介します!

緑と花と彫刻に彩られたときわ公園

ときわ公園は山口県で初めて登録記念物(名勝地関係)に登録された人気の観光スポットです。

広大な公園内は季節によって雰囲気が変わるので、さまざまな風景を楽しめます!

「日本の都市公園100選」や「さくら名所100選」などに選ばれている総合公園です。

公園の中には「世界を旅し、感動する植物館」がコンセプトのときわミュージアムもありますよ♪

園内にはおよそ90点の外にある彫刻が常に展示されています。

ときわ公園
山口県宇部市則貞3‐4‐1
お問い合わせ:0836‐54‐0551
アクセス:山陽自動車道 宇部南ICから車で5分

ときわ公園で買えるお土産もご紹介します!

常盤公園せんべい

隣にある常盤湖のハクチョウがプリントされているせんべいです。

ときわ公園の名前が入っているので、思い出にもなりますね♪

黒ごま大福

冷凍されている冷やしておいしい黒ごま大福です。

石炭をイメージしているので、食べるときに手や口が真っ黒になるので注意してくださいね♪

楽しく食べられるのでお土産にぴったりですよ!

ときわ公園内の山口県最大の湖である常盤湖

常盤湖はときわ公園の中心にある、山口県最大の湖です。

先ほど紹介したときわ公園は常盤湖のまわりに面しており、その中心にあるのが常盤湖ですよ♪

ペリカンやコイが泳いでおり、湖のまわりには松があるので歩くだけでもとっても美しい風景をみることができてリフレッシュできます!

常盤湖とときわ公園はぜひどちらも行ってみてくださいね。

常盤湖
山口県宇部市則貞
お問い合わせ先:0836‐54‐0551
アクセス:山陽自動車道 宇部南ICから車で5分

温泉が楽しめる楠こもれびの郷くすくすの湯

楠(くすのき)こもれびの郷くすくすの湯は、日帰り温泉が楽しめる入浴施設です。

解放感たっぷりの露天風呂では、山の緑や小鳥のさえずりを聞きながら、源泉かけながし温泉を楽しむことができますよ♪

温泉以外にも農産物直売所の「楠四季菜市」や、農家レストラン「つつじ」などがあり、体験農園も行うことができます。

パン屋さんもあるので、パンや野菜をお土産に買っていくのもいいですよね!

楠こもれびの郷くすくすの湯
山口県宇部市大字西万倉1662‐1
お問い合わせ先:0836‐67‐2617
アクセス:山陽自動車道 小野田ICから車で15分

まとめ

  • 宇部市花火大会では焼きそばやかき氷、ラーメンなどいろんな種類の屋台が例年多く出店している
  • 宇部市花火大会は山口県でも一番大きな花火大会なので、屋台の出店規模はかなり大きく、場所は花火会場のまわりや駅から会場までの大きな通りにある
  • 宇部市花火大会の開催時間は17時~21時半であるという情報が見つかったので、屋台の営業時間も同じ時間帯だと予想できる
  • 宇部市花火大会では焼きそば、たこ焼き、かき氷などの屋台の定番グルメからラーメン、肉巻きおにぎりといった地元グルメなど様々なメニューの屋台が出店
  • 山口県で最も人気のある宇部市花火大会は、花火が終わったあと2時間くらいが一番混雑する
  • 宇部市花火大会では有料席や席のチケットはなく、すべて無料席
  • 混雑をさけて宇部市花火大会を楽しめる穴場スポットは竜王山公園など5つありトイレも完備されている
  • 会場へは車や電車、バスがおもなアクセス方法で専用のシャトルバスはない
  • 宇部市花火大会に車で向かう場合は、当日渋滞や交通規制がある
  • 会場の近くには無料でとめられる臨時駐車場が6つと、有料駐車場が7つある
  • 持っていくと便利な持ち物はモバイルバッテリーなど9つある
  • 一番の見どころは、花火の打ち上げとコンピューターを使って音楽をシンクロさせた音楽花火
  • 日程は例年7月の第4週目の土曜日に開催され、打ち上げ開始は20時から1時間ほどのイベントスケジュール
  • 花火大会の開催場所は宇部港で、時間は20時から
  • 花火の打ち上げ場所は宇部港で、打ち上げ数は例年10,000発
  • 宇部市花火大会の来場者数は例年約14万人ほどで、雨天の場合は翌日に延期される
  • お問合せ先は「宇部市花火大会実行委員会(宇部商工会議所内)」
  • 帰りの混雑をさけるために宿泊したいあなたへのおすすめの周辺ホテルは、スーパーホテル宇部天然温泉など3つある
  • 宇部市花火大会の近くにあるおすすめの周辺グルメは、カフェ・ド・リモージュと創作ダイニングカメリアの2つ
  • 宇部市花火大会のおすすめ周辺スポットはときわ公園など3つあり、お土産は常盤公園せんべいなどがある

宇部市花火大会2023の屋台や混雑情報、穴場などのくわしい情報をご紹介しました。

花火大会に行く前にスケジュールをしっかり立てて、迫力満点の花火を思いっきり楽しみましょう♪

素敵な夏の思い出ができることまちがいなしです!

花火大会を快適に楽しむためにもレジャーシートを持っていきましょう。

防水機能もあるので、花火以外でもビーチやプール、キャンプやピクニックなど幅広く使えますよ!

シートが厚手なので長時間花火を見ていてもお尻が痛くなりません♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA