ウーバーイーツでミスドもココイチもゴンチャも注文できる??方法はこちら!!

ウーバーイーツでミスドやココイチ、ゴンチャなど、有名所のチェーン店のメニューを手軽にお届けしてもらうことができます。(※ミスドはあるサイトではクーポン等発行されているみたいですが、実際にはウーバーイーツでミスドでは扱っていませんのでご注意ください。)

なんて聞くと、凄く便利なんだなー。とか使ってみようかなー。とか考えちゃいますよね。

でも正直、注文方法なんてわからないし、そもそもアプリは入れてみたけど、どうやって注文したらいいかなんてわからないし。

さらに言えば注文数多くないといけないんじゃない?とか、急すぎて注文を受けてくれないのでは?とか!

そんな心配とはもうお別れです!アプリを入れてユーザー登録したら、後は簡単に注文できちゃいますよ。

ミスドもココイチもゴンチャも、こんな時に使うと便利!を含めて、ウーバーイーツの注文を見ていきましょう!

 

 

ウーバーイーツでミスドもココイチもゴンチャも3店注文!

ウーバーイーツは、ウーバーイーツに登録されているお店なら、どこだって配達してくれる!という強い味方です。

一見関係なさそうなミスドのドーナツ、ココイチのカレー、ゴンチャのタピオカミルクティー。まとめて食べたくありません?

無理無理!そんな贅沢できません!大体家から全部正反対にあるんだから、距離的にやりたくないし。

そう思うでしょ?でもウーバーイーツだと、全部同じ方法で注文からお届けまで、しっかりやってくれるんですよ!

ウーバーイーツの魅力はなんと言ってもこの3店注文もラクラク&気楽にできることです。

ならばしよう、最大の贅沢を!

それではウーバーイーツで3店舗注文、方法をマスターしちゃいましょう!

 

これを機にウーバーイーツデビュー!アプリダウンロードできてる?

なんと言ってもずっとウーバーイーツを使うか悩んでいたあなた。入れていたアプリを消してるかもしれません。

その確認も兼ねて、ここではスマホのアプリを、自分のスマホに導入する方法を見てみましょう。

といっても方法は簡単。ウーバーイーツのホームページでアカウントを登録、アプリダウンロードするだけです。

詳しい情報は当サイトのこちらの記事を参照にしてみてくださいね。

ウーバーイーツの登録やログイン方法とは??頼み方や利用方法も伝授!!

 

ミスドもココイチもゴンチャも1つの注文方法で大丈夫!

さて、アプリとアカウントの確認をした所で、実際にお店に配達をお願いしてみましょう!

ここではミスド、ココイチ、ゴンチャ3件の配達を頼みます。といっても注文方法は1つの方法で大丈夫!まずはこちらをどうぞ!

ウーバーイーツで好きなお店から注文する方法
  1. ウーバーイーツのアプリを起動する
  2. お店の名前を検索欄に入れる
  3. 家が近い店名をタップ
  4. 品物を選んで注文確定!

今回はミスド、ココイチ、ゴンチャから配達をお願いするので、それぞれのお店の店名を検索欄に入れます。

必ず「まずはミスド」「次はココイチ…」と1店舗ずつ注文していきましょう。まとめて多店舗の注文はできませんよ!

3店舗注文したらあとは待つだけです。ウーバーイーツの配達員さんがお届けしてくれますよ。

ちなみにパソコンからも、スマホでの登録が済んでいれば、同じ方法で注文できちゃいます!試してみてくださいね。

 

ウーバーイーツなら1品ずつから注文できちゃう

えー、こんなに注文したらお金も量も凄いことになりそうじゃない!?

実際に注文してみるとわかりますが、商品は小さいもの1つからお届けしてくれます。

そのためココイチで主食、ゴンチャでドリンク、ミスドでデザートがそれぞれ注文できちゃうのです!すごい!

「小さくてちょっとだけの注文なんて、お店の人に申し訳ないな」という優しいあなた。大丈夫です。

配達員さんは実はお店の人ではありませんので(詳しくは後ほど!)気兼ねなく注文しちゃいましょう。

 

楽しむポイントは「近くにあるか」

こんな豪遊生活を楽しめるなんて凄い!あれもこれも頼んじゃおうー!と思うのはちょっと待って下さい。

この食品豪遊ライフを楽しむにはちょっとコツが要ります。それはウーバーイーツに対応しているお店が「近くにあるか」。

店名を検索してみると、そのスマホの位置情報によって注文できるお店が変わりますよね。

ここがポイントで、いくら「スタバのコーヒー飲みたい!」と思っても、近くに対応しているスタバがなければ届けてもらえないんです。

そのため、あらかじめ幾つかお気に入りのお店をチェックしておいて、これ!という時に注文するのがベストな方法ですよ。

 

店舗名で検索すると近くの店舗が検索できる

そう言えば家の近くに、気になるイタリアンがあるな…

それこそウーバーイーツの出番です!そのお店の名前を入力してみると…そのお店がウーバーイーツに対応していれば配達可能!

晴れてお店デビュー(行ってはいないけど)ということになります。

ちょっとお試ししてみたいけど、あまり行くことが無いな、というお店があれば、試しに検索してみるのも楽しいですよ。

 

 

ご注文はお決まりですか?ウーバーイーツ実践編

よし、注文方法もマスターしたし!これでいつでも食べたいもの食べれちゃうぞ!

…あれ、でもそれ以外に用途無くない?今食べたい時しか使えないのでは?と、今度は思っているでしょ!

考え方をちょっと変えてみてください。ウーバーイーツは必要な時に使える食品宅配サービス、ですよね。

つまり「必要な時」は「どんな時」なのかを考えてみればいいのです。実際にどんな時に頼んだらいいか、考えてみましょうか。

 

ミスドのドーナツを急に来た子供達用に届けてもらう

引用:Instagram

まずは基本の、自宅で受け取る方法です。これはもう登録した自宅に配送して貰う方法で、注文した後は待っているだけ。

ここでのポイントは、急に子供のお友達が来て「おやつがない!」と言う時に、サクッと注文できるということです。

ミスドのドーナツなら、子供のおやつにもいいですし、自分のおやつとしても嬉しいですよね。

デリバリーの場合、ほとんどが食事やオードブルといった、ご飯時のメニューが多いので、これは嬉しい!

ウーバーイーツではお好きなドーナツ屋さんやスイーツのお店も対応しているので、急な来客でも大丈夫です。

自宅だけではなく、あらかじめ登録すれば、勤務先にもお届けしてもらえちゃいますよ。

 

ウーバーイーツポイント
スイーツやカフェもお届けしてもらえる!

 

突然のお客さんと盛り上がってしまった!時間指定でココイチに届けてもらう

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ おはようございます✨ ・ CoCo壱番屋のとってもお得な情報です😆 ・ ココイチではルーのみのお持ち帰りもできます👍👍 ソース用容器に入れてお渡し致します😊 タッパーやお鍋をご持参頂ければ そちらに入れることもできます! ・ ポークソース一人前で279円!! 279円です!笑 さらに、通常通りトッピングもなんでもできます😉 ・ ご自宅でご飯さえ炊けばかなり経済的に美味しいココイチのカレーを食べることができます!!🍛 ・ #ココイチ #CoCo壱番屋 #西宮北口グルメ #西宮北口ランチ #西宮北口お持ち帰り #西宮お持ち帰り #西宮ランチ #西宮グルメ #お弁当 #自宅待機 #カレー #カレーライス #お持ち帰り #宅配 #ウーバーイーツ #ソース#芳醇 #手仕込カツには、芳醇ソース

CoCo壱番屋 阪急西宮北口店(@coco_nishinomiyakitaguchi)がシェアした投稿 –

引用:Instagram

続いては、同じく急にお客さんが来た時「ココイチのカレー」の話で大盛りあがり。

急遽昼にココイチを食べることにしたけど、お店に行くのはちょっとめんどくさい。

まだ10時だから、お昼まであと2時間あるし…そんな時には時間指定での予約とお届けもしてもらえちゃいます。

この時間指定予約はできない店舗もまだ多いので、必ず確認してから注文してくださいね。

時間指定予約機能

当日から一週間先の日にち、30分間隔ずつ時間を指定可能

「配達を予約」フォームから、日付と時刻をそれぞれ指定すれば完了!

注文する店舗が、予約に対応しているかいないかは、アプリで試すしか方法がありません。

利用したいお店が予約対応しているかどうかは、その時に実際予約フォームでお試ししてみないとわからないためです。

今回は注文前にフォームで確認してから、時間指定予約をしてみましょう。これがめちゃくちゃ便利なんです。

友人も即惚れてしまい、時間指定注文してくれたものをいただくことが、私も多くなりましたね。

時間予約は届けて欲しい時間と、その30分前の時間を指定すれば確実ですので、逆算して予約時間を入力しておきましょうね。

 

ウーバーイーツポイント
店舗によってはお届けの時間を指定して予約できちゃう!

 

ゴンチャのタピオカティー公園女子会に届けてー!

引用:Instagram

最後は外での女子会。寄せ集めてたくさん食事を食べて大満足!でも話はまだまだつきません。

「よし、じゃあゴンチャのタピオカミルクティーを頼んじゃおう!」なんてできたら、もっと大盛りあがりですよね。

ウーバーイーツでは、外への配達をお願いすることもできちゃいます。もちろん公園での受け取りも可能ですよ。

お花見会場などでも大活躍し、実際に公園で集まっているお客さんに、商品を届けたことのある配達員さんも多いんですって。

公園やコンビニなどで受け取る方法

注文アプリに住所や公園の名前などを記入します。

注文アプリの「配達メモ」を使い、受け取り場所の目印を書いておくのを忘れずに!

マンションの場所を知られたくない人など、一人暮らしの女性も安全に使うことができるのがポイントです。

またホテルやマンジョンのエントランスなどの不特定な場所でも受け取りができますので、とても便利なんですよね。

 

ウーバーイーツポイント
外やホテルなどにも届けてくれます!

 

ちょっとしたスキマ時間や急用で使っていきたい

いかがでしょうか。ここまでの3例で、こんなことがわかりましたよね。

ウーバーイーツポイント
  1. お食事だけでなく、カフェやスイーツのお届けもしてくれる。
  2. 時間や日にちの予約注文可能な店舗もある。
  3. 配達場所は、配達先目印があれば、例え外の公園であっても注文可能。

急ぎの注文や、ちょっとした息抜き用の注文も気軽に注文が可能なので、いつでも使うことができます。

実際に注文することは稀だとしても、注文できるという事を知っておけば、即実践できます。

今後「ちょっとした時間」の為に是非覚えておきたいウーバーイーツの使い方ですね。

 

 

これどうしたらいい?初めての注文で出てくる疑問まとめ

初めての注文って凄くドキドキしちゃいますよね。私も電話が苦手なので、初めてのところに電話をする時はドキドキしちゃいます。

そんな中でも冷静な私が「アレってどうしたらいいんだろ?」と首を傾げているのが見えているのが事実。

初心者さんが心配になってしまう「アレ」や、慣れた頃出会ってしまうかもしれない「アレ」について、疑問をどんどん解決しちゃいますよ!

 

Q.届けてくれるのってお店の人じゃないの?

A.配達パートナーさんがウーバーイーツ柄のものを付けて持ってきてくれるよ

ウーバーイーツの配達員さんは、ネットで登録した配達専門の「配達パートナーさん」が持ってきてくれます。

パートナーさんは通称ウバックと言われている、Uber Eatsと書かれた大きな黒いバックパックを背負っていますよ。

 

引用:Instagram

その時に空いている人が届けてくれるため、今回の3品注文であれば3人が、お店で品を受け取って配送してくれます。

だからお店の人に少ない注文して申し訳ないな…なんて考えなくていいという利点があるんですね。

 

Q.お支払い方法はカードだけ?現金とかダメなの?

A.現金もOKになりました!使えるお支払い方法は以下の通り

ウーバーイーツで使える支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • アップルペイ
  • ラインペイ
  • 現金

お支払いは注文の最後に出てくる、支払い方法から選ぶことができます。登録したカードももちろん使えますよ。

最近は現金にも対応を始めており、注文時に支払い方法の中から現金払いを選択するだけ!簡単でしょ?

領収書の受け取りもできるので、小さい会社で登録して経費扱いにしてもらう、なんてこともできちゃうんですねー。

詳しい支払い方法は当サイトのこちらの記事でも取り扱っていますのでご参考にどうぞ!

ウーバーイーツはクレジットカードのみ?ペイペイやメルペイは?

 

Q.ウーバーイーツ対応のチェーン店ってどんなお店があるの?

A.知ってるお店はまず対応してます!ここでは7店舗ご紹介

あのお店のアレが食べたい!という時に限って、ちょっと遠いところにあるもの。じれったいですよね。

でもウーバーイーツでなら、届けてもらえるいつもの味もあるんです。急に食べたくなったらまずは検索しましょう!

ウーバーイーツ対応チェーン店(一部)
  • 銀だこ
  • ケンタッキー
  • 吉野家
  • マクドナルド
  • リンガーハット
  • 上島珈琲店
  • スターバックスコーヒー

仕事が手放せない時にもいつもの味を食べることができるのもありがたい所ですが、これだけが魅力ではありません。

ウーバーイーツで注文すると、配達時限定のセットなども用意されていますので、お店のファンの方は要チェックです!

気に入ったら今度からはウーバーイーツで注文しよ、なんて友人もお気に入りセットを見つけたみたいですよ。

 

Q.ラインペイで支払いできないじゃないですかー!

A.落ち着いて画面を見よう

ラインペイで支払いできない!という意見が結構多くネットに上がっています。同じペイなのにアップルペイはいけるのよね。

ラインペイでの支払い方法は、お好みの料理などを選択・確認をして、支払い方法でラインペイを選択するだけ、ですが…。

ここでラインペイを選んだ時の、ちょっとしたアクセスの遅れで焦ってしまう人が多いのなんの!

支払い方法でラインペイをタップ、支払い方法がラインペイになってから注文を確定します。

ここからいよいよ、ラインペイでの決済になるのですが、金額が足りないという場合はチャージをする必要があります。

ここでチャージするための用意がないと、支払いはできませんので注意してくださいね。

 

引用:Instagram

 

Q.ウーバーイーツって怖いとか危ないとか言われてない?

A.配達する側も大変みたい

最近ウーバーイーツで働く配達員さんに関するトラブルが多く聞かれます。しかし多くはそうでない配達員さんもいるんです。

まあこれは当たり前ですよね。いい人もいれば嫌な人もいるという、世の中と同じです。

しかし使う側も、これに関しては覚えておく必要があります。なぜなら自分の身を守るのは自分しかいないからです。

もちろん、配達する側も、配達を依頼してきた人がいい人に当たるとは限りません。どちらも「逆もしかり」ということですね。

さて、嫌な話だけでは何なので、注文した側もされた側もちょっと嬉しいという話を、知恵袋から引用しますね。

ウーバーイーツの配達員さんいたらお願いします。

家に近づくと間違わないように外に出て待ってるのですが、そういうお客って怖いですか?

ウキウキしちゃって配達が来るまで、どの道通ってるかとかも見ちゃいます。

引用:Yahoo!知恵袋

配達を頼むと、まだかなまだかな?とワクワクして外を見てしまう質問者さん。でも逆に怖がらせてないか不安だといいます。

そんな質問者さんに、回答者さんからは「怖いなんてとんでもない!」とのお答えが。

超ラッキーです
たまにありますよ わかりにくい所は
受け渡しの時間短縮で 収入upにつながりますからね ドライバー側としては 有り難いです
スマホあげてくれれば すぐわかると思います
一軒家とかだと 名前ガわからない事が大半なので 同じ番地が沢山有る地域は 連絡して確認したりしないといけないから

引用:Yahoo!知恵袋

どうしてもわからない場所で道に迷うこともあるので、出て待っててくれたほうが嬉しい!とのこと。

笑顔で迎えてくれたら、配達員の人にしてみれば、さらに花丸なお客さんということかもしれませんね。

確かに私も笑顔で迎えてくれたら嬉しいです。

 

Q.トラブっちゃった…どうしたらいい?

A.まずはサポートセンターに連絡!

それでもやはりトラブルが起きることもあります。配達員さんのミスである場合と、明らかな悪意がある場合どちらもです。

知恵袋にもこんな質問が投稿されていました。注文する前に不安になってしまったんですね。

ウーバーイーツの配達員とのトラブルの記事がYahooトップに出ていました。

Uber Eats配達トラブル、運営元は「深刻に受け止めている」と見解

私は、ある食べ物を注文したら袋が空いていて、明らかに少なかったので、量を計ったら足りなかった。配達員が食べたのだろう。また、別の配達員に配達遅れを指摘したらキレられ、かなり怖い思いをした。配達員の質は悪い。輩みたいなのが多い。家知られているので通報したら配達員から報復受けそうで、怖くて通報出来ない現状。

こういう場合どうすれば良いですか?

引用:Yahoo!知恵袋

先程、配達員さんにもいい人や怖い人がいることに触れましたが、同じく配達員である人からの回答でも言われています。

何か問題があれば配達員ではなく全てサポートセンターに電話するべきです、正直配達員に言ったところで何も解決しません。
確かに注文者さんからすれば
到着が遅かったり汁が漏れてたりしたら配達員に指摘したくなる気持ちも分かりますが案外ウーバーイーツのシステムや加盟店側の過失ということも少なからずあるので配達員からしたら
「何故店のミスを全て押し付けられるんだ?」と思うのかと思います。
具体的に言いますと
・ウーバーイーツの配達員は二件同時 に配達したりするのでもし質問者さんが二軒目の配達先だった場合は誰が配達したとしても到着は遅くなります、
・料理の完成が遅い(店舗が混雑している)
・加盟店の料理の包装が簡易的すぎる(麺類、お寿司は気をつけて運んでも漏れたり崩れてしまいます。)
これだけではありませんが、
最近は配達員がかなり増えているので新人も多くバックがすごい斜めになったまま運んでる人がいたり信号無視してたり、いろんな人がいます。
確かにその様子を見てるとウーバーイーツはあまり印象が良く思われないのも分かります。

かなりそれましたがとりあえず何かあったらサポートセンターへ…

引用:Yahoo!知恵袋

とにかく、何かあった時には、最初にウーバーイーツのサポートセンターに連絡することが第一です。

サポートセンターへの連絡は、注文アプリから問い合わせができますよ。

 

注文アプリからサポートセンターへ連絡する
  1. 注文アプリの注文履歴から問い合わせたい注文を選ぶ
  2. 「お問い合わせ」をタップする
  3. トラブルの内容や写真の添付などをフォームに入力して送信

 

問題に出会った時は、写真を撮っておくことも忘れないようにしましょう。証拠としても使えます。

 

 

まとめ

  • ウーバーイーツなら別の店舗へ同時に、少ない量も配達を頼める!
  • 近くにあるお店であることが条件。
  • チェーン店のものも配達してくれるので、もしものときも安心!
  • 時間指定(30分刻み)と日にち(一週間前から)指定も可能。
  • 自宅や会社だけでなく、外にも配達をしてくれる。
  • 使う危険性も一部あるということを心得ておこう。
  • トラブルが起きたら、迷わずカスタマーセンターへ連絡を!
  • トラブルがあった時の現場など、できるだけ写真は撮影しておこう。

食品の宅配って、結構多くの量を運んでもらう事が多いですよね。しかしウーバーイーツなら少ない量でも大丈夫です。

そのためココイチでカレーを、ゴンチャでタピオカティーを、ミスドでドーナツを一気に自宅に揃えることも可能!

注文方法が簡単なので、すぐに試せる贅沢として活用することができますし、時間場所指定も簡単にできますね。

ウーバーイーツライフを是非楽しんでみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA