今、さらに需要が増えているウーバーイーツ。もう使っていますか?家にいながら、おいしいお店の料理が食べれるので便利なんですよね。
2020年には広島にも拡大し、使えるエリアもだんだん増えていっていますし、今後も使う人が増えていくのではないかなと思います。
まず、登録する前に確認しておきたいことが支払い方法ではないでしょうか?
2020年4月現在の支払い方法は、クレジットカード、現金、ApplePay、LINEPayです。
今後、他の決済方法は増えていくのでしょうか?ペイペイやメルペイなどのバーコード決済は使えるようになるのでしょうか?
今回は、ウーバーイーツの支払い方法についてまとめていきたいと思います!
目次
ウーバーイーツの支払い方法はクレジットカードのみ?ペイペイやメルペイは?

2020年4月現在のウーバーイーツの支払い方法は、次の5種類です。
- クレジットカード
- デビットカード
- 現金
- ApplePay
- LINEPay
基本的にクレジットカードが主流のようですが、現金でも支払いが可能になりました。
ApplePayは2019年4月24日から、LINEPayは2019年12月20日からオンライン決済が開始されました。
ApplePayやLINEPayのオンライン決済が可能になったので、今後も支払い方法が増えていくのではないかなと予想されます。
特に、ペイペイやメルペイは利用者も多いので、導入されると嬉しいですよね!
ペイペイは2019年6月から、メルペイは2019年5月から一部サービスでオンライン決済が可能になっています。
まだ提携するネットショッピングでのオンライン決済に留まっていますが、今後サービス拡大が見込まれています。
2020年4月現在でペイペイやメルペイがウーバーイーツで使えるようになるという情報はありません。
なので、今後参入してくれることを願って待つしかなさそうです。
【ウーバーイーツ】支払い方法別のメリット・デメリット
先ほど挙げた5種類の支払い方法のうち、どの支払い方法がお得で自分に合っているんだろう?
クレジットカード派、現金派、オンライン決済派の人がいるかと思いますが、支払い方法によってメリット・デメリットがあります。
それぞれの支払い方法のメリット・デメリットを知って自分に合った支払い方法を決めちゃいましょう!
クレジットカード、デビットカードのメリット・デメリット
クレジットカードは、VISA、Mastercard、JCB、Diners、American Expressが利用可能です。
普段使えるクレジットカードはだいたい使うことが出来ますね。
デビットカードは、三菱UFJ銀行VISAデビット、みずほ銀行JCBデビットは利用可能です。
しかし、ジャパンネット銀行VISAデビットやGMOあおぞら銀行などのネット銀行は利用できないこともあるため要注意です。
詳しくは、ウーバーイーツ公式サイトで確認してみてください。
ウーバーイーツをクレジットカードで利用する方法は、ウーバーイーツのアプリにある『お支払い』という項目をタップします。
そこから、お支払い方法の『クレジット カードまたはデビットカード』を選択します。
すると、カード情報の入力画面になりますので、クレジットカード情報を登録し使うことが出来るようになります。
私は、クレジットカード派なのでクレジットカードを登録していますが、携帯で食べたいものを選ぶだけで良いので便利です。
化粧などをしておらず、配達員とも会いたくない時には置き配も指定できますので誰にも会わずに済みます。
それがクレジットカード決済の最大の利点だと個人的には思います。
メリット |
|
デメリット |
|
現金のメリット・デメリット
ウーバーイーツを現金で利用する方法は、ウーバーイーツのアプリにある『お支払い』という項目をタップします。
そこから、お支払い方法の「現金」を追加します。すると、現金支払いが可能になります。
現金での支払いの場合は、通常の出前や代引き払いと同じように料理を届けてくれた配達員に支払います。
お釣りもウーバーイーツ配達員が用意しているのでお釣りが出てしまう場合でも大丈夫です。
配達員はお釣りを用意しておかなくてはならず大変ですので、出来るだけピッタリ用意してあげる方が優しいですけどね。(笑)
ただし、現金で注文できる金額は配送手数料(送料)を含めて10,000円が上限ですので注意です。
メリット |
|
デメリット |
|
Apple Payのメリット・デメリット
ウーバーイーツをApple Payで利用する方法は、ウーバーイーツのアプリにある『お支払い』という項目をタップします。
そこから、お支払い方法の「Apple Pay」を選択することでApple Payを使うことが出来るようになります。
Apple Payはウーバーイーツ上でカードの情報を登録する必要がないのでセキュリティがより強いというメリットがあります。
メリット |
|
デメリット |
|
LINE Payのメリット・デメリット
支払い時にLINE Payを選択し、注文確定前の画面で[注文をする – 配達]をタップすることで専用の支払い画面に移動し支払うことが出来ます。
また、LINE Payは事前のオンライン決済なので、受け渡しの時にQRコードやバーコードで支払うことは出来ないので要注意です。
メリット |
|
デメリット |
|
クーポンを賢く利用しよう!
知ってる人も多いかもしれませんが、ウーバーイーツの公式SNSには期間限定で利用することが出来るクーポンが配信されることもあります。
利用したいタイミングでクーポンが使える時は使った方が絶対にお得ですので、チェックしてみてください。
私も注文する前には、公式SNSでクーポンがあるかチェックしてから注文するようにしています。
あったらラッキーって程度で見てみてください。
【4月最新】UberEats初回特別クーポン
下記コード入力で、Uber Eats初回注文の際に最大合計3000円が無料に!
ただいま割引増額中。今がチャンス!
最新のフードデリバリーサービスをお得に体験しよう!■ eats-d19232dxue ■#プロモーションコード#ウーバーイーツpic.twitter.com/2DwYwRtAvn
— UberEATS 特別クーポン (@UEats_Promotion) April 1, 2020
引用:Twitter
また、アプリ内でも店舗ごとに割引クーポンが表示されたりします。
「2000円以上で300円割引」や「配送料無料」などがあって、お得に注文出来るので嬉しいですよね。
私は、食べたい物を2店舗で迷ったら必ず割引がある方を選んでしまいます。(笑)お店の戦略にまんまとかかっていますね。
ウーバーイーツ以外の宅配サービスとの支払い方法の比較

ウーバーイーツ以外の宅配サービスもたくさんあります!出前館は、2000年からありご存じの方も多いのではないでしょうか?
料理の配達だけではなく、スーパーで買った野菜などの食品も届けてくれる宅配サービスで全国に展開しています。
その他の宅配サービスもたくさんあって、支払い方法も様々なのでチェックしてみましょう。
宅配サービス | 支払い方法 |
出前館 |
|
楽天デリバリープレミアム |
|
dデリバリー |
※店舗により、選択できるお支払い方法が異なります。 |
LINEデリマ |
※店舗により支払い方法が異なります。 |
やはり、支払い方法では出前館が圧勝のようです。あとの宅配デリバリーサービスはウーバーイーツと似ている感じですね。
ただ、ペイペイとメルペイはどのサービスでも対応してないようです。今後、導入されるのか分かりませんが、発表を待ちましょう。
ちなみに、LINEPayは出前館やLINEデリマでも使うことが出来るので、便利かもしれません。
私は使ったことはまだありませんが、LINEのポイントも貯まるようなので一度試してみようと思います。
ウーバーイーツが人気になった理由を考えてみた

日本には、昔から出前やお弁当などはありましたよね。もちろん出前館もその一つです。
ですが、2016年に登場したウーバーイーツが何故こんなに急激に人気になったのでしょうか?私なりの理由を考えてみました。
一つは、目立つカバンではないでしょうか。私も初めて街で見かけた時は、『THE NORTH FACE』の新しいリュックかなと思いました。
街で見かける頻度が増えて、あれは何だろうと疑問に思って調べて初めて知りました。(笑)
やっぱり、インパクトのある見た目と見かける頻度で自分も頼んでみたいと思ってしまいますもんね。
二つ目は、色んな種類の料理を選択することが出来ることです。
一般的なデリバリーで出てくるのはどんぶりやお寿司、中華料理、ピザなどです。
しかし、ウーバーイーツは、精進料理やエスニックといったメニュー以外にもチョコレートなどのスイーツ、カフェのコーヒーなど様々です。
例えば、おしゃれなカフェのコーヒーやスイーツがどうしても食べたい。でも、おしゃれなカフェに1人で行くのは恥ずかしい。
そんな時にでも、好きなところから注文が出来るので大変助かります。
友達と家でホームパーティーなんかにも活用できますし、用途は無限大ですね!
三つ目は、配達員が働きやすいということです。
出前館などはデリバリーの人も時給ですが、ウーバーイーツは報酬制なので自由な時間に働きたい人には、とても向いていると思います。
そして、自転車で宅配するので運動不足の方にも持ってこいの時間の使い方ですよね。
この他にも、人気になった理由はあるかもしれませんが、私が思いつくのはこれくらいです。
何よりも、リュックのインパクトと導入店が他のサービスに比べておしゃれということで話題になったのだと思います!
これからも、色んな地域で利用できるようになれば良いですね。
新宅配サービス「PayPayダッシュ」新登場!

なんと、PayPayもウーバーイーツに似たサービスを展開する予定なんです!
PayPayとイオン共同で2020年3月16日から3月31日に新サービスの導入テストを福岡県天神エリアを対象に行いました。
2020年3月13日には『PayPayダッシュ』アプリが配信されたんです。
サービス内容は、イオンショッパーズ福岡店のお弁当や飲料など約150種類の商品を注文すると、1時間以内に商品が配達されるというものです。
最低注文金額は700円〜2,000円の間で変動するようです。
決済方法はクレジットカード決済かPayPay決済のどちらかとなっており、現金の使用はできません。
配達員は注文後に店舗から商品をピックアップし、自転車で配達します。
テスト期間である3月31日までは送料が無料でしたが、本格運用されると送料は発生すると思われます。
テスト期間終了後、いつから本格運用されるかは公表されていませんが、今後何か動きがあるかもしれません。
まとめ
- ウーバーイーツの支払い方法は、クレジットカード、デビットカード、現金、ApplePay、LINEPay(2020年4月現在)
- ペイペイ、メルペイはまだ導入されていない
- ウーバーイーツの支払い方法はクレジットカードが主流
- クレジットカードはVISA、Mastercard、JCB、Diners、American Expressが利用可能
- デビットカードは一部のカードで利用が出来ないので公式ホームページを要確認
- クレジットカード、デビットカードは、事前支払いなので商品の受け渡しがスムーズ
- クレジットカード、デビットカードは、置き配も指定できる
- ApplePayの利用は、最も安全な支払い方法
- LINEPayの利用はLINEポイントが貯まるのでお得だが、支払いプロセスが少し複雑
- ApplePay、LINEPayのオンライン決済は、事前支払いなので商品の受け渡しがスムーズ
- ApplePay、LINEPayのオンライン決済は、置き配も指定できる
- 公式SNSでクーポン配信されていることがある
- ウーバーイーツ以外の宅配サービスでは出前館が最も支払い方法が多い
- ウーバーイーツが人気になったのは、リュックのインパクトと導入店が他のサービスに比べておしゃれだから
いかがでしたか?ウーバーイーツの支払い方法やそれぞれの支払い方法の特徴、メリット・デメリットについてお伝えしました。
クレジットカードが主流ですが、ApplePayやLINEPayもメリットがあり悩んでしまいますよね。
支払い方法のキャンペーンなども期間限定で行われているようなので、その都度支払い方法を変えてみても良いかもしれません。
また、ペイペイやメルペイの導入はまだですが、今後サービス拡大などで導入されるかもしれません。
今後も、サービス地域拡大や利用できるお店がどんどん増えていくと思いますので楽しみに待ちましょう!
コメントを残す