今では中々主流になってきている「ウーバーイーツ」
皆さんは一度でもご利用したことがありますか?自分が『食べたい!』と思った商品をスマホから注文します。
その商品を配達員さん達が自宅まで届けてくれるという便利なシステム。
わざわざメイクをしなくても届けてくれる。その上、自分で足を運んで買いに行く必要がない。
この便利さから最近では利用される人がかなり増えています。
そんな便利なウーバーイーツの配達員さん達が実はイケメンが多いと噂になっています。
イケメンの配達員さんたちが来たらなんだかテンション上がってしまいますよね。
本当にイケメンばかりが配達してくれるのでしょうか?
目次
本当?ウーバーイーツの配達員さんはイケメンな説

ウーバーイーツの配達員さん達が実はイケメンが多い説が浮上しているのですが、どうやら事実のようです。
Twitterなどでも結構その内容が書かれていたりします。
初ウーバーイーツをしたら、住所をただしく書いても違う住所にいっちゃったみたいで……
来てくれたお兄さん、優しいし、外人さんでめちゃくちゃイケメンだったし
英語ペラペラだし(当たり前)でも、優しく教えてくれたしで本当にありがとうございました。
エミリオさん— 麗流(うらる)@alis ♡ (@shinnria) April 14, 2020
引用 Twitter
私自身もウーバーイーツを利用したりしていて、かなりお世話になっているユーザーです。
ぶっちゃけ100発100中配達さんがイケメンなのかと思い、過去を振り返りました。
けれど、『そうなのかな…』というのが素直な感想です(笑)
物凄く失礼なのですが、恐らく私のタイプの人ではなかったのかもしれません(笑)
時間帯や平日祝日ももしかすれば関係があるかもしれないです。
実際SNSではこのようにイケメンが家に配達に来てくれたと投稿されています。
では、そのイケメンとはどんな特徴の人が多いのでしょうか?
ウーバーイーツのイケメンは爽やかイケメンが多い!

ウーバーイーツの配達員さんたちが『イケメン』と騒がれているのは特徴があるようです。
実際ウーバーイーツで働いている配達員さんたちは爽やかイケメンが多いとのこと。
また、全ての人がイケメンではないのも事実のようです。
その爽やかイケメンさんたちの特徴は
- オシャレでスタイリッシュな動きやすい格好をしている
- 大きいリュックを抱えていてもかっこいい
- 自転車もオシャレ
とのことです。本当に特徴からして爽やかイケメンの代表ですね!
さらに、見た目が爽やかでイケメンなだけではないようです。お客様に対しての対応も100点満点だそうです。
元気よく挨拶することはもちろんなこと、接客では大切な笑顔が素敵だそうです。
さらに注文したお客様ではなくても、すれ違った住人さんたちにもしっかり挨拶をされるようです。
素敵なことですよね。人として大切なことです。このことからウーバーイーツの配達員さんたちがイケメンな説は事実ということになりますね。
けれど、どちらかと言えば顔がイケメンでかっこいいということではないようです。
お客様からして、『爽やかで印象がいい』というイメージが強いです。
その為、「イケメン」に発展したのではないかということが判明しました。
ウーバーイーツ側は顔採用しているのか?

実際、ウーバーイーツの会社側は爽やかイケメンを基準に人材を選んでいるのでしょうか?
結論から言うと決してそういうわけではないようです。
けれど、ウーバーイーツの配達員さんたちに爽やかイケメンが多いのには理由があるようです。
しかも『あ〜、確かにそういうことか』と納得いくようなものらしいです。
このような理由がある為のようなのでご紹介させていただきます。
運動をすることが好きな人が多い
そもそも、ウーバーイーツの配達員をやろうと考える人の多数が自転車好きが多いようです。
自転車に乗ったり、運動したりが好きな人が集まっているようです。
インドア派かアウトドア派のどちらかで言えば、断然アウトドア派ですよね。
野外をメインに自転車などで活動したりするので、好きなこと=お金に繋がりますね。
そう考えるとそういった人たちからしたらかなり好条件のバイトなのではないでしょうか。
しかも、運動が好きな人は自然と筋肉が付いている引き締まった体型の人が多いです。
その甲斐があって、自転車に乗っている人がスタイル良く見えるようです。
やはり、筋肉というものは大切ですね。見栄えがそれだけで変わるので。
ウーバーイーツの爽やかイケメンについて簡単にまとめるとこんな感じになります。
- 身体が鍛えられていてかっこいい
- 自転車、運動好きのアウトドア派
スポーツ系男子はやはり好印象を持たれるようですね。
意識高めなオシャレ男子が多い
ウーバーイーツの配達員という働き方を知っている人は結構最先端をいくタイプが多いようです。
もともとウーバーイーツは海外で主流になっているお仕事です。
なので、働く人はそういった海外チックなものを取り入れるタイプということが考えられます。
ウーバーイーツ自体、年配の人からすればなかなか理解出来ないような自由な働き方をするお仕事です。
ウーバーイーツのような働き方を受け入れることができるのは時代の流れに敏感ということになります。
その中でも自転車好きだったりアウトドア派のタイプが集まります。
なので、必然的にイケイケのイケメンが集まってくるようです。
佐川男子、黒ネコ男子と同じ部類
そういえば、いっとき前に佐川急便の配達員さんの「佐川男子」
ヤマト運輸の配達員さんの「黒ネコ男子」の呼び方が流行ったのを知っていますか?
彼らもウーバーイーツの配達員さん同様、荷物を家庭に配達してくれる人たちです。
この「佐川男子」も「黒ネコ男子」も『イケメンが多い!』と話題になったのです。
そう考えるとウーバーイーツの配達員さんたちも同じ部類に入るのかもしれませんね。
ウーバーイーツトラブルのときは配達員さんとメッセージでやりとり!

ウーバーイーツ日々頑張っている爽やかイケメン配達員さんたち。爽やかイケメンでもやはりミスをしてしまう場合もあります。
もし、ミスをした場合まずお客様と連絡ができないとトラブルの元になってしまいますよね。
そういうときに役にたつのがウーバーイーツの「メッセージ機能」です。
ウーバーイーツ自体配達員さんたちの状況だったり、現在地が分かるようにはなっています。
けれど、緊急な場合連絡を取るにはどうすればいいか分からないですよね。
実際にウーバーイーツの配達員さんと連絡を取るには2つの方法があります。
メッセージを送る!

お店から注文した商品が配達員さんに渡ると「配達状況の確認」という画面に電話とメールのマークが表示されます。
電話&メールマークをタップすると、配達員さんに直接メッセージを送ることができます。
住所の登録情報が間違ってしまっている場合や、マンション・アパートが分かりづらいところにある場合などにも有効です。
けれど、配達員さんたちは『そのメッセージをタイムリーで見てくれるのか?』という疑問も感じますよね。
そういう心配をされているあなた!ご安心してください!
もし、配達員さんが運転中などでも送られたメッセージは音声で読み上げてくれるという便利な機能がついています。
これは運転中の配達員さんの安全運転にも繋がりますし、スピーディな配達ができます。
お客様側からしてもタイムリーに情報を伝えることができるので、一石二鳥ですよね。
電話をする!

メッセージだとどうしても伝わりづらい内容などもありますよね。そういったときに便利なのが「電話機能」です。
メッセージと同じように操作をしていただいて、「電話マーク」をタップすると配達員さんに直接電話することができます。
ただ、こちらの電話機能なのですが、配達員さんたちが運転中や配達中の場合は電話に出られない可能性があります。
また、配達員さんは実費で電話をかけているということもあり、極力電話でのやりとりは避けたいというのが本音でしょうね。
電話でのやりとりは最終手段として残して置いた方が良さそうですね。
一番はメッセージでのやりとりで、情報を伝えてくれた方が迅速な対応にも繋がります。
本当に迷惑…。メッセージでのトラブル…。

ウーバーイーツの配達員さんたちがお客様とのやりとりで苦労されたお話しもあるようでそちらをご紹介させていただきます。
ある配達でピザの注文されていたお客様がいたのですが、このお客様の受け取り先が自宅ではなく、職場でした。
その職場はビルの中にオフィスがあるのですが、届け先に「○○ビル」としか情報が入っていなかったので、配達員さんが困惑しました。
それが例えば、「4階の○○事業部」みたいなのが書いてあれば良かったのですがそれが一切なかった為トラブルが起きたようです。
到着と共にメッセージを送るにも電話をかけるにも返事なし…。この時点で連絡がつながらなければ、カウントダウンタイマーが始動します。
これで10分カウントが切れれば配達のキャンセルボタンが表示されるようになります。
カウントダウンタイマーが開始されると

このボタンは配達員さんたちがなるべく押さないようにしたいのが本音です。
その理由がこのボタンを押しても大体は配達するように後々お客様からご連絡がきたりすることが多々あるようです。
さらに、このことでお客様からクレームにつながったり、配達員さんに対しての評価に「BAD」をつけられる可能性がある為です。
大体このカウントダウンタイマーが発動するとお客様から慌てて連絡がくるようです。
最終手段のキャンセルボタン

「配達完了ボタン」の隣にある赤い禁止マークのボタンが「キャンセルボタン」です。それを押すと、必然的に「配達完了」になってしまいます。
ここで『やったー!』と多少はなるようなのですが、荷物を届けれなかった分自分のミスではないのか?と考えてしまうようです。
それでクレームになっても嫌ですし、本当考えものですよね。
配達キャンセルは双方に良くない

このように注文をしたお客様側もウーバーイーツの配達員さんたち側からしても良い思いはしないですよね。
お客様からしたら注文したのに商品が届かないイライラ。配達員さんたちからしたら届けれない不安と葛藤することになってしまいます。
こういったトラブルを防ぐ為にも何かあったときは商品が届くまではメッセージでのやりとりを常にチェックすべきですね。
ウーバーイーツへのお問い合わせ先は?メール?電話?アプリ?

ウーバーイーツでの何かしらのトラブルのときは配達員さんとのやり取りで解決しません。
そのときは直接ウーバーイーツの会社に問い合わせをする必要があるようです。
この問い合わせ先が分かりづらく見つけるのがかなり困難だそうです。
現在お問合せで対応しているのは、
- 電話
- アプリ
のみのようです。これは購入者側の問い合わせ先であり、配達員さん側の問い合わせ先ではありません。
電話からの問い合わせ
この問い合わせ先が分かりにくいですがこちらがメインの問い合わせ先になります。公式のヘルプ内でも案内されています。
サービス自体の問い合わせではなく、配達に関することや、届いた商品に関する問題なども問い合わせが可能です。
アプリからの問い合わせ
既存の注文に関する問題などはアプリからメッセージを送ることになります。先程ご説明した配達員さんと直接やりとりをする分ですね。
メールからの問い合わせ
現在、ウーバーイーツの問い合わせ用のメールアドレスというのは一般公開されていません。
ウーバーイーツを運営する「Uber Japan株式会社」の問い合わせ先メールアドレスがあります。
けれど、電話やアプリでの問い合わせをオススメします。その方が迅速に対応をしていただけます。
一番はトラブルがないのが良いのですが、やはり最先端ということもありトラブルも多いようです。
ウーバーイーツを登録する条件として、注文する側の私たちは正しい個人情報をアプリ上に入力して置かなければいけないですよね。
その中で最も重要なのが「住所」です。これ自体を間違っていれば、配達員さんたちは困惑してしまいます。
- 商品がお客様の元に届かない
- 商品の注文ミス
- 温かい商品が冷めてしまっている
などのことで、お客様とトラブルに発展することが多いようです。どれもお客様側からすれば、ウーバーイーツ側の責任のように感じますよね。
もちろん、ウーバーイーツの下の2つはウーバーイーツ側の責任が多いです。
けれど、『商品がお客様の元に届かない』に関しては例外になる場合もあります。
その理由が、まず、ウーバーイーツを登録する際にお客様自身の住所などの個人情報が必要になります。
その為、アプリ上で入力していただかないといけないのですが、それが誤って入力していた場合、誤って違う住所に届けてしまう場合もあります。
なので、お客様側としては正しく住所を入力する必要があります。
けれど、個人的な感想ですが本当にウーバーイーツの登録って意外とめんどくさいのです。
マンション名・アパート名を変えたいだけなのに住所の注意事項を入力の項目を入力しなければなかなかできませんでした。
特に注意事項がない場合は『入力する必要があるのかな?』というのが正直な疑問でした。
新しく「LINEPay」という支払い方法を増やした為一時期はその支払方法かクレジットカードでないと支払えないということもありました。
現金主義の人たちにとっては『なんで?』という風になってしまいますよね。
こういった疑問などがある場合はまずは電話で問い合わせをしてみましょう。
ウーバーイーツのメールが届くのはなんで?

ウーバーイーツに登録する際に同時にメールアドレスも登録することになるのですが、そのメールは何が届くのでしょうか?
- 注文商品の領収書
- ウーバーイーツからのシステムのお知らせ
- キャンペーンなどのお知らせ
などがメールで届きます。お客様のお得の情報だけではなく、メールでの領収書が届くので紙が溜まることもないですね。
お客様のお得情報も「商品が50%OFF」だったり、「送料が無料」になるものだったりするので要チェックすべきですね!
まとめ
- ウーバーイーツの配達員さんたちは「爽やかイケメン」が多い
- 顔ではなく、雰囲気と対応の良さが目立つ
- 配達員さんたちとのやり取りはメッセージがオススメ
- ウーバーイーツへの問い合わせは電話がいい
- ウーバーイーツでのメールはお得な情報と領収書などが届く
ウーバーイーツの配達員さんたちの評価が高いのはこの日ごろの対応の良さからきているものだということが分かりました。
接客する上で本当に大切なことになりますよね。
配達員さん側もお客様側からしても気持ちよく受け渡しができるようにトラブルというものはお互い避けていかないといけないですね。
もしトラブルがあっても迅速に対応してもらえるので、配達員さん側にはメッセージを。
ウーバーイーツ側への問い合わせは電話で対応するようにしましょう。
またウーバーイーツから届くメールにもお得な情報なども伝えているので今後ともお得にご利用できるようにくまなくチェックしていきましょう!
コメントを残す