「ウーバーイーツって、今流行りのやつだよね!CMもやってるし。」
「便利そうだけど、ハイテクなイメージ。お会計もキャッシュレスで、現金とか使えないんじゃないの?」
近年、目にする機会が多くなってきたウーバーイーツ。「名前は知ってるけどまだ使ったことがない。」
「利用してみたいけど、この時代に代引き対応してくれるのか不安。」
「頼んでみたんだけど、支払いが上手くいかなくて困った。」という方もいらっしゃるのでは?
初めて注文される方や、クレジットカードをあまり使いたくない方、支払い方法について知りたい方など。
今回は、便利なデリバリーサービスウーバーイーツのお支払いやトラブル解決の方法についてご紹介いたします。
目次
ウーバーイーツ支払い方法【代引き】は使える

- 代引きは可能
- 代引き手数料はかからない
- 配送手数料を含めて10,000円までの注文に対応
- 注文するものによっては代引きが利用できない事がある
- なるべくおつりが出ないように用意しておくと親切
ウーバーイーツは、元々クレジット払いが基本でしたが、2018年頃から代引き支払いも可能になったようです。
最近はキャッシュレス化が進み、クレジットカードを使われる方が多いかもしれませんね。
『しかし、いまだに私の親は「カードは怖い」「見えるお金しか信じない」と思い込んでいる現金主義です(笑)』
また、カードによる使いすぎが心配な場合や、一時的にカードが使えない時などもありますよね。
いざ支払いの時にエラーが出ても、現金が利用できる状態であれば安心ですね。
ただし、代引き手数料が気になりませんか?ネットでお買い物するときに、代引きを選択すると取られるあの手数料です。
確かに、現金支払いだと、クレジットカードのように「多額の請求がきた!」と慌てることもありません。
『しかし、無駄なお金は1円たりとも払いたくないんですよね。』なんと、ウーバーイーツは代引き手数料0円なんです!
ただし、注意点が2点あります。1点目は、配送手数料含めて10,000円までの注文ということ。
大人数でパーティーをする時、またフードファイターにチャレンジしたい時に利用する際は気をつけなくてはいけませんね。
2点目は、注文するものによってはクレジットの支払いのみとなることがあります。年齢確認の観点からだそうです。
コンビニなどでも年齢確認は徹底していますしね…年々厳しくなっています。
そして現金支払いで気になるのがおつり。配達員さんは、ある程度おつりの準備をしてくださっています。
しかし、お店のようなキャッシャーを持ち運んでいるわけではありません。
また、おつりを計算したり、受け渡しのやり取りをしたりと、手間も時間もかかってしまいますよね。
代引きを利用する場合は、なるべくおつりが出ないようにお渡しすると親切ですね。
参考までに、ウーバーイーツを利用されている方のデータも調べてみましたよ。
初回は代引き支払いで、2回目以降はクレジット払いを選択される方が多いようです。
そして、カード払いやスマホ決算がうまくいかなかった時のことを考慮して。
現金支払いだけはスムーズにできるよう常に準備しておきたいですね。
ウーバーイーツの支払い方法【ラインペイ】

スマホで決算できて非常に便利なラインペイ。需要も日に日に高まっています。
しかし、便利なものが故に不具合が起きたり、うまくいかなかったりといったお悩みも。
「今まさにそんな状況なの!すぐに知りたい!助けて!」という方に。まずは解決方法からご紹介します。
ラインペイでの支払いができない!!
ラインペイに関しては、「お支払いに問題があります」という表示が出て注文できないというケースが。
その場合は以下の点を確認してみてください。
- アプリのバージョンは最新ですか?
- お届け先は配達エリア内ですか?
- ラインペイの残高は十分ありますか?
それでも出来ない場合は
- wifiの設定を確認する(フリーwifiに接続しているとエラーが出やすい)
- スマホを再起動させる
- アプリを再起動させる
ちなみに、スマホやクレジットカードなどでのキャッシュレス決算は、目に見える化できる「家計簿アプリ」が便利。
『現金よりむしろお金の管理がしやすく、計算する手間も省けるので、私はよく利用しています。』
ラインペイで注文する手順
「ラインペイでウーバーイーツの注文ってどうやってするの?まだ試したことがないけどやってみたい」という方に。
一連の流れをご紹介します。何事も流れを把握してから進めると、スムーズにいきますよね。
- まずはウーバーイーツのアプリをインストールする
- 配送先の住所を入力
- 商品を選ぶ
- 支払い方法を選ぶ(ここでラインペイを選択する)
- 注文を確認し、ラインペイで決算する
- あとは待つだけ(配送状況も確認可能)
とっても簡単でしょ?そして日常的にラインペイを使うとどんどん貯まっていくラインポイント。このポイントも使えます。
また、ラインペイに限ったことではありませんが、ウーバーイーツの使い方を動画で丁寧に解説してくださっている方もいますね。
アプリの登録から商品が手元に届くまでの流れを実際にしてくださっているので、とても分かりやすいです。
そしてウーバーイーツは、初回限定で使える1,000円割引や50%OFFのクーポンなども期間限定で配信されています。
ぜひ割引情報をチェックして、便利にお得に、ラインペイを利用してみてくださいね。
そうそう、スマホ決算の中でウーバーイーツに一番乗りしたのがラインペイ。2019年の末から利用可能となったそうですよ。
ウーバーイーツの支払い方法【applepay】

ラインペイと同じく、ウーバーイーツで利用できる便利な決算方法がapplepay。
素早く、簡単に、安全にお支払いができるようウーバーイーツでは2019年の4月より、利用可能となったようです。
applepayでの支払いができない!!
こちらもエラーが起きた場合は、ラインペイと同じく、次の点を確認してみてくださいね。
- アプリのバージョンは最新ですか?
- お届け先は配達エリア内ですか?
それでも出来ない場合は
- wifiの設定を確認する(フリーwifiに接続しているとエラーが出やすい)
- スマホを再起動させる
- アプリを再起動させる
applepayとは?
参考までに、applepayについてご説明いたします。日本でも2016年から利用可能となった便利なキャッシュレスです。
iphoneやAppleWatchなどをかざすだけで支払いができちゃうサービス。
つまり、バッグからお財布を出したり、お財布からカードを出したりする動きさえ必要ないのです。
発行手数料無料で利用でき、すでに持っているクレジットカードなどを設定するだけ!
クレジットカードの番号や、決算情報も保存されないので、独自の番号で管理できてセキュリティも安心!
その上、クレジットカードのポイントも貯まるのです。私も早速使いたくなってきました。
ウーバーイーツの支払いはクレジットやデビットも!

ウーバーイーツの「代引き」「ラインペイ」「applepay」についてご紹介しましたが、他にも支払い方法があります。
クレジットカードとデビットカードも利用可能
ウーバーイーツでは、支払い方法でメジャーなクレジットカードも、もちろん利用できます。
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersなど。
国内で発行されているほとんどのクレジットカードが利用可能です。
そして、銀行口座から使ったその場で引き落としをしてくれるデビットカード。
こちらは、三菱UFJ銀行VISAデビット、みずほ銀行JCBデビットなど一部のデビットカードが利用可能だそうです。
ウーバーイーツの支払い方法まとめ
ウーバーイーツは、年々、配達エリア範囲の拡大と共に、支払い方法も増えてきています。
- 代引き
- ラインペイ
- applepay
- クレジットカード
- デビットカード(一部)
あなたに一番合っている方法を設定し、便利にお得にウーバーイーツを利用してみてくださいね。
フードデリバリーサービスと聞いてすぐに思い浮かぶものといえば、ピザやお寿司などがありますよね。
また、多数のお店から商品を選べるものとしては出前館が有名です。
そして最近は、ITに強い企業が次々とデリバリー業界に参入しています。
ドコモユーザー向けのサービスDデリバリーや、LINEユーザーのみが利用できるLINEデリマ。
楽天ポイントが利用できる楽天デリバリー、会議や研修の大量弁当に強いぐるなびデリバリーなどです。
その中でも、今ものすごく注目されているのがウーバーイーツ。
『私の住む街でも、道を歩けば棒に当たるくらい、いやもっと高い確率で、あのバッグを目にするようになりました。』
ウーバーイーツのキャンセルや問い合わせ先

ボタンをポチッと押して簡単に注文できる時代。「ああー!!間違えて注文してしまったー!!」というケースもありますよね。
また、「突然急用が入ってキャンセルせざるを得ない状況になってしまった」という時など。
注文をキャンセルしたい!!
支払い方法に関わらず、注文後にキャンセルしたい場合はどうなるのか。結論から言うと、可能です。
しかしこれには条件があって、配達員がお店に向かっている途中で、まだ料理を受け取っていない状態です。
ウーバーイーツのアプリを確認し、「レストランに注文を確認しています」というステータス段階。
この初期段階であれば「注文をキャンセルする」という項目が選択できます。
そして「ご注文を準備しています」のステータスに変わると、アプリからはキャンセル出来ません。
直接サポートセンターに問い合わせましょう。ただし、この段階になってしまうと、返金されない可能性もあります。
これはお店にご飯を食べに行って注文した場合でも同じことがいえますよね。
私も飲食店のホールで働いており、オーダーがキャンセルになるといろんな面でロスが発生することを知っています。
キッチンスタッフに迷惑がかかることはもちろん、やり取りや伝票修正などの手間や時間も増えてしまいます。
少しでもそうならないよう、オーダーをお伺いした際には注文内容を復唱して確認しています。
しかし、ネットで注文する場合は、自分自身できちんと見直す必要がありますね。
オーダーが通るとお料理を作ってくださる方がいます。ウーバーイーツなどのデリバリーでは、配達してくださる方もいます。
早く、美味しい料理を届けるために、連携プレーで頑張ってくださる方たちがいるわけです。
なるべくキャンセルすることがないように、しっかりと確認してから注文することを心がけたいですね。
ウーバーイーツ【問い合わせ先】
今回様々なお支払い方法や、うまくいかなかった時の解決方法をお伝えしましたが、それでもダメなら最後の手段。
電話かメッセージでウーバーイーツに直接連絡してみてくださいね。
- 電話で問い合わせ:0800‐080‐4254(フリーダイヤル)又は03-4510-1243
- アプリから問い合わせ:お問い合わせボタンを押してメッセージ
まとめ

- ウーバーイーツの支払い方法は【代引き】【ラインペイ】【applepay】【クレジット】【デビット】が使える
- 代引き支払いは上限10,000円までの注文に対応
- 注文するものによってはクレジットしか利用できない場合がある
- 代引き支払いはなるべくおつりが出ないように用意しておくと親切
- スマホ決算がエラーになる場合「アプリのバージョン」「配達エリア」「残高(ラインペイのみ)」を確認
- それでもうまくいかない場合はwifi設定確認やスマホ再起動、アプリ再起動を行う
- それでもダメならウーバーイーツに直接問い合わせてみる
- 注文後のキャンセルは可能な段階であれば、アプリから行える
ものすごいスピードで拡大していくフードデリバリーサービス「ウーバーイーツ」。
配達エリアや支払い方法についても、今後更に充実していきそうですよね。
楽に便利に利用して、家でお店の味を楽しむおうちじかんを満喫してくださいね。
コメントを残す