あなたは『釣りスピリッツ』をご存じですか?もしかしたら名前を知らないというだけで見たことがあるかもしれません。
釣りスピリッツはゲームセンターなどに設置されている釣りのメダルゲームです。
「あぁ~、子供がよくしてるわ」と思い出したのではないでしょうか?
そんな釣りスピリッツですが、今NintendoSwitchのソフトとして発売されてるのでわざわざゲームセンターに行かなくてもできるのです。
- ゲームセンターと何が違うの?
- 遊び方は?
- 子どもと一緒にプレイできるの?
きっとこの記事を読んでるあなたは子どもと一緒に釣りスピリッツを遊びたいはず。
ゆっくりしたいのに子どもを連れてゲームセンターまで行くのが面倒くさい。そんなあなたにぴったりのゲームです。
目次
釣りスピリッツを詳しくご紹介!Swithぼうけんモードに出てくるかっぱとは?
ラクガキ王国三郷店
釣りスピリッツver.4
アップデート稼働中です。#釣りスピリッツ pic.twitter.com/KQcbXBu7cL— ラクガキ王国 三郷 (@Taito_Misato) March 18, 2020
引用:Twitter
冒頭でもお伝えしましたが、釣りスピリッツはゲームセンターに設置されているゲームです。
2019年7月25日にはNintendoSwitchバージョンが発売されています。
そんな釣りスピリッツはゲームセンターで展開されてから長いこと子供から大人まで親しまれています。
釣りスピリッツの歴史をご紹介すると共にSwithバージョンでしか楽しめないぼうけんモードがありますのでご説明します。
釣りスピリッツとは?
まず、釣りスピリッツというゲームのご紹介からさせてください。
釣りスピリッツとはゲームで有名なバンダイナムコが2012年11月に展開した『体験型魚釣りメダルゲーム』のことです。
あなたもゲームセンターに行ったことがあるなら見たことはあるはず!
竿型コントローラーを画面に向かって振り、食いついた魚をリールを回して釣りあげるゲームです。
釣り上げた魚の種類によってメダル配当が変わり、1枚~200枚の差があります。
海に行かなくても大物を釣るという楽しさを味わえます。子供たちが熱中する横で親である大人たちも楽しんでプレイする姿をよく見かけます。
釣りスピリッツはゲームセンターに行かなければプレイできませんでした。
ですが、2019年7月25日にNintendoSwitchで発売されたことで家庭でもプレイできるようになりました。
Switchバージョンでしかない『ぼうけんモード』
釣りスピリッツの『ぼうけんモード』はゲーム用語でいえば『ストーリーモード』のことです。
ストーリーを進めることで新しいステージに進めたり、モード内にある『手配書』いわゆるミッションをクリアしていき懸賞金をゲットします。
手配書や懸賞金といえば「俺は海賊王になる!!」と豪語する麦わらの青年を思い出します(笑)
また、ぼうけんモードではプレイヤーはトレジャーハンターとなり旅のサポートしてくれる二人と行動を共にして進めていきます。
その二人というのが、かっぱの兄弟。その名も『カパロー』(左)と『キュータ』(右)。

引用:釣りスピリッツNintendoSwitch版公式サイト
どこからどう見ても『かっぱ』なのにプレイヤー以外にはちゃんと人間の子どもに見えるみたいです。
どうやら、プレイヤーは釣りの才能があるので彼らの本当の姿が見えるそうです。
じゃあ他の人間たちの目にどう映ってるのか凄く気になるのは私だけ?(笑)
でも二人とも超絶キュート!語尾の「かぱー」と「きゅー」も可愛いもの好きの私の心をくすぐります。
ぼうけんモードでのストーリーはしっかりしてますので、お話の内容自体も楽しめます。
NintendoSwitch版釣りスピリッツで999ダメージを出す方法

釣りスピリッツを体験されたことがある方は分かると思いますが、魚が引っかかりリールを引く際、ダメージを与えることができます。
ダメージ量は10~999までの振り幅があります。確率なので999を出すのは難しいですが、モンスタークラスを釣る際に必要となります。
なので、モンスタークラスが出現するまでに999を出せるようにしておきましょう。
①ウルトラ石を集める
ウルトラ石をご存じでしょうか?ゲームセンターの釣りスピリッツにも同じシステムがあります。
ゲームセンター版もSwitch版もウルトラ石をゲットしてウルトラ必殺技を使用することでダメージ999が出せるようになります。
ただ、こちらも確実ではなく、ダメージ量が最低50~999に振り分けられます。
ただ、普通の必殺技よりも断然に出やすくはなりますので、モンスタークラスが出現する前にウルトラ石を5つ集めてください。
ウルトラ石は魚に逃げられた時に落とします。なので積極的に釣りをしましょう(笑)
②モンスタークラス出現を待ちながら石を集める
せっかく999を出せる可能性があるのに小物に使っては勿体ないですよね。使うなら大物一点!!
必殺技は使わずウルトラ石を貯めながら画面を見つつモンスタークラス待ちぼうけというわけです(笑)
③いざ尋常に勝負
さて、ウルトラ石も5つ集まり、モンスタークラスの出現!
いよいよダメージ999の出せる場が整ったわけです。
その時にウルトラ石だけ意識するのではなく、使用するロッドもスーパーロッドかウルトラロッドに変えておいてください。
ウキをモンスタークラスの魚に合わせましょう。ザコに当たってしまったら糸を切るか必殺技を使わず釣り上げてしまいましょう。
モンスタークラスがくらいついた時が勝負開始です。
ウルトラ石をZRボタンとZLボタンを押して使い、ウルトラ必殺技を出すことで999のダメージが出るようになります。
999のダメージを出してモンスタークラスの魚、もうドラゴンなどになりますが釣っていきましょう。(ドラゴンを釣る釣りとは?!)
釣りスピリッツオプション内にある『あいことば』

NintendoSwitch版釣りスピリッツにはオプション内に『あいことば』という項目があります。
これは2019年12月9日にバージョン1.1.3にアップデートされた際に追加された項目です。
公式サイトで発表される言葉を入力するとウキなどの報酬がもらえます。公式サイトでご確認ください。
釣りスピリッツのスマホ対応のアプリ

残念ながら今のところスマホで遊べる『釣りスピリッツのアプリ』は配信されていません。
今後に期待という形になります。もしかすると図鑑連動のアプリはそのうち配信されるかもしれません。
ゲーマーの私からしたら、そういう図鑑を集めることも醍醐味のひとつなのでぜひ配信してほしいのが本音です。
NintendoSwitch版釣りスピリッツ専用のコントローラー事情

NintendoSwitch版の釣りスピリッツの専用コントローラーはニンテンドー公式からは販売されておりません。
なので、Switch本体についているコントローラー、いわゆる『Joy-Con』でのプレイとなります。
しかし、公式から専用のコントローラーは発売されてませんが、他の会社から販売されいるものがあります。
それはネット通販で『Joy-Con』をセットして遊べる『Switch用フィッシングロッド』です。
ただ、NintendoSwitch版釣りスピリッツの公式で販売しているわけではないので、使われる際は気を付けてください。
もし、故障してもNintendoさんの補償対象ではないので、『Switch用フィッシングロッド』を使う時は自己責任でプレイすることになります。
釣りスピリッツNintendoSwitch版の評価
引用:インスタグラム
では実際NintendoSwitch版の釣りスピリッツは具体的にはどのようなゲーム性なのか?

安心してください。子供がプレイしている横で一緒にプレイできるモードがありますので、一緒に楽しめます。
プレイモード | 最大プレイ可能人数 |
ぼうけんモード | 1人 |
メダルモード | 2人まで可能 |
大会モード | 4人まで可能 |
モードによってプレイ可能人数が違います。では3つのモードの違いとは?
ぼうけんモード
1人プレイ用のストーリーモードになります。かっぱのカパロー、キュータのかっぱ兄弟とともに、ミッションをクリアしていく仕様です。
かっぱ兄弟である『カパロー』と『キュータ』と助け合いながら話を進めていきましょう!!
ミッションをクリアすると、ロッドを作るための素材がもらえたり、懸賞金がもらえます。
素材は1種類につき999個持つことができ、ゲーム内で所持できる金額は9,999,999円になります。
それ以上は増えませんので覚えておいてくださいね。
メダルモード
こちらは1人~2人で遊ぶことができるモードです。ゲームセンターの釣りスピリッツと同じ仕様になっております。
ステージも再現度が高い!!そして、魚を釣ってメダルを集めるとゲームセンターとは違うシステムがあります。
メダルモードの中にある、『マシン開発』というシステムでマシンをグレードアップしてけれます。
メダルモードは最初、ゲームセンター釣りスピリッツ初期と同様3つのステージでしか遊べません。
グレードアップしていくことによってマシン自体が今のゲームセンターと同じグレードにアップしてきます。
なので遊べるステージも増えていくということです。
大会モード
大会モードは最大4人までプレイが可能です。大会モードは必殺技は使い放題なので、必殺技を打って打って釣りまくってください。
釣った魚の重さで順位を決定しますので、シルエットが大きい魚を狙いまくりましょう。
NintendoSwitch版釣りスピリッツの評価は「1人でも4人でも楽しい」
モードが3つもあり、1人でも4人でも楽しめるようになってます。
私のおすすめは1人より家族や友だちと遊んで大物を釣った際にみんなで一緒に喜びを分かち合う方がよいです。
また素材を使ってロッドを揃えたり、魚図鑑を埋めるというやり込み要素があります。
また内容が難しいゲームではないので小さなお子さんにも楽しくプレイできますよ。
NintendoSwitch版釣りスピリッツの製品情報
Switch『釣りスピリッツ』45万本突破!「釣りスピリッツで遊ぼうキャンペーン」実施中 https://t.co/joJFT9yQYS
— Switch速報 (@switchsoku) March 16, 2020
引用:Twitter
NintendoSwitch版釣りスピリッツの製品情報になります。
対応機種 NintendoSwitch
魚釣り体験ゲーム
1~4人向け
メーカー希望価格 5,700円(ダウンロード版・パッケージ版)
2019年7月25日(木)発売
まとめ
- NintendoSwitch版釣りスピリッツがあればゲームセンターにいかなくても釣りスピリッツができる。
- カパローとキュータがすごくかわいい。
- モンスタークラス出現時までにウルトラ石を貯めてウルトラ必殺技を出し999ダメージを出そう。
- ゲームオプション内にある『あいことば』は公式サイトで随時発表されるので公式サイトをチェックしておこう。
- 釣りスピリッツのスマホアプリゲームは配信されていない。
- NintendoSwitch版釣りスピリッツの専用コントローラーはない。
- NintendoSwitch版釣りスピリッツの竿コントローラーは別売りで販売している。
- モードは、ぼうけんモード、メダルモード、大会モードと3つある。
- NintendoSwitch版釣りスピリッツは最大4人プレイが可能。
いかがでしたでしょうか?この記事を読んだあなたは今すぐ子供とNintendoSwitch版釣りスピリッツを買いに走り出したくなっているはず。
ゲームセンターとはまた違った楽しさ、やりこみ要素が豊富なので、ぜひお子さんと一緒に楽しくプレイしてください。