※当サイトは広告を利用しています。

つわり改善グッズをうまく使おう!症状が良くなる食べ物や方法も!

ご妊娠おめでとうございます。赤ちゃんがお腹にきてくれたことの喜びを感じていることと思いますが、突然やってくるつわりは本当に辛いですよね。

2児の母である私は2度のつわりを経験しましたが、それぞれ症状が違ったため対策に苦労しました。

「毎日しんどいなぁ。」「改善するグッズや方法はないのかな。」と不安に思っているあなた。

つわりは改善グッズをうまく使うことによって、症状が楽になることがありますよ!

この記事ではつわりを改善するグッズや食べ物、方法などを、私や先輩ママ達の体験談に基づいてお伝えします。

辛いつわりには必ず終わりがあります!赤ちゃんに会えることを楽しみにしながら、改善する方法を一緒に考えましょう。

 

 

つわりを改善するグッズを使って快適な日々を!

辛いつわりの症状を改善するために、リストバンドや抱き枕、アロマなどのつわり改善グッズを使ってみましょう。

つわりは症状の重さや種類、期間などが人によって違うので、対策が難しいですよね。

毎日辛くて何をするのもしんどい!というあなた、つわり改善グッズを取り入れることで、辛い症状が改善されるかもしれません。

私や友人が実際に使用した、つわり改善に役立つグッズをご紹介します!

ご紹介するのはオンラインショップでも購入できるグッズなので、買い物に行くのが辛いあなたも購入できますよ。

 

手首に巻くリストバンドで気持ち悪さが軽減する

つわり緩和バンドなどのリストバンドを手首に巻くことで、つわりによる気持ち悪さがやわらぐかもしれません。

つわりによる吐き気や気持ち悪さ、とても辛いですよね。外出先でもいつ吐き気に襲われるかわからないので、冷や冷やしてしまうのではないでしょうか。

そんな吐き気に悩んでいるあなた、手首に巻くリストバンドを試してみませんか?

手首の内側に内関(ないかん)というツボがあり、刺激すると吐き気を和らげる効果があります。

自分の指で押しても良いのですが、ずっと押し続けることは難しいですよね。

リストバンドを使えばツボを刺激し続けてくれるので、家でも外出先でも吐き気が軽減されますよ。

商品名 サイバンド・ママ
ショップ名 ビタットジャパン(楽天市場)
価格 1,980円(税込)

使い方はとても簡単!リストバンドについている指圧ボタンを、内関のツボに合わせて装着するだけです。

内関のツボは、手首にある太いしわの真ん中から、指3本分ひじ側へ進んだところにあります。

内関のツボを押すことでつわりの時だけでなく、乗り物酔いの時にも効果がありますよ。

使用した人の口コミを見ると、「吐く回数が減った」「気持ち悪さがやわらいだ」「気軽に付けられるのが良かった」というものが多くありました!

リストバンドを巻くだけで効果があり、薬と違って赤ちゃんの負担になることがないので安心ですよね。ぜひ試してみてください。

 

抱き枕やクッションに体重を移すことで楽になる

抱き枕やクッションを、横になる時や座る時に活用してみましょう。

つわり中は、横になることや座ることすら辛い場合もありますよね。

私はまさにこのタイプで、横になっていても座っていても気分が優れませんでしたが、抱き枕を使うことで横になることが快適になりましたよ。

抱き枕を抱えたまま横になり、抱き枕に体重を移すイメージで使うのがおすすめです。

私が使っていたのは、抱き枕としても授乳クッションとしても使えるタイプなので、息子が8ヶ月になった今でも、授乳やお座りの練習に活用していますよ。

長く使えるものが多いので、ぜひ検討してみてくださいね!

商品名 妊婦さんのための洗える抱き枕レギュラーサイズ 
ショップ名 COCODESICA(楽天市場)
価格 4,590円(税込)

お腹の大きな妊婦さんがリラックスできる「シムスの姿勢」で横になると、よりリラックスできると言われています。

このように左右どちらか楽なほうを向いて横になり、上になるほうの手と足を少し曲げます。

この姿勢をキープしやすいように、上になる手と足(この場合は右手と右足)の下に抱き枕を挟めば、シムスの姿勢のできあがり!

私は寝る時はいつもこの姿勢でした。本当にリラックスできるので試してみてくださいね。

 

好きな香りのアロマを使ってリラックスする

好きな香りのアロマを使うことで、リラックス効果が高まりつわりが改善されることがあります。

アロマディフューザーに水とアロマを数滴垂らすと、リラックスできるのでおすすめですよ。

またディフューザーを持っていなくても、ハンカチや枕、マスクに1滴垂らすだけでリラックスできます。

つわり中は何かと臭いが気になりますよね。ご飯が炊きあがる臭いや排水溝の臭いなど、気になる臭いは人によって様々。

私は職場で給湯室付近の席に座っていたのですが、妊娠してから排水溝の臭いが気になるようになりました。

そこでマスクにアロマを1滴垂らすことで、気にならなくなりましたよ!

しかし妊娠中に使うことができないアロマもありますので注意してください。

こちらは助産師さんが開発した妊婦さん専用のアロマなので、安心して使うことができますよ。

商品名 マタニティリフレッシュアロマ
ショップ名 AMOMA(楽天市場)
価格 1,698円(税込)+送料

爽やかな柑橘系の香りで、8割の妊婦さんがリフレッシュできると感じたようです。

分娩時の緊張をほぐすためにアロマを使う妊婦さんも増えています。

つわりの時だけでなく、分娩時や産後も使ってリフレッシュできるのは嬉しいですね。

 

 

つわりが改善する食べ物とは?すっきりした味が人気!

辛いつわりが改善するかもしれない食べ物をご紹介します!

つわりが辛い時には、ご飯を食べるのも一苦労ですよね。

昨日食べられたものが急に食べられなくなったり、大好きな飲み物が飲めなくなったりと、本当に大変だと思います。

しかし、あなたにぴったりの食べ物があるはずです!私や先輩ママ達が実際に試して効果があった食べ物をご紹介しますので、参考にしてくださいね。

ちなみに私はそうめんしか食べられない時期があり、毎日お弁当箱にそうめんをつめて職場に持っていっていました!今となっては良い思い出です。

少しずつで良いので、食べられる食べ物を見つけましょう。

 

すっきり味のゼリードリンクで栄養も摂取

栄養がたっぷり入ったすっきり味のゼリードリンクは、飲みやすくておすすめです!

つわりでご飯が食べられない時でも、ゼリードリンクなら飲めることもあるのではないでしょうか。

私はつわりのピークの時、ほとんどの食べ物が食べられませんでしたが、マスカット味のゼリードリンクは飲むことができました。

つわりの気持ち悪さが改善されて、栄養も摂取できるのは嬉しいね!

特に、妊娠中に必要とされている葉酸や鉄分が多く入っているゼリードリンクがおすすめですよ♪

 

グミやキャンディーで空腹感を満たす

空腹感を感じると気持ち悪くなる場合には、こまめにグミやキャンディーを食べて空腹感を満たしてみましょう。

外出先など、こまめに食べ物を食べられない状況でも、グミやキャンディーなら口にしやすいですよね!

とくにレモン味やグレープフルーツ味など、すっきりした味が人気のようです。

色々な味を試しながら、あなたのお気に入りを見つけてみてくださいね。

 

炭酸水を飲んで口の中をすっきりさせる

水やお茶が飲めない場合でも、炭酸水なら飲める、飲むとすっきりする、という先輩ママが多いようです。

つわりが辛い時には、水分の摂取も難しいことがありますよね。

炭酸水ならすっきりとした味わいなので、飲みやすいかもしれませんよ!

炭酸水を少しずつ飲んでげっぷを出すことで、気持ち悪さが改善することもありますので試してみてくださいね。

 

果物や野菜を食べて栄養を摂取する

ご飯やパンは食べられなかったけれど、果物や野菜なら食べられた!という話をよく聞きます。

不足しがちなビタミンやミネラルが含まれている果物や野菜なら、栄養も摂取できるので良いですね!

人によって食べられるものは違うと思いますが、つわり中でも比較的食べやすい果物や野菜をまとめたので、参考にしてみてください。

つわり中でも食べやすい果物や野菜
  • みかん
  • グレープフルーツ
  • りんご
  • ぶどう
  • トマト
  • きゅうり

夏につわりのピークを迎えた私は、梨派でした!毎朝1個ずつ皮を剥いてタッパーにいれておいて、食べられそうなときに少しずつ食べることですっきりしていましたよ。

私の友人はきゅうりが一番食べやすく、つわりが辛い時期には毎日3本くらい食べていたそうです。

食べられるものは人それぞれなので、食べられそうな果物や野菜をぜひ見つけてくださいね。

 

水分と塩分を意識して多めに摂取する

スポーツ飲料や野菜スープなどで、水分と塩分を摂取しましょう。

水分と塩分が不足すると、水と電解質のバランスが保たれなくなり、さらに体調が悪化してしまうことがあります。

しかしつわりが辛いときは、味がついているものを口にするのが難しい時もありますよね。

その場合には水や氷など、口に入れられるものから少しずつ水分を取るようにしましょう。

 

食欲がない時はサプリを取り入れて栄養補給する

葉酸や鉄分、マルチビタミンのサプリなどを利用して、栄養不足を補うようにしましょう。

つわりが辛くて食べ物を口にできないと、赤ちゃんに栄養がいかないのではないか。と不安になってしまいますよね。

そのような時には、サプリメントを飲んで栄養を補うのがおすすめです。

私は産婦人科でおすすめされたこちらのサプリメントを飲んでいましたよ。

商品名 elevit(エレビット)30日分
ショップ名 バイエルオンラインショップ
価格 4,500円(税込)

葉酸や鉄分、ビタミンB6やカルシウムなど、妊婦さんに必要とされている成分がバランスよく入っています。

食欲がない時やジャンキーなものしか食べられない時も、サプリメントを飲んでいると安心することができましたよ。

ビタミンB6は吐き気対策に有効と言われる成分なので、特に吐き気に悩んでいるあなたは、ビタミンB6が入っているサプリメントを選んでくださいね。

 

 

つわりの改善方法は他にもある!症状や原因も解説!

グッズや食べ物以外にも、つわりの症状を改善する方法があります。

つわりの症状は人によって様々ですが、以下の3つの症状が特に多いと言われており、それぞれ改善の方法が異なります。

つわりの主な症状
  • 吐きつわり:食べると吐いてしまう
  • においつわり:様々な臭いが気になって気分が悪くなる
  • 食べつわり:食べないと気持ち悪い

それぞれの症状に合った改善方法をご紹介しますので、つわりで苦しんでいるあなたはぜひ試してみてくださいね。

 

吐きつわりはツボ押しやすっきりさせることが効果的

多くのママが経験している辛い吐きつわり。ここでは吐きつわりを改善する方法をご紹介します。

吐きつわりの改善方法
  • 口の中をすっきりさせる
  • 体を締め付けないインナーや洋服を着用する
  • 内関のツボを押す
  • ビタミンB6が多く含まれた食べ物を食べる

では、それぞれの具体的な改善方法をご紹介します。

<口の中をすっきりさせる>

すっきり味の飲み物や氷、お菓子などを食べて、口の中をすっきりさせてみましょう。

お水、お茶、柑橘系の飴やすっきりするガムなど、あなたがすっきりすると感じるものを探してみてくださいね。

私は氷を食べると口の中がすっきりして、吐き気が治まることがありました!

<体を締め付けないインナーや洋服を着用する>

つわりの症状が辛い時には、体を締め付けないインナーや洋服に変えてみましょう。

妊娠前に使用していた肌着やインナーを使うと、体を締め付けてしまい気分が悪くなるかもしれません。

私も締め付けが気になり、妊娠3ヶ月頃からマタニティパンツやマタニティブラを使用していました。

妊娠初期はまだお腹が出ていないので必要ないと思うかもしれませんが、私はすごく楽になりましたよ。

授乳に対応しているマタニティインナーなら、出産後にも使えるのでおすすめです。

<内関のツボを押す>

先程ご紹介したように、内関のツボを押すと気持ち悪さが軽減することがあります。

リストバンドを購入しなくても、指でツボを刺激するだけで効果がありますよ。

親指で5~10秒、少し強めに繰り返し押すと効果があると言われています。

家でも外出先でも気軽に試すことができるので、ぜひお試しください。

 

においつわりは苦手な臭いのものを使わないようにする

臭いが気になってしまうにおいつわりの場合、できるだけ苦手な臭いのものを使わない工夫をしてみましょう。

外出先などでは、マスクを使って臭いをブロックするのがおすすめです。

においつわりの改善方法
  • 苦手な臭いから遠ざかる
  • 香りが気になるシャンプーや洗剤などを変える
  • マスクを使って臭いをブロック

1つずつ詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

<苦手な臭いから遠ざかる>

気になる臭いから遠ざかることができれば一番良いですよね。

ご飯の炊きあがりの臭いが気になる時は、炊飯器を廊下に置いてみるのはいかかでしょう。

また、キッチンの排水溝の臭いが気になる時は、なるべくキッチンに立ち入らずにご飯が食べられるようにレイアウトを変えてみるのも良いですね。

少し大変かもしれませんが、ご家族の力を借りながら、少しでも楽になる方法を見つけてみてくださいね。

<香りが気になるシャンプーや洗剤などを変える>

シャンプーや洗剤、柔軟剤などの強い香りが気になる場合には、刺激の弱い香りや無香料のものに変えてみてください。

妊娠前はお気に入りだった香りも、つわりの時期になると苦手になることもありますよね。

私はシャンプーや洗濯洗剤、柔軟剤の香りが苦手になってしまい、気になるものは全て買い換えました!

無香料の固形せっけんや、香りの弱いシャンプーに変えることで、お風呂タイムが苦痛ではなくなりましたよ。

<マスクを使って臭いをブロック>

外出先で臭いが気になる場合は、マスクを付けて臭いをブロックするのが良いでしょう。

状況に応じてマスクを二重にしたり、アロマオイルを付けたりして対策をしてみてくださいね。

 

食べつわりは少しずつゆっくり食べることを意識する

食べないと気持ち悪くなってしまう食べづわりは、調節が難しいですよね。

以下の方法で改善できることが多いので、ぜひお試しください。

食べつわりの改善方法
  • 少しずつこまめに食べる
  • 時間をかけてゆっくり食べる
  • 空腹を感じる前に食べる

空腹を感じると気持ち悪くなってしまうので、空腹を感じる前に食べることを心掛けましょう。

しかし吐きつわりと食べつわりの両方に苦しんでいる場合は、食べ過ぎると吐いてしまいますよね。

少しずつこまめにゆっくり食べることで、吐きづらくなりますよ。

 

気分転換の方法を見つけてリフレッシュすることも大切

適度な散歩や友人とのおしゃべりなど、あなたが気分転換できる方法を見つけてみましょう。

妊娠中は、お母さんがストレスをためないことが大事と言われていますよね。

しかしつわり中は特に、気分が沈んでしまいがちです。あなたがリフレッシュできる方法を見つけてみましょう♪

日光に当たることや適度な運動をすることで、セロトニンというホルモンが分泌され、イライラを和らげる効果があります。

無理のない範囲で、近所に散歩に出かけてみるのもおすすめです!

 

つわりの原因はいくつか考えられる

つわりの原因ははっきりとはわかっていませんが、いくつか原因が考えられると言われています。

つわりの原因として考えられること
  • 女性ホルモンが増加することで、体内にガスが溜まりやすくなる
  • 妊娠した女性だけに作られるホルモンが胎盤から分泌され、脳の嘔吐中枢を刺激する
  • 赤ちゃんへの栄養供給や食生活の乱れから栄養不足になる
  • 赤ちゃんを異物と判断し、拒否反応を起こしている

原因がはっきりとわかっていないとはいえ、私はどれも納得してしまいました。

原因がわかると、少し気持ちが楽になることもありそうだね!

対策が難しいこともありますが、まずはママが元気でいることが一番です。

食べられるものを見つけて少しずつ食べたり、リフレッシュする方法を見つけたりして、元気に過ごせると良いですね。

今は辛い時期ですが、「赤ちゃんがお腹で育ってくれているんだ」と前向きに考えて無理せずに過ごしましょう。

 

 

まとめ

  • つわり対策グッズを使うことで、気持ち悪さや吐き気などの症状が改善することがある
  • リストバンドを使って手首にある内関のつぼを押すと、つわりによる気持ち悪さが軽減する
  • 寝る時や座る時に抱き枕やクッションなどのグッズを使うと、リラックスできてつわりの症状も楽になることがある
  • 臭いが気になる時はアロマオイルやマスクを使って、臭いが気にならなくなるようにすると良い
  • 口の中がすっきりする果物やお菓子、飲み物などを口にすることで、つわりの症状が改善することがある
  • 食べ物を少しずつゆっくり食べることで、気持ち悪さを感じずに食べられることが多い
  • つわりの原因ははっきりとはわかっていないが、つわりには様々な症状があり、長くても心配いらない

経験した人にしかわからないつわりは、本当に辛いですよね。

原因もはっきりわからず辛い日々かもしれませんが、ご紹介したようなグッズを使うことでつわりが改善するかもしれません!

つわりに悩んでいるあなたが、つわりの症状を改善させて素敵なマタニティライフを過ごせるようになることを願っています。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA