※当サイトは広告を利用しています。

築地でしか買えないお菓子5選!日持ちするものや雑貨も徹底リサーチ!

築地でしか買えないお菓子についてご紹介します。

お菓子を築地で買おうと思っているあなた、こんなお悩みはありませんか?

  • 築地でしか買えないおいしいお菓子はある?
  • お土産として日持ちのするものも知りたい
  • 築地で有名なお土産は、ほかに何がある?

築地は海鮮が有名なので、お菓子が買いたいときはどのお店がいいのか悩みますよね。

そこで、築地でしか買えないお菓子について調べてみました!

この記事でわかること
  • 築地でおすすめのお菓子は、「まぐろやき」や「築地いちご大福」など
  • 日持ちのするお土産は、「有機抹茶ポップコーン」や「魚介佃煮つくだに」がおすすめ
  • 雑貨やキッチン用品の有名店もあり、「つきじ常陸屋ひたちや」などがおすすめ

おいしさ間違いなしなお菓子から雑貨のお土産までご紹介しますので、ぜひ最後までお見逃しなく!

「築地ちとせの天ぷらせんべい」は、築地のお店はなくなってしまいましたが根強い人気があったお菓子です!

甘みのある天然エビがたっぷり使われていて、サクサクの食感はやみつきですよ♪

Amazonだと少し値段が高くなってしまうので、楽天かYahooでの購入がおすすめです。

築地でしか買えないお菓子5選を紹介

築地でしか買えないお菓子を探しているんですが、おすすめはありますか?

和菓子が好きなら「てんまめ」、洋菓子なら「バニラシュークリーム」が築地名物でおすすめです!

築地でしか買えないおすすめのお菓子は、「まぐろやき」や「築地いちご大福」など5つあります

築地でしか買えないお菓子5選
  • まぐろやき
  • 築地いちご大福
  • てんまめ
  • バニラシュークリーム
  • 抹茶フィナンシェ

海鮮が有名な築地ですが、お菓子やスイーツも人気なものが多いのです!

その場で食べたりお土産にしたり、甘いものを楽しむのにも築地はおすすめですよ。

私も実際に調べていて、築地には人気なお菓子がたくさんあることを知ってビックリしました。

たくさんある商品のなかで、おいしさ間違いなしのおすすめなお菓子を厳選しましたよ♪

築地に来たら絶対に食べてほしいものを、和菓子と洋菓子にわけて詳しくご紹介していきますね。

和菓子は外せない!まぐろやきなどおすすめ3選

築地で買えるおすすめの和菓子は、「まぐろやき」と「築地いちご大福」、「てんまめ」です。

あんこ好きにはたまらないのが和菓子ですよね♪

築地ならではの商品もあるので、1つずつたっぷり魅力をご紹介します。

<まぐろやき>

築地さのきやの「まぐろやき」は、その名の通りマグロの形をした「たい焼き」です。

築地ならではの海鮮と和菓子をコラボさせた商品でとっても魅力的ですよね♪

「まぐろやき」には3種類あり、「本マグロ」と「キハダマグロ」、「中トロ」というおもしろい商品名なんです(笑)

3種類それぞれ、中身や生地が違うので簡単にご紹介しますね。

まぐろやきの種類

  • 本マグロ:サクサク生地+小倉あん
  • キハダマグロ:サクサク生地+カスタード
  • 中トロ:モチモチ生地+小倉あん+アンズ 

外側の皮がパリッとしたサクサク生地と、やわらかいモチモチ食感の生地があるのはうれしいです♪

中トロには小倉あんとアンズが入っているので、普通のたい焼きとは違った味わいですよ!

私だったらどれがいいか選べなくて、3種類全部買ってしまいそうです(笑)

その場で食べれば出来立てアツアツを楽しめますが、持ち帰ってもオーブンや電子レンジで温めればおいしく食べられます

住所〒104-0045 東京都中央区築地4-11-9
営業時間8:00~15:00(商品がなくなり次第終了)
※定休日:日・祝日・市場がお休みの日

<築地いちご大福>

いちごスイーツ専門店の築地そらつきでは、大きないちごがのっている「築地いちご大福」が人気です。

なめらかな食感から「絹ごし」と呼ばれている大福に、大きないちごを丸ごと1個丁寧に包んだいちご大福はおいしさ間違いなしです♪

築地の定番スイーツともいわれるほど大人気なので、いちご好きなあなたはぜひ食べてみてくださいね。

いちごスムージーも見た目がかわいくて、思わず買いたくなってしまいますね!

住所〒104-0045 東京都中央区築地4-11-10 築地場外市場内
営業時間8:00~15:00(天候や季節などによって変更の場合あり)

<てんまめ>

天まめの代表的メニューは、自家製の寒天と大きめの白黒豆、小豆を使った「てんまめ」です。

寒天はあまり味がしないイメージですが、天まめの自家製寒天は海の香りが楽しめるんですよ♪

まずは何もつけずに寒天だけを食べてみると、ふわっと海の香りがします!

寒天だけではなく、ふっくらとした白と黒のお豆もホクホクでたまりません。

自家製の黒ミツまでかけたら、ペロッと食べられてしまいますね。

お土産には、「てんまめ」や「ところてん」などのメニューがそろっていますよ♪

住所〒104-0045 東京都中央区築地2‐8‐1 築地永谷タウンプラザ107
営業時間7:00~17:00(土・祝日は15:00まで)
※定休日:日曜日

築地名物だった「天ぷらせんべい」は、天然エビがたっぷり使われているおすすめのお菓子です!

おそばやお茶漬けに加えるなどアレンジもできて、油っぽさのないサクサク食感が楽しめますよ♪

築地の店舗がなくなってしまったので、楽天かYahooショッピングがおすすめです。(Amazonはやや割高)

バニラが香るシュークリームなど洋菓子2選

築地で買えるおすすめの洋菓子は、「バニラシュークリーム」と「抹茶フィナンシェです。

あんこがあまり好きではないというあなたには、洋菓子をおすすめします♪

ほかでは買えない、魅力のあるお菓子を2つご紹介しますね!

<バニラシュークリーム>

ロッカドウファクトリーの「バニラシュークリーム」は築地の名物です。

かためのサクッとしたシュー生地に、バニラがふわっと香る甘すぎないクリームが絶品ですよ!

クリームがたっぷり入っていますが、さっぱりしているのでペロッと1個食べられちゃいます♪

シュークリーム以外にも、人気が高いフィナンシェはお土産におすすめです。

住所〒104-0045 東京都中央区築地2‐14‐4 フェニックス東銀座第2ビル1階
営業時間10:00~18:30

<抹茶フィナンシェ>

丸山海苔店から出ているお茶ブランドの寿月堂では、「抹茶フィナンシェ」が定番のおすすめ商品です。

静岡産の抹茶をたっぷり使ったフィナンシェなので、濃厚な味わいが楽しめます♪

しっとりとした食感は、低温でじっくり焼き上げているからだそうですよ!

https://twitter.com/swito_korichan/statuses/1669948746422190082

抹茶好きなあなたには、ぜひ食べてほしいお菓子です。

住所〒104-0045 東京都中央区築地4‐7‐5 築地共栄ビル1F
営業時間9:00~18:00(カフェは9:30~17:00)
※定休日:日・祝日

紹介したものは生ものが多かったので、次の章では日持ちのするお菓子や食品もご紹介しますね!

「お菓子のなかだとバームクーヘンが好き!」というあなたには、東京で買えるお店をご紹介しているこちらの記事もおすすめですよ♪

築地で手土産にできる日持ちするもの3選

せっかく築地に来たので、日持ちのする手土産も買いたいです!

築地で有名な海鮮を使った「魚介佃煮つくだに」がおすすめですよ♪

築地で買える日持ちのするお土産は、「有機抹茶ポップコーン」や「もろこし揚げ」など3つあります

築地で買える日持ちのする手土産3選
  • 有機抹茶ポップコーン
  • もろこし揚げ
  • 魚介佃煮

手土産を買いたいときは、日持ちのするものも知っておくと、いろいろなシチュエーションに合わせられますよね。

お菓子だけに限らず築地らしさのあるものも含めて、手土産におすすめな商品をご紹介します!

<有機抹茶ポップコーン>

寿月堂の「有機抹茶ポップコーン」は、賞味期限が未開封だと8ヶ月でおすすめなお菓子です。

前の章でご紹介した「抹茶フィナンシェ」と同じお店が出しているお菓子ですよ♪

ポップコーンに有機抹茶とホワイトチョコレートがかかっているんです!

抹茶のほろ苦い味わいと、あま~いホワイトチョコがぴったり合う、一味違ったポップコーンが楽しめます。

<もろこし揚げ>

味の浜藤で買える「もろこし揚げ」は、魚のうまみとトウモロコシの甘みが味わえる商品です。

白身魚のすり身に甘みのあるスーパースイートコーンを混ぜ合わせて、カラッと油で揚げていますよ♪

そのまま冷凍すれば3ヶ月もつので、手土産にもできちゃいます!

中までトウモロコシがぎっしり入っていて、食べ応えもバツグンです。

お土産だけでなく、その場で食べ歩きするのにもちょうどいいサイズですね♪

住所〒104-0045 東京都中央区築地4‐11‐4 東急ステイ築地1F
営業時間8:00~14:30
※定休日:日曜日

<魚介佃煮>

築地江戸一の「魚介佃煮」は、築地の新鮮な魚介類をお店秘伝のタレにつけこんだ絶品です。

真空パックの状態で売られているので、賞味期限は60~90日ほどありますよ。

まぐろや赤エビ、たらこなどいろいろな種類がありますが、1番人気は「一口ホタテ」です!

ホカホカのご飯と一緒に食べたら、相性バツグンですよ♪

住所〒104-0045 中央区築地4‐13‐4
営業時間8:30~14:00
※定休日:日・祝日・市場がお休みの日

お菓子や海鮮などのお土産をご紹介しましたが、築地は意外と雑貨も有名なんです!

時間に余裕があれば、ぜひ立ち寄ってみてほしいお店を次の章でご紹介します。

築地はお土産に雑貨やキッチン用品もおすすめ!

築地に来たなら寄ったほうがいい、お土産が買えるお店はありますか?

キッチン用品で有名な「熊手屋くまでや 山野井商店」は、思わず欲しくなる料理器具が売っていますよ!

築地で雑貨が買えるおすすめのお店は、「つきじ常陸屋ひたちや」や「築地本願寺オフィシャルショップ」など3つあります

雑貨が買えるおすすめのお店3選
  1. つきじ常陸屋
  2. 築地本願寺オフィシャルショップ
  3. 熊出屋 山野井商店

キッチン用品を売っているお店が築地に意外と多いのは知っていましたか?

料理のプロが買いに来るようなお店まであり、思わず欲しくなるものに出合えますよ♪

お土産を買うのにおすすめなお店を、1つずつご紹介していきますね。

<つきじ常陸屋>

「つきじ常陸屋」は、手作りでこだわった国産の料理道具が置いてあるお店です。

プロも通うお店で、築地で60年も続けられている有名店ですよ。

なかでも干し野菜やドライフルーツが作れる「干しかご」や、おそばなどをのせる「ざる」が人気です。

プロが使うようなものから家庭用まで、たくさんのキッチン用品が売っています。

きっと、あなたがお土産に欲しくなるものに出合えますよ♪

住所〒104-0045 東京都中央区築地4‐12‐5
営業時間8:00~13:00(日・祝日・市場がお休みの日は10:00~13:00)
※不定休

<築地本願寺オフィシャルショップ>

築地本願寺の中にあるショップは、仏具以外にも雑貨やお菓子など、いろいろな種類の商品が売っています。

雑貨もたくさん売っていますが、築地本願寺オフィシャルショップの1番人気は、季節ごとに変わる「四季の和三盆わさんぼんです!

希少な「和三盆糖」を使っていて、食べると「雪のようなくちどけ」なのだとか♪

こちらは桜が入っているので春のデザインですね!

「四季の和三盆」以外にも、文具や食器、雑貨などいろいろな種類の商品がありますよ。

隣にはカフェもあるので、疲れたときは一休みしていきましょう♪

住所〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1 インフォメーションセンター内
営業時間9:00~17:00
※年中無休

<熊出屋 山野井商店>

「熊出屋 山野井商店」はテレビでもたびたび取り上げられるほど人気な、料理道具屋さんです。

普通の料理道具のほかに、「そんなものがあったのか!」と思うようなキッチン用の便利グッズもありますよ♪

たくさんの商品があるなかで有名なのが、料理人にも人気な「市場カゴ」です。

「元祖エコバック」と呼ばれていて、大根などの大きい野菜も余裕で入る丈夫なカゴです。

素材も日本製で、職人さんが1つずつ手作りしているそうですよ♪

住所〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1 インフォメーションセンター内
営業時間5:00~14:00
※定休日:日・祝日(市場がお休みの日は営業していることもある)

築地以外にも東京でお菓子や雑貨を探したい場合は、こちらの記事で詳しくご紹介しているのでチェックしてみてくださいね!

まとめ

  • 築地でしか買えないおすすめのお菓子は、「まぐろやき」や「築地いちご大福」など5つある
  • 日持ちのするお土産は、「有機抹茶ポップコーン」や「もろこし揚げ」など3つある
  • 築地で雑貨が買えるおすすめのお店は、「つきじ常陸屋」や「築地本願寺オフィシャルショップ」など3つある

築地でしか買えないお菓子や雑貨のお土産などをご紹介しました。

海鮮で有名な築地ですが、ほかのものも見逃せないほど魅力的な商品がたくさんあります!

あなた好みの築地でしか買えないお菓子を見つけて、ステキな買いものをしてくださいね♪

築地ちとせの「天ぷらせんべい」はその名の通り、天ぷらを食べているようなサクサク食感で、食べ始めたらとまらないお菓子です♪

大人気の商品ですが今は羽田空港にしか店舗がないので、ネットなら手軽に買えますよ!

Amazonだと割高になってしまうので、楽天かYahooショッピングで買うのがおすすめです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA