富山でしか買えない定番のお土産や白エビを使ったおせんべいなども紹介します。
富山でお土産を選ぶ際、こんな悩みはありませんか?
- 富山でしか買えないものは?
- 定番のお土産は何だろう
- 有名なお菓子とは?
特に初めて行くときは、何が有名なお土産か気になるポイントですよね。
そこで、定番のお土産や、地元の方から人気のある有名なお菓子を調べてみました!
- 富山ならではの商品は、白エビを使ったもの
- 定番のお土産は、「ほたるいか」や「かまぼこ」
- 富山で有名なお菓子は、甘金丹(かんこんたん)
富山でしか買えないものについて、さらに詳しくご紹介していきますね。
この「甘金丹」は、全国菓子大博覧会で金賞を受賞したことがある富山の有名なお菓子です。
ひとつひとつ箱に入っていてお土産にぴったりですよ。
旅行中、お土産を買う時間が取れなかった場合は、楽天市場などで購入すると便利です。

目次
富山でしか買えないもの!白エビを使った食べ物など

黒部ダムを見に旅行へ行くんだけど、富山でしか買えないものは何かあるかな?


富山でしか買えないものは、富山湾でとれる白エビを使った食べ物などがあるよ。
富山でしか買えないものは、白エビを使った食べ物などがあります。
来月、私も人生初めての北陸地方へ行き、富山も観光する予定です♪
ですので、富山でしか買えないものについて調べてみました。
一緒に旅行へ行く友達も富山のことを調べてくれて、特に「白エビ天丼」について熱く語ってくれたのです!
インスタや食べログなどの口コミもよかったので、私もぜひ白エビ天丼を食べてみたいなと思います。
富山の観光では、有名な黒部ダムがあります。
また、世界遺産の「相倉合掌造り集落(あいのくらがっしょうづくりしゅうらく)」という、懐かしい風景も見られます。
その他にも富山には、国指定史跡公園である「高岡古城公園」があり、こちらについて詳しく紹介している記事もあるので、参考にしてくださいね。
そんな富山は日本海にも面しているので、おいしい食べ物やめずらしいお菓子が多くありますよ!
普段からお世話になっている方へお土産を買って帰ってはいかがでしょうか?
ます寿司 | 酢漬けにした「ますの身」をすし飯の上にのせたお寿司 |
ほたるいか紀行 | 富山県産もち米とほたるいかの沖漬け風味のあられ |
薄氷(うすごおり) | うすい氷をイメージしたサクッとした食感の口に入れると溶けてしまう和三盆味のお菓子 |
次の章では、海の幸「ほたるいか」を使った商品なども詳しく紹介しています。
記事の最後には、甘いお菓子のお土産も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね♪
富山でしか買えないものお土産3選!

富山でしか買えないお土産を探しています!どんなものがありますか?


富山は日本海に面しているので、「ほたるいか」など海の幸を加工した、日持ちするお土産はいかがでしょうか。
富山でしか買えないお土産は、「ほたるいか」など、3つのものがおすすめです。
日本海に面しているので、海の幸のほたるいかや、かまぼこなどが人気です。
- ほたるいか
- かまぼこ
- 富山ブラックラーメン
富山ならではの変わったお土産も紹介しますので、すてきなものを渡して相手に喜んでもらいましょう♪
富山湾のほたるいかは見たり食べたりして楽しむ
富山湾に生息しているほたるいかは、見たり食べたりして楽しめます。
富山には「ホタルイカミュージアム」という、ほたるいかをテーマとした博物館があります。
食べ物として人気が高いだけではなく、見て楽しむものとしてほたるいかを扱っているのが、すごく印象的でした!
ほたるいかを食べられる人は、お酒と一緒に食べるのが最高ですよね♪
私の父も富山県産ではないですが、よくスーパーで買ったものを食べていましたよ。
父がよく言っていたのは、ほたるいかの身は甘くプリプリ食感が美味しい!とのことでした。
そんな、父やお酒好きな方へ、富山湾でとれたほたるいかを干し、じっくりスモークした珍味をお土産に買って帰るのがおすすめです。

私も父にほたるいかの素干しを買って帰ろうと思います。
ほたるいかを見て食べて楽しんだあなたの疲れをとるために、スーパー銭湯を紹介した記事もあるので、富山旅行の参考にしてくださいね♪
次に、富山の海の幸を使った、かまぼこについてご紹介します。
かまぼこは引き出物にも使われるほどシェアしやすい
富山のかまぼこは、「細工かまぼこ」といって、職人の技が光る子供たちにも人気のお土産です。
味は、季節によって旬のものを使っているそうです。
例えば、先ほど紹介したほたるいかは春に使用していますよ。

富山県民は、おすそ分け文化を大切にしていて、うれしいことはなるべく多くの人と共有するそうです。
「ものと一緒に幸せもシェアしたい」という思いから、わけやすい細工かまぼこは、引き出物の定番となりました。
あなたも、旅行に行って楽しかった思い出をかまぼこと一緒にシェアしてみてはいかがでしょう♪
次に見た目やお土産の発想が素晴らしい、富山ブラックラーメンのご紹介をします。
富山ブラックラーメンのお土産がおもしろい
富山ブラックラーメンは、有名なご当地ラーメンですが変わり種として、ポテトチップやカレーなどがあります。
富山ブラックラーメンのスープは、しょうゆの濃度が高く、見た目は名前通り真っ黒です。
大量の粗びき黒ゴマがかけられていて、強い塩辛さが人気のポイントですよ。
その他にも、富山ブラックサイダーや富山ブラックラーメン風味キャラメルなどもあります(笑)
お土産を渡す相手と仲がよく、普段からめずらしいものを望んでいる方でしたら、富山ブラックサイダーや富山ブラックラーメン風味キャラメルがおすすめですよ♪
この章では、海の幸や富山の定番お土産をご紹介してきました。
次に、甘いお菓子の定番お土産を紹介しますね。
富山でしか買えないものお菓子3選!

やっぱりお土産といえば甘いものを買って帰りたいな!何かおすすめはありますか?


富山でしか買えないお菓子で、甘金丹(かんこんたん)という金賞を受賞したものがありますよ♪
富山でしか買えないお菓子は、甘金丹などおすすめが3つあります。
- 甘金丹
- しろえび紀行(おせんべい)
- くれは梨最中
富山のおいしそうなお菓子は、ネットで調べてもたくさん出てくるので、結局何がおすすめなのか、わからなくなりますよね。
たくさんある中で、元パティシエの私が選んだ3つのお菓子を紹介しますね。
甘金丹はカスタードクリームが入ったスポンジケーキ
甘金丹(かんこんたん)は、カスタードクリームが中に入ったスポンジケーキです。
リブランの甘金丹は、全国菓子大博覧会「金賞」の受賞歴がある有名なお菓子です。
お土産にもらった方が甘金丹を知らなかったとしても、金賞を受賞した富山のお菓子であることを知ると、きっと喜んでもらえますよ♪
私も詳しく知らなかったのですが、甘金丹にはプレーンの味だけではなく、ピスタチオ味や私の大好きなイチゴ味のものがあるそうです!

絶対イチゴ味の甘金丹を買って帰ろうと、来月の北陸地方旅行がより楽しみになりました♪
この「甘金丹」は、富山のおいしい水でむし上げたしっとりとしたスポンジケーキです。
ネット上でも、単品売りから100個入りまで選べます。
旅行中お土産屋さんで売り切れていたとしてもAmazonだと在庫数を確認できるので安心して買えますよ♪

ささら屋のしろえび紀行という名の有名なおせんべい
しろえび紀行は、富山湾の宝石と呼ばれる白エビを使ったおせんべいです。
ささら屋さんのしろえび紀行は、サクサク食感で塩味があり、男女問わず若い世代からお年寄りの方までお土産として人気の商品です。
富山旅行中、白エビ天丼を食べて満足したあなたは、大切な方にも白エビのおいしさをお土産にして、買って帰るのはいかがでしょう!

2枚入り×11袋から2枚入り×54袋のものが売っているので、ばらまきお土産としてもおすすめです。
次に、くれは梨最中についてご紹介します♪
くれは梨最中は形がかわいいインスタ映えお菓子
くれは梨最中は、梨の形をしていて大納言餡(だいなごんあん)を使用した最中(もなか)です。
そもそも、最中とは何の生地でできているか知っていますか?
正解は、おもち(もち米)で作った皮なんです♪意外でしたか?
普通の最中は、サクサクとした食感の皮の中に餡(あん)が入っています。

普通の最中とは違い、見た目がちゃんと梨になっているのですごくかわいいですよ。
「くれは梨最中」は、そこにシャキシャキとした梨が入っているのです!
瀧味堂(たきみどう)の最中は、呉羽(くれは)梨を使用している最中のためそのまま「くれは梨最中」という名前で販売しています。
くれは梨最中は、1つずつ個包装になっているので、お土産として渡すのに最適です。
以上、元パティシエの私がおすすめする、富山のお土産に買いたいお菓子3選でした!
まとめ

- 富山でしか買えないものは、白エビを使った食べ物などがある
- 富山でしか買えないお土産は、「ほたるいか」など、3つのものがおすすめ
- 富山でしか買えないお菓子は、甘金丹などおすすめが3つある
富山湾でとれる白エビを使った食べ物やお土産なども紹介しました。
富山は甘いもの以外にもお酒に合うおつまみ系のお土産も多く、いろんな方に喜ばれる商品がたくさんあります。
この記事を読んで、富山のお土産を買う参考にしてくださいね!
この「甘金丹」は、ひとつずつ箱に入っていて高級感がありますよ。
濃厚なカスタードクリーム味で、やわらかいケーキですのでお年寄りの方やお子さままで食べやすいお菓子です。
YahooショッピングでPayPayを利用し「甘金丹」を購入すると、ポイントが5%もらえますよ。(一部、利用制限あり)

コメントを残す