可愛い雑貨屋さんを見つけると、買うつもりはないのについお店に入ってしまうことはありませんか?
そのお店にしかない限定商品を見つけてしまったら、思わず買ってしまいますよね。
今回は東京にしかないお店でこだわりの雑貨を買うことのできるショップをご紹介します。
また、効率的に雑貨巡りができるように東京にしかないお店のおすすめのエリアと、プレゼントにぴったりの雑貨が買えるお店もお伝えしますよ。
東京にしかないお店で売られている雑貨を持っていると、ちょっと嬉しいですよね。
女子にとって、雑貨は持っているだけで気分を上げてくれる大切なアイテムの一つです。
そして、一つ置くだけで部屋の雰囲気も変えてしまうほど雑貨の存在って結構重要です。
この記事を読んだら雑貨を見に行くのがいつもより楽しみになりますよ。
雑貨探しに夢中になっていて、気づいたら脚がくたくたになっているかもしれませんね。
そんな時は夜寝るときに着圧ソックスを履いておくといいですよ。
脚の疲れを明日に持ち越さないように寝ている間にケアできるといいですよね。

東京にしかないお店の雑貨が買えるこだわりのショップ3選

ここでは東京にしかないお店のこだわり雑貨を扱うショップを3つ紹介します。
一言で雑貨といっても、キッチン雑貨や生活雑貨、インテリア雑貨など色々あります。
また、今人気の北欧デザインから、アジアンテイスト、和モダンなど色々なテイストの雑貨がありますから、お部屋ごとに雰囲気を変えて楽しむのもいいですね。
東京にしかないお店のオリジナルな雑貨からは、お店のこだわりが伝わってきます。
あなたの仕事や生活でよく使うものを、東京にしかないお店で見つけたお気に入りの雑貨で揃えるときっと気分も上がるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、あなた好みの雑貨を見つけてくださいね。
書くことが楽しくなる雑貨屋さんカキモリ
東京都台東区蔵前にあるカキモリは、ペンやインク、ノートなどいった文房具専門の雑貨屋さんです。
また、ブックエンドや卓上カレンダーなど、机の上を飾る雑貨も扱っています。
楽しく書く人というお店のコンセプトの元に作られたシンプルで上質な大人の文房具は、他では買えないこだわりの品ばかりです。
書くことが楽しくなると仕事もはかどりますね。
特徴的なのが、オリジナルの万年筆インク。10色の鮮やかなカラーバリエーションがあり、コロンとしたかわいいボトルに入っています。
揃えて並べて置くだけでも、気分が上がりやる気も湧いてきそうなインクですよ。
またカキモリでは、オーダーメイドでノートやインクを作ることもできます。
世界にたった1つの自分だけのオリジナルノートとインクができるのは嬉しいですよね。
ノートは、サイズや表紙、内側の紙等を選ぶことが出来て、あなただけのオリジナルノートを作ることができるんです。
インクの方は1滴ずつインクを自分で混ぜてオリジナルインクが作れるそうです!
店頭ではもちろん、なんとお手紙のやりとりであなただけの色を作ってもらうこともできるそうですよ。
世界に1色、自分だけのオリジナルインクができるなんて驚きですよね。
世界中のこだわり雑貨を集めたNomadic Life
世田谷区にあるNomadic Life(ノマディックライフ)は、ヨーロッパを中心にモロッコや南アフリカなど世界各国の輸入雑貨を扱う異国情緒あふれるお店です。
長年輸入業をされてきたオーナーさんが世界中からセレクトしてきた雑貨がずらりと並んでいます。
雑貨だけでなくアクセサリーやお洋服も取り扱っているので、お店全体からオーナーの世界観が伝わってきますよ。
クリスマスには、ヨーロッパならではのアンティーク小物やクリスマスオーナメントなど高級感のある雑貨が多数並びます。
お隣に併設されたカフェでは、発酵ごはんのランチやスペシャリティコーヒーがいただけるそうですよ。
雑貨を探しながら美味しいお食事も楽しめるのは嬉しいですよね。
お店になかなか行けない場合は、ZOOMショッピングが可能だそうで、店内をリモートで案内してくれるそうです!
自宅にいながらバイヤーさんの説明を受けて店内を散策できるなんて、お店に遠い場合などには嬉しいサービスですよね。
人と人をつなぐモノづくりの発信基地Koncent
Koncent(コンセント)は、デザインカンパニーであるアッシュコンセプトがプロディースしているオリジナルデザインの雑貨屋さんです。
おしゃれな生活雑貨やキッチン雑貨が数多くあり、どの製品も機能的かつデザイン性も優れているのが特徴です。
シンプルなのにおしゃれで洗練された雑貨は、男女問わず楽しめますよ。
また、キッズ用の他店にはないおしゃれなおもちゃや食器は、プレゼントとしても喜ばれること間違いなしです!
インターネットで購入しても200円+税の手数料を支払えば、とってもおしゃれにラッピングしていただけるそうですよ。
お店は駒形本店のほか渋谷のBunkamura、赤坂の東京ミッドタウン、丸の内のKITTE丸の内、浅草の東京ミズマチなど、都内に全部で5つあります。
デートの途中で行ってみるのも楽しいと思いますよ。
店名 | 住所 | 営業時間/定休日 |
カキモリ | 東京都台東区三筋1-6-2 |
平日12:00~18:00 土日祝11:00~18:00/月曜日定休 |
Nomadic Life | 東京都世田谷区太子堂4-17-10 | 11:30~21:00/水曜日定休 |
Koncent駒形本店 | 東京都台東区駒形2-6-10 | 11:00~19:00/不定休 |
東京にしかないお店の雑貨を巡るおすすめエリア5つ!

東京にしかないお店で雑貨屋さん巡りをするときにおすすめのエリアを5つ紹介します。
東京にしかないお店の雑貨には、高価で洗練されたものからプチプラなものまでいろいろあります。
思いがけず掘り出し物に出合えたときには、ちょっと得した気持ちになりますよね。
反対によく調べずに出かけてしまって、自分の好みのお店に出合えなかったら残念な気持ちになりますよね。
ここでは、東京にしかないお店の雑貨屋さんをエリア別に紹介していくので、参考にしてみてくださいね。
この記事を読んでいただけば、必ずあなたにとって気になるお店が見つかりますよ。
②レトロでアンティークな雰囲気が魅力の下北沢エリア
③おしゃれでセンスの良い店が立ち並ぶ自由が丘エリア
④個性豊かな雑貨屋さんがいっぱい!吉祥寺エリア
⑤雑貨屋さんの大激戦区!恵比寿・代官山エリア
トレンド最先端の街!原宿・表参道エリア
東京一、いえ日本一の流行の発信地といっても過言ではない原宿・表参道エリア。
ブランドショップやおしゃれなファッションの店が立ち並び、常にトレンドの最先端を走り続けています。
そんな表参道らしい、大人っぽくてかっこいいインテリア雑貨のお店を2つご紹介します。
- HAY TOKYO(ヘイトーキョー)
- Moma Design Store表参道(モマデザインストア表参道)
まず紹介したいのが、北欧デンマークのインテリア家具や雑貨を扱うHAY TOKYOです。
広々としたスペースにアート性のある雑貨が飾られていて、見るだけでも楽しめます。
遊び心のある個性的な雑貨は、お部屋を華やかにしてくれそうですね。
カフェも併設されていて、おしゃれなインテリア雑貨を見ながらコーヒーをいただくこともできますよ。
次に紹介したいのが、同じビルの3階に入っているMoma Design Store表参道です。
こちらは、ニューヨークの近代美術館が手掛けるミュージアムショップです。
全ての商品がデザイン性に優れていてまるでアートのような商品が揃っています。
個性的なのにシンプルで実用的な商品は、プレゼントにもおすすめです。
原宿・表参道エリアの 雑貨屋さん |
住所 | 営業時間/定休日 |
HAY TOKYO | 東京都渋谷区神宮前5ー10-1 GYRE B1階 | 11:00~20:00/不定休 |
Moma Design Store表参道 |
東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3階 |
11:00~20:00/年中無休 |
レトロでアンティーク雰囲気が魅力の下北沢エリア
古着の街というイメージの強い下北沢は、雑貨に関してもアンティークショップやちょっとレトロな雰囲気なお店が多くなっています。
昭和を感じさせるようなどこか懐かしく、ついふらっと立ち寄ってしまうような、そんなお店を2つ紹介します。
- 東京レトロa.m.a.store
- Antique Life Jin (アンティークライフ ジン)
東京レトロa.m.a.storeは、主に1970年代のものを多く取り扱っているレトロな雑貨店です。
家具や家電製品まで取り揃えているので、インテリアも揃えることができますよ。
買取もしてくれるそうなので、あなたのおうちにある古くて使わなくなったものがお宝に変わるかもしれませんね♪
次に紹介したいのが、下北沢駅北口から徒歩3分のところにあるAntique Life Jin。
アンティークなインテリアから個性的なアクセサリーなど幅広く取り扱っています。
一風変わったデザインの雑貨が多いので、お部屋に飾っておくだけで楽しい気持ちになれますよ。
姉妹店のAntique Life Jin 2では、より多くのレトロで可愛い雑貨の取り扱いがあり、アンティーク好きにはたまらないお店です。
下北沢エリアの雑貨屋さん | 住所 | 営業時間/定休日 |
東京レトロa.m.a.store | 東京都世田谷区北沢3-34-2 | 13:00~19:00/不定休 |
Antique Life Jin | 東京都世田谷区北沢2-30-8 | 12:00~20:00/無休 |
おしゃれでセンスの良い店が立ち並ぶ自由が丘エリア
ここでは、とにかくおしゃれなお店が多いことで有名な自由が丘の、女子に大人気な可愛くてセンスの良いお店を2つ紹介します。
- TODAY’S SPECIAL DAYS Jiyugaoka(トゥデイズ スペシャル デイズ 自由が丘)
- KATAKANA(カタカナ)
センスが良くて可愛い雑貨を目当てに、毎日沢山の女子が訪れていますよ。
最初に紹介するのは、「食とくらしの商店」をテーマにしたTODAY’S SPECIAL DAYS Jiyugaoka。
雑貨の他にも、うつわや食品、植物など、毎日の暮らしが楽しくなるようなものが揃っています。
こちらの自由が丘店では1・2階にはショップが、3回にはカフェレストランがあり、雑貨選びと食の両方を楽しめるようになっていますよ。
3Fのカフェのメニューはヘルシーで見た目も美しいお料理ばかりでおすすめです。
ただし、女性客が大多数なので、男性はもしかしたら少し入りにくいかもしれません。
もうひとつ紹介したいのが、「日本のかっこいいを集めたお土産さん」をコンセプトに持つ雑貨屋さんKATAKANAです。
日本のよいものを集めた雑貨屋さんですが、品質が良くデザインも洗練されていて、お土産としても自宅用としても使いたくなるものばかり置いてありますよ。
人にも環境にも優しい革を使った使いやすいバックはお店のベストセラーだそうです。
長く使える質のよい品が揃っているのは嬉しいですね。
自由が丘エリアの雑貨屋さん | 住所 | 営業時間/定休日 |
TODAY’S SPECIAL DAYS Jiyugaoka | 東京都目黒区自由が丘2-17-8 | 11:00~20:00/不定休 |
KATAKANA | 東京都世田谷区奥沢5-20-21 | 11:00~19:00/不定休 |
個性豊かな雑貨屋さんがいっぱい!吉祥寺エリア
若者でにぎわう吉祥寺には雑貨屋さんが沢山あります。
ここでは、吉祥寺らしい可愛らしい雰囲気の雑貨やさんと、あたたかみのあるうつわをメインに扱っているお店をそれぞれ紹介します。
ファッション雑貨からインテリア雑貨まで個性豊かなお店がいっぱいですよ!
- HATTIFNATT(ハティフナット)
- MARKUS(マルクス)
吉祥寺にはカフェや公園もあるので、休憩しながら回ったら楽しくてあっという間に1日過ぎてしまうでしょう。
最初に紹介するのが、吉祥寺駅から徒歩6分のところにあるHATTIFNATTです。
こちらは、森の中の緑いっぱいの雑貨屋さんをイメージしたこじんまりとしたお店です。
店内の壁には絵本のようにかわいいイラストが描かれていて自然と笑顔になってしまうようなお店なんですよ。
ハンドメイド作家さんの小さな作品がまるで宝箱のように並べられていて、とってもあたたかい雰囲気のお店です。
隣にはカフェと貸出スペースがありますが、カフェの方には見た目も可愛らしく、元気が出るようなメニューが豊富です。
もう1軒ご紹介したいのが、うつわを中心としたセレクトショップMARKUSです。
実は吉祥寺はうつわを扱う雑貨屋さんも沢山あるんです。
その中でもこちらのお店は、ちょっといい暮らし、をコンセプトに、素朴でかつどこかモダンな和食器や生活雑貨など、こだわりのある商品ばかり置かれています。
他にはない上品なうつわが欲しいあなたにおすすめなお店ですよ。
吉祥寺エリアの雑貨屋さん | 住所 | 営業時間/定休日 |
HATTIFNATT | 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-22-1 |
11:00~19:00/月・第3火曜日 (祝日の場合翌日休み) |
MARKUS | 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-18-15 | 11:00~20:00/不定休 |
雑貨屋さんの大激戦区!恵比寿・代官山エリア
恵比寿・代官山エリア20年以上続いている人気の雑貨屋さん2軒を紹介します!
- ZAPADY-DO代官山(ザバディードゥ代官山)
- GENIO ANTICA(ジェニオアンティカ)
恵比寿・代官山はブルックリン風のハイセンスな街で、こじんまりしたカフェやアクセサリーショップなども多くあり、大人のおしゃれを発信する街です。
入れ替わりの激しい街で、そんなに長く愛され続けているなんてすごいですよね。
その一つが、代官山駅にほど近い駒沢通り沿いにあるZAPADY-DO代官山です。
赤いテントが目印のこちらのお店には、店頭にカフェ風の椅子が並んでいて、まるで外国のカフェのような外観です。
店内には実用的でカラフルでおしゃれなインポート雑貨が揃っていて、見るだけでワクワクする気持ちになれますよ。
どこか懐かしい雰囲気の中に新鮮さも感じられて、おとめ心をくすぐられます。
もう1軒紹介したいのが、1985年から営業しつづけているGENIO ANTICA。
恵比寿駅からも代官山駅からも徒歩6~7分ほどのところにあり、主にイギリスのアンティーク雑貨を扱っています。
看板の上には、店主の愛猫をモデルとした置物があり、このお店の愛されキャラクターとなっています。
猫好きな私としては、行ってみたいなと思うお店の一つです!
小さなお店の中には、店主のこだわりのアンティーク雑貨が所せましと並んでいるので、お店の方と相談しつつ好みの雑貨を探すとよい買い物ができそうです。
恵比寿・代官山エリアの 雑貨屋さん |
住所 | 営業時間/定休日 |
ZAPADY-DO代官山 | 東京都渋谷区恵比寿西1-33-15 |
11:00~20:00/年中無休 (年末年始除く) |
GENIO ANTICA | 東京都渋谷区恵比寿西2-6-10 | 12:00~18:30/日曜日定休 |
ショッピングを楽しんだあとは、一日中がんばってくれた脚をケアしましょう。
脚の疲れを放置していると、脚が太くなってしまうかもしれません。
程よい締め付け感でひざ上までホールドしてくれるので、気持ちよく眠れますよ。

東京にしかないお店の雑貨でおしゃれなプレゼントが買える!

ここでは、東京にしかないお店の雑貨が買える、おしゃれでプレゼント選びにぴったりなお店を2つ紹介します。

東京にしかないお店で買える雑貨は、大切な人へのプレゼントにぴったりです。
お友達や家族におしゃれなプレゼントを贈りたいけれど、何がいいか迷ったときには、東京にしかないお店の雑貨がおすすめですよ。
東京にしかないお店には、女性はもちろん男性にもおすすめな商品が沢山あります。
また小さいお子さんが喜ぶような、可愛くてわくわくするような雑貨も買うことができます。
おしゃれでセンスの良いプレゼントを贈ったら、あなたの大切な人はきっと喜んでくれますよ♪
まるでギャラリーのようにおしゃれなスパイラルマーケット
スパイラルマーケットは、青山の複合文化施設スパイラルの中にあるおしゃれな日用雑貨のセレクトショップです。
エターナルデザインをコンセプトとしていて、生活に寄り添って末永く愛用される雑貨が販売されています。
店内にはコンセプトにそった国内外のおしゃれでシンプルな雑貨が並んでいますよ。
まるでギャラリーのようにディスプレイも美しいので、見て歩くだけでも楽しめます。
その品揃えは、食器やインテリア雑貨、アクセサリーやファッション雑貨までなんと約6万点もあるそうです。
高級感のある商品ばかりなのですが、意外なことに実はリーズナブルな商品が多いのが嬉しいポイント。
1000円以下でもおしゃれな風呂敷や入浴剤が買えるので、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです♪
また、女性向けだけでなく男性やベビー向けにもおしゃれな商品があるので、色々なシーンで使えそうですよ。
館内には、レストランやカフェ、多目的ホールなど様々な施設があるので、1日かけてゆっくり楽しむのも優雅な気持ちになれそうです。
わくわくするような雑貨の宝庫!HOTCH POTCH
HOTCH POTCHは、自由が丘駅から徒歩3分のところにある、可愛くてわくわくする雑貨が沢山おいてあるお店です。
HOTCH POTCHとは、英語でごちゃまぜという意味だそうで、その名の通り国内外から数万点の可愛くておしゃれな雑貨を集めています。
黄色いテントと店頭のミッフィー人形が目印の可愛らしい外観で、ついふらっと入ってしまうお客さんも多いそう。
自由が丘に来たら必ず寄るというリピーターさんも多く、お店はいつも賑わっています。
店内には、子供も大人もついつい欲しくなっちゃう雑貨が所せましと並んでいますよ。
このお店にしかない可愛い雑貨たちを見るだけでも楽しい気持ちになります。
ここに来たら必ず可愛いものに出合えるから、とプレゼント選びに来る人もいるそうですよ。
可愛いだけでなく実用的でリーズナブルな商品が多いのが魅力で、プレゼントだけでなく自分へのご褒美にもおすすめです。
店名 | 住所 | 営業時間/定休日 |
スパイラルマーケット | 東京都港区青山5-6-23 | 11:00~20:00/不定休 |
HOTCH POTCH | 東京都世田谷区自由が丘1-26-20 | 11:00~19:30/不定休 |
まとめ

- 東京にしかないお店でこだわりの雑貨を買えるお店は3つある
- 東京にしかないお店で雑貨を買えるおすすめのスポットは5か所ある
- 東京にしかないお店でプレゼントにぴったりな雑貨を買えるおしゃれなお店は2つある
東京にしかないお店で買える雑貨は、どのお店もこだわりが感じられて、見ているだけでもわくわくするようなものばかりです。
ぜひ実際に足を運んで色々見て回ってくださいね。
遠方で東京までなかなか行けない場合は、オンラインショップなどを見てみるだけでも楽しめますよ♪
あなたの生活を豊かにしてくれる雑貨をぜひ探してみてください。
楽しく雑貨屋さん巡りをしたあとは、身体も労わってあげたいですね。
履いて寝るだけで簡単に美脚ケアができますよ。
朝起きてむくみが取れてすっきりしていたら嬉しいですよね。
