ティッシュをカバンに入れると、使う時には中身がグチャグチャ。リップや頭痛薬も、使おうと思ってすぐに出せない。
こんな生活改善したいと思いながらも、グズグズしているうちに立派なアラフォー女子になってしまいました(笑)
そんな酷い生活を続けていた私ですが、ある日神アイテムを発見します。
それが、ティッシュケース付きポーチ、ティッシュも小物もしまえる便利グッズです。
さらにこのアイテム、種類は少ないですが100均でも手に入ります!他にもお悩み解決に繋がりそうな、かわいいミニポーチが100均にはたくさんありましたよ。
ティッシュケース付きポーチは手作りも出来るので、そちらの方法も一緒に紹介しますね。材料も100均でそろいますよ。
可愛いティッシュケース付きポーチで、一緒に女子力アップしちゃいましょう!
目次
ティッシュケース付きポーチは100均でも買える!

便利な小物がそろうお店といえば、100均ですよね。思い立ったが吉日ということで、さっそく100均にティッシュケース付きポーチを買いに行きました。
しかしなかなか目当ての品が見当たらず…。そこで店員さんに聞いてみました。



実は各店舗がこのような感じで、なかなか商品がみつからず。
結局あるにはありましたが、2021年4月現在ティッシュケース付きポーチは3種類しか見つけられませんでした。
過去には他のティッシュケース付きポーチも売られていたようなので、今後新しい種類が入荷されることを期待しましょう。
しかし3つだけでもあって良かったです!早速商品を紹介しますね。
月と星の柄がシックなティッシュケース付きポーチ

夜の柄がシックなティッシュケース付きポーチです。ダイソーでみつけました。
片側にポケットティッシュを入れられるようになっていて、もう片方はチャック式のポーチになっています。
大きさはポケットティッシュとほぼ同じ大きさで、かなりのミニサイズ。薬やリップ、はずしたアクセサリーなどをいれるのにピッタリのサイズです。
これならカバンのなかでもかさばらず、小物も収納できますね。
化粧ポーチにも使えるティッシュケース付きポーチ

ポップな色合いがかわいい、マチ付きタイプのティッシュケース付きポーチ。こちらはCan Doで見つけました。
先ほど紹介したものより全体的に大きめで、一緒にハンドタオルやマスク、お化粧道具も入りそうです。
お化粧中って実はティッシュもよく使いますよね。絵柄の通りですが、化粧ポーチとして使うと便利そうですよ!
青い鳥が涼し気なティッシュケース付きポーチ

最後はこちら、上品な風合いのティッシュケース付きポーチです。こちらもCan Doで見つけました。
大きさは上記2つのちょうど中間くらいで、底にマチが付いているのため収納力もあります。
柄も大人っぽく、サッと取り出したときに一つ上の女性になれそうですよね。職場など公の場でも使えるポーチです。
以上が、私の見つけられたティッシュケース付きポーチです。種類こそ少なかったですが、クオリティーは100均として十分な商品ばかりでしたね。
これで長年の悩みから解放されそうです。あなたはどれが気に入りましたか?ちなみに私は全ての柄を購入しました(笑)あなたも是非手に取ってみてください!
100均のミニポーチでお悩み解決!

先ほど紹介したティッシュケース付きポーチは意外と種類がありませんでしたが、100均を見ていたら代わりに使えそうなポーチがたくさんありました。
形や種類も豊富なので、こちらで小物を収納するのもよさそうですよ。簡単にご紹介しますね。
例えばこんなポーチはいかがでしょうか。花柄が上品でどの年代でも使えます。平型タイプなのでカバンにスッキリ収納したいあなたにもオススメです。
色は全部で3種類。合皮でできているので、100均とは思えないような上品さがありますよ。
他にも、ビニール素材でできている夏らしいポーチや、メッシュ素材のロゴ入りポーチもありました。
色もモノトーンからカラフルなものまで多数あり、動物が描かれているかわいいポーチもありましたよ。
形もマチ付きのたっぷり入るものや、カバンにしまいやすい平型タイプ、舟形タイプと豊富でした。
キャラクターが好きなあなたには、ディズニープリンセスやサンリオのポーチがオススメです。どれもとてもかわいかったですよ。
100均のかわいいポーチで、あなたも小物をスッキリ収納してみてください!
ティッシュケース付きポーチの作り方を紹介!

100均のティッシュケース付きポーチは素敵でしたが、少し種類は少なめでしたね。「ちょっと好みの柄がないかも…。」と感じたあなたもいるかもしれません。
そんなあなたはこの機会に、ハンドメイドで自分だけのポーチを作ってみませんか?実はこのティッシュケース付きポーチ、わずかな材料で意外と簡単に作れてしまいます!
小物は材料費も少なくすみますし、縫い幅も少なめで、初心者のあなたにもオススメですよ。
材料
- 布(あれば二種類)35㎝×20㎝、10㎝×20㎝
- ファスナー
- 糸
道具
- 縫い針
- マチ針
- 裁ちばさみ
- 定規
- チャコペン(あれば)
この材料と道具さえあれば自分で作ることができます。では早速作り方をみてみましょう。
- 布を3枚切り、端から縫い代1㎝をとって内側に線をひく(写真は本体とAを切る前)
今回は16㎝×25㎝(本体)16㎝×7.5㎝(A)、あれば別の柄で16㎝×7.5㎝(B)、計三枚を作ります。AとBがポケットとなる部分です。布の端がほつれるようなら、ジグザグばさみで切るなど処理して下さい。切れたら布を裏返し、布の端から1㎝内側に線を引き、縫い代を作ります。
- ポケットになる布の端を折りたたんで縫う
Aの長い面を縫い代に沿って折り、筒になった方から0.5㎝の幅を取って縫います。Bも同じことをしましょう。 - 一つのポケットを本体の布に縫い付ける
布を表面にし、本体の中心線より1㎝上にBを置いて縫いつけます。 - もう一つポケットも本体に縫い付ける
ポケットAもポケットBに少し重なるように本体に縫います。どちらもティッシュの入口側は縫いません。 - ファスナーをつける
口を閉じるように本体の両端にファスナーを付けます。取っ手側は布から1.5センチ間を開けて縫い、反対側のはみ出た部分は切りましょう。 -
裏返して両端を縫う
チャックの取っ手側は布同士を縫い合わせ、反対側はチャックごと縫います。 - 表に返して出来上がり
チャックを開けて表に返しましょう。形を整えたら出来上がりです!
イメージは沸きましたか?これなら簡単に作れそうですよね!
ミシンをお持ちの場合はそちらで、持っていなくても手縫いで十分作れますよ。100均で道具や材料も全てそろうので、ぜひお気に入りの布を選んで作ってみてください!
ちなみに裏はこんな感じになりました(笑)写真は全て仮縫いですが、多少のズレなどは気にしなくても形になりそうでしたよ。

ティッシュケース付きポーチの型紙をダウンロードしょう!
ティッシュケース付きポーチを作ってみようと思った時、地味に大変なのが初めの布切りと、線引き。
布が柔らかいため上手に直角がとれず、両端で長さが変わっていることもしばしば。
しかしそんなお悩みは、型紙があれば解決できることを知っていますか?さらに現在では、無料で型紙がダウンロードできてしまうのです。
オンラインで「ティッシュケース付きポーチ 型紙」で検索してみましょう。すると、色々な作り方のサイトがでてきますよ。
作りたいタイプのポーチを選んだら、そのサイトから型紙をダウンロードしてみましょう。
注意することは1点だけ、印刷する時に用紙のサイズを間違えないようにしてください。
型紙を提供してくださっている方は、指定された用紙で印刷したときにキッチリそのサイズになるよう、調整をしてくれています。
きちんと印刷をすれば、線をなぞるだけで布切りから線引きまで簡単にできます!かなりの時短になるので、ぜひ型紙を利用してサクッとハンドメイドを楽しんでくださいね。
ティッシュケース付きポーチのオススメブランド!

100均のティッシュケース付きポーチはピンとこないけど、自分で作る時間もとれないというあなたは、思い切ってブランドものを選んでみてはいかがでしょうか。
各ブランドからオシャレでかわいいテッシュケース付きポーチがいろいろと販売されています。
ブランドといっても、ティッシュケース付きポーチはそこまでお値段が高くないのもうれしいところ。
もちろん100均で買うよりもお値段は張ってしまいますが、ちょっとした小物にお金をかけると自分の気分も上がりますよね。
是非お気に入りの一品を見つけてみてください。
PAUL&JOE
独特の淡い色合いがかわいいPAUL&JOEからは、一目でそれとわかる花柄のポーチが出ています。
猫ちゃんの絵がはいっているものもあり、値段はそれぞれ2000円程。
かわいいのを持ちたいけど、派手なのは苦手というあなたにオススメです。
gelato pique
フワフワの洋服が有名なgelato piqueからは、スヌーピー柄と、ハートのモチーフ、2つのティッシュケース付きポーチがでていました。
スヌーピーの方は、アイス屋さんにたたずむスヌーピーがかわいらしく、裏地にもアイス柄が入ったgelato piqueらしい商品。
2つともマチ付きで、収納力もあるポーチとなっていました。色は白が基調となっていて、優しい雰囲気が好きなあなたにオススメの商品です。
値段は2000円代後半で、生地はモフモフではありませんでした(笑)
MARY QUANT
MARY QUANTからはなんと7タイプの商品が発売されていました。ブラックのシンプルなものから、黄色や水色のカラフルなものまで、色、形、素材、様々なタイプが選べます。
MARY QUANTといえば、モノトーンの花柄モチーフもありましたよ。ブラックのものが多かったので、そちらでお探しのあなたはぜひ見てみてください。
Afternoon Tea
こちらは10種類以上の商品が展開されていました。色味は明るめのものが多く、全体的に華やかな印象。
マスクをいれて折りたたむタイプの商品が多数あり、力をいれているようでした。
アルファベットが選べるものもあり、イニシャルにちなんだ商品をプレゼントするのも喜ばれそうです。
Francfranc
こちらからは、平形タイプのコンパクトな商品が展開されています。ミラー付きなので、リップを塗ってそのままティッシュオフなんてこともできますね。
ブラックのミッキー柄もあり、こちらは裏地もミッキーが一杯でした。
また、マスクケースと一体となっているタイプもあり、そちらもガーリーな色柄で素敵でしたよ。
LeSportsac
LeSportsacからは、多数の色柄商品がでています。その数約40種類!さすがですね。
逆に形は全て一緒で、舟形タイプのポーチとなっています。
定番の素材で扱いやすく、オールマイティーに使える商品です。
以上、私のオススメブランドを紹介しました。たくさんのブランドからティッシュケース付きポーチがでていましたね。どれも素敵で選べないほどです。
さらに今回ご紹介した商品はすべて、4000円以内で買えてしまうものばかり。
お気に入りの一品を見つけたあなたは、この機会に思い切って買ってみませんか?きっと次の日がワクワクしますよ!
まとめ

- ティッシュケース付きポーチは100均にあるが種類は少ない
- 100均にはかわいいミニポーチが多数あり、そちらで小物とティッシュをまとめるのもオススメ
- ティッシュケース付きポーチはハンドメイドでき、材料も100均でそろう
- ティッシュケース付きポーチの型紙はダウンロードできる
- いろいろなブランドからティッシュケース付きポーチが販売されている
ポーチとティッシュケースが一体となったティッシュケース付きポーチ。考えた人は天才ですね。
私はとりあえず、ティッシュと散らかる小物たちをすべてしまえる大きめサイズから使用して、生活改善を目指します!
私ほど酷くはないと思いますが、同じようなお悩みを持っているあなたもぜひ、お気に入りの一品を見つけてみてください。
便利さとかわいさで、きっと気持ちも上向きになりますよ♪