昔に比べ、テレビは画面が大きくなり安価に手に入るようになりましたよね。
よりリビングで存在感を放つようになったテレビに、少し違和感を感じ、おしゃれな布などで隠せたらと思ったことはありませんか?
なんとテレビカバーはダイソーなどの100均で購入できる布で簡単に作れるのです!
作るのが大変だと思う場合は潔く購入するのもアリですが、市販のテレビカバーは大体2000円から5000円くらいすると言われ、結構割高です。
100均で売られている布も色や素材にいろいろな種類があり、自分の組み合わせ次第で自分の部屋にあったテレビカバーを作成できます。
埃や汚れが吸着しづらくなるため、故障を避けることもできるようになりますよ。
この記事を読んで、自分の部屋に合ったテレビカバーを作り、よりよい空間を作っちゃいましょう!
100均にはなかなかない可愛い柄の布も、お部屋のワンポイントに嬉しいですね♪
こちらのはぎれセットは、可愛い北欧柄の生地が8枚セットになっています。
1枚あたり200円弱とさほど100均とコスパも変わらないので、柄重視のあなたはこちらもいかがでしょうか?

テレビカバー用の布は100均で買える!使えるアイテム紹介

テレビカバー用の布は、ダイソーやセリアなど100均で手軽に手に入れることができますよ!
100均では「テレビカバー」という商品名で布は売っていませんが、はぎれなどの布を活用して作ることができますよ♪
布の柄や素材を変えてテレビカバーを何枚か作成すると、部屋の雰囲気を変えるインテリアとしても活用できます。
今回は使えそうな商品が売っている以下2つの100均から商品を紹介しますね!
- ダイソー
- セリア
ダイソーで入手できるテレビカバーの布は種類が多い!
ダイソーでは、シーチングやサテン、ニットやダブルガーゼなど、さまざまな素材のはぎれ・布を取り扱っています。
また、ダイソーのはぎれ・布は、無地からキャラクター柄、和柄などまで、デザインのバリエーションが豊富です。
たくさんのはぎれ・布を手ごろに購入したいと考えている人にとって、ダイソーはかなりおすすめですよ。
特に使えそうだと感じた商品を以下に紹介していきますね。
- はぎれ無地:48cm×90cm
- レース:45×100cm、45×70cm
- デニム生地:70cm×60cm
- 合皮:20cm×20cm(5枚セット)
オンラインショップにて、質感などのイメージを確認しやすいのが嬉しいですよね。
デザインや大きさ、カラーなどさまざまなテイストの違うアイテムがたくさん取り揃えてあります!
はぎれ自体はそこまで大きくないですが種類も豊富なので、繋ぎ合わせて自分オリジナルのテレビカバーをつくるのもありですね。
合皮素材の布などを使えば、また全くお部屋の雰囲気を変えることもできちゃいますよ。
セリアのテレビカバー用布はサイズが大きく使いやすい!
セリアの商品はサイズの大きめのものが多いため、大きなアイテムをハンドメイドしたいと考えている人も満足できるでしょう。
もちろんダイソーにも負けず劣らず、綿や綿麻、合皮やデニム、ダブルガーゼなどの多種多様なはぎれ・生地を販売しています。
セリアの商品もいくつか紹介していきますのでぜひご覧くださいね!
- 綿、綿麻のはぎれ:30cm×35cm、50cm×55cm
- デニム生地:44cm×50cm
- 合皮:30cm×20cm、21cm×29cmのA4サイズ
取り扱っているデザインも、シンプルな無地の布からオーソドックスなストライプ柄、チェック柄、個性的な動物柄や北欧柄まで、さまざまありますよ♪
セリアは公式サイトでの販売を行っておらず、セリアのはぎれ・生地を購入するためには、直接店舗を訪れる必要があります。
あなたのお部屋にぴったりの素材を見つけに出かけちゃいましょう♪
テレビカバーを布から作るおすすめ手順はたった4ステップ

テレビカバーを布やはぎれから作成するおすすめ手順は、とても手軽な4ステップのみです!
- テレビの大きさを測る
- 材料の生地を用意する
- 生地を中表にして、両端を縫う
- 生地を裏返して完成!
特にステップ1は重要なため、必ず作業を始める前に行うようにしてくださいね!
せっかく作ったテレビカバーのサイズが合わず、また縫い直し…なんてこともありえるかもしれませんよ。
以下では作成時に注意するとよい点や、実際に作ってみた感想をまとめていきます。
テレビのサイズを測るとき助かる!基本サイズ早見表
テレビカバーを作成しようとする際、絶対に忘れてはいけないのがテレビのサイズ計測ですよね。
テレビは「〇〇V型」という表記をしますが、タテヨコそれぞれミリメートルの単位で表すことができます。
以下にまとめましたので、ご自宅のテレビを測るときに目安として参考にされてください♪
インチサイズ | 縦(mm)×横(mm) | インチサイズ | 縦(mm)×横(mm) |
40V型 | 573×966 | 52V型 | 723×1220 |
40V型(特寸) | 603×966 | 52V型(特寸) | 763×1220 |
37V型 | 540×900 | 50V型 | 702×1186 |
32V型 | 473×778i | 46V型 | 648×1098 |
26V型 | 398×645 | 46V型(特寸) | 678×1098 |
22V型 | 325×504 | 42V型 | 598×1000 |
テレビ最上部から液晶画面までの距離が60mm以上ある場合、40型・50型・55型は縁の幅が大きいため、特寸と呼ばれることがあります。
表内の「特寸」の表記を参考にサイズをご覧ください♪
ただ各々のテレビによりサイズ感は違いますので、一度計測することをオススメします!
生地選びの注意点や実際に作った感想をご紹介
生地選びをする際は、測ったサイズそのままを買うのではなく少しゆとりを持たせるのがおすすめです!
また洗濯したときに縮みや色落ちの少ない素材を選ぶとより使い勝手がよいでしょう。
生地の長さ…テレビの高さの2倍+α
生地の幅…テレビの幅+テレビの奥行き(厚み)+α
※ここでいう+αとは、縫い代1〜2㎝と気持ちのゆとり分です。
私も実際に白ベースの色のカットクロスを購入し、作成しましたが、作成時間は約10分程度でできました!
作成してみると、意外とテレビの奥行きがあって生地サイズがギリギリでした。
ゆとり分を少し多めに見積もってみると、ぴったりなサイズが作れるかもしれません!
テレビカバーを使ってわかったメリット3つ紹介
テレビカバーを導入すると、テレビを清潔に保てたり、画面の保護ができたりとメリットが3つありますよ。
- テレビを清潔に保つことができる
- テレビ画面を保護することができる
- 部屋の雰囲気を守りおしゃれにできる
特にこの3つは、実際に使ってみて強く実感したものです。
<テレビを清潔に保つことができる>
いつも画面の表面に付いていた埃はなくなり、使用するときも画面がとてもクリアに保たれます。
テレビは高価な電化製品の一つですから、こまめに掃除をしないと埃や汚れが吸着し故障の原因にも繋がりますよね。
また私の甥は、自分の姿がテレビに映るのが気になるのか、よく画面をペタペタと触っていました。
しかしテレビカバーを導入してから、自分が画面に映らないせいかテレビ画面を触らなくなりました。
それによりテレビ画面に手垢が付かなくなり、衛生状態もよいままキープできています!
<テレビ画面を保護することができる>
リモコンなどでテレビ画面を叩き、画面が割れる心配を軽減できます。
特に小さいお子さんのいる家庭では、子ども同士のじゃれあいなどで画面を叩いてしまい、割れるなんてこともあるかもしれません。
私の甥もテレビ画面をリモコンで割ってしまったことがあるので、画面を隠せるテレビカバーはかなり重宝しています♪
<部屋の雰囲気を守りおしゃれにできる>
部屋の雰囲気に合わせたテレビカバーを作ることで、お部屋をさらにおしゃれにすることもできます!
私の部屋は白を基調にしているため、白色のテレビカバーをつけました。
テレビカバーでテレビ画面を隠しただけで、ゴツゴツしいテレビの存在感が消え、部屋全体が広く明るくなったイメージになったのです♪
カバーひとつでこんなにも雰囲気が変わるとは思わず、かなり驚きました。
テレビカバーを布で作った実例を3つ紹介!北欧風など

テレビカバーを実際に布で作ったお部屋の実例を、ウェスタン風、北欧風など3つ紹介します!
- ウェスタン風
- 北欧風
- カフェ風
テレビカバーは使用する布次第で思い切り雰囲気を買えることができますよ。
Instagramなどにも実例がたくさん出ていますので、インスピレーションを得るためにのぞいてみてもよいですね♪
デニム生地を使ってウェスタン風に!100均小物も活用
ウェスタン風の部屋に合わせてテレビカバーを作る際は、デニム生地を活用してみましょう!
実際に作られた方の中には、使い古したジーンズをつぎはぎして作られた実例もありました。
味のあるテレビカバーは、それひとつで部屋の雰囲気を作ってくれますね♪
100均にある木目調リメイクシートを使ったり、造花の多肉植物を置いたりするだけで、簡単にウェスタン風のお部屋が完成しますよ!
レースを使って柔らかい印象に♪北欧風の部屋も簡単!
100均にある北欧柄の布やレースを使用することで、ナチュラルな北欧風のインテリアにばっちり合わせられます♪
北欧インテリアはシンプルで機能的、かつ素材にこだわったものが多いです。
生形の生地やレース素材を使えば、お部屋になじみ、雰囲気をさらに明るくしてくれること間違いなしですよ!
ワンポイントが欲しいというあなたは、有名なマリメッコの生地などを取り入れてみてもいいかもしれないですね♪
カフェカーテンを使ってお部屋をカフェ風にも♪
100均のカフェカーテンをテレビカバーに使えば、リラックスできるカフェ風空間ができあがりますよ。
自宅でもカフェにいるようなゆったりとした雰囲気の部屋が作れたら、とても心地がいいですよね♪
こちらも100均でフェイクグリーンを買ったり、木箱を棚にしたりとちょっとした工夫でお部屋自体がカフェ風に様変わりします。
テレビカバーを外したときは壁にかけると、おしゃれなモダンタペストリーにもなりますよ。
あなた自身がリラックスして過ごせる空間を楽しんで作ってみてください!
100均ではなかなか可愛い柄が見つからない…というあなたに、こちらの北欧テイストの生地はいかがでしょう♪
それぞれ存在感があるので、1枚で十分お部屋の雰囲気を作ってくれますよ。
もし余った場合も、巾着やポーチなどにして、気分の上がる小物に囲まれましょう♪

まとめ

- テレビカバー用の布は、ダイソーやセリアなどの100均で手軽に手に入れることができる
- テレビカバーを100均の布やはぎれから作成するおすすめ手順は、とても手軽な4ステップのみ
- テレビカバーを導入すると、テレビを清潔に保てたり、画面の保護ができたりとメリットが3つある
- テレビカバーを実際に布で作ったお部屋の実例はさまざまあり、ウェスタン風、北欧風などいろいろなイメージを作れる
本記事では、テレビカバーを100均の商品で手軽に作る方法をご紹介しました!
10分程度で簡単に作れて、しかも部屋のおしゃれさも上げてくれるアイテムなんて、作らない理由がありませんね♪
色々な種類の布を使って、日々のコーディネートも楽しんでみてください!
テレビがパッと明るくなる北欧柄の生地でテレビカバーを作ってみませんか?
100均に売られているものとサイズ感が似ているので、組み合わせてもアレンジの幅が広がりそうですね♪
いくつか作っておいて、その日の気分によって付け替えるのも気分が上がりそうです!

コメントを残す