※当サイトは広告を利用しています。

保存版!!テレビの転倒防止にワイヤーを100均に買いに行こう!!

近年、テレビがどんどん薄型化していますが、その分転倒時のリスクがある事も忘れてはいけません。

各メーカからも転倒防止スタンドを採用した製品や、転倒防止ベルトを標準装備した製品を売り出しています。

このことから、テレビの転倒がいかに身近に起こりうる事故か、よく分かりますよね。

何か対策をした方が良いのは分かっているけど、めんどくさい、時間がない、と後回しにしているあなた。

テレビの転倒防止対策は100均のワイヤーで、簡単にできるんです!!

ワイヤーは、余っても収納に場所も取らないのでストックしておくこともできます。

ワイヤーだけではなく、100均で売っているグッズを使って簡単に自作できる、テレビの転倒防止対策をご紹介します。

 

 

テレビの転倒防止対策にワイヤーを100均でゲット

テレビの転倒防止に100均のワイヤーを使ってみましょう!!

100均は多くの店舗があるので、気軽にお買い物に行けるのでおすすめです。

手軽に簡単にテレビの転倒防止対策をするのにおすすめなワイヤーとその他の100均グッズもご紹介します。

 

ワイヤーはスチールタイプ?アルミタイプ?

ワイヤーは自在に操れるのが特徴です。種類もたくさんあり、スチールとアルミタイプがあります。

スチールタイプは、錆びにくいのが1番のメリットです。

すぐ錆びてしまっては、しょちゅう取り替えなくてはいけなくなるので、さびやすいワイヤーは選ばないようにしましょう。

アルミタイプの特徴は、ペンチやニッパーで簡単に切ることができる事です。

両タイプとも、ねじったり曲げたりは簡単にできますので、自分の好みのカラーや、用途によって選びましょう。

 

耐震マットはテレビ以外にも

粘着マットは、テレビだけではなく、レコーダーのずれ防止などにも使えるので、とても便利です。

サイズも色々とあるので、テレビの転倒防止や他の物にも使うことを想像しながら、商品を選んでみてください♪

 

 

テレビの転倒防止対策の自作方法

可愛い我が子を守る為、大切な家財を守る為、転倒防止対策はしたいけど、何をどうしたら良いの?コストや手間がかかるのはちょっと、と悩んでいませんか?

そんな時はぜひ100均ワイヤーを使ってみましょう!!

テレビの転倒防止対策が、特別な工具も不要でできるんです。

いつ起こるか分からない転倒に備えて、思い立ったらすぐできる。お手軽転倒防止対策と100均グッズを紹介します。

 

ワイヤーでテレビの転倒防止対策の自作方法

クリア粘着フックと、ワイヤーを使ってテレビ台とテレビ本体とを固定する方法です。

ワイヤーは長さが自由に調整できるので、テレビの大きさや置き場所を選ばない、というのも嬉しいポイント。

使用方法

  1. テレビ本体の裏面中央部に、一か所クリア粘着フックを取り付ける
  2. さらにテレビ台の方に2箇所、クリア粘着フックのフック部分がテレビの方向を向くように取り付ける
  3. フックが固定出来たら、ワイヤー等の丈夫な紐を3箇所のフックに結びつける
  4. ワイヤーが均一な力でピンと張られるようにしっかりと結び、固定する

これで完成です!!ただし、この方法は前方への転倒を防ぐには効果的ですが、前から加わる力には少々不安が残ります。

例えば子どもが強い力でテレビ画面を押したり、寄りかかったりすると、後方に倒れてしまう可能性があるので注意が必要です。

特に小さい子供がいる家庭では他の方法と併用するなど、+αの補強という位置づけで考えると良いですね。

 

 耐震マットでテレビの転倒防止対策の自作方法

比較的すぐに見つけられて、お手軽なのが粘着式の耐震マットを使う方法です。

柔らかなマットが地震による揺れ等の衝撃を吸収し、テレビの転倒を防いでくれるのです。

使い方はテレビの足部分に張り付けてテレビ台に置くだけというお手軽さ。粘着式で、洗って何度も繰り返し使えるという点においてもとっても便利です。

使用方法

  1. 取り付ける箇所を綺麗に掃除する
  2. 耐震マットを張り付けてテレビ本体とテレビ台を固定する

ほこりや汚れがあると粘着力が発揮できないので、作業前の掃除は念入りにやりましょう。

たったの2ステップなんて簡単ですね。めんどくさがりな私でも、これならやろうかなと思えます(笑)

こちらの製品は様々な大きさや形で販売されているので、自宅にあるテレビのサイズにぴったり合うものが見つかりやすいはず。

万が一余ってしまっても、もちろんテレビ以外の家財の転倒防止対策にも使えます。

アイデア次第では耐震以外の用途にも使えるのでコスパもバッチリですよ。

例えば、両面テープの代わりに、ちょっとした小物の貼り付けや、滑り止めとしても使えて活躍の場は無限大です。

 

 

テレビの転倒防止で壁に固定したい場合は?

万が一テレビが転倒し、画面にヒビが入ったり割れたりしては、修理または買い替えとなってしまいます。

そうなると数万円~数十万円の思わぬ出費に。お金だけで済むのならまだ良い方かもしれません。

がっつり固定したい!!地震にも備えたいと思うこともありますよね。

壁に穴を空けて、テレビをしっかりと固定する方法もありますが、さすがにこれは100均のワイヤーではできません。

賃貸の場合は壁も傷つけずに済みますので、退去時の事を考えてワイヤーなどで転倒防止対策をすることをおすすめします。

持ち家の場合は費用はかさみますが、壁に穴を空けて固定する方法もあるという事を頭に入れておいてください。

 

 

まとめ

  • テレビの転倒防止対策に100均のワイヤー、耐震マットが使える
  • ワイヤーは、クリア粘着フックと組み合わせてテレビの転倒防止をする
  • 100均の耐震マットを使うことで、衝撃を吸収して転倒を防止することができる
  • 壁に穴を空けて固定したい場合は、ワイヤーは向いていない

ちょっとしたひと手間で大切な家族と家財を守れるのなら、やらない手はないですよね!

しかも、転倒防止対策に100均のグッズが使えるのは主婦には嬉しいお知らせです♪

備えあれば憂い無し。思い立ったが吉日。不測の事態に備え、あなたもテレビの転倒防止対策に取り組んでみませんか。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA