タオルバーシェルフは100均がおすすめ!DIYでオシャレな収納に大変身!

あなたは、話題のタオルバーシェルフが100均で手に入ることをご存知でしょうか?

便利なタオルバーシェルフですが、ホームセンターやインテリアショップで購入すると少々お値段がかかります。

しかし私は、タオルバーシェルフをなんと100均で見つけてしまいました!しかも100均のタオルバーシェルフは、お値段が安いだけではありません。

今回そんな安いだけではない、100均のタオルバーシェルフのおすすめポイントを紹介していきます。

またオシャレなインテリアブログでは、どんなタオルバーシェルフが人気なのか調査してみたいと思います。

そして、インテリアブログで紹介されるようなオシャレなタオルバーシェルフを、100均の材料でDIYしてみました!

あなたも100均でオシャレなタオルバーシェルフを手に入れましょう♪

 

 

タオルバーシェルフは100均のステンレスがおすすめ!

タオルバーシェルフとは、タオルをかけるタオルバーに工具を使うこともなく、壁に穴も開けずに差し込むだけで安定してシェルフ(棚)を取り付けることができる便利グッズです。

差し込むだけで、簡単に収納スペースを増やすことが出来る優れものですよね。

今回紹介する100均のタオルバーシェルフは、セリアで販売されているステンレスシェルフです。

このステンレスシェルフは、シンプルなデザインでとてもオシャレです。欲しかったタオルバーシェルフが100均で手に入るなんて、とても嬉しいですよね。

しかも100均のタオルバーシェルフは、オシャレで安いだけじゃないのです!はじめに、100均のタオルバーシェルフのおすすめポイントをご紹介します。

 

お風呂場で使いやすいステンレス製

タオルバーシェルフはタオルバーさえあればどこにでも使うことが出来るので、トイレや洗面所、お風呂場で大活躍ですね!

しかし、お風呂場で使用するとなれば気になるのは素材と、衛生面です。いくら便利でもお手入れがしにくくては、意味がありません。

セリアのステンレスシェルフは、ステンレス製なのでお風呂で使うのにも安心です。

また水が溜まることのないデザインなので、気になるヌメリやカビが生えることもありません。

ステンレス製のタオルバーシェルフならお掃除も簡単ですね!

 

コンパクトなデザイン

セリアのステンレスシェルフは、サイズがちょうどシャンプーボトルが1つ乗るくらいの幅です。

少し小さいかなと感じましたか?いえ、この幅が使い勝手がいいのです!

ホームセンターなどで販売されているタオルバーシェルフはワイドなものが多いです。たしかに物がたくさん乗せることが出来て便利かもしれません。

しかし、サイズを気にして購入しないと入らなかったなんてこともあり得ます。

また、お風呂場のタオルバーには、体を洗う用のタオルなどをかけますよね?ぴったりなサイズで買えたとしても、タオルをかけにくくなってしまいます。

その幅のことを考えるなど、自分好みのタオルバーシェルフをつけることができるので、セリアのステンレスシェルフはちょうどいいサイズです。

 

便利なフック付き

セリアのステンレスシェルフには、便利なフックが2つも付いています。

我が家は洗顔用の泡立てネットがあるので、同じくセリアのステンレスピンチを使って掛けていました。

しかし、このステンレスシェルフを使えばフックにかけることができます。そうすれば場所を取ることもなく、使えます。

お掃除スポンジをぶら下げて使うのにもいいですね♪

 

 

タオルバーシェルフはインテリアブログでも大人気!

便利なタオルバーシェルフは、オシャレなインテリアブログでも大人気です。

オシャレなインテリアブログのように雑貨を飾りたいけど、スペースがないというあなたにもタオルバーシェルフはおすすめです。

収納場所という目的だけでなく、芳香剤や多肉植物、置物などを飾る方も多いようです。

タオルバーの上という今までデッドスペースであった場所であれば、実用性のないインテリアグッズも置くことができるのではないでしょうか?

オシャレなスペースはタオルバーシェルフなどを活用して、新しく作りましょう♪

 

ブログで大人気!木製タオルバーシェルフ

オシャレなインテリアブログには、木製のタオルバーシェルフを多く見かけます。

お風呂場など絶対に濡れてしまう場所には、ステンレス製のタオルバーシェルフがおすすめですが、トイレや洗面所に使うタオルバーシェルフには木製でも問題ありませんね!

木製のタオルバーシェルフは、ナチュラルな雰囲気が出て多肉植物などのグリーンを飾るのにぴったりです。飾るだけで一気にオシャレ感が出ますね♪

 

ブログで大人気!オシャレなラウンド型

タオルバーシェルフといえば、タオルバーに収まる幅のスクエア型が一般的です。しかし、オシャレ上級者はラウンド型なのです!

ラウンド型は収納場所としての役割はイマイチですが(笑)インテリアとしては、とてもオシャレです。置物などを少し飾っておくのにいいですね♪

しかしオシャレな木製タオルバーシェルフもラウンド型タオルバーシェルフも、100均には販売していません。

 

 

タオルバーシェルフはDIYでラウンド型や木製も作れる!

オシャレな木製タオルバーシェルフもラウンド型タオルバーシェルフも、100均には販売していないのであればDIYしてしまいましょう♪

DIYタオルバーシェルフに使うものはもちろん全て100均で揃うのです!

使うもの
  • セリアのステンレスシェルフ
  • 100均のお好きな形の板
  • 接着剤orグルーガン

使うのは、先ほど紹介いたしましたセリアのステンレスシェルフ です。

こちらに、グルーガンや接着を使って100均で購入した板を貼り付けるだけです!

グルーガンも、100均で販売しています。板は木製のものやラウンド型などお好みによって選ぶことができます。

おすすめは、木製の食器です。フチの周りをやすりがかけられてめらかになっているので、ケガをする心配もありません。

選ぶ時のポイントは、壁に接する面と裏が平らであることです。

壁に接する面は、まっすぐでないとタオルバーにかけることが出来なくなります。ラウンド型の板を選ぶ際も、半月型を選んでください。

また、板の裏が平でないとステンレスシェルフにしっかり固定することができず、安定感がなくなってしまいます。

その2点に気をつけて板となる部分を選びましょう!

お好きな板を選ぶことが出来るので、可愛いお皿やトレーを使ったり、絵を描いたりデコレーションすることだって出来ます!

ぜひあなたのオリジナルタオルバーシェルフを作ってみてください♪

 

 

まとめ

  • タオルバーシェルフのおすすめは、セリアのステンレスシェル
  • セリアのステンレスシェルフは水はけがよく、カビやヌメリが気にならない
  • タオルバーシェルフはオシャレなインテリアブログでも人気
  • ブログで人気なのはラウンド型や木製
  • タオルバーシェルフならデッドスペースもオシャレに飾れる
  • 100均にないタオルバーシェルフはDIYしよう
  • 100均の板や皿を使って簡単にオシャレなタオルバーシェルフができる

いかかでしたでしょうか?今話題のタオルバーシェルフは100均で購入することができるのです。

またインテリアブログで人気の木製やラウンド型のタオルバーシェルフも、簡単にDIYできることがわかっていただけたかなと思います。

あなたも自分だけのオシャレなタオルバーシェルフを作りましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA