富山県高岡市にある国指定史跡の公園である高岡古城公園。今から約450年前に築城された、長い歴史のある公園です。
東京ドームの約4.5倍の広大な敷地の中には、動物園や博物館、レストランもあり歴史を学ぶこともできる、人気の観光地です。
見知らぬ土地に来ると、休憩できる場所があるかな?とか、子連れで飲食は大丈夫かな?と不安になりますよね。
休憩できる場所もたくさん設置してあり小さな子どものいる家族にも優しい公園になっています。
お城は残ってないものの、全敷地の約3分の1が水濠という、水濠公園としては珍しい特徴もあります。春夏秋冬、1年を通して違った景色が楽しめる場所です。
また高岡市は高岡銅器の伝統工芸で有名な場所でもあります。町の中には銅像があるのも高岡市の特徴です。
今回は高岡市民の誇る高岡古城公園の駐車場、アクセスや少し足を延ばして子どもも楽しめること間違いなしのおすすめスポットを紹介します。
高岡古城公園へのアクセス、駐車場の基本情報
高岡古城公園へ電車でアクセス
最寄駅はJRあいの風とやま鉄道高岡駅で、この駅からでも徒歩15分というアクセスのよさです。他にもJR氷見線越中中川駅から徒歩5分で行けるルートもあります。
どちらにしても高岡市の街並みを見ながら、高岡古城公園までいけちゃいますね。
高岡古城公園へ車でアクセス
石川方面から |
能越自動車道 高岡ICで降りて車で15分 |
新潟方面から |
北陸自動車道 高岡砺波スマートIC降りて車で20分 |
どの方面からも高速を降りてすぐなのであっという間に着きますね。
この地域は冬になるとかなり雪が降ることが予想されるので、高速道路を利用の際には交通情報を確認してから行くようにしましょう。
高岡古城公園:立ち寄る特急バス・観光バスも人気
「わくライナーフリーきっぷ」という特急バスも走っていて高岡駅前・新高岡駅と石川県の和倉温泉間を走っています。料金は大人2000円、子ども1000円です。
世界遺産をバスで巡ることのできる、「世界遺産バス」も走っており、こちらもフリー切符があります。
世界遺産の白川郷と高岡駅間を走ります。料金はルートにもよって違いますが、2000円~4190円です。
他にも、路面電車も走っています。万葉線「急患医療センター前」で下車し、徒歩3分でこの方法もかなり近いですね。
個人的にはなかなか乗ることのできない路面電車に乗って、のんびりと街並みを見ながら公園まで行きたいですね。

引用:公式ホームページ
高岡古城公園の駐車場の場所
車で行く方にとっては駐車場の位置も要チェックです。嬉しいことに高岡古城公園の駐車場は終日無料で開放されています。場所も広いので停めやすそうです。
北口駐車場 |
小竹薮広場北側にあり、 障害者専用駐車スペースもあります |
小竹薮駐車場 | 小竹薮広場東側にあります |
停められる台数は2つ合わせて124台です。もしこちらの駐車場が満車の場合は市役所の駐車場を土・日・祝日のみ利用してもいいそうです。

引用:公式ホームページ
高岡古城公園の見どころ
高岡古城公園敷地内にある古城公園動物園は親子に嬉しい
敷地内にあり、子どもにも大人気の施設が動物園です。ニホンザルやアヒル、フラミンゴやフンボルトペンギン、ウサギなどのかわいい動物たちが出迎えてくれます。
4月~11月にはふれあい広場もあり、うさぎやねずみに直接触れ合える機会もあります。
場所は違いますが、私の子どもも小動物に触れ合える場所に連れていくと、普段動物たちと触れ合える機会がないので、とても喜んでいました。
それを見て親も嬉しくなりますよね。子ども連れの家族にとてもおすすめです。
ふれあい広場は期間中の10:30〜11:00、14:00〜15:00で、気候や気温、動物たちの体調によって変更があったりするみたいなので、行く前に確認をしてみてください。
開園時間は9:00〜16:30でお休みは月曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始(12月29日〜1月3日)です。
入園料が無料のところも家族連れには優しいですね。
またおむつ替えコーナーや授乳スペースもあるので、小さな子どもがいても安心して回れそうです。
高岡古城公園:お濠を遊覧船で春には桜、秋には紅葉
敷地の3分の1が水濠という珍しい公園を遊覧船でめぐることができます。
実はこの水濠、築城時の形がそのまま残っているそうです。歴史のロマンも感じられそうです。
遊覧船の時期は年に2回の春と秋です。満開の桜と燃えるような紅葉と水面に映るそれらを見ながらの優雅な時間は、想像するだけで癒されます。
時期については毎年公式ホームページで更新しているので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
運行時間は10時~16時で最終は15:30で、乗降時間を含めて約25分です。
料金は大人が700円子どもが200円です。乗船人数は10人で、混雑時には先着順になるそうです。

高岡古城公園:絶景にも満足。イタリアンで舌鼓。
歴史を感じ公園内を散策すると、そろそろお腹が空いてきませんか。そんな方にピッタリのイタリアンレストランがRISTORANTE 古城亭です。
このレストラン味はもちろんのことなんですが、なんと言っても立地が最高なんだとか。
桜や紅葉を見ながら、おいしいパスタやステーキを食べることができます。
窓際の席が人気なので、行かれる際は予約をおすすめします。
さらに、個室もあるので子どものいる家族連れにもおすすめです。
小さな子どもが一緒だと周りの目が気になりますよね。私がそうです。なので、外食する時は個室があるかどうかをまず確認します。
値段もランチだと1000円くらいで食べられるのでお財布にも優しいですね。
美しい景色の中で、絶品料理。これを書きながらお腹が空いてきました。(笑) みなさま、ぜひ味わってみてください。
高岡古城公園内:休憩スペース、トイレ
高岡古城公園はとっても広いので、休憩スペースがいたる所に設置されています。疲れたらここで休憩がてら、水面に映る景色を見るのもいいですね。
トイレも同じく各所に設置されています。数がかなりありますので、女性の方でも並ばなくていいのでここは嬉しいポイントですね。

引用:公式ホームページ
高岡古城公園の周辺施設
高岡古城公園から徒歩圏内、イケメンな高岡大仏
奈良・鎌倉の大仏に並ぶ日本三大仏の1つが古城公園から徒歩4分で行けるところにあります。高岡銅器の技術で作られた大仏で、街中にあります。
奈良・鎌倉の大仏に比べると一回り小さな大仏ですが、この大仏、男前なことで有名なのです。
近くまで行ってお顔を見ることができるのでぜひ覗いてみてください。じ-っと見ているとだんだんとイケメンに見えてきます。

引用:高岡市観光ポータルサイト
タイムスリップできる古い町並みの金屋町
高岡大仏から徒歩20分で行けるこの町、高岡銅器の生産の町です。
2012年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された町で、通りを歩いていると明治、大正の街並みが見てとれます。
石畳と歴史感じる建物が美しく融合していますね。
この土地ならではの鋳物の製造体験や錫のアクセサリーを扱っているお店もあり、伝統工芸を身近に感じられるのではないでしょうか。
https://www.instagram.com/p/B1BPtmtH3M_/?utm_source=ig_web_copy_link
引用 インスタグラム
高岡古城公園に行くまでに会えるかも⁈子ども受け抜群。アニメの世界
高岡市は藤子・F・不二雄氏が幼少期を過ごした場所です。なので、高岡駅や市内にはドラえもんがいたる所にいます。
市内を走る路面電車にもドラえもんカラーの電車が走っています。2時間に1本くらいのペースで走っているようなので、出会えるとラッキーですね。

引用:高岡市公式ホームページ
他にも高岡駅には伝統工芸の高岡銅器で作られたドラえもんポストやアニメに出てくる空き地が再現された公園もあります。
大人も子どもも大好きなアニメの世界を体験できますね。
引用 インスタグラム
まとめ
- 広大な敷地を囲む広い水濠は全国的にも珍しい自然公園です。
- 駐車場からもすぐ園内に入れるのは嬉しいですね。
- 休憩スペースを上手に活用しながらゆっくりと散策してみてください。
- お花見に紅葉狩りと、心も癒せてお腹にも大満足です。
- 親子3世代でも行けちゃうアニメスポットにぜひ立ち寄ってください。
いかがでしたか?すべて高岡古城公園から徒歩圏内にある好立地の高岡市の魅力が伝わりましたでしょうか。
春にはお花見、秋には紅葉狩りでたくさんの観光客でうめつくされます。
ぜひ、訪れた際は時間を忘れてのんびりと公園内、そして市内を散策して、歴史を感じてください。
コメントを残す