SNSで話題!数字風船はダイソーでGET!あなただけの特別な記念日を♪

Instagramなどでよく見る、お誕生日の記念写真。

満面の笑みの可愛い子供たちと、美味しそうなケーキ。壁にかざられた色とりどりのフラッグとピカピカの数字の風船。

オシャレで可愛くて、今しかない記念として私もやってみたいな~なんて思いますよね♪

でも結構小物を何種類も使っているし、用意するのは大変だしお金もかかりそう。。。

そもそもこんな数字の風船なんてどこで手に入るの?

なんて思わずしり込みしてしまう人もいるのでは!?

実はスペシャルな演出が出来ちゃう数字風船は、100均のダイソーでいつでも手に入れる事が出来るんです!

実際に使ってみたいな、と言う時に気になるお店での探し方から膨らまし方や大きさなど調べてみました。

 

 

コスパの良い数字風船はダイソーで手に入れよう♪全10種類!

何かが欲しい時はまず100均で探してみてから。今回も品揃えに定評のあるダイソーさんで探してみました。

店内は相変わらず豊富な品揃えで、初めての商品は探すのに迷ってしまいます。

まぁ、そのウロウロ迷うのも楽しいんですけどね♪数字風船はどの売り場にどれくらいの種類があるのでしょうか。

 

数字風船はおもちゃ売り場においてある

数字風船はダイソーのおもちゃ売り場に置いてあります。

その中の、パーティグッズっぽいコーナーに風船だけのコーナーがありました♪

商品名は「Film Balloon」

ダイソーには風船だけでも種類がいっぱいです!星にハートにタイプも様々。目移りしちゃいます。

風船はたくさん種類がありますが、数字風船は季節企画品などではありませんので1年を通して取り扱いがあります。

 

種類は0から9までの数字、全10種類

数字風船(フィルムバルーン)は0から9までの数字があります。これを組み合わせて好きな数字を作っていくんですね!

他の風船と組み合わせるだけでも色々なバルーンアートが作れそうです。

 

色は金と銀の2色

  

数字風船(フィルムバルーン)の色は2種類。

華やかな金色と、シックな銀色の2色展開でシーンによって使い分ける事が出来そうです。

パッケージには写真が印刷されていますが、窓が付いていて実際の色が確認できます。

開封しなくても実物の色が確認出来るのは嬉しいですね。

 

大きさ(サイズ)は数字でちょっとずつ違う

数字風船のサイズは数字によってちょっとずつ違います。

縦は約32㎝~約35㎝。
横は約15㎝~約25㎝。

数字風船(Film Bloom)の大きさ一覧表

数字 縦(㎝) 横(㎝)
0 35 24
1 36 15
2 35 25
3 34 23
4 34 23
5 32 23
6 35 24
7 35 26
8 35 23
9 35 25

一番横幅の狭い「1」は15㎝。
一番横幅が広いのは「7」で26㎝。

縦は「1」が一番長くて35㎝。
一番短いのは「5」で32㎝です。

広げて並べてみるとこんな感じです。
ペットボトルと並べてみると結構大きい感じもしますね。

大きさがそれぞれ違っても、こうして並べて使った時にバランスが良くなるように計算されているんでしょうね。

これならどの数字を組み合わせでも安心して使えます♪

 

 

簡単な数字風船(ナンバーバルーン)の膨らまし方

パッケージの裏にちゃんと膨らまし方が書かれていますので、それに沿って膨らましてみましょう~。

はじめはちょっとドキドキしますが、誰でも簡単に出来ますよ♪

 

付属のストローで膨らます

パッケージをあけてみると中には、折りたたまれた本体とパッキングされたストローが入っています。

金も銀も本体の色が違うだけで、セット内容は同じでした。

別に用意しなくても膨らますための付属のストローがついている所が痒い所に手が届いてますね!

材質は「ポリエチレン」「ナイロン」「アルミニウム」。さわるとシャカシャカしています。

すごくしっかりしている、という感じでもないけれど、簡単には破れなさそうな感じです。

折りたたんである本体を広げて、こんな感じで差込口にストローを入れます。

半分くらい入れて息を吹き込むと・・・

出来ました~♪

息があがる程の事もなく、あっという間に完成です!4・5回吹き入れただけでパンパンに膨らみました。

思っていたよりも簡単にパンパンになります。確かに注意書きに書いてあるように、膨らませすぎ注意です。

折りたたみ時のシワも、多少は残っているものの気になる程ではありません。

差し込んだストローも、ゆっくり引き抜くと空気が抜けるような事もありませんでした。

 

ヘリウム対応には対応していません

風船と言うとぷかぷか浮かんでいるイメージもありますが、コチラの商品はヘリウム(中に入れると浮かぶ)には対応していません。

風船を浮かばせたい人は、ちょっと気を付けてパッケージを確認して下さい。

ちなみにダイソーにはヘリウム対応の風船もあります。

ヘリウムガス自体のお取り扱いはありませんが、一部の大きな店舗では1つにつき¥100でヘリウムガスを入れてくれる店舗もあるそうです。

 

再利用可能

商品説明に空気を抜く時の説明もありました。

付属のストローを再び入れて、吹き込む時よりも少し奥まで入れてゆっくり空気を押し出します。きっと奥に返し弁があるんですね。

ストローを入れるときに「このくらいかな?」と思いながら入れましたが、コツを掴めば問題ありません。

こちらも簡単に出来ました。空気を抜くことが出来れば収納にも困りません。

使わない時はしまっておいて、何回も繰り返し使えるのも良いところです。

 

 

数字風船の素敵な使い方は演出次第!


数字風船を使った演出は人によってさまざまで、センスの見せ所です!

数字風船は、上部に穴が付いていて、フックに引っ掛けたり紐を通して吊るせるようになっています。

この穴を利用しして壁に飾るも良し、天井から吊るしてみても良し。

お家の中で白い壁紙をバックにして撮る方法以外に、金と銀のメタリックカラーは案外お外でも映えるようです。

いつ、どこで、どうやって取り入れようか。
考えただけでも楽しくてワクワクしちゃいます♪

そんな時に参考になる、素敵な演出方法をいくつかご紹介しますね。

KIDSのお誕生日

これぞ王道!他の風船やガーランドなどの小物も使って盛り上げちゃいましょう!

お子さんが小さければ小さいほど風船とのバランスが絶妙です。

数字を全種類集めて、毎日成長を記録するときに入れたりするのも楽しいかもしれません。

お誕生日の前にも、ハーフバースデーやお食い初めなどにも使えますね♪

当たり前です年齢は毎年変わるものですし、その時だけ!と言う特別感を演出するのに数字風船を使った演出はぴったりです。

インスタグラムにも参考になるような画像がいっぱいあります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

tomomi(@tomo_sun66)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

 

七五三

七五三で用意したいのは、言わずもがな「7」「5」「3」ですね。千歳飴を数字風船に持ち替えて一枚♪

膨らますのが簡単であっという間なので、子供たちを待たせてグズらせる、なんて事もありません。

 

入学式

入学式や卒業式に用意したいのは、年度と日付です。

文字数が多くなったりもしますが、お友達も巻き込んで何人もで撮ると賑やかでいいかも!

 

結婚式・結婚記念日

二人の特別な数字の風船を結婚式の会場の飾りつけや受付に使えば目を引くこと間違いなしです!

例えばそれをそのまま保管しておいて、1周年記念日に同じ物を使って記念写真を撮ったりすればまた感慨深いですね。

かさばらないので新婚旅行や式を挙げた所へ出かけるとしても荷物になりません。

 

ペットをお迎えした日

ペットだって大切な家族。お誕生日やお迎えした記念日に写真を撮ってあげると成長が目に見えてよい思い出になります。

ペット用のケーキや衣装なんかも色々ありますから、演出のしがいがありそうです。お利口さんでいてくれるかな?

 

還暦祝い

還暦祝いは「6」と「0」ですね。赤いちゃんちゃんこと金の数字風船なんて絢爛豪華な感じですね。

同じように米寿は黄色のちゃんちゃんこですから数字風船の色は銀の方があうかも。

おじいちゃん、おばあちゃんには是非長生きしてもらって、白寿にも使ってあげたいですね!

 

この愛、推しに届け!誕生祭

今、様々な「推し」がいる人たちの間で「誕生祭」なる物が流行っているのをご存じですか?

アイドルだったりアニメキャラだったり、自分の大好きな推しのお誕生日や記念日。そんな日はファンにとっても特別な日です!

特注ケーキやグッズを並べて写真を撮り「〇〇誕生祭」のハッシュタグを付けてSNSに投稿します。

より映える画像が取れるように、数字風船はとっても良いアイテムです♪たくさんいるライバルに差を付けましょう!

たくさん「いいね」がついたらもしかしたら推しが見てくれるかも。

推しの特別な数字を用意するのを忘れないようにして、キラキラな想いをキラキラな数字風船で表しちゃいましょう!

 

 

まとめ

年間を通して何度も活躍の出番がありそうな数字風船。今すぐ買いに行きたくなっちゃいますね♪

  • 使い勝手抜群なキラキラ数字風船はコスパの良いダイソーで手に入る。
  • 数字風船の膨らまし方はとっても簡単♪
  • お誕生日以外にも結構色々な出番がある。

特別な日に伝えたいのは特別な気持ちです。
どんな数字をどんな風に飾って喜んでもらおうか。

大切な人の事を考えながら準備して用意する時間は、ワクワクして幸せな気持ちになること間違いなし!

手に持ったり、枠の中にちょこっと入れるだけでいいのでお手軽なトコロもおすすめです♪

折りたたみ出来るので、旅行やお店にも持って行きやすいのも良いですね!

その上、100円で買えると思えば全種類揃える事も出来ます。

そんな自分だけではなく、周りの人たちもHAPPYにしてくれる数字風船。あなたもぜひダイソーでGETしてくださいね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA