あなたはバスタオルなどをどこに収納していますか?
バスルームに収納しておけば、お風呂上りにすぐ使えるので便利です!そして、オシャレに収納できれば万々歳!
オシャレに収納する方法としてSNSでよく見かけるのが、網状のバスケットにいれるという方法。
ですが、バスルームは湿気も多く錆びてしまわないか不安ですよね…。
そんな時、ステンレス製のバスケットなら錆びにくいので安心です!
私もタオルをバスルームに収納しようと考えていたので、ステンレス製のバスケットを探すため、近所にある100均のダイソーとセリアに行ってみました!
その結果、どちらの100均にもステンレスのバスケットはありませんでした…。
ですが、ステンレスではないものの、バスルームでも使えるバスケットを100均で見つけたので、そちらも紹介していきます!
目次
ステンレスバスケットの代用品は100均にある!
先ほども述べたように、100均にはステンレスのバスケットはありません。
ですが、ステンレスではないものの100均にも十分に代用できるバスケットがあります。
100均の中でもメジャーなダイソーとセリアで、ステンレスのバスケットに代用できるものを見つけたので紹介していきます!
ステンレスとは?
そもそもステンレスとは、どういうものなのでしょうか?
ステンレスとは、スチールという通常の鉄から炭素を減らしたもので、鉄よりも強度を上げたものに、ニッケルやクロムなどを加えた合金です。
このニッケルやクロムは加えることで錆びに強くなることが特徴です。
つまりステンレスは、多少水に濡れて放置をしてもすぐに錆びるわけではないという事です。ですが、絶対に錆びないという事ではないので手入れは必要です。
鉄の上に加工をしているので、金属アレルギーがある方も使用できるということで人気のある合金です。
ダイソーにある代用バスケット
ダイソーには、ステンレスのバスケットはありませんがスチール製のバスケットはあります。
スチールはニッケルやクロムを塗って、錆びにくい加工をする前の合金です。
ステンレスだと錆びにくくなりますが、きちんと手入れをすればスチールのバスケットでも錆びさせないように使うことができます。
ダイソーには、このようなスチールのバスケットが販売されています。

このワイヤーバスケットは、【34cm×25cm×24cm】と少し大きめで、300円で販売されています。
持ち手も付いており、造りもしっかりしているので、壊れる心配をする必要はなく安心して利用できます。
このくらいの大きさだとふわふわのバスタオルを何枚か入れて収納できますね!
それにワイヤー部分が黒色に塗ってあるので、落ち着いた雰囲気にしたい場合でも使いやすいです。触り心地もさらっとしていて光沢がなく、安っぽく見えません。
鉄の上に塗装がしてあるので、ステンレスには劣りますが傷がない限り錆びにくいです。
しかし、傷ができてしまうとそこから錆びるので傷ができないように注意が必要です。
サイズはほかにも、【34cm×25cm×14cm】と先ほどのバスケットよりも少し浅いものや、【26cm×18cm×10cm】、【37cm×26cm×9cm】などがありました。
もう少し小さい大きさもあり、私が見たところでは値段が最高300円でしたが、大きさに合わせて違っているので気になる方はぜひ見てみてください!
セリアにある代用バスケット
続いて、セリアに売ってある代用できそうなワイヤーバスケットです。
ダイソーと同様、セリアのワイヤーバスケットもスチール素材でできています。

大きさは【38cm×27cm×6.8cm】と、私が見たものは浅めでした。
バスルームでタオルを収納する場合は、特に問題なく使用できそうですね。
バスケットの縁がL字に折れ曲がっているため、そこをひっかけて引き出し風の収納としても使用できるのではないでしょうか。
ダイソーのワイヤーバスケットと同様、マットな塗装がしてあるので、触り心地もさらっとしていて安っぽく見えません。
こちらもまた、塗装が剥げたり、傷ができたりしてそこから錆ができないように気を付けることが必要です。
他にも、セリアには持ち手のついていないバスケットもあり種類がさまざまです。
大きさは【26cm×16.5cm×10cm】と少し小ぶりなものや、【20cm×20cm×9.5cm】正方形のものなどさまざまな種類のものがありました。
カラーも白や、黒、茶色など多くあり、イメージに合うものを選ぶことができます。
安くオシャレな収納としてステンレス風のバスケットを求めている場合は、ダイソーやセリアのワイヤーバスケットでも十分に満足できるのではないでしょうか?
ステンレスのバスケットは無印にもある!

ここまでは、100均で安く購入できるステンレス製バスケットの代用品を紹介してきました。
しかし、どうしてもステンレスのバスケットがいい場合、無印良品にもステンレスのバスケットがあります。
無印良品にあるステンレスのバスケットは、幅や高さなどさまざまな大きさのものがあります。
塗装はされていないため、カラーはシルバーのみとなっていますが、ステンレスは上品さのある光沢感なので洗練された印象です。
価格は、1000円~5000円とやはり少し高額ですが、しっかりした作りになっているので壊れる不安も少なく安心して使用できます。
100均とは違う上品さや、ステンレスの錆びないという安心感、しっかりした使い心地を求める場合は、無印良品がおすすめです。
ステンレスのバスケットを使ったオシャレ収納術!

ステンレスなどのワイヤーバスケットは、使い方次第でオシャレに収納ができます。ですが、オシャレなだけでなく機能的であることも収納をするときは大事ですよね。
ステンレスのワイヤーバスケットを使ったオシャレな収納術をご紹介していきます。
100均のワイヤーバスケットでも、ステンレスのバスケットに負けないくらいオシャレに収納できるので参考にしてみてください!
棚に置いて収納
棚にバスケットを置いて収納することでまとまりが出るため、棚をすっきりと見せることができます。
バスケットが網目状なので、中に何が入っているのか確認することができます。
何が入っているのか分かるため、いちいち棚から引っ張り出さなくてもよいので探す時間も省けて機能的ですね!
持ち手があるので、簡単に引っ張り出すこともできます。
バスルームでタオルやバスグッズを入れたり、パントリーで食材を入れたりするのに使うとよいのではないでしょうか?
重ねて収納
先ほどご紹介したダイソーのワイヤーバスケットには、L字型の持ち手がついています。
それを内側にすることで、同じ大きさのバスケットだと持ち手に引っ掛かるので、上に重ねて使うことができます。
深さのあるバスケットを使用することで、お子様の大きいおもちゃや、サッカーボールなどのボール類も収納することができて便利です!
ほかにも、バスケットを重ねて、靴箱に入りきらなかった靴などを収納してもオシャレですね。
持ち手を引っかけて収納
持ち手を、使用したい棚やインテリアの両サイドにある凹凸に引っかけることで底がくっつかず、宙に浮いた状態になります。
この状態だと通気性も良いため、食材の保管や湿気の多い場所などにオススメですね。
見た目もきれいですっきりして見せることができるので、ただ棚に置くだけじゃつまらない場合の一工夫にもおすすめです。
底を敷いて収納
バスケットは網目状なので、どうしても小さいものや細いものはすり抜けて落ちてしまいます。
小さいものや細いものを収納するときは、バスケットの底に板などを引くことですり抜けて落ちてしまうことを防いでくれます。
これによって、バスケットに収納できるものの幅も広がります。
細かいものを入れたいけれど、通気性が良い網目状のバスケットに収納したいという場合にはオススメです!
まとめ

- ステンレスのバスケットは100均にはない
- 100均にはスチールのワイヤーバスケットが販売している
- スチール製のものも塗料が塗ってあるので傷がない限り錆びにくい
- 無印良品にあるステンレスのワイヤーバスケットはサイズがさまざま
- ワイヤーバスケットはアレンジ次第でかなりオシャレに収納できる!
ステンレスのバスケットやその代用品についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
100均で販売しているステンレスのワイヤーバスケットでも十分オシャレに収納できることが分かりましたね。
私もバスルームには深めのバスケットを置こうと思うので、100均で購入しようと思います!
ワイヤーバスケットはサイズや形がさまざまなので用途に合わせて選ぶとよいです。
スチールでは錆が怖いと思う場所だけ、ステンレスを使用するとお財布にも優しいのではないでしょうか?
ぜひ用途に合わせたワイヤーバスケットを購入してオシャレな収納を楽しんでみてください!
コメントを残す