※当サイトは広告を利用しています。

スマホ撮影スタンドなら100均がオススメ!!どう使いたいかで選ぼう

今となっては生活必需品となったスマートフォン。

彗星のように現れてからというもの、どんどんその性能も上がっていきますね。

私としては、その機能の10分の1も使いこなせている気がしないので、持っている意味が果たしてあるのかどうか危ういところなんですが(笑)

 

ただ、写真はよく見返します。なんでもない日常の風景も、旅行で行った先の景色も、みんなで食べた美味しいものも。

何度でも思い出せるのが写真のいいところ。

 

だけど、誰にでも経験がありますよね?

「今、ここからこういう角度で撮りたいけどちょっと私の手では限界が…」

「みんなで映りたいけど、頼める人が通りかからない…」

 

そんな時の強い味方、撮影スタンド。こちらも生活必需品、我らが100均におまかせあれ!!

 

 

スマホ撮影スタンドは100均で買える

街や観光スポットなんかでは当たり前のように、スタンドを持って撮影している方を見かけますので、その存在自体を知ってはいましたが。

 

今となっては、日常生活で必要なちょっとしたものの中では買えないものを探す方が大変かもしれません。

そのくらい、私たちの生活に深く根付いている100均の存在。スマホの使用はもちろんですが、スマホを使った写真撮影も今や日常あるある。

以前なら、カメラを持ち歩いていなければ写真なんて撮ることができませんでした。

スマホ(その前はカメラ付きケータイなんてのが現れた時にも世の中は大騒ぎになりましたね)が私たちの相棒になってからは、写真撮影がグッと身近なものになりました。

特に、SNSが浸透し始めてからというもの、その写真撮影にあると便利なグッズも驚くほどの進化を遂げているんです。

実際に調べてみて正直、驚きました。

私はというと、SNSもほとんどやっていません。スマホで写真を撮ることはあっても、ただそのまま手に持ったスマホでパシャリとするだけなので。

スタンドを使うだなんて発想は、まったくもってありませんでした。

 

試しに検索してみたら、本当に種類が沢山。

そして値段もピンキリ

写真のプロやそれに近い方なら困らないでしょうが、私のような素人にはどれがなんだかさっぱり

 

スマホで写真を撮ろうとしている方のほとんどは、きっと私のようなド素人さんのはずです。

だからまずは100均、と思ってここへたどり着いたのではないですか?

きっとあなたのおうちの近くの100均でも買えますのでご安心を。

 

ロフトとか、東急ハンズなど。

そういったお店に行かないと買えないものなのかなとなんとなく想像していたのですが、100均にあるのは助かりますね。

これなら誰でも簡単に手に入ります。(私の生まれ育った地元にはいまだに、100均はあるけどロフトもハンズもありません)

 

スマホ撮影は、簡単にできるものだからこそ、お金はできるだけかからない方がいいでしょう。

 

それではお店ごとに見ていきましょう!

 

 

ダイソーのスマホスタンドならこんなにバリエーション豊富で選び放題!

引用:Twitter

こちらは、数あるスマホスタンドの中でも一番手軽に使えちゃいそうだなぁと思ったのでピックアップしてみました。

だって、使う前に面倒な作業があると結局使わなくなりませんか?

私は完全にそうなので、「使うのが面倒か、そうでないか」は、商品選びの重要なポイントです。

 

「ないと絶対に困るもの」だったら、どんなに準備が必要でも頑張りますけど。

「なくてもどうにかなるもの」だったら、面倒だと思った瞬間に使わなくなるのが人間のサガ。

せっかく「あるといいなぁ」と思って買ったのに、面倒で使わないなんてもったいない。

 

これならネジでの固定不要吸盤でくっつけれるだけであっと言う間にセッティング完了

そんなお手軽さがこの商品の何よりの魅力。説明書きすら読まなくても使えそうです。

 

ただこちらは、やはり吸盤。スマホケースは使っていない。もしくは使っていても、吸盤がくっつく素材のものであること。

それが、このスタンドを使う必須条件となります。

そうでなければわざわざ撮影のたびにケースを外さなければならないという無駄な労力が。

 

そして、こちら天井からの撮影も可能というくらい、強力な吸盤のようなのでほとんど心配はいらないのですが、どうしても心配な方もいますよね。

「落っこちちゃったりしない?」

そのお気持ちはよくわかります。

万が一落下してスマホの画面が割れたりでもしたら後悔してもしきれませんよね。

 

また、こちらはスマホ自体を接着する部分だけでなく、土台の部分も吸盤でできています。

つまり、吸盤がくっつく、なおかつ平面でないと使えないということ。

だから、どちらかと言えば屋内で、机やキッチンなど大体決まった場所でしか使わない方へのオススメ商品です。

 

「外で使いたいんだけどなぁ」というあなたにはこちらがオススメ。

https://twitter.com/haru_nan_lara/status/1189813896468500482?s=20

引用:Twitter

吸盤でくっつけるよりも少し手間は必要ですが、脚がフレキシブルに動くのがいいですよね。

吸盤タイプのものとは違い高さの調節ができます。

 

あとはこちらは上の吸盤タイプのものにも言えるのですが、とっても軽量でコンパクト

つまりカバンの中でも場所をとることなく、持ち運びに便利ということ。脚の部分を握って持てば、自撮りにもうってつけです。

 

さぁ、いよいよ今回の目玉商品がこちら。

引用:Twitter

 

さすがにこれは本格的すぎて驚きを隠せませんね。500円の商品なのですが、それにしたって安いです。

数千円はしそうに見えます。

 

上の二つの商品に比べると、どうしてもかさばることは否めません。ただ、安定感で言えば右に出るものはありませんね。

 

こちらは歩きながらの撮影などには不向きですが、しっかり一か所で腰を据えた撮影をするのであれば最高の商品ではないでしょうか。

コスパの良さという点で、目玉商品とさせていただきました。

 

私が選ぶなら…

うーん、脚のフレキシブルなタイプでしょうか。

取り外さずに持ち歩いて操作できそうなので。

あとは、いつもカバンが小さいので、できるだけコンパクトな方がありがたい。

私が一番写真を撮るのは旅行に行った時なので、旅先でもすっと取り出せてすぐに使えそうなものをチョイスしたいところです。

 

そんなふうに、皆さんも自分がよく使うシチュエーションを想像しながら選んでみてくださいね。

 

 

セリアのスマホ撮影スタンドのオススメ商品ならこちら!

https://twitter.com/Smile_Pindot/status/1225296906227605504?s=20

引用:Twitter

 

これは使いやすそう!!と、私が見つけた時に思った商品がこちらです。

何といっても、スマホを挟むだけなのがいい。そうです、私は面倒なことが大嫌いなので。手軽さこそ正義だと思っております。

 

これなら、吸盤のもののようにケースの素材も選ぶことなく使えます

あとはアームの可動域が広いので、アングルを自在に動かせるところもいいですね。

 

料理をしたり、絵を描いたりするときの様子を撮影したいときなんかには重宝しそうなアイテムです。

手元に寄せるのも、引きのアングルから撮るのも、スタンドの固定自体はそのままでアームだけ動かせばできるのがとても使いやすそう。

ただ、固定もクリップタイプですので外での撮影では場所を選びますね。

 

https://twitter.com/1211cocoper/status/1191991414256652288?s=20

 

引用:Twitter

 

こちらはダイソーにもあったフレキシブルタイプ。こちらは三脚ではなく四脚なので、より安定感バッチリ

セリアで持ち歩き用スタンドを選ぶならこちらが良さそうです。

 

 

スマホ撮影スタンド、キャンドゥで買うなら?

https://twitter.com/kofura_/status/1207548075855581184?s=20

引用:Twitter

 

キャンドゥでスマホ撮影スタンドと言ったらこれ。

実は、今回載せたものの中で一番評価が高かったのはこちらなんです。評価が高いというのは、もちろん私調べではありますが。

 

使っている人が多ければ多いほど、その分悪い評価も出てくるのが常ですが、こちらは良い意見ばかりだったんです。

それだけ使いやすくて、よい商品だという証拠ですよね。

 

他2店の類似商品のように、脚の部分はグネグネ曲がるタイプのものではありませんが、伸縮可能なのでご心配なく。

 

見るからに安定感がありますね。これなら家での手元撮影にも、持ち歩きにも両方使えそう

 

キャンドゥがお近くにある方は、これをまず選んでみてもいいのではないでしょうか。

ちなみに今回私が一番使ってみたいと思ったのはこちらです。

 

 

スマホ撮影スタンドを使う場面はどこか?全てはシチュエーション次第!

ここまで読んでくださった方はよくおわかりだと思います。

「なんとなく、あったら便利そう」くらいで選ぶと、間違いなく失敗します。

 

大事なことは、「いつ」「どこで」「どんな時に」それを使おうとしているのかということ。

欲しいと感じた瞬間のシチュエーションを思い出してみるといいかもしれませんね。

 

ただ、「よくわかんないけどとりあえず使ってみたいんだよね」という方。だからこそ100均ですよね。

使いやすくて良いものに出会えたら、とっても得した気持ちになれますし、もしも使い勝手が想像と違っていても諦めもつくというところも100均の良さだと私は思います。

 

いるのかいらないのかよくわからないまま買ってしまったことも幾度となくあるけれど、それでもまた足を運んでしまうのが100均。

やめられないですよね、100均パトロール。スマホ撮影スタンドが欲しい方は、今すぐお近くの100均へ!

 

まとめ

  • スマホ撮影スタンドはどの100均にもいくつかの種類あり
  • 固定の仕方やスマホの設置の仕方がアイテムによって違うので注意
  • どういうシチュエーションで撮影をしたいのかがポイント
  • 持ち歩きたいのか、家で使いたいのかも重要ポイント
  • 具体的に使用方法をイメージしてから買うことで失敗知らず

 

スマホ撮影を更に快適にエンジョイするためにはあると嬉しい撮影スタンド。まずはおひとつ買ってみては。

あなたの思い出作りも、SNSに載せるための動画の撮影も。素敵グッズがひとつあれば、更にはかどること間違いなしですよ。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA