海やプール、アウトドア等で活躍してくれるスマホ防水ケース。あなたは持っていますか?
濡れている手でも気にせず操作できるのでとても便利ですよね。私も愛用しています。
海やプールに行かないし、特に必要がないかも。なんて思っているあなた、そうとは限りませんよ!
スマホ防水ケースは海やプールだけでなく、様々なシーンで大活躍してくれるのです。
頻繁に使わないし、何を選んでいいかわからない…そんな方にピッタリなのが100均セリアのスマホ防水ケース。
100均だからと侮ることなかれ!セリアのスマホ防水ケースはデザイン豊富で機能性にも優れているのです。
ここでは失敗しないスマホ防水ケースの選び方やおすすめの使用法、購入後の注意点等を詳しくご紹介いたします。
これを見たらスマホ防水ケースが欲しくなってしまうかもしれません♪
100均の商品でも良いと思いますが
どうしても脆いので、長持ちさせるには下記の商品がおすすめです。
丈夫ですし買い替えの手間も少ないですし、結果的にお得になります♪
・楽天でランキング一位の商品
・防水レベルは最高水準でIPX8を取得
・海、プール、お風呂、野外フェスやライブ、料理中のレシピ参照、釣り、スキースノボなど使用場所は多彩
・紙幣やカードも収納可
・ケースに入れたままスマホのタッチ操作可
・色も8種類と多色
目次
スマホ防水ケースは100均セリアで決まり!!


そんなわがままに答えてくれる便利なアイテムがスマホ防水ケースです。
使っている方はその便利さから今も愛用されているはず。
私もバーベキューに行く時や家族でプールに行く際には必ず持っていきます!!楽しい思い出は沢山残したいですからね。
忘れて後悔しないよう荷造りの際は一番初めに入れています(笑)
そんな便利なスマホ防水ケースをネットで調べてみると驚くほど種類豊富。どれを選ぼうか迷ってしまう…というよりは、どれにすれば良いのか迷ってしまうほど。
防水性や機能性によっても値段が異なり、使う用途によっては悩んでしまいますよね。悩んでしまう理由として
- 頻繁に使うかわからないのであまり高い商品は手が出しにくい
- 本当に水が入ってこないのか心配
- せっかく購入したのに失敗したらどうしよう
等があるかと思います。実際に私も買って失敗したら嫌だなとは思いました。
そんな方におすすめなのが100均セリアのスマホ防水ケースです!


そんな心配は無用。使い方を間違えなければ100均商品が値段以上の働きをしてくれるのです。
そしてセリアではシンプルなデザインから可愛いデザインまで多数取り扱っています。きっと気に入るケースが見つかると思いますよ。
便利なスマホ防水ケースも100均なら手も出しやすいのではないでしょうか?気に入ればそのまま長く使え、失敗しても100均だからで済むのは助かりますよね♪
どんなデザイン?少し大きめのスマホでも大丈夫?そんな悩みも即解決できるよう、実際にセリアで取り扱われているスマホ防水ケースをご紹介いたします。
100均セリアのスマホ防水ケースを大紹介

セリアのスマホ防水ケースは何度も言いますが、本当に驚くほど種類豊富です。
100均だし…と思いながら探していた私もその種類の多さに度肝を抜かれました。
そのスマホ防水ケースコーナーがこちら(2020年6月現在)

いかがですか?中には想像以上で驚いた方もいるのではないでしょうか。
大きさ、デザイン、機能性とこんなにも沢山のスマホ防水ケースが取り扱われているのです。
ここからはセリアで取り扱っているスマホ防水ケースの一部をデザイン別に詳しくご紹介いたします。
シンプルな防水ケースおすすめ3選
使いやすいシンプルなスマホ防水ケースは男女問わず使えますよね。そんなシンプルなスマホ防水ケースがこちら。

【収納可能サイズ】縦125㎜×幅68㎜×厚さ13㎜
チャック仕様のクリアケース。スマホをケースに入れ、チャック部分をしっかりはめ込んで使用します。
カラーは白、黄緑、ピンク、水色の4種類あるのでお好きなカラーが選べます。
ストラップホールが付いているので紐を通せば首から掛ける事も可能。
シンプルなクリアケースは、写真撮影の際に柄を気にすることなく撮影できるのも嬉しいポイントです。
シンプルなケースは他にもまだまだあります。

【収納可能サイズ】縦140㎜×幅75㎜×厚さ10㎜
こちらは開け閉めが簡単なキャップ式ケース。キャップのツマミを外側に回すと開いて、内側に回すと閉まるという原理です。
このツマミを最後までしっかり回さないと水が入ってしまう可能性があるので、使い際は注意して下さい。
長さ調節が可能なストラップが付いているのも嬉しいですね。カラーは水色、黒、白の3種類です。

【収納可能サイズ】縦140㎜×幅75㎜×厚さ10㎜
こちらは二重チャック式のケース。二重チャックを閉めてから、折り目に沿って2回折り返しマジックテープを合わせます。
ポケットが付いているのでちょっとした物も収納できて便利。
但し、ポケットに機能が付いていないので入れる物には注意して下さい。こちらも長さ調節が可能なストラップ付き。
100均一ではお目当ての物が見つからなかった方におすすめなのがこちら。
口コミも多く、一番人気の物です。
可愛くておしゃれな防水ケースおすすめ4選
スマホ防水ケースも可愛くておしゃれなデザインが良い!という方にぴったりなケースをご紹介いたします。

【収納可能サイズ】縦160㎜×幅80㎜×厚さ10㎜
こちらのラメ仕様でキラキラと輝くかわいいケースはいかがですか?二重チャック式のケースで長さ調節が可能なストラップ付き。
ケースにスマホを入れたまま撮影ができるよう下の方がクリアになっているのもポイント。カラーはピンクとクリアの2種類です。

【収納可能サイズ】縦160㎜×幅80㎜×厚さ12㎜
お次はピンクが可愛いこちらのキャップ式ケース。
キャップ式ケースはシンプルな防水ケースでもご紹介しましたが、キャップのツマミを外側に回せば開き、内側に回せば閉まります。
長さ調節が可能なストラップ付きで、こちらも下がクリアになっているのでケースにいれたまま撮影が可能です。
カラーはタイプが違う2種類のピンクがありました。

【収納可能サイズ】縦140㎜×幅75㎜×厚さ10㎜
何とも可愛い猫のケース。ピンと立った耳と3本ヒゲがたまりません♪
二重チャック式のケースで、マジックテープをしっかり合わせると耳がピンと立つようになっています。
こちらも長さ調節が可能なストラップ付きです。

【収納可能サイズ】縦160㎜×幅80㎜×厚さ10㎜
ちょっとふてぶてしい表情で見つめてくるペンギンさんとカワウソさん(笑)
中にスマホを入れるとペンギンとカワウソが持っているように見える遊び心いっぱいのケースです♪
タイプは二重チャック式で、長さ調節が可能なストラップも付いています。ケースにいれたまま撮影も可能。
こちらも楽天で人気の可愛い防水スマホケースです。
大きいサイズの防水ケース
少し大きめのスマホだから通常サイズでは合わない…なんて方もご安心を。大きめのスマホにも対応できるケースもちゃんとあるのです。

【収納可能サイズ】縦161㎜×幅81㎜×厚さ11㎜
比較するとその大きさは一目瞭然。こちらは一番初めに紹介したケースのワイドタイプです。
ストラップホール付きなので、紐を通せば首に掛ける事ができます。これで大きいサイズのスマホも安心ですね。種類は他にもあります。

【収納可能サイズ】縦160㎜×幅80㎜×厚さ12㎜
こちらは二重チャック式のワイドタイプ。長さ調節が可能なストラップ付きは嬉しいですよね。
先程、可愛くておしゃれな防水ケースとして紹介した中にもワイドタイプがあるのでチェックしてみて下さい!
機能付き防水ケース
スタンド付きで動画鑑賞等におすすめなケースがこちら。

【収納可能サイズ】縦125㎜×幅78㎜×厚さ15㎜
スマホスタンドにもなるこちらのケース。このケースにスマホを入れてセットすれば汚れる心配は無用。
外出先でも気にせず動画を見る事ができます。小さなお子様がいるご家庭には助かるアイテムになりそうですね。
但し、横置き専用の為、縦置きは出来ませんので注意して下さい。カラーは水色、ピンク、白の3種類です。
小物も入る防水ポーチはいかが?
セリアにはスマホケースだけでなく、少し大きめのポーチもありました。
スマホと一緒に小物を収納できるポーチはきっと役に立ちますよ!

【収納可能サイズ】縦130㎜×幅190㎜
二重チャック式のこちらのポーチは長さ調節が可能なバックル付き。
肩にも掛ける事や腰に付ける事もできるので使い勝手も良さそうなポーチです。
スマホと一緒に小銭入れや日焼け止め等必要な物を一緒に入れておけるのは助かりますね。

【収納可能サイズ】縦215㎜×幅245㎜~185㎜×厚さ5㎜
タブレットも入れられる便利なソフトポーチ。
多少厚みがあるものもスッポリ入れられるので、荷物が少し多くなってしまう…なんて方にもおすすめですよ。
スマホ防水ケースの選び方

種類もわかった所で、早速選ぼう!と思っても、やはりこれだけ種類があっては迷ってしまいますよね。
シンプルなケースも良いし可愛いケースだって捨てがたい。これで良いや!なんて選び方をしたら後悔しまうかもしれません。
後悔しない為にはどうしたら良いのか…それは自分が使うシーンを考え、その用途に合ったものを選ぶ事です。
用途に合わないケースを選んでしまうと失敗してしまう可能性があります。
なんだか使いづらい。選択ミスでスマホが壊れた!なんてシャレになりません。私ならきっとショックで立ち直れないでしょう…
そんな事にならないよう、しっかりと選びたいですよね。
でも何を基準に選べばいいの?そんな疑問に答えられるよう、ここからはスマホ防水ケースの選び方をご紹介いたします。
防水と防滴の違いは?
先程ご紹介したスマホ防水ケース…よく見ると「防水」と「防滴」の文字が。
全て防水ケースなのかと思っていましたが、セリアに置いてあるケースの大半は防滴ケースと書かれていました。

そうですよね…わたしもそれは気になります。では博士に聞いてみましょう。

ここでは専門的な説明は割愛するが、簡単に説明するとこの等級の数値が高ければ防水性能も高いのじゃ。
高い防水性能を望むなら等級が高い物を選んだ方がよいじゃろう。
なるほど…そういった違いがあったんですね。今まで知りませんでした。
では早速数値が高いケースを!と思ったらどのケースにも数値は載っていない…
どうやらセリアではテストや実験により規格を決めているという訳ではないようです。
そしてどのケースにも書いてあるのが「水の中には絶対に入れないでください」の文字。
水圧によって浸水する可能性がある為水の中は避けた方が良いそうです。
セリアのスマホ防水ケースを買う際は水滴を防いでくれるという認識でいた方が良いかもしれません。
使い方には十分注意し、水中で使用した際何かあっても自己責任という事になります。
それでも海やプール等、濡れた手で操作できるという点は便利に変わりありません。
楽しい思い出を沢山残す事もできるので、水滴や汚れ防止位に考えれば一つあっても良さそうですよね。
使いたいシーンを考えて選ぶ

スマホの大きさはもちろんですが、どこでどのように使いたいかという所も考えなければいけません。あなたはどこでスマホ防水ケースを使いますか?
例えば、海やプールで沢山写真が撮りたいのなら、レンズ部分がクリアになっているものを選んだ方が良いでしょう。
海やプールで沢山写真を撮りたいのにレンズ部分に柄が被って邪魔をしてしまっては意味がありません。
また、登山などアウトドアで使うならすぐに使用できるよう首から掛けられるタイプが便利。
このように使いたいシーンによって選び方も変わります。
動画を見たいならスタンドタイプ、他にも入れたい荷物があるならポーチタイプ等、自分がどう使いたいか考えて選びましょう。
ケースに入れたまま操作できるかという部分も重要になりそうですね。
スマホ防水ケースはこんな所で大活躍

スマホ防水ケースは海やプールにしか使えないのでは?なんて思っていませんか。
私も購入したばかりの頃は海やプール位にしか使っていませんでした。
しかし、実は使い方によっては海やプールだけでなく、お風呂やキッチン等、様々な場所で大活躍してくれます。


なんて要望にだってスマホ防水ケースは応えてくれるのです。
スマホ防水ケースを買っても頻繁に使わないのでは…と思っている方も、これをみたらきっと欲しくなるはず♪
意外な場所で大活躍してくれるスマホ防水ケースの使用方法をご紹介いたします。
海やプールで使用する

定番の使用方法と言えば海やプールではないでしょうか。私も海やプールでお世話になっています♪
楽しい思い出を残したいけど、水に濡れたら壊れてしまう…そんな悩みを一気に解決してくれる使用方法。
大事なスマホを水滴から守ってくれるだけでなく、楽しい思い出もしっかり残してくれるのが嬉しいですよね。
小物や小銭入れとして使用する

海やプールで遊ぶ際、意外と困るのが荷物。ずーっと見張っていることもできないし、出来れば貴重品はロッカーに入れておきたいですよね。
でも飲み物や食べ物を買いに行くたびロッカーへ貴重品を取りに戻るのはめんどくさい…
そんな時にもスマホ防水ケースが活躍してくれます。
スマホだけでなく、小物や小銭入れとしても使用できるので、海やプール等に行った際財布ごと持っていく必要がなくなります。
ロッカーの鍵や飲み物を買う為の小銭位なら、ケースに入れてもかさばる事がなく、いざという時に安心ですよね。
バーベキュー等のアウトドアで使用する

バーベキュー等のアウトドアでも活躍してくれるスマホ防水ケース。
バーベキューで火おこしや野菜の下ごしらえ中、スマホを使いたくても手が汚くてすぐに使えない。
そんな場合も気にせず使用でき、タレや油がはねてしまってもカバーに入っているので安心です。
登山の際は首に掛けていれば、位置情報の確認等もすぐにできるのでとっても便利。
テーマパークやフェスで使用する

テーマパークやフェス?と思う方もいるかもしれませんが、こちらでも大活躍してくれるのです。
ショーやライブ中突然水が!!という経験はありませんか?
楽しいけど心のどこかでスマホを心配してしまい乗り切れずにいる自分…
スマホ防水ケースに入れていれば壊れてしまったらどうしよう、平気かな…なんて心配せずショーやライブに集中できます。
ノリノリで参加したい方や、水を使った演出が増える時期におすすめです。
お風呂で使用する

この使い方は私も大好き。お風呂でゆっくりリラックスしながら動画を楽しめるなんて最高!一日の疲れも吹き飛びます。
半身浴のお供に使っているという方も多いのではないでしょうか?ついつい、いつもよりお風呂タイムが長くなってしまいますよね(笑)
生活防水機能付きのスマホだけど、お風呂で使用するのはちょっと怖いという方にはおすすめです。
私は生活防水機能がないのでスマホ防水ケースは必須。本当に楽しませてもらっています♪
キッチンで使用する

この使用方法は以外に思う方がいるかもしれませんが、スマホ防水ケースはキチンでも活躍してくれます。
スマホでレシピを見ながら作る際、次にスクロールしたいけど手が…という時はありませんか?そんなふとした時にとても便利なのです。
汚れている手で触るのは抵抗があるし、作業中に何度も手を洗いながらスマホを確認するのって大変ですよね。
スマホ防水ケースに入れておけば手の汚れも気にせず作業ができて、一回一回手を洗う手間が省けます。
料理に集中でき、スムーズに作業が進むのでおすすめです。
使用前に確認したい事と注意点

スマホ防水ケースを購入したし早速使ってみよう♪

そうです。早く使いたい気持ちはわかりますが、ここをしっかり確認しなければ大事なスマホが壊れてしまうかもしれません。
使用前にケースのチェックと、使用方法の確認は必須です。
せっかく撮った思い出が全てパアなんて絶対に嫌ですよね?そんな悲しい思いはしたくないという方は、まず購入したらケースのチェックから行いましょう。
スマホ防水ケース購入後のチェック
購入してからまずチェックしたいのはケースに穴や傷がないか。穴や傷があってはいくら気を付けて使用しても水が入ってきてしまいます。
この時点で不良があった際はお店に確認をしてすぐに交換してもらいましょう。
購入したまま放置し、いざ使おうとしたら不良だった!では交換が難しくなる可能性があります。チェックは購入してから早めに行いましょう。
目で確認できず不安という際は、中に紙やティッシュを入れて水に入れるのも良いでしょう。数分して取り出した際に濡れていないか確認してみて下さい。
但し、元々水に入れる仕様ではない為、穴が原因なのかケースを浸しすぎたのかわからなくなってしまう事もあります。
長時間水に浸しての実験はおすすめできません。行う際は短時間で試しましょう。
最後に!なんか面白そうなの見つけちゃいました。
スマホケースって自分でも作れるんですって。
まとめ

- スマホ防水ケースは濡れた手や汚れた手でも気にせず使用できる便利なアイテム
- 使用頻度や値段により購入を躊躇した方は手が出しやすいセリアのスマホ防水ケースを試してみよう
- セリアのスマホ防水ケースはシンプルなデザインから機能性があるものまで多数取り扱っている
- 防水と防滴の違いは防水性能の違いである
- セリアのスマホ防水ケースは防水性能の数値がないので水滴から守ってくれるという認識でいた方が良い
- 使いたいシーンを考えてケースを選ぶ
- スマホ防水ケースは海やプール以外にもアウトドアやお風呂、キッチンなど様々な場所で活躍してくれる
- 購入したら不良がないか必ずチェックをする
様々なシーンに使え、一つあるだけで便利なスマホ防水ケース。100均セリアにこんなにも種類があるとは驚きです。
完全防水…という訳ではありませんが手が濡れている時や汚れている時にもすぐ使用できるのは嬉しいですよね。
コスパの良いセリアなら気軽に試せるので、まだスマホ防水ケースをお持ち出ない方はこの機会にいかがですか?
私もいざという時、手を気にせずサッと写真が撮れるのでとても重宝しています♪ぜひあなたもセリアに足を運んでみて下さい。