スケジュールを彩るスタンプは100均で十分!?真っ白手帳はもう卒業!!

予定管理といえば、自宅のカレンダーや、ケータイのアプリ。

家族や仲間内で共有するのに適しているものや、スケジュール帳のように自分用に書き込むのが安心、楽といって適しているものもあります。

ですが、新生活のために買ったその手帳、書き込みはもっぱらボールペンで、余白は真っ白ではありませんか?

今からでもできる、お手軽でかわいいアレンジ方法があるんです。

前から興味はあったけど、時間もお金もかかって大変そう。

私も最初何から始めたらいいのか分かりませんでした。ですが、今の状態よりも使いやすくなるだけでもアレンジに意味はあると思いませんか。

気兼ねしてる人にこそ紹介したい、スケジュールアレンジ方法のご紹介です。

 

 

スケジュールにはスタンプアレンジが相性抜群!100均アイテムなら簡単に手に入る

例えばアレンジしようと思って、シールやリボンといった、お気に入りのものを貼ると気分も上がりますよね。

ですが、スケジュール帳ってそもそも、毎年新しいものに更新していきますよね。

これらは消耗アイテムなので、一度っきりの思い出と引き換えに、来年以降はネタ切れになってしまうんです。

それがスタンプだったら、一度だけじゃなく何度でも使えるのでとっても便利です。

しかも、時間もお金もかけたくない私は、100均のスタンプをおすすめします。家計にも優しいから罪の意識すら感じません。

スタンプなら簡単で、100均ならコスパも最強、スケジュールアレンジには相性抜群のアイテムなんです。

 

 

スタンプならスケジュール帳が分厚くならない

厚さ、持ち心地って結構重要ポイントですよね。手帳選びにこだわったのはいいけど、最初の気に入った感触はできるだけ長く保っていたいです。

例えば、アレンジツールで人気のアイテムの1つとして、マスキングテープがありますよね。

バリエーションも豊富で、好きな柄を好きな長さに切り取って使えるし、置いておくだけでもかわいいです。

実は私もコレクションとして集めるくらい大好きです。

だからこそいえる、マステの注意ポイントに、貼ったところに厚みが出てしまうというものがあります。

スケジュールアレンジしているうちに、だんだん分厚くなってきちゃった、、、なんて経験もあるんです。

スタンプなら分厚くならないしいいと思います。インクが裏移りすることもないので、他のページに透けて見えるということもありません。

しかも一度だけじゃなく、インクの色を変えれば、同じ判だとしても何度でも使えるのでバリエーションも増えますね。

では、実際どのようなスタンプがお店にあるのでしょうか。次で紹介したいと思います。

 

 

スケジュール帳にあう100均スタンプのラインナップ

100均に売っているスタンプは、実際どのようなものが売っているでしょうか。おおまかに3タイプで分類してみました。

手軽さ1位 スタンダードタイプ

これはダイソーさんに許可をいただいて写真を撮らせてもらいました。

スタンダードタイプですが、3段式に重なってるようです。『OK!』とか、『やったね』というコメントを押せるようになってて、

見た目もかわいいし、順番も入れ替えられるので、自分の使いやすいように並び替えができます。

インクもいらないタイプなので、これなら、片付けも1つでスッキリですね。

スタンダードタイプは持ちやすさが特徴です、手も汚れないし、便利です。

 

コスパ1位 シートタイプ

こちらはセリアさんにて。シートタイプはスタンプタイプとは違って、持ち手がないのが特徴的。

スタンダードタイプは、1つの商品に型が数種類で限られますが、シートタイプなら数十個入ってるものもあるので、種類も豊富です。

アルファベットや50音の文字が型で入ってるので、名前や言葉にしても良さそうです。

好きなサイズで切り取れるし、100均には木材や、専用のホルダーも売ってるので、持ち手を付けてリメイクも可能です。

自由度が高いスタンプですのでアレンジの幅も広がりますね。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

セリアの新スタンプシート。 こちらは自分用 #スタンプシート#100均#セリア#新商品#スタンプ#stamp #購入品#100均スタンプ#文房具

noplanlife(@no_plan_life)がシェアした投稿 –

引用:instagram

デザイン性1位 シーリングタイプ

こういうのも100均で手に入るんです。手紙の封に使ってるのをよくイメージしますね。

ワックスを溶かして判を押すようにして固める使い方です。アンティーク風が好きな方や、オリジナリティーを出したい方にはおすすめです。

 

オリジナリティ抜群!消しゴムハンコ

いわゆる、消しゴムハンコです。自分で判から作れるので楽しいですよね。キットも売ってるようです。

 

引用:instagram

好きなキャラクターだけでなく、模様や人の似顔絵をハンコにしたりと、モデルはさまざま。

消しゴムハンコの世界もなかなか奥が深そうですね。

 

インクの紹介

100均で販売されているインクには、カラフルなインクから、布にも対応できるものもあります。今日はセリアのインク台を2種類紹介します。

カラフルな色で楽しめそうですね。どの色につけようか迷ってしまいます。

布にも対応できるインクなので、お子さまの名札をアレンジして、お道具カバンにつけるのもよさそうですね。

その時は、シートタイプで文字を組み合わせてお名前にすると、いいと思います。

 

 

よりこだわりのスケジュール帳を手に入れるには?

スケジュール帳選び、どこに注目しますか?文字の見やすさ、書きやすさ。

それから手に持った感じとか雰囲気が自分に似合ってるのか、それからそれから…なんて、こだわり出したらきりがない、という方も多いはず。

ちなみに私も、今年は無印のスケジュール帳を候補に入れてました。

サイズ感も厚みも手触りも自分のイメージにピッタリだなぁ、と思って開いてみると、、、日付も曜日も印字なしでまっしろ。

さすがに一からアレンジする時間的余裕がなかったのであきらめましたが、次こそはチャレンジしてみたいものです。

かなりの上級者さんにはいいのかも実際、無地のスケジュール帳はどんなものでしょうか。

  • 100均、既存の大学ノート
  • スケジュールタイプ

ざっとこういう感じで挙げてみました。これらのメリット、デメリットでいうと

 

メリット

デメリット

100均

大学ノート

まとめ買いができる、持ち運び簡単、かわいい表紙もいっぱい

基本的にうすめの物が多い

スケジュール

機能性が高い、内容量も豊富、シンプル

安くしたい人には高め

こうやって、自分好みのスケジュール帳を買うことでさらにアレンジ欲がわいてきますよね。

 

 

アレンジ方法はさまざま!こだわりに合わせて機能性もデザイン性も増やせる!

ここまで、色々なスタンプの種類を紹介したり、スケジュール帳の選び方もお伝えして、きっとアレンジ欲がむくむく湧いてきたことと思います。

かわいいスタンプでアレンジはもちろんできますが、使い道を変えればスケジュールのポテンシャルまでアップさせることもできちゃうんです。

機能性をUPするには…

  • 家計簿系のデザインスタンプを使って、スケジュール帳兼家計簿に早変わりさせる。
  • スケジュールの余白に、コーナーを作って、To Doリストを作る。

デザイン性をUPするには…

  • 消しゴムハンコで枠型の判を作って、自由欄を作る。
  • ページそのものにフチどりをしてデザインを自分なりにアレンジ。

スケジュール帳アレンジだけでも、たくさんのことができるので、夢がふくらみますね。

スタンプは、たとえ初期投資で集めたとしてもほかにもいろんな使い道があります。

 

イラスト系スタンプでワンポイント

イラスト系のスタンプはお友達へのプレゼントのラッピングにひと押ししたり、布用のインクを使えばハンカチ等にワンポイント入れられます。

ほかのところでも活躍できるので、一石二鳥です。

使いやすさ推しの方も、デザイン推しの方も、これだけいろいろ試してもきっと100均なんで安く済んじゃうんですよね。

買い足しても安い。集めすぎちゃったなんてことがないんだと思います。恐るべしですね、スタンプ。

 

 

まとめ

 

  • スケジュールをアレンジするには100均スタンプが安くて簡単に手に入る
  • スタンプならスケジュール帳が分厚くならないし繰り返し使える
  • スケジュール帳にあう100均スタンプはスタンダードなものからシールタイプ、インクなどもある
  • よりオリジナリティーにこだわるためには無地のスケジュール帳がおすすめ
  • アレンジ方法はさまざま。こだわりに合わせて機能性もデザイン性も増やせる

このように紹介してきました。自分だけのオリジナルアレンジって案外簡単そうに見えてきませんか。

スケジュール帳から、アイテム選びまで、全部を100均で揃えても安くすみます。

そこに、自分の好みや、こだわりを入れていくだけで、どんどんオリジナリティーが増えて、お気に入りの一冊にもなるでしょう。

お金はかけたくないと思っていた方こそ、これから何度も続ければ、コスパもとってもいいです。

あなただけのお気に入りのアレンジ、一度ためしてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA