あなたも女子に人気のスケジュールアプリ、気になりますよね。
今やスマホが普及し、スケジュール管理をアプリでされている方、多いですよね。
あなたもその中の1人ではないでしょうか?
学校にバイトにデートにイベントと、様々なスケジュールがスマホのアプリに詰め込まれているはずです。
そんな、スケジュールアプリですが、あなたはどんなものを使っていますか?
機能性重視?それともデザイン重視でしょうか?
できれば両方兼ね備えたいですよね。「だって女の子なんだもんっ」と某アニメのOPの幻聴がちらつきます、、(笑)
そんなあなたのために、私が一仕事致しました!
いくつかのアプリを実際に使用し、勝手にランキングを作ってみましたので、あなたもぜひ参考にしてください。
個人的なランキングなので、あなたが気に入ったものがあればインストールをしてみてくださいね。
目次
スケジュールアプリの人気ランキング!女子におすすめTOP5!

私が勝手にランキングを作りました。使い心地やデザイン性などを考慮してのランキングとなります。
それでは早速ランキングを確認していきましょう!!
第1位:stampカレンダー
第2位:いつでもいっしょマイメロディ
第3位:Lifebear
第4位:ジョルテ
第5位:mizutamaカレンダー
これから何故上のような順位になったのかをご説明いたします。
第1位:stampカレンダー

はい、私の中で堂々の1位です!!圧倒的に無料で使えるスタンプの数が多いアプリです。
他のアプリでスタンプを使おうとすると有料のものが多くあります。
その中でもこの『stampカレンダー』は無料のままでも使えるスタンプが多いのが特徴です。
手描き文字風のスタンプが数多くあり、あなたが打ち込むのは時間だけです。
何より一番は、その手描き風の文字のスタンプが可愛いのです!
私の中で無料でスタンプが多くて、しかも可愛いとなれば1位は必然でした!!
あとはスタンプをタップしスライドしてポンッと予定の日付に押すだけです。
インストールして最初に使えるスタンプは180個です。

ですが、アプリのレビューをするだけで600個以上のスタンプが使用可能となります。
また、スタンプを自由にカテゴリー別に分けることが可能です。
- スクール
- 仕事
- 生活
- イベント
- 美容
- その他
インストールした時点でのカテゴリーです。このカテゴリー名も好きな名前に変更できます。
例えば、仕事カテゴリーを『JOB』という名称に変えることで、同じアプリでも他の人と差別化ができますよね。
アプリのレビューも1分程で完了するので、レビューはしておいて損はないです。
むしろレビューをしてスタンプを手に入れてください。
女子が好きな『無料』ですよ!もう、レビューするしかないじゃないですか(笑)
第2位:いつでもいっしょにマイメロディ♪

女子なら大好きなゆるふわキャラクターのマイメロディ。
そのマイメロディ専用のスケジュールアプリとなります。
このアプリを使ってみての感想ですが、機能が面白い!!どう面白いのかと言いますと…。
- スケジュール
- お天気
- アラーム
- マイメロディとチャット
- ラジオ(YouTube)
以上の機能が無料で使用できます。マイメロディとチャット?ラジオ?と首が思わず傾きますね(笑)
大丈夫です!こちらももちろん使ってみましたのでご説明いたします。
まずあなたが気になったのは『マイメロディとチャット』ではないでしょうか?
このアプリをインストールして最初の画面が名前登録後にマイメロディとのチャット画面になります。
チャットというより、ほとんどLINE風です。マイメロディとLINEでのやりとりだと思って頂いて大丈夫です。
少しだけマイメロディとやりとりをしてみました(笑)

あなたの名前を登録するとマイメロディの方から「はじめまして~」と届きます。
そしてすぐに電話がかかってきます。電話にでるとマイメロディがあなたに話かけてくれます。
私はお試しでインストールしたのですぐに電話は切ってしまいました。
その後こちらから数回返信すると、当たり障りのない返事が返ってきます。
いつ送っても即既読、即返信ですので暇つぶしにはもってこいです(笑)
当たり障りがないと言っても、問いかけると内容にあった答えが意外としっかり返ってきます。
辞めたい時に辞めればいいので本当の友達に気を使いながら返事を考えたりしなくてもいいのが嬉しいですよね。
次に気になるのは『ラジオ(YouTube)』ですよね!こちらも調べてまいりました。
- TOKYO FMには放送中
- 月曜日~木曜日
- 19:48~19:51
- 金曜日に放送したものをYouTubeにUP
ラジオで流したものを、1週間分まとめた総集編を毎週金曜日YouTubeにアップしています。
マイメロディが好きな女子にとっては嬉しい機能ですね。
総集編なので、時間も10分前後の動画となっているので暇な時間を潰すのによいサービスです。
第3位:Lifebear

こちらはカレンダーアプリでは結構有名なので知っている方も多いはずです。
青い背景にクマのアイコンが目印のアプリです。このアプリの機能には以下の特徴があります。
- 項目を色分けできる
- デザイン性豊富
- ToDoリスト
- スタンプ(有料)
- Googleカレンダーとの連結
このLifebearの特徴は何といっても項目毎に色分けができることです。
プライベートな予定をピンク、彼氏の予定は青、仕事やバイトは緑などあなたの好みに変えられます。
また色を分けておくことでぱっと見た時に、大まかな予定が分かります。

スケジュール画面のデザインも豊富で18種類の中から選べます。
私は花や空などの自然が好きなので、Lifebearのお花のデザインに変更しました。あなたの好みも18種類の中から選べます。
次にToDoリストです。シンプルながらに使いやすいものになっていました。
この日までに達成したいと思う項目があれば、日付を設定することも可能です。
私の『夢の国に行く』というリストにはその日までに達成したい日付が記されています。

スタンプは一言で表すと、あなたも使っているLINEのようなものです。
最初に使えるスタンプは少しですが、課金をすることでスタンプを増やすことができます。

お金がかかると聞いて『ならいらない』と思うあなた。
スタンプショップを確認しましたが、どれも可愛いスタンプなので、あなたの好みがあれば一つ買っても損はありません。
- 120円~250円
お値段もLINEスタンプと同じような設定となっています。
第4位:ジョルテ

アイコンはすごくシンプルなのに、機能が充実しているアプリです。
- ToDoリスト
- 日記
- 生理周期管理
- フォントデザイン変更
- アイコン・壁紙(有料)
もう一度言いますが、アイコンは至ってシンプルですが、ジョルテはカスタマイズ性に優れております。
とくに紹介している他のアプリでは見受けられない、フォントデザインの変更。
『フォントを可愛くしたいな』と同じ女子のあなたも思うはずです。
ジョルテは21種類のフォントデザインから選べます。中には有名な『あんず文字』や『ひま字』もあります。

可愛い物好きのあなたには持ってこい、なアプリですね。
そして、女子には嬉しいアレの機能があります。そう…、生理周期管理の機能です!
有難いことにボタンをポチッと押すだけで始まりと終わりを記入することができます。
次の月に見返す際も、簡単で分かり易くなっています。
第5位:mizutamaカレンダー

女子におすすめ第5位は『mizutamaカレンダー』です。
- カレンダーを3つ使いわけ
- ヘッダーや文字サイズを変更できる
- mizutamaさんのイラスト可愛い
なんといってもシンプルで可愛い!スケジュールアプリがごちゃごちゃして嫌ってあなたにはこちらのアプリです。
MENUボタンから『付箋ボタン』からテキストタイプに変更しておきます。
そうすると下の画像のように右端に項目が一目見てわかるようになります。
もちろん、こちらの文字の変更もあなたの自由です。
他のアプリと違って『シンプル イズ ザ ベスト』なアプリですが、そんな中でもイラストなどのかわいらしさは忘れません。
グループ活動に最適なスケジュールアプリ

こちらではグループ活動に最適なスケジュールアプリをご紹介します。
女子なら仲の良い友人たちとの予定や大学のサークルの予定などを共有したいと思いますよね。
わざわざ、相手の予定を聞いて自分の予定とにらめっこ。ちょっと面倒臭いですね。
ですが、とっておきのアプリがあります!それが『Time Tree』というスケジュールアプリです。
Time Treeの一番の魅力はグループでのスケジュール管理が簡単なことです。
グループに入っている人なら、簡単に予定を入れたり消したりすることができます。
そして様々なグループを作成することができますので、友人グループA、友人グループBなど分けることが可能です。
もちろん、家族とのグループや彼氏とのデート用のグループなど、用途は様々です。
手帳スケジュール帳よりスマホのアプリがおすすめ!


悩みますよね。そんな悩んでいるあなたにはスマホのスケジュールアプリの方をおすすめします。
- 失くしてもバックアップがきく
- 荷物がかさばらない
この2点のポイントがあります。どういうことなのか説明していきましょう。
失くしてもバックアップがきく
何故手帳型スケジュール帳よりスマホのスケジュールアプリの方がよいのか?失くした時に復元ができるからです。
手帳型スケジュール帳を失くしてしまうと、自分の記憶を頼りに新しいものに書き出さないといけませんよね。
もし、記憶に漏れがあるとその予定自体を忘れ去られてしまい、終わった後に『しまった!』ということになりかねません。
そして何よりも手間がかかります。沢山書いてあれば、それだけ失くした時の手間が増えます。
しかしスマホのスケジュールアプリなら、バックアップをとっておけば失くしても復元ができます。
スケジュールアプリにはバックアップのためにID登録やパスワード登録を求められることがあります。
こちらは登録することをおすすめします。アプリで管理するメリットはやはりバックアップといっても過言ではないです。
特にパソコンなどに念のためバックアップすることで、失くした時の補償となるでしょう。
あなたが悩まれているのでしたら、スマホのスケジュールアプリをおすすめ致します。
荷物がかさばらない
手帳型スケジュール帳はちょっと邪魔だなっと感じたことありませんか?
女子の荷物ってメイク道具やハンカチ、ティッシュ、更には何かあった時のための絆創膏など結構多いものですよね。
少しでも減らしたいと思っているのにスケジュール帳がカバンを圧迫している…。
なんていうこともあると思います。しかもスケジュール帳があるということはペンなども持ち歩かないといけませんよね。
しかし、これをスマホのスケジュールアプリに変えることで、悩みの種の荷物が多くなりかさばるポイントを押さえます。
手帳の間に挟んでいるボールペンすらいりません。スマホはポケットなどに入れて持ち運べます。
でしたら、持ち運びに便利なスマホのスケジュールアプリを使った方が断然によいですよね。
まとめ
- 今やスケジュール管理をスマホアプリでしているのが当たり前。
- 機能性、デザイン性両方を兼ね備えている。
- ToDoリストやメモリストが充実している。
- 見た目を可愛くカスタマイズすることが可能。
- 女子には嬉しい生理周期管理の機能が備わっているアプリもある。
- グループでの共有に適したスケジュールアプリは『Time tree』
- 手帳型スケジュール帳よりスマホのスケジュールアプリの方がよい。
- バックアップ機能がついている。
- カバンの中がかさばらない。
いかがだったでしょうか。スケジュール管理は誰もが持っているスマホでできます。
それもあなたにあった用途や見た目を重視したものから様々なタイプのアプリがあります。
この記事でご紹介したスマホのスケジュールアプリはほんの一部ですので、あなたにあったものをぜひ探してみてください。