あなたは、頻繁に使用する赤ちゃん用品をどのように収納していますか?
私は片付けが苦手なので、だっこ紐・おむつ・おしり拭き・衛生用品など頻繁に使用する赤ちゃん用品を部屋中に散乱させていました。
主人には、子育てで忙しいからとずっと言い訳してきましたが、主人の家族が遊びに来ることになり、重い腰を上げ部屋を整頓しようと動きました。
ネットで簡単に収納できる方法を調べていた時に出会ったのが、スタッキングバスケットでした。
雑貨屋でも売っていますが、今人気が高まっているのは100均のスタッキングバスケットです。
100均なら、スタッキングバスケットを雑貨屋よりも手頃な値段で買えますよ。
今回は100均にあるスタッキングバスケットの種類と、私が行っている収納方法ついてご紹介していきますね。
目次
スタッキングバスケットは100均が大人気!
スタッキングバスケットはカフェや雑貨屋のようにおしゃれに収納できると、ここ数年で使う人が増えました。
中でも100均のスタッキングバスケットは、種類が豊富でコスパも良いと注目されています。
雑貨屋で購入すると価格は1000円以上しますが、100均のスタッキングバスケットは100~500円と安く買うことができます。
100円商品ではないものもありますが、ワイヤーが曲がることなく頑丈で低コストだと人気が高まっています。
100均のスタッキングバスケット、あなたもぜひ使ってみてください。
ダイソーのスタッキングバスケットは小物を収納できる
ダイソーのスタッキングバスケットは、赤ちゃん用品などの小物を収納できるので便利ですよ♪
ダイソーで販売されている数あるスタッキングバスケットの中で、特に人気なのがスクエア型です。
ちなみにスタッキングとは、「積み重ねる」という意味です。
スクエア型のスタッキングバスケットは同じ幅同士で積み重ねることができるので、小さなスペースですっきりと収納できますよ。
ダイソーにあるスクエア型のスタッキングバスケットは4種類です。
サイズはMサイズとLサイズ、それぞれ深めと浅めがあります。(2021年2月現在)
- Lサイズ深め【L37×W26×H18㎝】(200円)
- Lサイズ浅め【L37×W26×H9㎝】(150円)
- Mサイズ深め【L26×W18×H18㎝】(150円)
- Mサイズ浅め【L26×W18×H9㎝】(100円)
用途に合わせた大きさのスタッキングバスケットをチョイスしましょう。
私は主に赤ちゃん用品を、ダイソーのスタッキングバスケットで収納しています。
下記では、私がスタッキングバスケットで収納している物を紹介していきますね。
衛生用品
おむつかぶれの塗り薬や入浴後の保湿剤などは「Mサイズ浅め」のスタッキングバスケットに収納しています。
塗り薬や保湿剤だけを入れるのには、正直少し大きいです。
しかし、ズボラな私はポイポイ入れるだけの簡単収納を行いたかったので、この大きさは私にとって丁度よかったです。
さらに、塗り薬や保湿剤だけでなく、綿棒や体温計なども一緒に入れることができました。
ワイヤーでできているので、落ちないように小物入れをスタッキングバスケットへ入れています。
3つの小物入れを使用して、塗り薬や保湿剤・綿棒・体温計、爪切りなど、分類して片付けやすいようにしています。
また、左右に持ち手がついているので、用途に合わせて好きな場所へ持って行くことができます。
おむつやおしり拭き
おむつやおしり拭きは「Mサイズ深め」のスタッキングバスケットに収納しています。
おむつ20枚ほどと一緒に、おしり拭きも入れることができます。
私は同じ大きさのスタッキングバスケットを重ね、下におしり拭きのストック、上におむつや使用中のおしり拭きを入れています。
中身がなくなっても慌てることなく次のおしり拭きを出せるので便利です。
だっこ紐
だっこ紐は「Lサイズ深め」のスタッキングバスケットに収納しています。
片付ける時はかごに入れるだけなので簡単に収納できて、使うときもスッと手に取ることができます。
洗面用具
スタッキングバスケットは赤ちゃん用品以外を収納することもできます。
赤ちゃん用品を使用しなくなったら、別の収納に活用しましょう。
タオルやストックした洗剤、シャンプーなどを入れるのに便利です。
重ねておく場合は、使用頻度の高いタオルを上に置いて、ストック分の洗剤やシャンプーを下に入れておけば、在庫の管理もしやすいですよ。
本
スタッキングバスケットに本を入れることもできます。
本棚のように場所を取らず、カフェっぽくおしゃれに収納できますよ。
文庫本だと、いちばん大きなLサイズ深めのスタッキングバスケットに20冊ほど入ります。
ワイヤーバスケットはスタッキング不可でもおしゃれ
100均では、スクエア型スタッキングバスケットと同じようにワイヤーで作られたバスケットが販売されています。
スタッキングはできませんが、スクエア型と同じようにシンプルなデザインでおしゃれに収納できるのでご紹介させていただきます。
アーム型

- 【L37×W26×H18㎝】(200円)
- 【L37×W26×H9㎝】(150円)
- 【L26×W18×H18㎝】(150円)
- 【L37×W26×H9㎝】(150円)
ダイソーでは、4種類のアーム型ワイヤーバスケットが販売されています。(2021年2月現在)
スタッキングはできませんが、花を入れて飾ったり、果物入れとして使用したりするのに良いバスケットです。
筒型

ダイソーでは、筒状のワイヤーバスケットを発見することもできました。
価格は300円で、サイズは【L30×W20×H30㎝】でした。(2021年2月現在)
底が深いので、大きいものを収納することもできますね。
デザインがおしゃれで、私は一目惚れして購入しました。
ブランケットがすっぽり入るので、ソファーの横に置いています。
口コミを見ると、トイレットペーパー入れに使用している方もいるようです。
おしゃれなデザインなので、物をランダムに入れても見栄えがします。
まとめ

- 100均のスタッキングバスケットは、種類が豊富でコスパが良いため、大人気
- 100均のスタッキングバスケットは、低価格なのに頑丈で曲がらない
- ダイソーのスタッキングバスケットは赤ちゃん用品などの小物を収納できる
- スタッキングバスケットは、重ねることができる
- 置くだけでおしゃれに見えるので簡単に収納できる
- 100均には、スタッキングはできないが、おしゃれなワイヤーバスケットもある
100均のスタッキングバスケットは赤ちゃん用品をおしゃれに収納したいママの味方です。
100均へ行かれた際には、スタッキングバスケットをぜひチェックしてみてくださいね!
コメントを残す