反り腰になると、腰痛に悩まされたり、ポッコリおなかが気になったりするので改善したいですよね。
お尻がぷりっと出ているような姿勢になるので、見た目も気になる方は多いのではないでしょうか。
私も反り腰に悩んでいた一人なので、あなたが反り腰に悩む気持ちがとても分かります。
反り腰になると良いことは一つもありません。反り腰を改善するにはグッズを使ったり、ストレッチをしたりと日頃から気を付けるのがおすすめです。
私のおすすめする改善グッズや立ち方、座り方、そしてストレッチ方法もお伝えしますね。
様々なおすすめグッズを紹介しているので、きっとあなたに合ったものが見つかると思います。
反り腰を改善して、正しい姿勢を取り戻すことで今まで以上に気持ちよく毎日が過ごせますよ♪
目次
反り腰改善グッズおすすめ4種!自分に合うものを選ぼう

反り腰改善グッズは、様々なものが販売されています。様々な種類のものが販売されているので、どれを使えばいいか悩みますよね。
今回ご紹介するおすすめ改善グッズは、以下の4種類のタイプをピックアップしました!
- 姿勢矯正ベルト
- 骨盤矯正クッション
- 腰まくら
- インソール
あなたの使いたいシーンに合うものも、きっと見つかると思います。
姿勢矯正ベルトでしっかりサポートする
姿勢矯正ベルトは付けるだけで、骨盤をサポートしてくれる反り腰改善グッズです。
反り腰の原因の一つは、正しい姿勢を保つための筋肉が弱ってしまうことにあります。筋力の弱さで姿勢が崩れ、骨盤が前傾になりがちになるのです。
矯正ベルトで前傾になりがちな骨盤を正しい位置にサポートすることで、姿勢が崩れることを防ぎ、正しい姿勢を意識づけることが出来ますよ。
姿勢矯正ベルトの力を最大限に感じるために、自分の体に合ったサイズを選びましょう。
商品名 | お医者さんの腰から正す姿勢ベルト |
会社名 | アルファックス |
価格 | 8,800円(楽天市場) |
「お医者さんの腰から正す姿勢ベルト」は、整形外科専門医と共同開発された商品。肩で背負い、腰で巻くようなタイプの姿勢矯正ベルトです。
専門医と共同開発されていると聞くと、安心して使用できますね。
腰をしっかりと支え、美しい姿勢をサポートしてくれます。腰だけでなく背中も支えてくれるので、肩や首の負担も気になる方にはおすすめの商品です。
商品名 | MIZUNO腰部骨盤ベルトノーマルタイプ |
会社名 | MIZUNO |
価格 | 6,160円(アスクル) |
スポーツ用品で有名なミズノから出ている骨盤矯正ベルト。骨盤の歪みからくる崩れた姿勢や、体のバランスを整え、腰の負担を軽くしてくれます。
こちらは腰部分に巻くタイプのベルトになっています。着脱も非常に簡単で、女性の方やお年寄りの方でも楽にベルトを締めることが出来ますよ。
姿勢矯正ベルトは、体自体を直接的に支えてくれるので、サポートをしっかり感じたい方にはおすすめです。
骨盤矯正クッションで座り姿勢をサポート
座り姿勢で体にかかる負担を軽くさせたい方に人気で、反り腰改善に導くサポートをしてくれるおすすめグッズです。
反り腰になってしまうもう一つの原因は姿勢の悪さです。
デスクワークをしているときの姿勢は前傾姿勢になりがちです。この前傾姿勢が腰に大きな負担をかけ、反り腰になってしまうのです。
骨盤矯正クッションを使用することで骨盤の位置を意識でき、正しい姿勢を保つことが出来ますよ。
商品名 | 仙骨クッション 仙津 |
会社名 | アルファックス |
価格 | 2,965円(楽天市場) |
「仙骨クッション」は、仙骨を立て、姿勢をサポートしてくれます。
骨盤を包み込む形の商品なので腰回りをホールドし、楽に座り姿勢をキープできますよ。
床置きでも、椅子に置いても使えるので、場所を選ばないところがとってもいいですね。
商品名 | 座るだけで骨盤キュッとクッション |
会社名 | メイダイ |
価格 | 2,902円(楽天市場) |
このクッションは高反発で骨盤を左右後方からしっかり支え、低反発で体圧を分散させながらゆっくりと沈み込み、骨盤と姿勢を安定させサポートしてくれます。
前が低くなるように傾斜が付けられていることで、自然と背筋が伸びる設計となっています。長時間座っても疲れにくく、美しい姿勢を保つことができますよ。
どちらの商品も、普段椅子に座ってお仕事される方にはおすすめのグッズです。
私もパソコン作業の際、良い姿勢を意識して座っていても体が勝手に楽な姿勢に戻ろうとするので、クッションに頼ることも大切だなと感じています。
骨盤矯正クッションはしっかりと体を支えてくれる、ある程度硬さのあるものを選びましょう。
クッションが柔らかすぎると、サポートする力も弱くなってしまうので注意が必要です。こちらも自分の骨盤の状態や体型、悩みに合ったものを使いましょう。
腰まくらで寝ている間もサポートする
腰まくらは、仰向けで寝るときにかかる腰の負担を軽くしてくれるグッズです。
反り腰なると常に腰に負担がかかってしまっている状態なので、腰痛の原因にもなります。
仰向けで寝ると硬い布団の場合、腰と布団の間に空間が出来ますよね。その空間を埋めてくれるので、背中にかかる圧力を分散することが出来ます。
布団が柔らかい場合は腰が布団に沈み込んでしまいます。腰まくらは腰が沈むことも防いでくれますよ。
商品名 | ベッドバックサポート |
会社名 | テンピュール |
価格 | 8,722円(楽天市場) |
「ベッドバックサポート」は、布団の上に敷いて使うタイプの、山なりの形になった腰まくらです。
大きめのサイズなので背中から腰にかけて広い範囲をサポートしてくれます。
使われている素材は会社独自の「テンピュール素材」が使われており、低反発で体形に合わせて変形するので心地よく使えますよ。
私の祖母は、腰痛に悩まされたときテンピュールの製品を使うことで、腰が楽になったと言っていました。
商品名 | ここにも枕 |
会社名 | 眠り製作所 |
価格 | 2,640円(楽天市場) |
「ここにも枕」は、中のビーズを取り出して高さを調節できるので、自分の体に合った高さにできるのが魅力。
細かく調節ができると、高さ選びで失敗することが無くていいですよね。
通気性が良く、体圧分散に優れた立体メッシュが使われているので、腰の沈み込みを防いでくれます。
カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りのカラーを選ぶことも出来ますよ♪
製品全体に言えることなのですが、自分の体に合わない製品を使ってしまうと、逆に体に負担をかけてしまうことになる場合があるので注意してくださいね。
インソールで立ち姿勢をサポートする
インソールは、立った時の体のバランスを整えるためのグッズです。
頭から腰にかけて横から見たときに、S字のラインをとれている姿勢が人間にとって一番きれいだと言われています。
足や体のバランスが崩れることで、S字ラインをキープすることが難しくなってしまうのです。
インソールを入れることによって、土台である足を整えるとバランスが良くなり、S字ラインを正しくとれるようになります。
商品名 | BMZ アシトレ WORK Active |
会社名 | BMZ |
価格 | 2,200円 |
「アシトレWORK Active」は歩くときの正しい姿勢をサポートしてくれます。かかとの骨から支える設計で高いサポートがあります。
サイズは21cmから取り扱いがあるので、足の小さな方でも安心ですね。
良い姿勢を取り戻すと、反り腰以外にも肩こりや猫背、腰痛などの悩みも連鎖的に改善されますよ。
長時間立つ方は是非インソールを入れてみてはいかがでしょうか。
反り腰を改善させる座り方や立ち方を意識しよう

反り腰を改善するには、骨盤を立てることを意識しましょう。
座り方にも立ち方にも共通するポイントは、骨盤が立っているかどうかです。
骨盤を立てることで、姿勢自体も自然と良くなるので覚えておいて損はありませんよ♪
正しい座り方をするには坐骨をうまく使おう
正しい姿勢で座るには、骨盤を立てましょう。
でも、いきなり骨盤を立ててと言われても「どうやるの?」と思いますよね。
骨盤を立て、正しい姿勢をとるには坐骨の位置を知るところから始まります。
椅子に座って前後左右に揺れてみると、座面に骨が当たる感覚が右尻、左尻にあるはずです。その骨が坐骨です。
坐骨に均等に体重が乗るようにして座り、上半身を楽な位置に調節しましょう。この状態が骨盤を立てている状態です。

もしかしたら、あなたもこのようにお思いでしょうか。そんな場合は、猫背と反り腰を繰り返してみてください。
頭の位置が体より前にも後ろにもいかない、座りやすいポジションが骨盤が立っている位置です。
しかし、骨盤が立っている状態をずっと意識してキープするのは難しいと思います。
それに、椅子が硬い場合はお尻が次第に痛くなってしまい、痛みを避けようと姿勢が崩れてしまいます。
この様な悩みがあれば先ほど紹介した骨盤矯正クッションを活用してみましょう。クッションを使うことで、これらの悩みは解消されますよ♪
反り腰を改善する立ち方はつま先を外側に向ける
つま先をやや外側に向けて立つと、骨盤が立った状態になるので反り腰の改善につながります。
座り方だけでなく、立ち方も反り腰の原因となります。反り腰の原因となるような立ち方には、筋力の弱さに問題があります。
骨盤が前傾しやすいのは、お腹にある腹直筋が弱いことが原因です。太ももの裏側の筋肉である大腿二頭筋が弱いと、腰にかかる負担が大きくなります。
良くない立ち方を続けると、更なる筋力の低下を引き起こし、悪くなる一方です。
正しい立ち方も、骨盤を立てることにあります。これだけでも反り腰は改善されるのですが、ここでお尻に力を入れると更に効果的ですよ。
お尻の穴を絞めるイメージでやると、やりやすいですよ。
反り腰改善ストレッチは寝ながらでもできる!

寝ながらでも行える反り腰改善ストレッチを3つご紹介します。
ストレッチをするうえで一番やってはいけないことは無理をすることです。
ストレッチをするうえで気を付けてほしいポイントを挙げますね。
- 痛みの出ない範囲で行う
- 徐々に負荷をかけていく
- 自分のできる範囲の動きで真似をする
痛いと感じるほどに無理をしてしまうと、翌日に痛みが大きくなってしまう可能性があります。ストレッチすると、段々筋肉は柔らかくなっていきます。
徐々にできるようになっていきますので無理はしないようにしましょう。
早く効果を得たいがために、無理やりストレッチしてしまうことありますよね。私もやってしまいがちなのですが、それで体を痛めてしまった経験があります。
無理やりストレッチすることは続かない原因にもなりますので、自分のペースでストレッチすることを心がけましょう♪
寝ながら足を曲げる反り腰改善ストレッチ
- クッションなどをお尻の下に敷いて座る
- 片足をお尻に近づけるように両膝を曲げる
- 少しずつ寝転ぶように、様子を見ながら体を後ろに倒していく
- 更に深くまで倒せる方は仰向けに寝転ぶまで倒れる
- 30秒ほどキープする
もし、両膝を曲げるのがしんどい場合は、無理をせず片方ずつ行ってください。
寝転んでいく際は、手でしっかり体を支えてくださいね。
普段あまり伸ばさない太もも部分が伸びるので、とっても気持ちいいですよ!
寝ながらお尻を浮かす反り腰改善ストレッチ
- 床に仰向けになり、軽く膝を三角に曲げて腕を体の横に置く
- 床と背中の隙間を埋めるイメージで、背中を床に押し付ける
- お尻全体に力を入れつつ、徐々に浮かせる
- 浮かしきったところで5秒キープし、徐々にお尻を床に戻す
腰を床に押し付け、徐々に浮かせる動作を10回繰り返しましょう。
背中を床に押し付けるときや、お尻に力を入れる部分で筋肉を使うので、ゆったりしたストレッチではちょっと物足りないと感じる方にはおすすめです。
寝ながら膝を倒す反り腰改善ストレッチ
- 床に仰向けになり、手は体の横に、膝を90度になるよう意識して三角に曲げる
- ゆっくり膝を外側に倒す(足全体でひし形を作るようなイメージ)
- 倒しきったら、また戻す
- 膝を倒す、戻すの動きを3回繰り返す
- 膝を戻したらそのままの角度で、太ももが床に垂直になるように持ち上げる
- 上半身は動かさず、両膝を右にパタンと倒し、5秒キープする
- 左も同様に、倒して5秒キープする
呼吸を止めずに続けながら行いましょう。膝を倒すときは肩が床から離れないように気を付けてくださいね。骨盤周りの伸びが感じられて、気持ちいいですよ。
まとめ

- 反り腰を改善するグッズには様々な種類がある
- 自分に合ったものを使うことがポイント
- 自分の生活でよく使うグッズを取り入れることがおすすめ
- 自分に合わないものを使い続けると、悪化する恐れもある
- 反り腰を改善するには、グッズに頼るだけでなく座り方、立ち方も気を付けよう
- 座る姿勢も経ち姿勢も、骨盤を立てることが重要
- 反り腰を改善するストレッチは、寝ながらでもできる
- ストレッチを行う際は、無理をせず自分のペースで行う
反り腰は見た目にも体の調子にも関わってくることなので、早めにしっかりと改善することをおすすめします。
あなたの体に合った改善の仕方を見つけることが一番大切になります。おすすめグッズを使って、反り腰改善を目指しましょう!