
そばかすが嫌だよ~。
高校生になるとまわりがどんどん可愛くなっていくので、「私ももっと可愛くなりたいなぁ」なんて思うときがありますよね。
そんな時、鏡でみる自分の顔にあるそばかす…。もしそばかすが悩みになっているなら、消す方法を知りたいですよね!
しかし、そばかすの原因は遺伝的要素が強く、完全に消すことが難しいのです。
また、そばかすを消す方法にはレーザー治療などもありますが、高校生にとって自力でできない方法は金銭面において手軽でありませんよね。
私も高校生の頃はプチプラの化粧品を買うのが精いっぱいでした。
ただ、高校生でもそばかすを自力で隠したり予防したりすることはできます。
今回はそばかすに悩んでいるあなたへ、そばかすを自力で消す方法や予防方法を紹介します!
目次
そばかすを消す方法を自力でしたい高校生向けアイデア

そばかすを消す方法として、皮膚科などでできるレーザー治療や高額な美白クリームの使用などがおすすめされていることは多いです。
でも高校生だと、レーザー治療や高額な美白クリームって手が出しづらいですよね…。

そう思っているあなたに、今回は高校生でもできる、そばかすを自力で消す方法を紹介します!
その前にまず、そばかすの特徴を簡単に紹介しますね。
- そばかすは遺伝的要素が強く、12~15歳くらいの思春期に増える
- 遺伝的要素が強いが、紫外線やホルモンバランスなどの要因でも濃くなったり増えたりすることがある
- 自力で消すことは難しい
- 紫外線が多い春から夏は目立ちやすく、冬のほうが目立ちにくいなど、季節で変動がある
- そばかすは鼻を中心として左右対称に広がってできることが多い
高校生だとちょうど急にそばかすが増えてきて、気になってきている時期かもしれないですね。
残念なことに、遺伝的要素が強いそばかすは、自力で消すことが難しいです。
しかし完全に消すことはできなくても、そばかすを隠すという意味では、自力で消す方法がありますよ!
いまから、そばかすを隠すことで消す方法を紹介します。隠し方にもいくつかポイントがありますので、ぜひ参考にしてみてください。
そばかすを消す方法にはコンシーラーがおすすめ!
高校生のあなたにおすすめしたいそばかすを消す時に使うアイテムは、コンシーラーや化粧下地です!
まずコンシーラーについてご紹介します。コンシーラーといっても様々なタイプがあるのは知っていますか?
コンシーラーは、主に下記の5タイプに分かれています。
- スティックタイプ
- リキッドタイプ
- クリームタイプ
- ペンシルタイプ
- パレットタイプ

そこで、そばかすのタイプ別に、おすすめのコンシーラーをまとめましたのでご覧ください。
どのコンシーラーもメリットとデメリットがありますので、あなたの肌にあったものを使用しましょう。
濃いそばかす |
スティックタイプ |
|
クリームタイプ |
|
|
薄いそばかす | リキッドタイプ |
|
細かいそばかす | ペンシルタイプ |
|
このように自分のそばかすタイプによって、コンシーラーを選んでみてくださいね!
そばかすにコンシーラーを重ねたら、そばかすの周りをポンポンとぼかして肌になじませていきましょう。
薄いそばかすや細かいそばかすは、リキッドタイプのコンシーラーを広く塗ってから、ペンシルタイプで部分的に重ね塗りするのもおすすめです。
またコンシーラーの色は、肌の色と同じか少し暗めの色を選ぶと、そばかすがよく隠れます。
コンシーラーを塗るタイミングですが、パウダーやリキッドなどファンデーションのタイプによって違います。
- パウダーファンデーションの場合:ファンデーションの前(下地→コンシーラー→パウダーファンデーション)
- リキッドファンデーションの場合:ファンデーションの後(下地→リキッドファンデーション→コンシーラー)
ファンデーションを塗るのは、パウダー・リキッドともに、化粧下地を塗ったあとにしてくださいね!
そばかすを消す方法には化粧下地も使える!
先ほど紹介したコンシーラーと一緒に使ってほしいのが化粧下地です。
化粧下地を使うことで肌の色が均一に整えられたり、その後ファンデーションのノリがよくなったりします。メイクの仕上がりが変わってきますよ!
また化粧下地の中には、肌を紫外線や乾燥から守ってくれる成分を配合してある製品もあります。
そばかすを消す方法では、コントロールカラーといって色がついている化粧下地がおすすめです。
コントロールカラーという色がついている化粧下地は、だいたいピンク、イエロー、ブルー、パープル、オレンジ、グリーンの6色あるかと思います。
それぞれ色によって効果が違うのですが、そばかすを消す方法で特におすすめなのは、イエローとオレンジの下地です。
- イエローの化粧下地効果
シミ・そばかす、肌の赤みをカバー。付けると透明感のある印象になります。
- オレンジの化粧下地効果
シミ・そばかす、くすみをカバー。青クマにも効果的です。
下地で顔の色ムラを均等に整えてから、先ほど紹介したコンシーラーを部分的に使えば、そばかすをより目立たなくすることができますよ!
そばかすを消す方法と合わせて予防対策もしよう!
遺伝的要素でできたそばかすは、個人差がありますが、大人になるにつれて薄くなる傾向があります!


遺伝的要素でできたそばかすは大人になるにつれて薄くなっていくかもしれませんが、今度は紫外線などの外部的要因でそばかすが濃くなったり、シミができたりします…。
ちなみにそばかすとシミの違いはこちらになります。
そばかす |
|
シミ |
|
紫外線でシミが増えるだけでなく、そばかすも紫外線やホルモンバランスの影響で濃くなる可能性があります。
そばかすを消す方法で薄く見せるだけではなく、今あるそばかすを濃くしない予防対策を同時に行っていきましょう。
私は今アラサーですが、学生時代の日焼けなどが原因でここ最近シミが一気にでてきたのです…。
高校時代の私はかなりずぼらな性格で、ケアも適当だったのでそのツケだと思っています。当時の私を今叱りたいです(笑)
また、私は昔、美容部員のお姉さんに、こうアドバイスをもらったことがありました。

本当にその通りでした!私はもともと乾燥肌でニキビもできやすかったのですが、きちんとお肌をケアしはじめたら肌に潤いがでて、ニキビもできなくなりました。
ただ悲しいことに、それ以前怠っていた紫外線対策のせいで、今現在シミは防げていません。どんどん濃くなっています。
でも高校生のあなたなら、今からでもまだ間に合います!
そばかすを消す方法と合わせて、そばかすが増えない予防対策をしっかりして、将来も綺麗な肌を保ちましょう。
予防対策をしっかりしていけば、そばかすに限らずお肌全体が綺麗に変わっていきますよ!
高校生のあなたでも今からできる予防対策をご紹介します。ぜひ実践してみてくださいね。
紫外線対策をしよう
紫外線にあたっていると、今あるそばかすが濃くなる可能性があります。また、そばかすに限らず、シミが年齢とともにできていきます。
そのため、しっかり紫外線対策はしていきましょう。
- きちんと日焼け止めを塗って、こまめに塗りなおす
- 帽子をかぶる
- 日傘をさす
- なるべく直射日光にあたらないようにする
- サングラスで目からの紫外線も防ぐ
先ほども言いましたが、ずぼらな私は、高校生の頃この対策をしっかりとできなかったのです。
日焼け止めを朝塗っても途中で塗りなおさず、部活や登下校の間で真っ黒に焼けてしまいました…。
そんな私のように、もしめんどくさいなぁと思ってしまう時、現在のケアが将来につながることを今一度頭に思い浮かべてみてください!お肌は一生ものですよ。
睡眠をしっかり取ろう
肌を整えるために睡眠はとても大切になります。私達が寝ている間に成長ホルモンは分泌されます。そしてダメージを受けた肌の修復や再生が行われます。
特に22時から深夜の2時はゴールデンタイムといって成長ホルモンの分泌量が増えるそうなので、寝られるときは早く寝るのが肌のためにおすすめです。
高校生のあなたは、徹夜で勉強などしたくなる時もあるかもしれません。
しかし、しっかり寝ることもとても大切なので、規則正しい生活はできるだけ意識していきましょう。
もし、できるならば6時間以上寝られたらいいですね!
また良質な睡眠にするため、寝る前にスマホを見るのはやめましょう。
寝る前のスマホは睡眠の質を悪くするので、気を付けてください。
正直私も寝る前のスマホはやりがちなのですが、寝る前にスマホを見るか見ないかで睡眠の質が変わるのは本当に体感しています。
簡単なようで難しいかもしれませんが、一回質の違いを体験してみてください。
良質な食事を取ろう
食べたもので身体は作られるって聞いたことがありますか?
私達の身体は食べた物の栄養素で作られています。乱れた食生活は肌トラブルにつながりますが、肌にいいものをとれば、そばかすの予防にもつながりますよ。
そばかすの予防には、いろんな食材をバランスよく食べるのが大切です。特にビタミン類などが豊富な食べ物はお肌にとてもいいのでおすすめですよ。
そばかすの予防におすすめの食べ物をいくつかご紹介します!
- トマト
- ブロッコリー
- アーモンド
- かぼちゃ
- にんじん
- フルーツ全般
- いわしやうなぎ、鮭
ほかにもおすすめの食べ物はありますが、これらの食べ物はどれも肌にいい栄養素がいっぱいですので、意識して食べてみてくださいね。
野菜やイモ類、果物などのビタミンが豊富な食べ物を中心にバランスよく食べるのがおすすめです。
ちなみに、トマトは別名「食べる日焼け止め」ともいわれているのですよ!
ただ、オレンジやグレープフルーツなどのかんきつ類はビタミンCが多くおすすめでもありますが、紫外線を吸収しやすい成分も同時にもっている食べ物なので注意が必要です。
そのため、かんきつ類を食べるときは紫外線が少ない夕方以降がおすすめですよ!
私もできるだけバランスのいい食事は気を付けています。しかしどうしてもとれないときは、錠剤のサプリメントでビタミンCなどを補っています。
ストレスをためない工夫をしよう
ストレスはお肌に大敵です。そのため、できるだけストレスをため込まないようにしましょう。
ストレス解消方法は、ひとそれぞれ色々ありますよね!
音楽を聴く、運動する、お風呂に入る…などなど、自分が心地いいことをしてストレスを解消していきましょう。
私は最近、ヨガをやることがストレス発散になっています。
それぞれ自分が好きなことをやる時間を、毎日少しでも取り入れられるといいですね。
美白ケアと保湿ケアを合わせて行おう
そばかす対策として、美白成分配合の化粧品を使うのはおすすめです。
美白成分には、さまざまな種類のものがあります。
そばかすやシミの原因になるメラニンの生成を抑えたり、後ほど説明しますが肌のターンオーバーを整えたりするものなど成分によってさまざまです。
ニーズに合わせて美白成分配合の化粧品を使うと、そばかすを消す方法としても効果があるかもしれません。
化粧品に配合されている主な美白成分はこちらです。
- ビタミンC誘導体
- トラネキサム酸
- コウジ酸
- アルブチン
- エラグ酸
- ハイドロキノン
美白成分の中には肌を乾燥させやすいものもありますので、肌の状態に合わせて使ってくださいね。


そばかす対策には、実をいうと保湿ケアも大事なのです!
肌のターンオーバーって聞いたことはありますか?
私達の肌は日々一定のサイクルで生まれ変わっています。その生まれ変わりのしくみが「ターンオーバー」です。
ターンオーバーのサイクルが乱れるとそばかすや肌トラブルの原因になります。元々あるそばかすが、濃くなる原因にもなりますよ。
そのターンオーバーを正常にするには、保湿ケアがとても大切です。
私も昔、そばかすや日焼けには美白ケアをすればいいと単純に思っていました。
しかし、人によってはうるおいが足りないと肌のターンオーバーが乱れてしまうのです。
私の場合は乾燥肌なので、保湿ケアをしっかり行いつつ、美白成分が入った美容液も使用するなどしています。
また美白成分配合の化粧品には、保湿成分が配合されているものもあります。そういう商品を選ぶのもいいかもしれません。
そばかす対策には美白ケアと保湿ケア、どちらも合わせて行っていきましょう!
そばかすを消す方法におすすめのプチプラ化粧品紹介
そばかすを消す方法におすすめのプチプラ化粧品を紹介します。
プチプラでいい化粧品があると嬉しいですよね!いくつか紹介しますので、自分のそばかすタイプに合わせて化粧品を選んでみてくださいね。
またいろんなものを手軽に使えるのもプチプラのいいところ!
いろんな種類を比べて、自分にあったそばかすを消す方法に最適の化粧品を探すのも楽しいかもしれません!
※以下、商品情報は2021年6月現在のものです。
プチプラおすすめコンシーラー
- セザンヌ コンシーラークレヨンUV ¥638(税込)
ピンポイントで隠したい部分に塗れる高カバーのコンシーラーです。水、汗、皮脂に強いウォータープルーフタイプです。
- 三善 ビューティーカバーペンシル ¥880(税込)
舞台用化粧品会社の商品です。ペンシルタイプなので、そばかすなどを、ピンポイントでカバーするときに便利です。
- the SAEM<ザ セム> カバーパーフェクション チップコンシーラー ¥858(税込)
こちらは韓国コスメになります。安いのにカバー力があると評判ですよ。こちらのメーカーからはいろんな種類のコンシーラーがでています。
ニーズに合わせて探してみてもいいかもしれません。
- カネボウ化粧品 ケイト スティック コンシーラー ¥880(税込)
ぴたっと密着してべたつかないのが魅力である、スティックタイプのコンシーラーです。そばかすをしっかり隠すのにおすすめです。
プチプラおすすめ化粧下地
- 無印良品 UVベースコントロールカバー ¥950(税込)
うるおい成分も配合されています。ナチュラルな仕上がりにできるのがおすすめです。
- INTEGRATE(インテグレート) エアフィールメーカー ¥990(税込)
毛穴をふんわりカバーしてくれ、透明感のある肌が仕上がります。
- DHC 薬用PWカラーベース ¥1676(税込)
美白有効成分のビタミンC誘導体が配合されているので、メラニンの生成も抑制してくれます。ワントーン明るい肌に仕上がります。
今紹介した3つの化粧下地はそれぞれUVカット効果もあるので、紫外線対策にもなります。そばかすを消す方法を試してみたいときにぜひ参考にしてください。
まとめ

- そばかすを自力で完全に消す方法はないが隠すことはできる
- そばかすを自力で消す方法で高校生におすすめなのは、コンシーラーと化粧下地を使って隠す方法
- そばかすを消す方法だけでなく、予防対策も重要
- そばかすを自力で消す方法で高校生におすすめのプチプラ化粧品は、セザンヌ、三善、the SAEM<ザ セム>、カネボウ化粧品のコンシーラー
- そばかすを自力で消す方法で高校生におすすめの化粧下地は、無印良品、INTEGRATE(インテグレート)、DHC
そばかすを完全には消せなくても、悩んでいる部分を少しでも隠せたら嬉しいですよね!
ただ、私自身はそばかすも可愛いなと思いますので、日によってそばかすを隠さずそのままにしたり、時に隠したりと、気分によって変えるのもいいかと思います。
また、予防ケアは後々の自分に必ず返ってきますので、しっかり取り組んでみてくださいね。
高校生のあなたが自分の肌を愛せるよう、ぜひ色々試してみてください!
私は結構手の両方にそばかすがあって困ってます。
そしてそれがコンプレックスになっています
コメントありがとうございます。
いろいろ試してみて少しでも効果があると良いですね☆