私は小学校の頃からそばかすがあります。鏡を見ながら「なんであるのだろう。消す方法があればいいのに。」と思っていました。
「あの子の肌は何も無いのに…。」と、友達と比べて悲しくなったこともあります。
ビタミンCが効くと聞いて、酸っぱいけれど我慢しながらレモン汁を飲んだこともあります(笑)
これを読んでいるあなたも、そんな思いをしたことがあるかもしれませんね。
ネットではそばかすを消す方法として「レモン汁でパックするといい」という情報も載っています。
新しい方法を聞いたら、試したくなる気持ちはとてもよく分かります。でも、この情報は本当でしょうか。
レモン汁はそばかすを消す方法として効果があるのか、また、それ以外にもいい方法はあるのか、調べていきたいと思います。
そばかすを消す方法としてレモン汁は効き目があるのか


私も、両方の情報を見たことがあるので、どちらの情報を信じたらいいか迷っていました。
様々な記事を調べた結論として、レモン汁を食品として摂るのはおすすめですが、肌に塗るのはおすすめできません。
そばかすを消す方法はレモン汁のパックがいい、と言われる理由は、レモンにビタミンCがたくさん入っているからです。

ビタミンCがそばかすを消す方法として効果的、というのは間違っていません。
しかし、レモン汁を肌に塗ることで、肌のデメリットになることがあるのです。
レモン汁を肌に塗るデメリットとは
レモン汁を肌に塗らないほうがいい、とする理由は、レモン汁の酸性が強いからです。
pHという言葉をご存じですか?理科の授業でリトマス試験紙を使って調べたことがあるかもしれませんね。
pH7が中性で、7より数値が大きいとアルカリ性、数値が小さいと酸性となっています。
人間の肌はpH4.5~6ぐらいの弱酸性に保たれています。一方、レモンの酸性はpH2.5です。
強い酸性のレモン汁を肌に付けることで、肌を守る機能が低下し、肌荒れにつながる可能性もあるのだとか。
強い酸性はピーリング効果があるからそばかすに効果的、という意見もありますが、そばかすが改善する前に肌が荒れてしまうかもしれない、と思うと心配ですよね。
ドラッグストアなどでも低刺激のピーリングが売っているので、まずはそちらを試してみるとよいでしょう。
レモン汁で体の中からそばかすを改善しよう
レモン汁を食品として摂る場合にはそばかすを目立たなくする効果が期待できます。
レモン汁に入っているビタミンCは、そばかすの原因となるメラニン色素を抑える働きがあります。
十分な量のビタミンCを摂ることで、そばかすが増えるのを防いだり、目立たなくしたりする効果が期待できるのです。
ところで、あなたは1日にどれぐらいビタミンCを摂取するとよいか知っていますか?
厚生労働省は、12歳以上で100㎎のビタミンCを摂るようすすめています。
レモンで考えると、皮も食べるなら丸1個、レモンを絞った汁なら5個分、という計算になります。

レモン汁だけで必要なビタミンCを摂ろうと考えると、大変ですね。
レモンの皮をよく洗ってスライスしたものを蜂蜜に漬けておくと、そのままでも、炭酸水で割っても、おいしく皮ごと食べられますよ。
レモンの他にも、ビタミンCが豊富に入っている食品はたくさんあり、スーパーでも簡単に買うことができます。
加熱でビタミンCが壊れないよう、生で食べられるものをまとめてみました。
食品名 | 可食部100g当たりのビタミンC含有量 |
パプリカ(赤) | 170㎎ |
パプリカ(黄) | 150㎎ |
キウイフルーツ(黄肉種) | 140㎎ |
柿(甘柿) | 70㎎ |
キウイフルーツ(緑肉種) | 69㎎ |
いちご | 62㎎ |
ネーブルオレンジ | 60㎎ |
これだけいろいろな食品から摂れると分かれば、レモンは苦手だったり、レモン汁に飽きてきたりした時も安心ですね。
ここに載せきれなかった野菜や果物も、ビタミンCはたくさん入っていますよ。野菜や果物は積極的に食べましょう。
ビタミンCは、一度にたくさん摂取しても体の中に取り込めず、排出されてしまう、という特徴があります。
レモン汁以外にも、紹介した食品を3回の食事に分けて摂取することで、無駄なくビタミンCを体に取り込めますね。
ビタミンC以外でそばかすに効く栄養素があった!
ビタミンCの美肌効果は有名ですが、ビタミンEにも美肌効果があるのを知っていましたか?
市販されているシミの薬にも、沈着したメラニンを排出する成分としてビタミンEが含まれているものがあります。
ビタミンCとビタミンEを合わせて摂ると、さらに効果がアップする、という実験データもあるのです。

厚生労働省によるビタミンEの摂取目安量は、12歳以上の女性で1日6㎎です。上限は年齢によって少し差がありますが、600~700㎎程度となっています。
下の表にビタミンEが多く含まれる食べ物をまとめたので、積極的に食べましょう。
食品名 | 単位 | ビタミンE含有量 |
アーモンド(乾) | 10粒 | 30.3㎎ |
落花生 | 殻付き10粒 | 11.4㎎ |
ひまわり油 | 大さじ1 | 38.7㎎ |
オリーブ油 | 大さじ1 | 7.4㎎ |
うなぎ(養殖) | 中1尾 | 7.4㎎ |
たらこ(スケトウダラ) | 小1腹約50g | 7.1㎎ |
モロヘイヤ | 一束約100g | 6.5㎎ |
アーモンドや落花生なら、少しお腹がすいた時のおやつにもぴったりですね。
ビタミンCと一緒に摂るなら、ひまわり油+レモン汁+塩コショウ+はちみつでドレッシングを作り、パプリカや砕いたアーモンドなどとサラダにするのがおすすめです。
ひまわり油?と思ったかもしれませんが、普通のスーパーでも売っていて、においや風味のクセもありません。サラダ油と同じように使えますよ。
ビタミンCとビタミンEをたっぷり含む食材で、体の内側からそばかす改善を目指しましょう。
レモンを朝食べると日焼けしやすくなるって本当?
テレビやネットで「レモンやオレンジには、ソラレンという成分が入っていて、朝や昼に食べると日焼けしやすくなる」と聞いたことがあるかもしれません。
私も信じていたのですが、駒沢女子大学でフルーツを研究している先生の調査から、「そんな心配いりません!」ということが分かりました。
ソラレンが日焼けしやすくする成分だということ、レモンやオレンジなどの柑橘類に入っていることは本当です。
でも、日焼けしやすくなるぐらいのソラレンを食べるとしたら、レモンなら30㎏以上になるのだとか!
30㎏なんて、いくらなんでも、そんなに食べられませんよね(笑)
他の果物も、ソラレンは入っていないか、入っていてもレモンより少ない場合がほとんどなので、1日に食べられる量で日焼けすることはありません。
ただ、あまり無いとは思いますが、グレープフルーツは500g以上、グレープフルーツジュースは1000ml以上摂ると、日焼けしやすくなる可能性が出てくるそうです。
これを食べたら日焼けしちゃうかも、なんて心配はしなくて大丈夫!ビタミンCたっぷりの柑橘類を食べて、美肌になりましょう。
そばかすを消す方法は化粧品の有効活用にあり


栄養素を取り入れて内側から改善すると同時に、外側から化粧品を使ってそばかすが目立たなくなるようにしましょう。
化粧品でそばかすを消す方法は、スキンケアとベースメイク、2つのパターンに分けることができます。
もしあなたが学校の校則などでメイクができない場合、そばかすを消す方法はスキンケアを中心に考えていきましょう。
メイクOKなあなたには、そばかすを消すメイクのポイントもご紹介しますね。
そばかすに効く基礎化粧品が知りたい!
そばかすに効くスキンケアの成分として、厚生労働省が認めている「美白有効成分」というものがあります。
美白有効成分は20種類以上ありますが、それらの成分にはメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを抑える効果があるのです。
お手頃価格で、美白有効成分の含まれる基礎化粧品を紹介します。
- オルビス/アクアフォースホワイト…化粧水:1760円~1980円、保湿液:1980円~2200円(すべて税込)
メラニンの還元を促し、色素を薄くする「ビタミンC誘導体」が、すぐに効くタイプと、ずっと効くタイプの2種類含まれています。
紫外線ダメージをシミやそばかすに変えるのを防いでくれます。
化粧水と保湿液は肌質に合わせて、さっぱりタイプとしっとりタイプから選べます。
- 資生堂/アクアレーベル ホワイトケア…化粧水:1540円、クリーム:1980円、美容液:2310円(すべて税込)
メラニンを作る元であるメラノサイトの働きを抑える「トラネキサム酸」が含まれています。
メラニンの生成を抑えながら、うるおいと透明感のある肌に導いてくれます。
化粧水は詰め替え用も売っているので、コスパ抜群ですね!
- ロート製薬/肌ラボ 白潤…化粧水、乳液、クリーム(公式サイトではオープン価格と記載あり。税込650~1300円程度で購入可能)
美白有効成分の「ホワイトトラネキサム酸」だけでなく、ビタミンC誘導体やビタミンEも含まれている白潤シリーズ。
無香料無着色で、アルコール、鉱物油、パラペンフリーと、肌への優しさも考えられています。
こちらは化粧水、乳液共に詰め替え用が売っています。
また、ワンランク上の「白潤プレミアム」というラインもあるので、気になるあなたはそちらもチェックしてくださいね。
- ちふれ/美白W…化粧水:1210円、乳液:1210円、クリーム:1210円、美容液:1210円(いずれも税込)
メラニンの生成に必要な働きを抑える「アルブチン」と、ビタミンC誘導体の美白有効成分がダブルで含まれています。
化粧水はノーマルタイプとしっとりタイプがあります。美容液は、美容雑誌「美的」のベストコスメプチプラ美容液編で1位を獲得しています。
化粧水、乳液だけでなく、美容液まで詰め替えがあり、少しお得になるので嬉しいですね。
- ETOVOS/薬用ホワイトニングクリアセラム…美容液:5500円(税込)
こちらは、検証雑誌「LDK the Beauty」で1か月の継続使用実験で、潜在シミが減った、という結果が出ています。
トラネキサム酸配合で、シミやそばかすを防ぐと同時に、敏感肌やくすみのケアもしてくれます。
紹介した中では少し高めの価格ですが、まだ若くてくすみの気にならないあなたは、そばかす部分にだけ使えば、長く持ちます。
また、定期便だと10%オフになるので、継続して使いたい場合は定期便を申し込みましょう。
メイクはできないあなたも日焼け止めは必須!
学校などでメイクが禁止されているあなたも、そばかすを防ぐために、日焼け止めは必ず塗っていきましょう。
そばかすの原因は遺伝も大きいのですが、紫外線も大きな原因の一つです。
紫外線に当たると、メラニンが肌の奥で作られて、それが肌の表面まで押し上げられてそばかすができます。
そのそばかすに紫外線が当たると、さらに濃くなってしまうのです。
日焼け止めにはSPFとPAという数値があります。活動する場面によって使い分けましょう。
活動 | SPF | PA |
散歩、通学などの日常生活 | 10程度 | + |
屋外での活動や軽いスポーツ | 10~30 | ++ |
海やリゾート地、炎天下での活動 | 30~50 | +++ |
非常に紫外線の強い場所 | 50+ | ++++ |
日焼け止めというと夏のイメージですが、紫外線は1年中地上に届いています。
数字が大きければいい、という訳でもないので、夏は強め、冬は弱めの日焼け止めを使う、など使い分けながら、1年通して塗るようにしましょう。
また、日焼け止めはこまめに塗りなおすのが大事。できれば、たっぷりの量を2~3時間おきに塗りなおしましょう。
ベースメイクでそばかすを消す方法
ベースメイクでそばかすを消す方法は、「今あるそばかすを薄くする方法」ではなく、「メイクで隠して目立たなくする方法」です。
それでも、メイクをしてそばかすが目立たなくなることで気分良く過ごせるなら、積極的にやっていきましょう!
そばかすを隠すアイテムの選び方や、メイクのポイントを紹介しますね。
<アイテム選び>
- 下地はオレンジ系やオレンジ寄りの黄色にすると、茶色いそばかすを目立たなくしてくれる
- 細かく範囲が広いそばかすには、リキッドタイプやクリームタイプのコンシーラーが使いやすい
<メイクのポイント>
- 完全に消そうとすると厚塗りで重たくなるので、ナチュラルに薄くするイメージでメイクする
- リキッドファンデーションの場合は、下地→ファンデーション→コンシーラーの順番で、コンシーラーの上から少量のファンデーションをなじませる
- パウダーファンデーションの場合は、下地→コンシーラー→ファンデーションの順番で塗る
- 下地は全体にしっかり塗ってしまうと厚塗り感が出るので、ほほを中心に伸ばし、指の腹で押さえるように塗る
- コンシーラーは目の下からほほの高い位置に向かって放射線状に伸ばし、指やスポンジで軽くたたきながらなじませる
まつげを上げて目元を強調する、アイカラーやリップカラーにポイントとなる色を入れるなど、ほほから目線をそらす方法でも、そばかすが目立たなくなりますよ。
そばかすをあえて活かす!そばかすメイクのやり方
わざとそばかすがあるように描いてメイクをする「そばかすメイク」というのもありますよ。

あなたにとっては気になるそばかすでも、「可愛いな、真似したいな」と思ってわざとメイクで作る人もいる、ということですね♪
そばかすメイクは、ヘルシーさと可愛らしさをアピールできたり、外国人風の雰囲気になれたりするのが特徴です。
そばかすを消す方法だけでなく、たまにはあえて見せる方向でメイクをするのも、楽しい気分になれそうです。
- ファンデーションは薄めで素肌感があるようにする
- 元気な感じにしたい場合、オレンジやコーラルピンクのチークを、目の下~ほほ骨の高い位置で横長に入れる
- 大人っぽさや外国人風を目指す場合、色素が薄めのカラコン+バーガンディー系のチークを入れる
悩みだったそばかすが、一気にあなたのチャームポイントになるかもしれませんよ。
そばかすを消す方法は皮膚科の先生に聞こう


確かに、そばかすで皮膚科にかかる場合、病気の治療ではないので、高いお金がかかります。
あなたが未成年だと、お家の方から許可を得ることもあり、ハードルが高いですよね。
でも、ネットを探してみると、皮膚科の先生がそばかすを消す方法について答えている記事もあります。
皮膚科の先生が答えている、そばかすを消す方法についてご紹介します。
そばかすは自力で消せる?年齢と共に消える?
残念ながら、自力で完全にそばかすを消す方法はありません。完全に消すなら、皮膚科でレーザーなどの治療が必要になります。
しかし、自力で完全に消す方法は無くても、正しいケアをすることで、目立たなくすることや、これ以上増えるのを防ぐことはできます。
そばかすは、5~6歳の幼児期からでき始めることが多く、10歳頃から思春期にかけて濃くなったり、数が増えたりします。
しかし、ピークを越えると年齢と共に薄く、目立たなくなっていくこともあるのです。
そばかすが目立たなくなった頃に、今度はシミで悩んでいる、ということを防ぐために、今のうちから紫外線に負けない習慣をつけておきましょう。
そばかすを増やさないためにできることは?
そばかすが増えるのを防ぐために1番有効なのは、紫外線対策をしっかり行うことです。
日焼け止めを1年通して使うこと、こまめに塗りなおすことはもちろん有効です。他にも日傘や帽子、サングラスなども紫外線対策として効果があります。
そうは言っても、スポーツをする場面など、使うのが難しい場合もありますよね。
「どうしよう、紫外線に当たってしまう」とストレスを感じていたら、お肌のためにもよくありません。
そばかすを可愛い、チャームポイント、として見てくれる人もいます。神経質になりすぎず、できる対策をしていきましょうね。
飲み薬も合わせて使おう
皮膚科でそばかすを消す方法として、飲み薬が出されることもあります。
ドラッグストアで買える薬にも、皮膚科で出される薬と同じ成分の入っているものがありますよ。
ドラッグストアで買えるそばかすの飲み薬をご紹介します。
商品名 | 製薬会社 | 価格(税込) | 内容量 |
トランシーノ ホワイトCクリア | 第一三共ヘルスケア | 1760円 | 60錠 |
ハイチオールCホワイティア | エスエス製薬 | 1815円 | 40錠 |
チョコラBBルーセントC | エーザイ | 3122円 | 120錠 |
シナールLホワイト エクシア | シオノギヘルスケア | 4730円 | 180錠 |
ビタミン豊富な食事やスキンケアと合わせて薬を飲むことで、より高い効果が期待できます。
1日で改善するものではないので、毎日続けて飲むようにしてくださいね。
まとめ

- そばかすを消す方法としてレモン汁を飲むのはOKだけど、肌に塗るのはおすすめしない
- そばかすを目立たなくするビタミンCとビタミンEは、レモン汁以外にもいろいろな食品から積極的に摂るとよい
- レモン汁などの柑橘類を朝に摂っても、日焼けしやすくなることは無い
- 美白有効成分が入った基礎化粧品でそばかすを目立たなくしよう
- 日焼け止めは必ず使って紫外線を防ごう
- ベースメイクでそばかすを消す方法は、メイクアイテムの色選びと、厚塗りせず自然にカバーするのがポイント
- あえてそばかすを活かしたメイクもおすすめ
- そばかすを完全に消す方法はレーザー治療だが、正しいケアで目立たなくすることはできる
- 紫外線を防ぐためのアイテムや飲み薬なども活用しよう
そばかすを改善するためのいろいろな方法をご紹介しましたが、どれも地道に続けることがポイントになります。
鏡を見るたびに「なかなか消えないな…。」と落ち込むよりも、楽な気持ちで取り組むことが長く続けるコツですよ。
そばかすがあってもなくても、あなたにはたくさんの魅力があることを忘れないでくださいね。