あなたのお子様は、そばかすで悩みを抱えていませんか。
そばかすを友達にからかわれて悲しい思いをしている小学生、自力で消す方法はないか、悩んでいる小学生も結構いるそうです。
あなたのお子様も、もしかすると口には出せず、悩んでいるかもしれません。
大人になれば、そばかすもおしゃれの一部として楽しめる人がいたり、メイクで隠すこともできますが、小学生にはそれは難しいですね。
もしそばかすを自力で消す方法などがあれば、うれしい限りですね。
しかし、そばかすを自力で消す方法は、残念ながら現時点では発見されていないようです。
でもがっかりしないでください!!これからそばかすに悩むお子様に、自力でできるそばかす対策をお伝えします。
やはり先ずはそばかす対策をすることが必要です!
お肌の弱い小学生や小さな子供にも使える日焼け止めはこちら
目次
小学生が自力でそばかすを消す方法はないので対策を

先ほどもお伝えした通りそばかすを消す方法はないようなので、どうしてもという時は皮膚科医にご相談いただくのがおすすめです。
でも、医者に行ってまでそばかす対策をするのはちょっと…と思っている方に、これから小学生にも、自力でできるそばかす対策をお伝えします。
小学生におすすめ!!そばかすに強いお肌の作り方

毎日のご飯から、必要な栄養素を取り込んで、自力で消す方法のないそばかすに対して強い肌にしていきましょう。
毎日そばかす対策のごはんなんてとても準備できない…。
と考える方もいらっしゃると思いますが、普段から食べるご飯やおやつのときに、意識するだけで簡単に摂取できます。
また、そばかすに効くご飯は、とても栄養たっぷりなんです。
お肌だけでなく体の調子も整えて、お肌も体も元気にしてくれること間違いなしです。
とはいっても、今日は時間が無い!!そんな日は調理なしでぱくっと口に入れるだけでOKなフルーツやナッツ類を利用するなど、工夫次第で継続可能です。
- ビタミンA
皮膚の粘膜を健康に保ち、刺激にへの抵抗力を強くしてくれる。 - ビタミンC
メラニン色素が作られるのを阻害する。 - ビタミンE
肌細胞の再生に必要な成分で、肌を抗酸攻撃する活性酸素から守る。 - L-システイン(アミノ酸の一種)
メラニンを過剰に作らないようにし、かつ分解するようにサポートする。
上記の栄養素はぜひ摂取したいところですね。
効果的に取るにはサプリメントという方法もありますが、小学生にサプリメントを飲ませるのはちょっと…という考え方もありますね。
上記の栄養素を含む食品をご紹介しますので、ごはんや、おやつにご活用ください。
栄養素 | 栄養素を含む食べ物 |
ビタミンA | レバー、ウナギ、カボチャ、にんじん |
ビタミンC | ピーマン、ブロッコリー、イチゴ、パプリカ、レモン、みかん、トマト、 |
ビタミンE | アボカド、アーモンドなどナッツ類、大豆(枝豆)、ほうれん草 |
L-システイン | 牛肉、羊肉、牛乳、鮭、小麦粉 |
また、これらの栄養素を最大限にいかすには摂取のタイミングにも気をつけるとより効果を期待できますよ。
<各種栄養素の効果的な摂取タイミング>
ビタミンCはお出かけの1~2時間前に摂取することがおすすめです。
なぜかと言いますと、摂取してから1~2時間後が摂取したビタミンCの血中濃度がピークになるからです。
そして摂取したビタミンは2~3時間で体外に排出されてしまうので、できるだけ毎食時ビタミンCを摂取することが理想的です。
手軽に取れるビタミンとして有名な柑橘類は、大量に摂取すると中に含まれるソラレンが紫外線を吸収し、そばかすの原因になる可能性があります。
とはいっても、相当な量を摂取しなければ日焼けが増すことは無いので、無理に我慢する必要はありません。
どうしても気になる方は夕方以降に食べるといいですね。
<時短で小学生も喜ぶ簡単でおすすめの朝食>
- ナッツ入りのシリアルとフルーツ
→ナッツ入りのシリアルとフルーツを購入してくるだけ。
- アボカド・ツナトーストとサラダ
→食パンにスライスしたアボカドとツナをのせて、チーズとマヨネーズをお好みでトッピングしてトースターで焼くだけ。
- 鮭と枝豆のおにぎりとトマトジュース
→ご飯にサケフレークと冷凍枝豆を混ぜて握るだけ。
ずぼらな私が考えた、レシピすらいらないほど簡単な、そばかすに効くメニューです。これくらいなら忙しい朝でも続けられそうですよね!
そもそもそばかすって何?どうしてできるの?
そばかすとは「雀卵斑(じゃくらんはん)」と呼ばれており、頬と鼻によくできる1~4ミリほどの褐色班です。
その正体はメラニン色素で、本来は紫外線を吸収してダメージから肌を守ってくれるんです。
そして最終的にはターンオーバーという肌を再生するサイクルにより肌の外に排出されます。
では、どうして本来排出されるはずのメラニンが、そばかすとしてお肌に残ってしまうのでしょうか。
それは、紫外線や摩擦などの肌への刺激、ストレス等の影響で、肌が正常なターンオーバーができなくなることが原因です。
その結果メラニンが肌に蓄積して、そばかすへと変化してしまうのです。
また、早い人だと小学生よりも小さい4~5歳ごろ幼少期からできてしまうそばかす…このそばかすは、なんと遺伝によるものが多いんです。
家族でそばかすが多い人がいるということは必然的にお子様にも遺伝してしまうということになりますね。
消す方法のないそばかすなのに遺伝するなんて…なんだか絶望的な気持ちになってしまいますが、そんな必要はありません!!
ご家族にそばかすのある人がいる場合は、小さいころからそばかすができにくい生活を心掛ければいい、ということです。
そばかすは自然に薄くなるってほんと?
そばかすは女性ホルモンの影響を受けるため、加齢とともに薄くなる場合もあります。
遺伝が原因となるそばかすは、幼少期から出る方もいらっしゃいます。
多くの人は、思春期ごろからぽつぽつとそばかすが出始めて、濃さもその頃が一番ピークになる傾向があります。
加齢とともに薄くなるからと言って、そんなにまっていられない!!
そんなあなたに、今すぐ自力で試すことのできる方法をご紹介ます。
そばかすを消す方法と同じぐらい大切なのは予防対策!!

そばかすを消す方法は、残念ながら無いということは、そばかすを作らないために予防対策がが重要になってきますね。
先ほどはお家でできるお食事で、そばかすを予防して、新陳代謝を促して消していくという方法をお伝えしました。
次からは外からくるダメージからお肌を守って、そばかすを作りにくくする予防対策を紹介します。
そばかすを消す方法がないということはつまりこれ以上増やさない、作らせない努力が大切ですね。
屋外の日焼け予防対策はどうする?!
春や夏など日差しが強い季節はもちろん、天気が良くない日、秋や冬でも紫外線は降り注いでおり、毎日予防対策をすることが重要です。
紫外線対策といえば、一番最初に頭に浮かぶのは日焼け止めですよね。
日焼け止めを利用した紫外線対策をする場合に必ず注意していただきたいのは、2~3時間に1回は塗りなおすということです。
汗をかいた後や、水で濡れた時はもちろん、気づかぬないうちにこすれて、日焼け止めが落ちて日焼けしてしまうことがあります。
あなたは、日焼け止めが入った容器に書いてある記号を見て、なんとなく数字が大きくて+の数が多い日焼け止めを選んでいませんか?
いろいろ調べてみると、それらはとても重要な数字や記号であることがわかりました。
<日焼け止めに書いてある記号や数字の意味>
- SPF…紫外線B波を防ぐ数値 (最高値はSPF50+)
→紫外線B波は、肌の表面を赤くしたり炎症を起こさせる紫外線で、シミ・そばかすの原因になります。目安として1SPFで紫外線の影響を10分間防ぐ効果が期待できます。
- PA…紫外線A波を防ぐ数値 (最高値はPA++++)
→紫外線A波は肌の奥深くまで影響を与えてしまい、しわやたるみの原因になります。
<お出かけ別日焼け止めの使い分け方>
- 日常生活で紫外線を浴びるときの対策
→SPF15~30で、PA++程度で十分対応できます。
- 屋外でのレジャーや水遊び等、たくさん日光に当たる可能性がある時
→SPF50・PA++++でばっちり保護するのがいいかもしれません。
特に水遊びをするときはウォータープルーフタイプを選んでください。そうでなければ水に入ったときにお肌から日焼け止めが取れてしまいます。
そして、日焼け止めにもよりますが、落とすときには専用のクレンジングが必要な日焼け止めもあります。
「絶対焼かない…」のような強力そうなキャッチコピーが書かれている日焼け止めは専用クレンジングが必要な場合が多いように感じます。
商品の裏面やパッケージにに書いてあるのでしっかり確認しましょう。
またお肌が弱い方のために、無添加かつ低刺激、石鹸で簡単に落とせるなど素晴らしい機能を持つ日焼け止めを発見しました。
お肌の弱い小学生や小さな子供にも使える日焼け止めです。
しかもこれは石鹸やボディーソープ等いつもお風呂で体を洗っているもので落とすことが出来てお手軽です。
昼間は紫外線からお肌を守ってくれる日焼け止めも、長時間付けていると肌に刺激となり、これもそばかすの原因になってしまいます。
お風呂で簡単できれいに落とせると、とても助かりますよね。
屋内での日焼け予防対策はどうする?!
あともう一つ、意外と忘れがちな、屋内での紫外線予防対策です。
屋外で直射日光が当たる場所の紫外線を100とすると、室内の日の当たる窓辺は約80!!
日の当たらない部屋の中でも反射などで10の紫外線が部屋の中に入っているそうです。
部屋の中でもうかうかしてられません…。そんなときの対策に、もちろん日焼け止めを一日中塗るということも可能です。
しかし朝起きた時などは、うっかり紫外線を浴びてしまいますね。
一番効果的なのは、紫外線が多く入り込む窓の対策をしっかりとすることです。
最も簡単な窓際の紫外線予防対策はカーテンをつけることです。普通のカーテンではなく、必ずUVカット効果のあるカーテンを利用しましょう。
UVカット効果がないカーテンの場合、紫外線はカーテンを通り抜けて部屋の中に入ってきてしまい、紫外線を浴びてしまいます。
屋内でのうっかり日焼けで、消す方法のないそばかすを増やすのは避けたいところです。
その他にできる予防対策はなにがある?!
- 日傘や帽子で更に広い範囲の紫外線からお肌を守る
日焼け止めを塗ったからと言って完ぺきではない可能性もあります。
ビルや道路などから紫外線が反射することもあるので、油断はできません。
紫外線の強いお天気のいいお昼の時間帯に屋外で長時間すごす可能性があれば、日傘や帽子もあるといいですね。
お子様であれば遊びなどの邪魔にならない帽子がおすすめですね。
こちらは夏の暑いときには熱中症対策にもなるので、ぜひ日焼け止めと合わせて利用しましょう!!
- 黒や紺色の服を身に着ける
→特に夏はさわやかな白い服等を選びがちですが、黒や紺色などの色の濃い衣服を身に着けると、紫外線を防ぐことが出来ます。
- UV仕様のストールや上着で紫外線を防ぐ
→鞄に常備しておくと、日よけにも、防寒にもなりますね。
色々な紫外線対策があります。自分にピッタリ合った紫外線対策で、自力で消す方法のないそばかすを少しでも作らないようにしましょう。
そばかすを消す方法は生活を見直すことから始めよう!!

消す方法のないそばかすのお悩みを解決するために、更にできることといえば生活スタイルの見直しですね。
生活のどのような部分を見直すとそばかす予防対策になるのかご紹介していきます。
質の良い睡眠
睡眠はお肌をきれいに保つためには欠かせないものです。
肌を作る細胞は眠り始めてから3時間の間に成長ホルモンが分泌されることが肌のターンオーバーの活性化につながります。
眠り始めてすぐの「ノンレム睡眠」時にぐっすりと眠るために、眠る1~2時間前に入浴を終わらせて、ちょうど体温の下がる頃に眠りに着くことが重要です。
そろそろ眠るというころには部屋の照明を暗めにしましょう。
少し時間があると見たくなる、テレビやスマホの光は、目が覚めたり、神経が興奮してぐっすり眠れなくなるので、見ないようにしましょう。
適度な運動でストレス解消
小学生ならおそらく毎日の生活の中で運動はされてるとは思いますが、適度に運動して汗をかくと、ストレス解消になり、また血液の循環もよくなります。
結果として、体全体に必要な栄養や酸素がいきわたるので、肌のターンオーバーを正常化させることにつながります。
適度な疲れは寝つきを良くしてくれるので、少し運動不足かな?悩みやストレスを抱えているかも?と思い当たるときはぜひ親子でお散歩に行きましょう。
一緒にお散歩という生活スタイルの見直しは親子のコミュニケーションも更に取れて一石二鳥ですね!!
おすすめのスキンケア

お肌に一番直接的な影響を与えるスキンケアももちろん大事ですね。小学生にもできるスキンケアについてお悩みの方もいると思います。
消す方法がないそばかす予防対策は体の中からも、外からも行っていく生活スタイルに見直していきましょう。
<スキンケアの基礎>
- たっぷり泡立てた洗顔料でやさしく洗い、人肌より少しぬるいぐらいのぬるま湯ですすぐ
- 洗顔後は速やかに柔らかいタオルでやさしく水分をふき取り、すぐに化粧水と乳液でたっぷりと保湿する
洗顔後にお肌を熱いお湯ですすぐのは、一見汚れは取れそうですが、お肌に必要な保湿成分まで流れ出てしまうため避けましょう。
また洗顔後のお肌をそのままにしていると水分が肌から逃げ出してどんどん乾燥してしまいますのですぐに保湿するようにしてください。
今日は紫外線をたくさん浴びたかな…と感じる運動会や水泳の後などは特に念入りにお手入れをしましょう。
これからいくつか、おススメのスキンケアコスメをご紹介します。
<洗顔料のおすすめ>
ゴシゴシこすってしまわないよう泡で出てくるタイプがおすすめです。
- ロート製薬 極潤 ヒアルロン泡洗顔 160ml/548円(楽天市場・税込み・送料別)
→乾燥肌におすすめのしっとり感触です。
- 花王 ビオレ マシュマロホイップ 薬用アクネケア 150ml/587円(楽天市場・税込み・送料別)
→ニキビの気になる人にもおすすめです。
- 牛乳石鹸 カウブランド 無添加泡の洗顔料 ポンプ 200ml/561円(楽天市場・税込み・送料別)
→無添加がいいという人にお勧めの洗いあがりさっぱりタイプです。
<化粧水のおすすめ>
- ナチュリエ ハトムギ化粧水 スキンコンディショナー 500ml/542円(楽天市場・税込み・送料別)
→すっきりタイプで、中に含まれるハトムギエキスは、肌のターンオーバーを整えてくれたり、お肌を守ってくれるアミノ酸が含まれています。
まさにそばかすケアにもぴったりですね。
また500mlで600円前後とお値段もお手頃!これならデコルテや腕にも塗ってケアしてもいいですね。
- ロート製薬 極潤 ヒアルロン液 170ml/701円(楽天市場・税込み・送料別)
→しっとりした使い心地で乾燥肌の人におすすめです。
- 花王 キュレル ローション 220ml/1201円(楽天市場・税込み・送料別)
→こちらはお値段は少し高めですが、アレルギーパッチ済でお肌が敏感な人にもおすすめです。
<乳液のおすすめ>
- ロート製薬 肌ラボ 白潤 薬用美白乳液 140ml/664円(楽天市場・税込み・送料別)
→日焼けやそばかすが気になる人におすすめの乳液です。
- ロート製薬 肌ラボ ヒアルロン乳液 140ml/814円 (楽天市場・税込み・送料別)
→とろみのある乳液でお肌をしっとりさせてくれます。
- 花王 キュレル 乳液 120ml/1,659円(楽天市場・税込み・送料別)
→こちらもお値段は少し高めですが、お肌がデリケートな人にはおすすめですね。
いずれも使い始めたらお肌の様子をしっかり確認して、もしトラブルがあるようであれば使用は中止してください。
正しいスキンケアで、消す方法がないそばかすにしっかり対策していきましょう。
まとめ

-
そばかすを小学生が自力で消す方法は現在まだない
-
そばかすに悩む小学生にも自力でできる予防対策がある
-
そばかすを消す方法はないので、増やさないこと、できるだけ肌から排出できるサポートをすることが重要
-
日焼け止めは2~3時間おきまたは、汗を書いたとき、こすった時などは塗りなおすことが必要
-
生活スタイルを見直すことで、そばかすからお肌を守ることが可能
- そばかすが気になる小学生は、スキンケアを始めるのもおすすめ
そばかすを自力で消す方法がないという衝撃の事実でしたが、できる予防対策はたくさんあるということがわかりましたね。
そしてその予防策は、お肌にいいことははもちろん、体にもとてもよく健康的な体を作ることにもつながります。
食事や生活スタイルをしっかり整えて、日焼けなどそばかすが増える要因となる行動をとった後は、そばかす予防対策を行いましょう。
そばかす予防対策の結果、お肌のターンオーバーを促進させて、そばかすをお肌に残さずに排出することがとても重要です。
もし急ぎで確実な効果を…という方は皮膚科で相談することをお勧めいたします。
しかし皮膚科で治療しても、今回ご紹介した毎日の努力を続けていかなけらば、またそばかすが出てしまいます。
日々の対策とケアでそばかすを増やさない、作らない習慣を続けていきましょう。
そばかすで悩む小学生が、悩みを少しでも解決して自分らしく楽しい毎日を過ごしてもらえると嬉しいです。
コメントを残す