※当サイトは広告を利用しています。

そばかすを消す方法が知りたい大学生に!おすすめコスメをご紹介

そばかすを消す方法、知りたいですよね。そばかすは思春期にピークを迎え、年齢とともに薄くなっていくと言われています。

薄くなるといっても…大学生の今、どうにかしたい! 

メイクするたびにそばかすが気になってしまうと、気分まで暗くなってしまいますよね。

でもそんなのせっかくの大学生生活がもったいない!!

そばかすを消す方法を私と一緒に探してみましょう。

そばかすを目立たなくさせるコスメがたくさんありますよ。

大学生のあなたに今おすすめのメイク道具をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

きっとメイクが楽しくなって、気分も上がりますよ。

あわせて、そばかすを薄くしたり予防したりできる美白化粧品もご紹介しますね。

最後には、確実にそばかすを消す方法も紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください♪

 

 

そばかすを消す方法で効果的な大学生のメイク道具は?

大学生になると周りはみんなメイクを始めますよね。

メイクでそばかすを消す方法があるのなら試してみたいですよね。

ただ、完全に消す方法ではないので、目立たなくする方法、といった方がいいかもしれません。

まずそばかすを目立たなくするためには、コントロールカラーとコンシーラーが重要になります。

ではメイクでそばかすを目立たなくするためのメイク道具をご紹介しますね。

 

コントロールカラー

コントロールカラーは、コンシーラーほどのカバー力はないですが、一緒に使うことで効果がアップします。

化粧下地として使うので、伸びの良いテクスチャーを選べば肌になじみやすいので厚塗り感もでませんよ。

何色のコントロールカラーがいいの?

薄いそばかすには、イエロー系。そばかすとなじみやすい色で、目立ちにくくしてくれますよ。

濃くて目立つそばかすにはオレンジ系。茶色っぽい肌を目立ちにくくしてくれます。おすすめ商品をご紹介しますね。

イエロー系でプチプラ商品のおすすめは、こちらです。

  • 無印良品 UVベース コントロールカラー イエロー

【SPF50+ PA++++ 税込950円】

コスパが高いと人気です。ゆるめのテクスチャーで、伸びも良くて使いやすいですよ。

無香料、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー、紫外線吸収剤フリーでお肌にも安心ですね。

イエロー系でデパコス商品のおすすめは、こちらです。

  • イプサ コントロールベイス イエロー 

【SPF20 PA++ 税込3080円】

光コントロールで肌をきれいに見せてくれます。伸びの良さは普通だけど、ピタっと密着するのでよれにくく厚塗り感はでませんよ。

保湿成分も配合しているので、乾燥肌でも安心ですね。

オレンジ系でプチプラ商品のおすすめは、こちらです。

  • DHC 薬用PWカラーベース アプリコット 

【SPF40 PA+++ 税込1215円】

伸ばしやすいテクスチャーで使いやすいですよ。手に取ると濃いめのベージュですが、肌になじんでそばかすを目立たなくします。

オレンジ系でおすすめのデパコス商品は、こちらです。

  • THREE アンジェリックコンプレクションプライマー 02 

【SPF22 PA+++ 税込4620円】

伸びの良さと仕上がりは◎。カバー力があるのに自然な透明感がでます。保湿成分も配合でうるおいもばっちりですよ。

紫外線吸収剤フリー、パラベンフリーでお肌にも優しいですよ。

 

コンシーラー

そばかすを目立たなくする効果が一番高いものです。

ただし、そばかすの種類によって使うタイプが違うので、確認しましょう。

そばかすが少ない場合や濃い場合は?

ペンシルタイプやスティックタイプ(リップの形)でピンポイントに塗るのがおすすめです。

そばかすの範囲が広い場合は?

リキッドタイプがおすすめです。色は、肌よりもワントーン暗めの色を選ぶのが正解です。

ちなみに初心者は、リキッドタイプだと量の調整が難しくて厚塗りになってしまうことがあります。

もしも心配なら、ペンシルタイプを先に使ってみるといいですよ。

それではそれぞれのお肌にあった商品をご紹介しますね。

まずは、ペンシル&スティックタイプの、プチプラおすすめ商品はこちらです。

  • ミツヨシ ビューティーカバーペンシル(スリム‐1)

【税込880円】

舞台メイクで有名な三善(ミツヨシ)。舞台メイクにも使われているものなので、カバー力は抜群。

かなりコスパはいいと思います。油分少な目で、リキッドだとよれてしまう脂性肌さんにもおすすめです。

舞台メイクというと、普通に買えるのか疑問ですが、ネットで購入できます。

店舗だと、舞台メイクの化粧品店やバレエ用品のお店で取り扱っています。

次にデパコスでおすすめの商品は、こちらです。

  • クレ・ド・ポーボーテ コレクチュールヴィサージ

【税込6600円】

@コスメでは上位でないものの、口コミ評価が高かったこちら。SPF25、PA+++で紫外線から肌を守るスティック状コンシーラー。

高いカバー力と肌にとけこむ一体感のある仕上がり。スティックなので、初心者にも使いやすいです。

ただし皮脂崩れには弱いので、ポイント使いがおすすめです。

ポイント
スティックタイプの場合は、そばかす部分にコンシーラーをトンと置くように塗ったら、周りをぼかすようにスポンジか指でなじませましょう。

グリグリ塗ってしまうと逆に目立ってしまうので、トンと置くように塗ることと、周りをなじませることが大事です。

次は、グロスのような見た目のリキッドタイプをご紹介しますね。

リキッドはよれやすいので、柔らかくて伸びのよいテクスチャーのものを選びましょう。

リキッドタイプコンシーラーのプチプラおすすめ商品は、こちらです。

  • ザ セム カバーパーフェクション チップコンシーラー

【税込858円】

カバー力がすごいとSNSで話題になった韓国ブランドのコンシーラーで、大学生の間でも有名なのではないでしょうか。

@コスメでもベストコスメ殿堂入りをしているので信頼できそうですね。

ピタっと密着してよれにくく、綺麗に隠せます。ネットでも買えますし、ドラッグストアやロフトなど、たくさんのお店で取り扱いがありますよ。

次に、デパコスでおすすめの商品は、こちらです。

  • ディオール ディオールスキン フォーエバー スキン コレクト コンシーラー

【税込4620円】

こちらは@コスメで2020ベストコスメアイテム賞を受賞している実力者です。高いカバー力と保湿効果を備えており、伸びも良くて、よれにくいです。

ポイント
そばかすがある場所に、リキッドコンシーラーを放射線状に伸ばし、スポンジや指でなじませましょう。筆を使ってもムラなく少量をのばせます。

 

日焼け止め

紫外線はそばかすを濃くします!今日は授業もないし…という時でも、紫外線対策は忘れずにしましょう。

家にいても、窓から紫外線は入ってくるのです。まるで不法侵入のようですけどね…。

日焼け止めには、SPF値が書かれているので、状況にあったものを塗ってくださいね。

SPFが高いものを塗っておけば安心でしょ?

SPF値は、高ければいいというものではありません。

特に敏感肌の方は、負担がかかり肌トラブルを引き起こすもとになるので、状況にあったものを塗りましょうね。

  • SPF値…UVB(紫外線B波)を防ぐ指数のことで、UVBは肌に炎症をおこし、そばかすの原因となる
  • PA値…UVA(紫外線A波)を防ぐ指数のことで、UVAは肌をすぐに黒くし、シワやたるみの原因となる

特にUVAは朝から夕方まで降り注いでいるので、冬でもPA値が高いほうがおすすめです。

SPF30以下 PA+以下 通学のみ、短時間のお出かけ
SPF30~40 PA++~PA+++ 屋外でのレジャー
SPF40以上 PA++++ 炎天下での長時間のおでかけ

日焼け止めを塗っても汗や皮脂などで少しずつ効果が落ちていくので、2時間おきに塗り直すのが良いですよ。

それでは、日焼け止めのおすすめ商品をご紹介しますね。

  • ノブ UVローションEX

【SPF32 PA+++ 税込2200円】

紫外線吸収剤不使用、石鹸で落とせる低刺激性のローションです。私が大学生の時にずっと使っていました。

伸びがよくて、使いやすいです。しかも白浮きしないのに顔色の透明感も増すのでおすすめですよ。

もう一つは、レジャー用におすすめのものをご紹介します。

  • ビオレ UV アクアリッチ ウォータリー エッセンス

【SPF50+ PA++++ 税込877円】

こちらは@コスメのベストコスメ受賞歴のある人気商品です。

これだけの日焼け止め効果がありながらも、保湿成分もたっぷり、そしてウォータープルーフなのに石鹸でオフができるところも魅力です。

顔と体にも使えるので、レジャーや夏用に一本持っておきたいですね。

 

メイクの手順とポイント

コントロールカラーやコンシーラーってどの順番で塗ればいいの?

メイクは手順が多いから、分からなくなってしまいますよね。

そばかすを目立たなくするメイクのコツは、順番を守ることです。

あとは、しっかりなじんでから次の工程にいくことも大切です。

パウダーファンデの時と、リキッドファンデの時は、順番が違うので注意しましょう。

メイクの手順~パウダーファンデの場合
  1. 日焼け止め
  2. コントロールカラー
  3. コンシーラー
  4. パウダーファンデ
  5. フェイスパウダー

それでは、リキッドファンデのときはどの順番でしょうか。

メイクの手順~リキッドファンデの場合
  1. 日焼け止め
  2. コントロールカラー
  3. リキッドファンデ
  4. コンシーラー
  5. フェイスパウダー

リキッドファンデの場合は、コンシーラーが後になります。コンシーラーを先にしてしまうと消えてしまうからです。

クッションファンデもリキッドが含まれるので同じです。

液状タイプのものは、ファンデの後にすると覚えておきましょう。

そばかすを消す方法ではなく、目立たなくさせる方法でしたが、是非試してみてくださいね🎵

 

 

そばかすを消す方法に効果のある化粧品はどれ?

残念ながら、そばかすを化粧品で完全に消す方法はありません。

え、じゃあどの化粧品でも同じってこと?

いいえ。大事なのは、美白成分が入った化粧品で予防することです。

そばかすは紫外線の影響で濃くなってしまうので、濃くなる前に美白成分の入った化粧品で予防しましょう。

濃くなってしまった場合も、薄くする成分の化粧品を塗ってリカバリーできますよ。

美白成分には効果がそれぞれあるので、説明しますね。

 

美白成分とは

美白成分は約20種類ありますが、その中でも代表的なものをあげてみます。

予防&薄くする成分 4MSK、ビタミンC誘導体、ハイドロキノン
予防する成分 プラセンタエキス、アルブチン、トラネキサム酸、カモミラET

どの成分も予防効果はあるので、基本は化粧品で予防することができますね。

ただ、夏は紫外線が強いので、そばかすが一番濃くなる時期です。

気になる場合は、薄くする成分が入っている化粧品に注目してみましょう。次はおすすめの化粧品をご紹介しますね。

 

おすすめの美白化粧品

プチプラで買える化粧品は、こちらがおすすめです。

  • ちふれ 美白化粧水W 

【180ml 税込1210円】

アルブチンとビタミンC誘導体のWの美白成分入り。シリーズの乳液も、Wの美白成分が入っていますよ。

すこしお高めにはなりますが、デパコスだとこちらの商品がおすすめです。

  • HAKU メラノフォーカス 

【20g 税込3700円】

HAKUは知っている人も多いのではないでしょうか。なんと、日本一売れている美白美容液らしいです。

メラニン排出の4MSKとそばかすを予防するトラネキサム酸を配合した、本格派の美容液です。

化粧水も、4MSK配合なので、お金に余裕があるならライン使いしたいですね。

 

くすりで体の中からアプローチ

美白成分が配合されたものは、くすりにもありますよね。くすりなんだし、これこそ確実に消す方法なのでは…と気になりますよね。

まずはどのような成分が入っているのか、調べてみました。

L-システイン メラニンの活性を抑える
アスコルビン酸 メラニン色素を薄くする、メラニンの活性を抑える

他にも、美肌をサポートする成分、ビタミンB2、B3、B6、Eはどの商品も大体入っているようですが、含有量が違うので、買う時はチェックしてみましょうね。

やはり、良さそうな成分はたくさん入っていますよね。

しかしそばかすを消す効果はなく、薄くする効果があるというものでした。

美白用のくすりで人気の商品をご紹介しますね。

  • トランシーノ ホワイトCクリア 

【錠剤60錠(税込1760円)、120錠(税込2860円)、240錠(税込4620円)】 

1日4錠。Lシステイン、ビタミンCがメラニンの生成を抑制して無色化。ビタミンもたっぷり配合されています。

体の中にも美白成分を取り込めば、W効果が期待できますね。

 

食べ物にも気をつかってみよう

おくすりはちょっと…というあなたは、食べ物を見直していきませんか。

そばかすを薄くするのに効果的な食べ物をまとめてみました。

ビタミンA(肌を再生) にんじん、ほうれん草、かぼちゃ 脂溶性ビタミンなので、油と一緒に食べるとよい
ビタミンC(メラニンの生成を抑える) アセロラ、キウイ、レモン、イチゴ、ピーマン 水溶性ビタミンなので、水にさらしすぎに注意
ビタミンE(体のサビ取り) アーモンド、ピーナッツ、かぼちゃ 脂溶性ビタミンなので、油と一緒に食べるとよい
L-システイン(ターンオーバーを正常化) 鶏むね肉、卵、大豆、 メラニン色素に働きかけるという、同じ効果をもつビタミンCと一緒に食べるとよい

美味しそうなものばかりですね。この表を見て、今日のおすすめ献立を作ってみました。

  • 鶏むね肉のチキン南蛮
  • 卵とほうれん草のバターソテー
  • かぼちゃの素揚げ
  • ニンジンシリシリサラダのオイルドレッシングがけ
  • キウイ
  • アセロラドリンク

結構美味しそうな献立じゃないですか?←自分で言うな…。

そばかすを消す方法が食べ物にあればいいのにと思いますが、少しずつでも効果があるなら、美白に効果のある成分を取りたいですね。

食べ物のことも意識していたら、きっと相乗効果がありますよ♪

 

 

そばかすを確実に消す方法は皮膚科の治療だけ

今までそばかすに効果的な化粧品を紹介してきました。

でも、そばかすを消す方法ではない、ということは何度も言ってきました。

しかし、ここでやっと、「そばかすを消す方法がある」、とお伝えすることができます。

そばかすを確実に消す方法は、皮膚科の治療を受けることです。

確実にそばかす消したいあなたには、皮膚科に足を運ぶことをおすすめします。

皮膚科の治療には、2つの方法があるので、ご紹介しますね。

治療に行く前には、シミとの違いをチェックしてからだとスムーズですよ。

 

そばかすとシミの違いは?

そばかすは、正式には雀卵斑(じゃくらんはん)といって、遺伝的な要素が強いです。

5㎜以下の斑点が鼻から頬にかけて、左右対称に広がっているのが特徴です。

幼少期から現れ思春期にピークを迎え、徐々に薄くなっていくと言われていますが、紫外線や洗顔などの摩擦によって濃くなったり増えたりもします。

一方、シミは、紫外線などの影響による後天的な要素が強いです。大きさは様々で、とくに頬や目元にあらわれます。

 

皮膚科の光治療とレーザー治療の違いは?

それでは皮膚科の治療についてご紹介します。皮膚科といっても、そばかすは病気ではないので、一般皮膚科よりは美容皮膚科がいいでしょう。

美容皮膚科のそばかす治療には、光治療とレーザー治療の2つがあります。

光治療は、広い範囲を施術する場合にむいています。フォトフェイシャル、ライムライト、などが光治療になります。

  • メリット…痛みはが少ない、直後にメイクして帰宅できる
  • デメリット…効果は弱め、3~5回通う必要がある
  • 金額…10000円程度

レーザー治療は、そばかすの色が濃くて気になるときにむいています。そばかす1点ずつのピンポイント治療になります。

Qスイッチルビーレーザー、ピコレーザーなどがレーザー治療になります。

  • メリット…効果が高い、基本的には1回で終わる
  • デメリット…少し痛い、施術後1週間ほどレーザーを当てた部分が黒くなる
  • 金額…5㎜5000円程度

ピコレーザーという最新機種があるところだと、デメリットだった痛みも減り、レーザーを当てて黒くなるのも1日で収まるといわれています。

それ以外は、1週間から10日は、レーザーを当てた部分が黒いかさぶたのようになるため、治療をするなら外出をしない長期休みの時がおすすめです。

 

皮膚科クリニックのご紹介

クリニックは敷居が高いイメージがありましたが、ホームページを見ていると詳しい説明がされており、思っていたより気軽に行けそうな気がしてきました。

以下は私の感想を入れた紹介になります。

  • 高須クリニック…CMでもおなじみ、あの高須社長のクリニックですね!社長に会えるのかしら…
  • 湘南美容クリニック…国内外に100院以上もある大手クリニックです
  • 聖心美容クリニック…カウンセリングをしっかりして、アフターサービスも充実しています
  • 城本クリニック…口コミでは、スタッフが親切で良かったという声が多くみられます

ちなみに私の一押しは、城本クリニックです。スタッフが医師と看護師のみで構成されていて、通院が難しい方には、ホームケアの美白用医薬品の処方もありますよ。

忙しくてなかなかクリニックに通えないときでも、自宅でケアできるのが良いですね。

口コミを見ていると、たくさんの人が悩みを抱えて相談して、クリニックで解決をしているのだなと思いました。

やっとそばかすを消す方法に出会えて胸のつかえがとれました。

 

 

まとめ

  • そばかすを消す方法で大事なのは、コントロールカラーとコンシーラー
  • 薄いそばかすにはイエロー系、濃いそばかすにはオレンジ系のコントロールカラーがマッチ
  • ピンポイントで消すにはペンシルタイプ、広範囲を消すにはリキッドタイプがおすすめ
  • そばかすは、美白化粧品を使って予防する
  • そばかすを確実に消す方法は、皮膚科の治療である
  • 皮膚科の治療には、光治療(広範囲)とレーザー治療(ピンポイント)がある

そばかすを消す方法を知りたい大学生に、コスメの紹介から皮膚科の紹介までさせていただきました。

しかし、そばかすは、周りからは羨ましがられているということもありますよ。そばかすは素敵なチャームポイントだと思います。

色々なメイクを楽しんで、「そばかすも大好き、そばかすがない肌も大好き」。

貴重な大学生の時代に、そんなたくさんの大好きに出会えることを祈っています。

あなたの大学生活がもっともっと楽しくなりますように!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA