※当サイトは広告を利用しています。

七五三の着付けは3歳も美容院でOK!事前準備のポイントと料金相場は!?

七五三は子供の成長をお祝いする行事のひとつ。3歳と7歳は女の子、5歳は男の子のイメージがありますが、起源を調べると3歳は女の子も男の子も、お祝い対象のようです。

今回は、美容院で七五三の着付けをお願いするときに大事なことや気になる着付けの美容院料金、必要なものや男の子は何を着ればよいかなどを調べました。

私は8歳の娘と2歳の男女双子がいて、長女の七五三の経験はあるものの、双子はどうしようかとまさに今、悩んでいるところです。

美容院だけでなく出張着付けを利用するという選択肢もあるのですよね!

同じように3歳の七五三どうしようかなと悩んでいるあなたの参考になればと思い書いたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

この記事を読めば、七五三を素敵な思い出にするためのヒントや重要なポイントがわかりますよ♪

 

 

七五三着付けで3歳の美容院予約!重要なポイントは?

3歳の七五三おめでとうございます!

七五三は数え年なら2歳、満年齢なら3歳でお祝いをしますが、まだまだ幼い子供にとって美容院はもちろん、着物の着付けやお参りなど慣れないことばかりですよね。

もちろん準備を進めていく親も、初めての七五三ならわからないことだらけです。

3歳の七五三の着付けを美容院にお願いをするなら、何でも事前に、しっかりと準備をしておくことが大事です。

美容院の予約は必須ですし、着付けに必要なものや当日の流れなどを美容院にあらかじめ確認してくださいね。

美容院の予約をする特に重要なポイントや3歳の七五三に必要なものをまとめました!

 

七五三の着付けを美容院でするなら早めに予約を取ろう

七五三は一般的には11月15日にするものですが、当日や前後の土日はとても混むことが予想されます。

希望の日時に予約ができるように、前もって着付けをしてくれる美容院を探して、早めに予約をしておきましょう。

あえて時期をずらして、余裕のある中で準備を進めていくのも良いと思うので、七五三のお祝いをする時期は家族で相談して決めてくださいね。

美容院へ予約をするときに、当日必要なものや所要時間の確認もしておきましょう。

そうすれば、当日のだいたいのスケジュールを立てておくことができます。

着付けと一緒にヘアセットやメイクをお願いしたい場合は、そのことも必ず伝えましょう!

 

ヘアセットをお願いする時は事前に相談をしよう

美容院で着付けと一緒にヘアセットやメイクをお願いするときは、事前に相談をしておきましょう!

2歳や3歳だとまだ髪の毛の量が少ない子も多いですが、美容院でお願いをすれば、髪の毛の少ない子でもあっという間に可愛くしてもらえますよ。

私の娘はとても自分では再現できないような、可愛いアップヘアにしてもらい、とても嬉しそうでした♪

美容院でヘアセットやメイクをお願いするときに注意しておきたいのが、イメージだけで伝えてしまうと、こうして欲しいと思っていた髪型にならない可能性があることです。

もしイメージと違う髪型になってしまったら、やり直すのに時間が掛かるだけでなく、子供の機嫌も心配です。

そうならないためにも、着付け当日までにあらかじめ美容院へ相談をしておくのがよいでしょう。

ネットで検索をすれば七五三にぴったりの髪型が沢山出てくるので、写真を持参するのが一番確実かなと思います。

長さや量が足りないこともあるので、事前に相談をしておけば当日に希望の髪型を断られる心配もないですよ。

どういった髪型にしたらよいか分からなければ、美容院へ相談をすれば着物や子供の雰囲気に合った髪型を提案してくれるはずです。

 

髪飾りの用意も忘れずにしておこう

基本的に髪飾りは自分で用意をしなくてはなりません。

お店によっては、レンタルや販売をしている美容院もありますが、美容院に置いてある髪飾りが着物と合わないことも考えられます。

せっかく可愛い着物を着るのです。着物に合う可愛い髪飾りの用意も忘れずにしておきましょう!

美容院によっては、着付け当日まで着物や髪飾り一式を預かってくれるところもありますよ。

私は娘の七五三で、被布のセットを購入してそれについてた髪飾りと一緒に、家にあった髪飾りをいくつか持参して、美容院で使えそうなものを選んでもらいました♪

自分の髪飾りを娘が使っている姿に、ジーンと来るものがありましたよ。

 

3歳の七五三は着付けに何が必要なの?

髪飾りのほかに必要なものは何か教えて!

3歳の七五三で着付けに必要なものを紹介します!

3歳の七五三で必要なもの
  • 着物
  • 被布
  • 長襦袢(ながじゅばん)
  • 半衿
  • 足袋
  • 着付け用の腰紐2~3本
  • 草履、巾着、髪飾りなどの小物
  • 兵児帯(被布を脱ぐ場面があれば)

長襦袢は、普段着ている肌着で十分だと思います。首が詰まっている肌着だと着物の下から見えてしまうので注意しましょう。

3歳の七五三は被布のセットが売られていたり、レンタルが出来ますよ!

ちなみにの話なのですが、私には娘の1つ下に姪っ子がいるので、共有しよう!ということで購入をしましたが、3歳の七五三以外ではほぼ着る機会はないです…。(笑)

購入とレンタル、どちらにもメリット、デメリットがあると思うので家族で相談して決めてくださいね。

 

わからないことがあれば美容院に確認をしよう

何か着付けのことや当日の流れでわからないことがあれば、必ず事前に美容院に確認をしておきましょう。

先ほども言いましたが、当日必要なものや所要時間、他には当日はどういった服装で行けばよいかなどを確認しておく必要があるかなと思います。

わからないままにしておくと、当日忘れ物をしたり、スケジュール通りに進まなかったりするかもしれません。

備えあれば憂いなし!事前の準備をしっかりして、安心して七五三の着付け当日を迎えましょう!

 

 

七五三着付けは3歳の場合美容院の料金はどのくらい?

3歳の七五三の着付けを美容院にお願いするときに気になるのは、やはり料金ですよね。

美容院では女の子の3歳の七五三の場合、着付けとヘアセットを合わせて5000円~1万円前後が多いようです。

男の子の場合は着付けのみなら5000円くらいのところが多かったです。

美容院のほかにも、3歳の七五三の着付けをしてくれるところはあるので、相場料金と一緒に紹介をしていきますね。

 

美容院なら七五三パックがお値打ちでおすすめ!

七五三の時期になると、美容院によっては「七五三パック」のような、着付けとヘアセット、メイクが一緒になったプランを出しているところが多くあります。

着付け、ヘアセット、メイクを別々に頼むよりも合計の金額が安くなるので断然おすすめです!

3歳の着付けの金額の相場はおおよそ5,000円~10,000円です。男の子は5,000円くらいで、女の子の方が料金は高めです。

親子で着付けをお願いすると15,000円~25,000円のところが多かったです。

お母さんも着物を着てお参りに行く場合は、一緒に着付けをお願いすると手間もかからずいいかもしれないですね!

ただし、着付けの料金は美容院によってかなり差があるようなので、何店舗かを比較、検討するのがいいと思います。

調べていて、美容院よりも着付けを専門としているお店の方が、少し相場は安いかなという印象を持ちました。

着付けを専門にしているお店だと5,000円~8,000円くらいでした。

美容院だけでなく、着付けを専門にしているお店も合わせて候補に入れてみてくださいね。

 

出張着付けならお家でリラックスしながら出来る

美容院に慣れていない子や、自宅近くに着付けができる美容院がない場合は出張着付けがおすすめですよ。

出張着付けの良いところは、自宅で着付けをしてもらえるので3歳の子でもリラックスして着付けをしてもらうことができます。

また、七五三のお参り当日は何かとバタバタするので、着付けをお願いしている間に他の準備ができるのも出張着付けの良いところです。

着付けが終われば、すぐにお参りに行くことができますね。また自宅の前で記念に写真を撮るのもいいな、と思います!

出張着付けの相場は5,000円~10,000円でした。出張着付けの場合も価格に差があるので、口コミなどを見て検討するのが良いと思います。

 

 

七五三の着付けで3歳は帯を結ぶ必要はある?

ズバリ言うと、3歳はまだ七五三の着付けで帯を結ぶ必要はありません。

3歳の七五三では被布(ひふ)と呼ばれるベストのようなものを着るのが一般的です。

しかし、地域によっては3歳の七五三で帯を結ぶのが普通というところもあります。

地域の習慣や家庭によっても違うと思うので、最終的には好みの問題になるかもしれませんね。

被布は帯と違って上から被るだけなので着付けも簡単ですし、3歳の子には負担が少ないのでおすすめですよ。

 

3歳の七五三に被布がおすすめの理由は?

2、3歳はまだ体が小さいので、帯を結ぶとなると苦しかったり、重たかったりと少し負担が大きいかなと思います。

それにちゃんとした帯を結ぶとなると、動きづらいですし抱っこをするのも気を使わないとすぐに崩れてしまいます。

被布は着崩れる心配がほとんどありませんし、体を締め付けるものがないので帯を締めるより楽ですよ。

お参りが終わったら食事に行く予定だけど、被布は着たままなの?

被布を脱いでしまうと、お腹の部分に何もない状態になってしまうので、食事の時など被布を脱ぐ場面があるときは、兵児帯(へこおび)を結んであげましょう。

兵児帯は、子供の浴衣などでよく見るクシュクシュっとした柔らかい帯です。

お腹部分に2周ほど巻いてから、ちょうちょ結びにするだけなので着付けが出来なくても心配いりません。

簡単に華やかさが出ますし、帯ほど苦しくないので3歳の子にはぴったりです。

 

履き慣れた靴を必ず持ち歩こう!

3歳の子は、普段から草履を履き慣れていない限り、ほぼ間違いなく草履を履くのを嫌がります!(笑)

草履は大人でも慣れていないと、足がすぐに痛くなってしまいますよね。

そこで声を大にしてお伝えしたいのですが、絶対に履き慣れた靴を持っていってください!

脱ぎ履きがしやすいよう、クロックスのような履物でもいいと思います。

私の娘は、草履がとにかく痛かったようで履いて歩くと泣いてしまって履き続けるのは無理でした。

なので、ここぞという時だけ草履を履いてもらって、お参り中、歩くときはずっと靴でした。

私が娘の七五三のお参りへ行ったときは、他にも靴を履いている子供を何人も見かけましたよ。

 

 

七五三の着付けで3歳の男の子なら何を着る?

3歳の七五三で、男の子は何を着たらいいの?

男の子の場合、3歳の七五三では被布か袴を着付けしてもらうか、スーツを着ます。

男の子は5歳の七五三で袴を着るのが一般的なので、被布を着付けしてもらうかスーツがおすすめですよ。

被布なら3歳のまだ幼さが残る表情にぴったりですし、スーツなら入園式などで着ることができます!

着付けをしてもらう場合には、女の子同様、美容院でお願いをしましょう。

 

男の子も美容院で着付けをしてもらおう

被布や袴を着る場合は、男の子も美容院で着付けをしてもらうと良いでしょう。

やはりプロは着付けをするのも素早いですし、着崩れしにくいように着付けをしてくれますよ!

男の子用の被布もデザインが豊富で伝統的な柄からモダンなものまでいろいろあります。

被布には袴と違って、まだ幼い感じが残るのが私は好きです!

 

スーツならメリットがたくさんある!?

スーツは被布や袴と違って着付けをする必要がなく、着崩れる心配がありません。他にもスーツなら、これから訪れる入園式などで着ることができます!

被布や袴を着て別の日に写真を撮る予定があれば、お参り当日はスーツでもいいかもしれませんね!

そうすれば和装と洋装の2つが楽しめますし、スーツを着てビシッと決めている姿はきっとかっこいいですよね♪

 

 

まとめ

  • 3歳の七五三で着付けを美容院でするなら予約は必須
  • 美容院で着付けをするなら必ず所要時間や必要なものを確認しておく
  • 美容院で着付けとヘアセット、メイクをお願いするときは髪飾りを持参して写真を見せるのが確実
  • 料金の相場は女の子は5,000円から1,000円前後
  • 男の子の場合は着付けのみで5,000円程度
  • 3歳の七五三では帯を締める必要はなく、被布という着物を着る
  • 履き慣れた靴を持っていくことを忘れないで
  • 3歳の七五三で男の子は被布かスーツがおすすめ
  • スーツなら入園式などでも使える

子供の成長を実感できる七五三ですが、親は事前の準備がとても大変ですね。

しかし当日、我が子がとびっきり可愛く着付けをしてもらった姿を見るためなので頑張りましょう!(笑)

改めて、3歳の七五三おめでとうございます!素敵な七五三になりますように。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA