子供が幼稚園や保育園に入るとお弁当を作る機会がありますよね。
先日保育園に入園した子供に、初めてお弁当を作る機会がありました。

と悩んだ結果、最近息子が好きな新幹線のご飯のキャラ弁に挑戦しました!
ですが朝から何時間もかけたり、新幹線の形を手で作ったりは難しいですし、海苔をはさみで切るのも避けたいですよね。
100均で手に入れられたら、さらに嬉しいですよね。
簡単に手早く作れる新幹線のご飯型はお弁当のグッズコーナーにありますが、100均には売っていません。
この記事ではキャラ弁初心者で不器用な私でも簡単に作れる新幹線のご飯型とお弁当グッズを、100均などで探したのでご紹介します。
新幹線以外のご飯型やキャラ弁作りに便利なアイテムも登場しますのでぜひ読んでみてくださいね。
新幹線や電車の形のおにぎりを作るのは、普通のさんかくおにぎりを作るのとは違ってハードルが高いですよね。
それでも新幹線・電車好きのお子さんのために新幹線おにぎりをつくってあげたいというあなたには、手軽で簡単に作れる「電車おにぎりセット」がおすすめですよ。

目次
新幹線のご飯型は100均では買うことができない

100均にはさまざまなお弁当グッズがありますよね。
新幹線のご飯型が100均にないか探してみたのですが、残念ながら見つけられませんでした。(2022年6月現在)
しかし、他に子どもが喜びそう、かつ便利なお弁当グッズを見つけたのでご紹介します。
100均で揃えるのであればダイソーのクマ型・ウサギ型のご飯型を使用したり、セリアのデコ弁キットを使って野菜などを型抜きするのもいいですね。
ダイソーで買えるおにぎり型3選
〈ふりふりごはんボール〉

こちらは我が家でもつかっている、ちっちゃなおにぎりが同時に3個作れる優れものです。
我が家は3歳と1歳の子供がいるので小さいおにぎりの量産に大活躍してくれています。
手づかみ食べにちょうどいい大きさに作れるのと、ふりふりして作るのが子供も楽しくてやりたがるのでお気に入りです。
今後はお弁当を作る時にも使ってみようと思います。
〈かんたんおにぎり器(さんかく型)〉

1度で2個のおにぎりができるおにぎり型です。
こちらも量産型のおにぎり型ですね。たくさん作りたい時に便利そうです。
同様に俵型もあるようなので、お好みの形を選んでくださいね。
〈立体ごはん〉

「簡単かわいい!デコ弁に♪」とあるように、お弁当にも使えるご飯型を発見しました。
クマ型・ウサギ型の2種類があり、顔や耳の抜き型も付いているので使いやすそうですね。
残念ながら新幹線や電車の種類はないようです。
セリアで買えるおにぎり型3選
〈ふりふりごはんボール〉

セリアにもダイソーと同じようなふりふりごはんボールがありました。
小さなお子さんがいるご家庭ではこちらはマスト商品と言えるでしょう。
〈おにぎりなるほど押し型プチ〉

3種類の押し型がセットになったおにぎり型です。
かわいい形の小さいおにぎりがつくれるので子供の食欲アップが期待できそうです。
これもお弁当づくりにちょうどよいサイズ感ですね。
〈立体ごはん型〉

ダイソーにもありましたが、セリアの立体ごはん型はかなり立体的な形です。
お弁当にはちょっと不向きですがカレーやハヤシライスなどおうちでのごはんの時につかうとテンションあがりそうです。
顔の抜き型付きなのも嬉しいポイントですね。
こちらも新幹線の種類はないようでした。ご飯型で「新幹線」というのはマイナーな商品のようです。
ご飯型以外も充実!100均のお弁当グッズ

100均には他にもいろいろなお弁当グッズが売っています。
便利なアイテムやかわいいキャラクター商品があったので、ご紹介しますね。
ダイソーのお弁当グッズ3選
〈のり用パンチ〉

挟むだけで海苔をかわいくカットできて便利なのり用パンチです。
ミッキーや顔型などがあってデコレーションの幅が広がります。
カットした海苔をご飯にのせるだけでもお弁当がかわいくなりますよね。
〈ディズニーキャラクター等の保冷剤〉

夏場はお弁当に必須の保冷剤にもたくさんの種類がありました。
保冷剤もかわいいと、お弁当を開ける前からテンション上がりますね。
〈どうぶつ柄抗菌お弁当シート〉

乗せるだけでかわいい抗菌シートです。こんな便利グッズもあるのかとびっくりしました。
ちょっとしたものでも柄があるだけで子供に喜ばれますね。
セリアのお弁当グッズ3選

セリアではカラフルでかわいいキャラクターもの、おしゃれ系、おもしろ系などいろいろなお弁当グッズがそろっています。
〈デコ弁キット〉


デコ弁キットは1つに数種類の抜き型が入っていて、バリエーションもハートやアニマルなどさまざまです。
好みに合わせて選べるので、ついついたくさん買ってしまいそうです。
〈きょうりゅうピックス〉

息子が恐竜も好きなのでこちらも購入しました。
5種類の恐竜柄で10本も入っていて110円はお買い得ですね!
〈ディズニーキャラクターのお弁当カップやピック〉


セリアはお弁当グッズに限らずディズニーキャラクターの商品がたくさんあります。
好きなキャラクターで揃えれば、お弁当の中も外もお気に入りのキャラクターで埋め尽くせそうです。
店舗によるかもしれませんがディズニーグッズはお弁当グッズがあるキッチンコーナーとは離れたコーナーになっているので注意です。
私は前回、下の子の離乳食の食器を買いにセリアを訪れた際にこのディズニーコーナーを見落としていました。(泣)
お弁当グッズ以外の食器などもかわいい商品が色々あるので必見ですよ。
新幹線のご飯が作れるおにぎり型3選

電車おにぎりセットで簡単に新幹線が作れる
どうしても新幹線の形に仕上げたいあなたに朗報です。
100均ではありませんが、まさに新幹線のご飯型「電車おにぎりセット」を発見しました!
西松屋で800円くらいで販売していたので、思わず買ってしまいました。
ちょっとお値段は張ってしまいましたが、私が作りたいと思っていた理想的な新幹線の型です。
- おにぎり型
- 押し具
- 海苔カッター
- カッターマット

作り方もとても簡単なので、ご紹介しますね。

型にごはんをつめて押し具でぎゅっと押さえ、本体の上を軽く押すときれいに取り出せます。
専用の海苔カッター付きで窓や新幹線のラインがはさみなしで一気に作れちゃうのでとても簡単です。
小さい窓パーツなどはピンセットを使うときれいに貼れます。
ハムやカニカマなどで色を加えればいろんな種類の新幹線が作れそうです。
電車おにぎりセットで実際に新幹線型のおにぎりを作ってみたので、後ほど紹介しますね。
スティックおにぎりラップでパパッと新幹線に
こちらはラップにデザインが施されているタイプです。
ご飯をこのラップで包むだけでかわいい新幹線おにぎりにできちゃうのでめちゃめちゃ簡単ですね。
型抜きがいらないので不器用さんや、とにかく今日は時間がない!という時でもかわいいお弁当が作れます。
ひとくちおにぎり押し型トミカTOMICA
ぎゅっと押すだけで車の形のひとくちおにぎりができるのが、ひとくちおにぎり押し型トミカTOMICAです。
新幹線もいいですが、男の子なら車も大好きですよね。
かわいいサイズ感で子供も食べやすそうですし、押し具の持ち手もかわいいデザインですね。
おにぎりにくぼみをつけて具を入れることもできるようです。
新幹線ご飯の型で実際にお弁当を作ってみた

「電車おにぎりセット」を使って子供と一緒に新幹線ご飯を作りました。
材料は
- ご飯
- のり
以上です(笑)

型を使ってご飯とのりだけで成り立つところは新幹線ご飯のメリットだと言えます。
ズボラな私には最適なチョイスでした。(笑)
こどもと一緒に作ったので窓がでたらめに貼られちゃっていますがそれもいい味だしています。
スティック型で子供が持ちやすく、1つ60gという量も子供にはちょうどよさそうでした。

遠足当日、「電車おにぎりセット」を使って新幹線ご飯のお弁当を作ってみました。
お弁当箱に詰めると車両がぎゅっとなってしまって窓とか何のことやらよくわからなくなってしまいました。
でもまぁ、いいかんじにできたと思います。(笑)

今回は型を使ってごはんと海苔だけで作りましたが、ごはんの中に具を挟んだり、混ぜご飯を詰めて作ってもおいしくできると思います。
お子さんの食欲アップを図りたいときは、お弁当にも朝ごはんにもちょうどいいスティックおにぎりがおすすめです。
「電車おにぎりセット」ならおにぎり型と押し具で簡単に作れるので忙しい朝でもお子さんの大好きな新幹線のおにぎりが作れちゃいますよ。

まとめ

- 100均には新幹線のご飯型は売っていない
- 100均の新幹線型以外のお弁当グッズも超便利
- 新幹線ご飯を作るなら「電車おにぎりセット」が簡単でおすすめ
- ラッピングするだけのグッズや車型のグッズもある
- お弁当グッズは「食」を楽しむことができる
今回、初めてのキャラ弁作りのために新幹線のご飯型を探してみました。
ダイソーやセリアなど100均にもたくさんのお弁当グッズが取り扱われています。
見ているだけでもカラフルで楽しいですし、商品の入れ替わりがあるので行くたびに発見があるのも100均のおもしろさですよね。
アイデア商品やかわいいキャラクターグッズに出会えるかもしれないので定期的にチェックしたいなと思いました。
普段はやらない型抜きやピックなどのかわいいアイテムがあることで、子供も喜びますし特別感を味わえます。
そうやって食事が楽しくなる工夫をすることは大事だなぁと今回のお弁当作りを通して実感しました。
ご紹介した型を使って、充実したお弁当ライフになりますように。
100均でも色々なお弁当グッズを売っているのですが、新幹線のご飯をつくるなら「電車おにぎりセット」がイチオシですね。
ご飯を簡単に新幹線の形にできて、海苔をはさみで切る手間もないのでとても便利です!アレンジ次第でいろんな新幹線が作れるのでお子さんと一緒に楽しめますよ。
