塩竈(しおがま)みなと祭り前夜祭花火大会の穴場は、多聞山(たもんざん)展望台など3つあり、こちらからなら会場近くの混雑を避け花火をゆっくり見られます。
塩竈みなと祭り前夜祭の花火大会は宮城県内でもトップクラスの花火大会で来場者も多いので、ゆっくり見れる穴場はチェックしておきたいですよね。
穴場といっても場所によっては狙っている人も多く、場所などをあらかじめ知っていないと、20時の開始時刻に合わせて行っても見る場所がなくなっていることがあります。
16時に始まる屋台で好きなものを買ってから穴場スポットに向かい、ご当地グルメを味わいながらなら、場所取りも苦にならず楽しめますよ。
塩竈みなと祭り花火大会の穴場情報や日程に加えて、駐車場や塩釜市の周辺スポットもご紹介します。
この記事で、塩竈みなと祭りをすみずみまで大満喫できますよ♪
花火大会でせっかく写真や動画をたくさん撮りたいのにスマホのバッテリーを気にしていては楽しめませんよね。
そんなあなたに、軽くて大容量のモバイルバッテリーがありますよ。
スマホやタブレットなどさまざまな末端に対応しているので、シーンを選ばず大活躍してくれます。

目次
- 1 塩竈みなと祭りの厳選穴場3選は多聞山展望台など!
- 2 塩竈みなと祭りの有料席は縁日広場!チケット情報も
- 3 塩竈みなと祭り無料席はみなとオアシスマリンゲート塩釜
- 4 塩竈みなと祭りの場所取りは2時間前で余裕アリ
- 5 塩竈みなと祭りの屋台には地元海鮮グルメが充実!
- 6 塩竈みなと祭りにあると便利な持ち物とトイレ情報
- 7 塩竈みなと祭りの混雑は17時頃から始まる
- 8 塩竈みなと祭りは渋滞と交通規制あり!臨時駐車場は無し
- 9 塩竈みなと祭りの駐車場は多賀城駅が穴場
- 10 塩竈みなと祭りのシャトルバスは今年も運行予定なし
- 11 塩竈みなと祭りへのアクセスは電車とバスが車よりおすすめ
- 12 塩竈みなと祭りの見どころとイベントスケジュール
- 13 塩竈みなと祭りの日程や開催場所と時間は?
- 14 塩竈みなと祭りの有料席とクルーズ船情報
- 15 塩竈みなと祭り花火の打ち上げ場所と打ち上げ数
- 16 塩竈みなと祭りの来場者数と雨天時のお問合せ先
- 17 塩竈みなと祭りの周辺ホテル3選
- 18 塩竈みなと祭り周辺グルメは寿司!厳選3店
- 19 塩竈みなと祭りの周辺スポットをバスで回る
- 20 塩竈みなと祭りのお土産購入で行くべき3店
- 21 まとめ
塩竈みなと祭りの厳選穴場3選は多聞山展望台など!
塩竈みなと祭り前夜祭花火大会の穴場は、多聞山(たもんざん)展望台など3つあります。
塩竈みなと祭りの花火を穴場でゆっくり楽しみたいあなたにおすすめのスポットを紹介します。
打ち上げ場所から少し離れても花火がきれいに見える穴場なら、混雑を避けて存分に花火を楽しめますよ。
安心して花火を楽しむために、女性が特に気になるトイレ情報もあわせて紹介します。
多聞山展望台は地元民に人気の穴場スポット
多聞山展望台(多聞山展望広場公園)は、地元の人に人気の穴場スポットです。
名称 | 多聞山展望台(多聞山展望広場公園) |
住所 | 宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜八が森 |
アクセス | (1)JR仙石線 多賀城駅から30分(立花 下車 徒歩10分) (2)仙台東部道路 仙台港北ICから20分 |
塩竈みなと祭り花火の打ち上げ会場からは少し離れた穴場なので、混雑を避けてゆっくり花火観賞したい方におすすめですよ。
七ヶ浜にある多聞山展望台は穴場スポットとはいえ、カップルや地元の人などに人気があり、毎年大勢の人が集まります。
早めに行かないと敷地内の駐車場も20台分しかないので、19時前には満車になってしまいます。
高台にある穴場なので昼間の景色も素晴らしく、花火もきれいに見られますよ。
駐車場の近くには公衆トイレがあるので安心ですね。
東塩釜駅周辺は帰りの混雑も避けられる穴場
東塩釜(ひがししおがま)駅周辺は、塩竈みなと祭り花火大会後の帰りの混雑回避にもおすすめの穴場です。
名称 | 東塩釜駅 |
住所 | 宮城県塩竈市藤倉3丁目4 |
アクセス | 三陸自動車道「利府中IC」から約3.2km |
花火打ち上げ会場の本塩釜駅の隣駅で、比較的人が少なくゆっくり花火鑑賞ができます。
仙石線の終点駅の東塩釜駅は、花火大会後は始発になるため少し早めに向かっておけば、座って帰ることもできるかもしれません!
帰りの混雑の心配も少なく、東塩釜駅構内にはトイレもありますので、小さいお子さんやお年寄りのいる家族におすすめです。
貞山公園は人混みを避け落ち着いて花火が見られる穴場
花火会場から距離があるため花火は小さいですが、混雑もなく落ち着いてゆっくり見たい方におすすめの穴場です。
名称 | 貞山(さだやま)公園 |
住所 | 宮城県多賀城市笠神5丁目7 |
アクセス | (1)JR仙石線「西塩釜駅」(徒歩34分) (2)JR仙石線「本塩釜駅」(徒歩39分) (3)貞山通バス停(徒歩5分) (4)貞山橋バス停(徒歩6分) (5)北遠山バス停(徒歩8分) |
花火会場から少し遠い場所になりますが、人混みを避けてゆっくり楽しみたいあなたにはぴったりの穴場ですよ。
駐車場やトイレもあるので女性やご家族連れでも安心してのんびり花火鑑賞ができます。
塩竈みなと祭りの有料席は縁日広場!チケット情報も

塩竈みなと祭りの縁日広場では有料席が用意されているので、チケット予約をして観覧入場券を買えば、ゆっくり花火を見られます。
塩竈みなと祭りは2日にわたって開催され、前夜祭には宮城県を代表する人気の花火大会があるので、会場には大変多くの人が集まり混雑します。
早めに出発しても駐車場探しや最寄り駅の混雑などで到着が遅くなってしまうと、無料席が空いていない可能性もあります。
塩竈みなと祭り前夜祭は18時ごろから混雑しますが、有料席のチケットを予約しておけばゆっくり到着しても安心ですよ。
- 毎年50〜100席限定
- 1テーブル5名まで
- 料金 5,000円〜10,000円
- 食事なし持ち込み自由
塩竈みなと祭りの海鮮屋台グルメをゆっくり楽しみながら花火を見るなら、テーブル席の確保は外せませんよね。
食事はついていませんが、持ち込み自由なので好みの屋台グルメをテーブルいっぱい並べられます。
- 申込フォームに記入後メールかFAX
- 先着順
- 集金か振り込みにて入金
- 観覧入場券郵送
<お問い合わせ>
塩竈市観光物産協会
FAX 022-366-3149
塩竈みなと祭りの有料席チケット情報は、開催日の1か月前くらいに正式な日程や申し込み方法が決まりますので、塩釜市のHPなどをチェックしてみてください。
塩竈みなと祭り無料席はみなとオアシスマリンゲート塩釜
塩竈みなと祭りの無料席は、みなとオアシスマリンゲート塩釜がおすすめです。
名称 | みなとオアシスマリンゲート塩釜 |
住所 | 宮城県塩竈市港町1-4-1 |
電話 | 022-361-1500 |
最寄り駅 | JR仙石線 本塩釜駅(そこからマリンゲート塩釜を目指して徒歩約10分) |
塩竈みなと祭りの無料席があるみなとオアシスマリンゲート塩釜は、塩釜港の「塩釜港旅客ターミナル」の愛称で市営汽船の発着所となっています。
2022年の塩竈みなと祭りの際は、混雑による安全確保のため無料席のある、2階、3階、展望台の屋外スペースは14時からすべて立入禁止区域となっていました。
無料席ではありませんが、マリンゲート塩釜内の飲食店では花火特別観覧席を用意しているところもありますので、食事付きで楽しむのもいいかもしれませんね。
塩竈みなと祭り開催中の館内ではフード系の出店の出店がたくさんあり、外の屋台より混雑も少ないので、ゆっくり食事を楽しめます。
塩竈みなと祭りの場所取りは2時間前で余裕アリ
塩竈みなと祭りの場所取りは例年通りであればそれほど難しくないようで、2時間ほど前なら余裕がありそうです。
塩竈みなと祭りの花火は打ち上げ場所が海上であるため、比較的どこからでも見えることから、会場近くの場所取りにこだわらない地元の方が多いようです。
2022年の塩竈みなと祭りは、3年ぶりの開催でかなりの来場者がいましたが、天気の影響もあったのか場所取りはスタート1時間前でもかなり余裕がありました。
花火大会は少雨決行のため2022年も無事に花火は上がりましたよ。
2022年以前もあまり早くから場所取りをされている様子はなかったので、2時間前くらいで十分ではないでしょうか。
塩竈みなと祭りの屋台には地元海鮮グルメが充実!
塩竈みなと祭りの屋台では、地元塩釜の特産品を中心とした海鮮ご当地グルメがたっぷり楽しめます。
塩竈みなと祭りの屋台では、大漁祈願のお祭りらしく塩釜ならではの海鮮焼き、牡蠣焼き、マグロの串焼きなどの海の幸がお腹いっぱい食べられます。
会場近くにはスーパーや、飲食店もたくさんあるので食事にはまったく困らないお祭りといえますよ。
塩竈みなと祭りは屋台以外にも、ステージパフォーマンスや体験イベントがあり、食事と一緒にさまざまな楽しみ方ができます。
- 藻塩(もしお)を使った潮レモン焼きそば
- イカやタコ等の魚介類の海鮮焼
- マグロの串焼き
- 牡蠣小屋、牡蠣焼き
- 地元宮城の特産笹かまぼこ
- 地酒(伯楽星(はくらくせい)、ひと夏の恋、あたごのまつ)
海鮮焼などのご当地グルメは特に人気で、遅く行くと売り切れで買えなかったという口コミがあります。
お目当ての屋台グルメがある場合は、16時の開始に合わせていけば確実ですよ。
まったく個人的な感想ですが、海鮮焼に地酒なんて考えただけで顔がにやけてしまいます。
塩竈みなと祭りにあると便利な持ち物とトイレ情報

塩竈みなと祭り花火大会を安心して楽しむために、虫よけスプレーなどの持ち物とトイレの場所もチェックしておくと完璧です。
塩竈みなと祭り花火大会中は近隣のスーパーやコンビニも混雑しますから、必要な持ち物とトイレの場所は、あらかじめ準備、確認しておくといいですね。
- 交通系ICカード
- 虫よけスプレー
- ゴミ袋
- ウェットティッシュ
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- 雨具(レインコート、ポンチョ)
花火大会後は駅が大変混雑しますので、Suicaなどの交通系ICカードは事前にチャージしておけば安心ですよ。
夏のイベントには虫よけスプレーも欠かせませんね。
花火の写真や動画の撮影に夢中になると、知らないうちにバッテリー不足になってしまいます!
「帰りまでもたない」なんていうことにならないように、モバイルバッテリーもあると安心です。
塩竈みなと祭り花火大会は梅雨時の開催のため天候に恵まれない年が多いので、雨具などの持ち物と屋内にあるトイレを確認しておくといいですよ。
小雨程度なら決行されますが、濡れて鑑賞するのもつらいですから雨具は準備して行きましょう。
花火鑑賞に傘は邪魔になるので、レインコートやポンチョがおすすめですよ。
花火会場付近のトイレは港町公園周辺にある
花火会場近くのトイレは、港町公園周辺やみなとオアシスマリンゲート塩釜などにあります。
場所取りや屋台のビールを楽しむためにもトイレスポットのチェックは重要ですよね。
縁日広場にも仮設トイレが3か所準備されていますが、毎年とても混雑します。
塩竈みなと祭り中は、近隣のスーパーなどのトイレも混み合うので注意が必要です。
花火大会前に最寄り駅のトイレなどを利用するといいですね。
塩竈みなと祭りの会場周辺は、スーパーやコンビニなどが点在しているので各店舗のトイレを利用する方も多いようです。
<みなとオアシスマリンゲート塩釜>
2022年は施設のテラス3階で「第1回 港町の夏まつり」が開催され、多くのイベント出店がありました。
塩竈みなと祭り期間中は、施設内でもさまざまなイベントがありますのでトイレの利用だけでなく施設内を見て回るのもいいですよ。
<ザ・ビック塩釜店>
2017年以前は屋上立体駐車場から花火を見られたそうですなので、問い合わせてみるといいかもしれません。
混雑に疲れた時の休憩場所としてもよさそうですよ。
<東塩釜駅周辺>
東塩釜駅は、会場の最寄り駅である本塩釜駅のとなりの駅なので比較的人も少なく構内にはトイレがあります。
トイレは1か所しかなく、花火後は混雑が予想されますので注意が必要です。。
花火大会の写真や動画をSNSにたくさんアップしたいあなたにおすすめのモバイルバッテリーがありますよ。
ケーブル内蔵なので、いちいちケーブルを持ち歩く必要がないのでお出かけにぴったりです!
カラーも豊富なので、きっとお気に入りがみつかりますよ。

塩竈みなと祭りの混雑は17時頃から始まる
塩竈みなと祭り前夜祭は17時ごろから混雑してきます。
塩竈みなと祭りは二日にわたって開催され、前夜祭には宮城県を代表する人気の花火大会があるので、屋台も花火会場も大変多くの人が集まり混雑します。
2022は3年ぶりの開催ということもあり、8万人以上の来場者があり大変なにぎわいだったようです。
塩竈みなと祭りでは、臨時駐車場の設置がなく主催者も公共交通機関の利用を呼びかけていることから、花火大会後は最寄駅の本塩釜駅の混雑は避けられそうにありません。
時期的に天気に恵まれない事も多いようですが、晴れれば例年通り大混雑が予想されます。
電車に関しては、最寄の本塩釜駅の隣駅の「東塩釜駅」を利用すると比較的混雑が少ないようですよ。
念のため、花火終了10分前には会場を出て駅に向かうようにするといいかもしれませんね。
塩竈みなと祭りは渋滞と交通規制あり!臨時駐車場は無し
塩竈みなと祭り中は会場に向かう周辺道路の渋滞が14時くらいから始まり、会場近くの道路も交通規制がありますが、例年臨時駐車場の設置はありません。
花火大会の開催中、マリンゲート塩釜から北浜4丁目のあたりまでの海岸沿いの道路は17時から22時まで交通規制のため通行止めになります。
塩竈みなと祭りは毎年、臨時駐車場の用意はなく、周辺にも無料駐車場の情報はありませんでした。
17:00~21:30 マルセン自動車整備~魚市場周辺
17:30~21:30 五光食品~魚市場付近
17:30~21:30 三波食品~魚市場~マルイチ
17:30~21:30 伸光~南側岸壁~元気工房
18:30~21:30 えびす屋~大国屋
18:30~21:30 港橋付近
2021年は、港橋付近と魚市場周辺も交通規制があり通行止めになっていましたよ。
塩竈みなと祭り当日は渋滞回避のためにも、交通規制の内容や臨時駐車場情報などの詳細を公式HPで確認しておきましょう。
会場近くの道路も利府街道の塩釜方面は昼過ぎから渋滞が発生します。
塩釜は仙谷線が近いですが、松島に向け東北本線を利用した方が渋滞が少なく空いているのではとの口コミがありましたよ。
塩竈みなと祭りの駐車場は多賀城駅が穴場

会場からは少し離れますが、塩竈みなと祭りの穴場駐車場は、多賀城駅の立体駐車場です。
名称 | 多賀城駅南立体駐車場 |
住所 | 宮城県多賀城市中央2丁目5番2 |
駐車台数 | 351台 |
料金 | ・24時間1時間無料以降30分まで毎に100円 ・最大24時間まで毎に1000円 |
塩竈みなと祭り花火大会は、臨時駐車場がないため多くの来場者が会場近くの有料駐車場(コインパーキング)を利用します。
会場近くは交通量も多く、花火大会後は人混みが引くのに時間がかかるため帰りの混雑を避けるのは難しいです。
最寄りの本塩釜駅より3駅離れた多賀城駅の立体駐車場に駐車して、電車で本塩釜駅まで来る方法だとスムーズに会場に向かえますよ。
3駅とはいえ電車の乗車時間は10分程度と意外と短いのでおすすめです。
花火会場近くのコインパーキング3選
花火会場に近い本塩釜駅周辺のおすすめコインパーキングが3つあります。
塩竈みなと祭り会場近くは渋滞や交通規制に注意すれば利用できるコインパーキングが複数ありますが、臨時駐車場がないためどこも混雑は必至です。
当日は公式HPやTwitter情報などもチェックして、時間に余裕をもって行きましょう。
<さもとパーキング>
会場の本塩釜駅より徒歩2分のパーキングで、すぐそばにコンビニエンスストアがあり買い物やトイレの利用にも便利です。
人気がありそうなので早めに行って駐車した方がいいですね。
台数:22台
営業時間:24時間
料金:10時~22時⇒最初の60分100円(以降30分100円)、22時~10時⇒60分100円
<タイムズ塩竃本町>
出庫時は左折しかできず、近隣道路は一方通行が多いので苦手な方は注意が必要です。
台数:19台
営業時間:24時間
料金:8時~20時⇒30分110円、20時~8時⇒60分110円、最大24時間550円
クレジットカード:OK
車両制限:全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、RV/1BOX車OK
<システムパーク塩釜尾島町>
本塩釜駅の南付近にあり、満車の場合は第2駐車場(尾島町18-21)もありますのでチェックしておくといいですね。
台数:7台
営業時間:24時間
料金:7時~19時⇒60分100円(最大300円)、19時~7時⇒30分100円(最大300円)
クレジットカード:使用不可、プリペイドカード:使用不可
車両制限:3ナンバー、外車、RV、1ボックス車OK
塩竈みなと祭りのシャトルバスは今年も運行予定なし

塩竈みなと祭りでは例年シャトルバスの運行がなく、2023年もシャトルバスの運行予定はありません。
塩竈みなと祭り会場へのシャトルバスは毎年ありませんので、近隣の駐車場や最寄りの本塩釜駅などから徒歩で向かうことになります。
塩釜市には「しおナビ100円バス」というどこから乗ってもどこで降りても運賃が100円のお得な循環バスがありますよ。
塩竈みなと祭り用のシャトルバスではありませんが塩釜市民以外の方も使えますし、市内観光のアクセスにも便利ですね。
バス停から会場までの距離も、JR最寄り駅より短いので人混みを歩く時間が短くてすみます。
しおなび100円バスの停留所情報は、次の章で表にまとめましたのでチェックしてみてくださいね。
塩竈みなと祭りへのアクセスは電車とバスが車よりおすすめ

塩竈みなと祭りは毎年臨時駐車場の設置がなく、会場までのアクセスは電車やバスなどの公共交通機関の利用が車よりおすすめです。
塩竈みなと祭りへのアクセスに電車やバスでなく車で来る場合は、早めに近隣駐車場の確保をしないとすぐに満車になってしまい、駐車できなくなる可能性があります。
電車 | (1)JR仙石線本塩釜駅→徒歩10分(マリンゲート側) (2)JR仙石線東塩釜駅→徒歩10分(塩竈市魚市場側) |
バス・しおなび100円バス (バス停留所と会場までの徒歩時間) | (1)マリンゲート塩釜(約1分) 宮城交通、ミヤコーバス (2)観光桟橋入り口(約3分) 宮城交通、ミヤコーバス (3)港町二丁目(約4分) 宮城交通、ミヤコーバス (4)塩釜郵便局前(約4分) 宮城県塩竈市白バス便 (5)塩釜郵便局入口(約5分) 宮城交通、ミヤコーバス |
車 | 三陸自動車道 利府塩釜インターチェンジより約10分 |
塩竈みなと祭り花火大会へのアクセスは、電車やバスなどを利用しても会場まで徒歩10分程度ですので車以外で来てもそれほど遠くなく心配いりません。
塩釜市や花火大会主催者も、公共交通機関の利用をよびかけていますので車での来場を考えていたあなたも検討してみてくださいね。
塩竈みなと祭りの見どころとイベントスケジュール
塩竈みなと祭りの見どころは、前夜祭の花火と日本3大船祭りの一つに数えられる本祭の神輿海上渡御(みこしかいじょうとぎょ)です。
塩竈みなと祭りは、毎年7月第3月曜日(海の日)に開催される、海上の安全と大漁を祈願するお祭りです。
前夜祭では約8,000発の花火が打ち上げられる、宮城県内でもトップクラスの花火大会ですよ。
見どころは、日本三景の松島湾を巡る神輿海上渡御(みこしかいじょうとぎょ)です。
豪華でカラフルな御座船(ござぶね)の、鳳凰丸(ほうおうまる)と龍鳳丸(りゅうほうまる)にみこしが乗せられ、日本三景の松島湾を巡る、迫力のあるイベントです。
100隻(せき)を超える飾りたてた漁船団が吹き流しやのぼりをたなびかせて、水しぶきをあげる様子はダイナミックで感動的ですよ!
午後からは陸上パレードやダンスセレモニーも行われ、見どころ満載です。
神輿海上渡御や陸上パレードの詳しいタイムスケジュールはこちらをご覧ください。
塩竈みなと祭りのイベントスケジュール
塩竈みなと祭りは2023年も海の日に開催されると予想したイベントスケジュールです。
<前夜祭イベントスケジュール>2023年7月16日(日)
縁日広場(屋台) | |
会場 | 港町公園 |
開催時間 | 16:30~21:00 |
花火大会 | |
打ち上げ開始時間 | 20:00~20:50 |
花火会場入場料金 | 無料 |
<本祭イベントスケジュール>2023年7月17日(月) 海の日
塩竈みなと祭 本祭 | |
開催時間 | 10:00~19:00 |
神輿渡御(みこしとぎょ) ・市内およびマリンゲート塩釜付近 | 10:30~18:35 |
海上渡御(かいじょうとぎょ) | 12:00~16:40頃 |
御発船イベント ・マリンゲート塩釜付近 | 10:30~ |
陸上パレード ・西町・本町・表坂下 | 13:00~ |
前夜祭、本祭共に駐車場に限りがあるため、できる限り公共交通機関を利用しましょう。
悪天候の際は、花火大会のみ7月23日(土)に順延されます。
塩竈みなと祭りの日程や開催場所と時間は?
塩竈みなと祭りは、2023年7月16日(日)~7月17日(月祝・海の日)に開催され、その中で花火は16日(日)の前夜祭に開催されます!
前夜祭は20:00~20:50、本祭は10:00~19:00まで行われる予定です。
塩竈みなと祭りの前夜祭から本祭までを楽しむための、日程と開催場所、時間をそれぞれまとめました。
日程 | 2023年7月16日(日)~7月17日(月祝・海の日) |
開催場所 | 前夜祭:千賀ノ浦緑地 宮城県塩竈市海岸通12‐3 本祭:塩竈市内および松島湾 宮城県塩竈市港町1丁目4‐1 |
時間 | 前夜祭:20:00~20:50 本祭:10:00~19:00頃 |
前夜祭の花火大会は20時からですが、縁日広場の屋台は16時から始まりますので早めに行けば屋台グルメを満喫できますよ。
塩竈みなと祭りは前夜祭と本祭で日程や開催場所、時間が異なりますのでしっかり確認してから出かけましょう。
塩竈みなと祭りの有料席とクルーズ船情報
塩竈みなと祭り花火大会の有料席は、イオンタウン塩釜の屋上駐車場の他に花火鑑賞クルーズや桟敷船もあります。
塩竈みなと祭り花火大会の打ち上げ場所は海の上なので、船から間近に見る花火は迫力満点ですよ。
クルーズ船や桟敷船に乗れば海風を浴びながら、陸から見る花火とは一味違った花火鑑賞ができます。
塩竈みなと祭りで有料席を予約しておけば、観覧場所を探して歩き回ることもなくお子様連れでも安心ですね。
<塩竈みなと祭り花火大会観覧席 イオンタウン塩釜 屋上駐車場>
開催日 | 2023年7月16日(日) |
開催時間 | 17:00~21:00 |
場所 | イオンタウン塩釜 屋上駐車場 |
観覧席数 | 80組(1組4名まで) 申込先着順80組 |
料金 | 20,000円(テーブル1台、いす4脚、オードブル付き) |
申込・お問合せ | 2022年は6月27日12時から専用フォームで受付開始 詳細・申込みはお問合わせください 塩竈みなと祭縁日広場実行委員会(塩釜商工会所青年部事務局) tel. 022-367-5111 |
< 塩竈みなと祭り花火鑑賞クルーズ>
開催日 | 2023年7月16日(日) |
開催時間 | 18:30出発 |
出港場所 | マリンゲート塩釜 |
料金 | 大人2,500円、小人1,250円 |
申込・お問合せ | 丸文松島汽船株式会社 tel. 022-354-3453 |
<塩竈みなと祭り花火鑑賞桟敷船>
開催日 | 2023年7月16日(日) |
開催時間 | 18:30集合、19:00出発 |
募集定員数 | 40名(先着順、定員になり次第締切) |
乗船料 | 大人:3,000円、小人(小学生以下):2,000円 |
申込・お問合せ | 「花火大会桟敷船希望。住所、氏名、乗船希望者数、日中連絡の取れる連絡先」を明記の上FAXかメールにて申込み FAX:022-367-7178 メール:mail:kankou@city.shiogama.miyagi.jp 塩竈みなと祭協賛会 tel. 022-367-7177 |
塩竈みなと祭りの有料席と桟敷船の申し込みはどちらも先着順になっているので、事前に市のHPや各問合せ先に確認しておきましょう。
塩竈みなと祭り花火の打ち上げ場所と打ち上げ数
塩竈みなと祭り花火の打ち上げ場所は塩釜港の海上で、打ち上げ数約8,000発の花火が打ち上がります。
塩竈みなと祭り花火の打ち上げ場所は海上にあるので、花火は比較的どこからでも見やすく、打ち上げ数約8,000発の花火が海面に映りきれいに見られます。
打ち上げ場所の塩釜港は、千賀の浦(ちがのうら)とも呼ばれる名所です。
水中花火の打ち上げ数も多く大人気で、空に上がった花火の色が海面を色とりどりに染めて美しさと迫力の両方を楽しめます。
塩竈みなと祭りの打ち上げ場所は港の景観も素晴らしく、打ち上げ数8,000発は県内でもトップクラスで、潮風を浴びながら見る花火は気持ちがいいですよ。
塩竈みなと祭りの来場者数と雨天時のお問合せ先
塩竈みなと祭りの来場者数は約85,000人と予想され、雨天でも少雨の場合は決行されます。
来場者数は例年だと8~85,000人とされていますが、サイトによっては100,500人としているところもあり、人気とともに来場者数も増えているようです。
塩竈みなと祭り花火大会は海の日開催になってから、梅雨の時期ということもあり、雨天や霧に悩まされることが多いです。
特に霧が出ると花火が見えず、花火の音しか聞こえなかったなんて年もありました。
荒天時の場合は未定ですが、翌週に順延されることが多いようですね。
塩竈みなと祭りの日中が雨天だったり、打ち上げの時点でまだやんでいなかったりしても決行される場合もあるのでお問合せやHPでの情報収集が大切です。
<お問合せ>
塩竈市観光交流課・塩竈市観光物産協会 | tel:022ー364-1165 |
塩竈みなと祭協賛会事務局 | tel:022ー366-2055 |
<HP>
事前にお問合せ先やHPで開催を確認して、雨具の準備をしていくと安心ですね。
塩竈みなと祭りの周辺ホテル3選

塩竈みなと祭りの花火を泊りがけで考えているあなたにおすすめの周辺ホテルが3つあります。
塩竈みなと祭りは前夜祭の花火大会の翌日も、見ごたえ抜群の本祭があります。
塩竈みなと祭りの花火後はゆっくり周辺ホテルに泊まって、塩竈みなと祭りを丸ごと楽しむのもいいですよ。
塩竈みなと祭りにアクセスの良い駅周辺ホテルは、イベント時には早めに予約をしないとあっという間に満室になってしまいます。
早めに周辺ホテルを予約すれば、花火大会後の混雑を気にすることもなく翌日の本祭も計画的に見られますよ。
<Tabist ホテル塩釜&松島>
宿泊料金 | おひとり様 4,000円~ |
住所 | 宮城県塩竈市北浜1丁目1-12 |
アクセス | JR本塩釜駅より徒歩約3分 |
駐車場 | 有り 1台 500円(税込み/泊) 予約必要 |
おすすめポイント | 会場最寄駅から徒歩約3分で、1階に塩釜郵便局と2階にはビアホールレストランがあります。 |
<ホテルグランドパレス塩釜>
宿泊料金 | おひとり3,980円~ |
住所 | 宮城県塩釜市尾島町3-5 |
アクセス | JR本塩釜駅より徒歩約3分 |
駐車場 | 有り 36台 無料 大型車は要確認 |
おすすめポイント | 会場最寄駅から徒歩約3分。塩釜市唯一の総合ホテルで宴会場やレストランも充実しています。 |
<スマイルホテル塩釜>
宿泊料金 | おひとり2,750円~ |
住所 | 宮城県塩竈市新富町18-31 |
アクセス | JR本塩釜駅より徒歩10分 |
駐車場 | 有り 無料 |
おすすめポイント | リーズナブルで観光拠点に最適。コンビニ1分。 |
塩竈みなと祭り周辺グルメは寿司!厳選3店

塩竈みなと祭りが開催される塩釜市の周辺グルメは寿司屋の数がとても多く、中でも人気の寿司屋が3店あります。
塩竈みなと祭りが開催される塩釜市は、寿司屋の密集度日本一の「寿司の街」として有名です。
塩竈みなと祭りで塩釜を訪れたら周辺グルメは寿司屋がおすすめですよ。
日本有数のマグロ水揚げ量を誇る「塩釜漁市場」の魚貝類を使った周辺グルメを食べれば、塩竈みなと祭りがさらに魅力的な思い出になります。
塩竈みなと祭りは周辺グルメも屋台グルメも豊富なので、ダイエットは忘れて美味しい食事をたっぷり楽しんじゃいましょう!
<すし哲本店>
住所 | 宮城県塩竈市海岸通2-22 |
アクセス | JR仙石線 本塩釜駅 徒歩1分JR仙石線 西塩釜駅 徒歩8分 |
営業時間 | 月~水・金11:00~15:00、16:30~22:00 土・日・祝11:00~22:00 |
定休日 | 木曜日 |
tel | 050-5487-6085 |
JR本塩釜駅前のロータリーを左へ出て、2分ほど歩くとお店が見えてきます。
有田焼の陶器にのせた寿司の美しさと美味しさに、県外から通うファンも多く宮城県を代表する寿司屋です。
<鮨しらはた>
住所 | 宮城県塩竈市海岸通り2-10 |
アクセス | JR仙石線本塩釜駅 徒歩2分 |
営業時間 | 月~水・金11:00~15:00、16:30~21:00 土・日・祝11:00~21:00 |
定休日 | 火曜日 |
tel | 022-364-2221 |
鮨しらはたは、寿司を通じて宮城県の海の幸の充実ぶりを実感できる名店です。
店内に貼られた旬の「おすすめ」は要チェックですよ。
<亀喜寿司(かめきすし)>
住所 | 宮城県塩竈市新富町6-12 |
アクセス | JR仙石線本塩釜駅 徒歩10分 |
営業時間 | 月・水~金11:00~21:00、土・日・祝11:00~15:00、17:00~21:00 |
定休日 | 火曜日 |
tel | 022-362-2055 |
風格のある名店ですが、リーズナブルな価格のメニューも豊富で気軽に寿司を楽しめるお店です。
家族連れにも人気で、地元塩釜を中心にその日の最高のネタをそろえていますよ。
塩竈みなと祭りの周辺スポットをバスで回る

塩竈みなと祭りで周辺スポットを回るなら、運賃100円のしおナビバスがあります。
塩竈みなと祭りの塩釜市には乗り降りするバス停にかかわらず運賃が100円の循環バス「しおナビ100円バス」があり、市外の方も利用できお得に周辺スポットを回れます。
平日だけでなく、週末や祝日も毎日同じ時間で運行しています。
塩竈みなと祭りの最寄駅の塩釜駅を中心に、塩釜神社や魚市場などの周辺スポットをリーズナブルに回れます。
運行本数は1時間に1本程度ですので、時刻表を確認しておかないと無駄な待ち時間が多くなってしまいますから注意してくださいね。
塩竈みなと祭りのお土産購入で行くべき3店

塩竈みなと祭りのお土産を買うなら、ぜひ行ってほしい店は塩釜水産物仲卸市場など3店あります。
塩竈みなと祭りの会場付近には、お土産選びに困らないたくさんの施設がありますよ。
祭り期間中は市外や県外からの観光客向けに、特別なコーナーを用意している施設もあるので普段は買えないご当地土産に出合えますよ。
<塩釜水産物仲卸市場>
住所 | 宮城県塩竈市新浜町1丁目20番74 |
tel | 022-362-5518 |
営業時間 | 月~金 3:00~13:00 土 3:00~14:00 日・祝 6:00~14:00 |
定休日 | 毎週水曜日、正月4日間の他、臨時休業日有 |
アクセス | JR仙石線東塩釜駅 徒歩15分 |
HP | 塩釜水産物仲卸市場 |
観光客だけでなく地元市民も利用する活気にあふれた魚市場です。
市場内には5か所の食事処があるので、マイ海鮮丼などの特別メニューも楽しめますよ。
珍味や加工品などは傷みにくいので、お土産におすすめです。
<すゞき物産>
住所 | 宮城県塩竈市新浜町1丁目5-10 |
tel | 022-365-4407 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 無休 |
HP | すゞき物産 |
笹かまぼこを販売して50年の人気おみやげ店です。
牛タンや干物などさまざまなご当地グルメが買えますよ。
オンラインでも手に入るので、自宅にいながら塩釜の名物を味わうこともできます。
お店イチオシの「笹竈(ささかま) ざ・ぷれみあむ」は、高級魚きちじを使った厚焼食感が大好評で、笹かまぼこ本来の美味しさが味わえる超絶品です!
<マリンゲート塩釜>
住所 | 宮城県塩竈市港町1丁目4-1 |
tel | 022-361-1500 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
HP | マリンゲート塩釜 |
塩竈みなと祭りの会場にほど近いマリンゲート塩釜も、お土産を買うのにおすすめのスポットです。
14店のショップでは、地酒や海産物など塩釜の名産品が多数取り揃えられています。
祭り期間中は、特別なテナントも出店されるのでお土産からご当地グルメまでいろいろ楽しめますよ。
まとめ

- 塩竈みなと祭り前夜祭花火大会の穴場は、多聞山展望台など3つある
- 塩竈みなと祭りの縁日広場では有料席が用意されていてるので、チケット予約をして観覧入場券を買えば、ゆっくり花火を見られる
- 塩竈みなと祭りの無料席は、みなとオアシスマリンゲート塩釜がおすすめ
- 塩竈みなと祭りの場所取りは例年通りであればそれほど難しくないようで、2時間ほど前なら余裕がありそう
- 塩竈みなと祭りの屋台では、地元塩釜の特産品を中心とした海鮮ご当地グルメがたっぷり楽しめる
- 塩竈みなと祭り花火大会を安心して楽しむために、虫よけスプレーなどの持ち物とトイレの場所もチェックしておくと完璧
- 花火会場近くのトイレは、港町公園周辺やみなとオアシスマリンゲート塩釜などにある
- 塩竈みなと祭り前夜祭は17時ごろから混雑してくる
- 塩竈みなと祭り中は会場近くの道路は交通規制があり、会場に向かう周辺道路も14時くらいから渋滞が始まる
- 会場からは少し離れるが、多賀城駅の立体駐車場が穴場
- 花火会場に近い本塩釜駅周辺のおすすめコインパーキングが3つある
- 塩竈みなと祭りでは例年シャトルバスの運行がなく、2023年もシャトルバスの運行予定はない
- 塩竈みなと祭りは毎年臨時駐車場の設置がなく、会場までのアクセスは電車やバスなどの公共交通機関の利用が車よりおすすめ
- 塩竈みなと祭りの見どころは、前夜祭の花火と日本三大船祭りの一つに数えられる本祭の神輿海上渡御(みこしかいじょうとぎょ)
- 塩竈みなと祭りは、2023年7月16日(日)~7月17日(月祝・海の日)に開催され、前夜祭は20:00~20:50、本祭は10:00~19:00まで行われる予定
- 塩竈みなと祭り花火大会の有料席は、イオンタウン塩釜の屋上駐車場の他に花火鑑賞クルーズや桟敷船もある
- 塩竈みなと祭り花火の打ち上げ場所は塩釜港の海上で、打ち上げ数約8,000発の花火が打ち上がる
- 塩竈みなと祭りの来場者数は約85,000人と予想され、雨天でも少雨の場合は決行される
- 塩竈みなと祭り花火を泊りがけで考えているあなたにおすすめのホテルが3つある
- 塩釜市の周辺グルメは寿司屋の数がとても多く、中でも人気の寿司屋が3店ある
- 塩竈みなと祭りで周辺スポットを回るなら、運賃100円のしおナビバスがある
- 塩竈みなと祭りのお土産を買うなら、ぜひ行ってほしい店は塩釜水産物仲卸市場など3店ある
塩竈みなと祭りは前夜祭の花火大会だけでなく、日本3大船祭りである本祭も大迫力で見どころ満載のお祭りです。
天候による開催の予定や有料席の予約開始時期などは、塩釜市などのHPに随時掲載されますのでチェックしてみて下さいね。
あなたの夏の1日がすてきな思い出になるよう祈っています。
すてきな思い出作りにスマホが欠かせないあなたにはAlphaのモバイルバッテリーがおすすめです。
頑丈な内蔵ケーブルは壊れにくく、安心してどこにでも持って行けますよ。
一台でさまざまな末端の充電が可能で、残量お知らせランプもあるので急なバッテリー切れの心配もありません。

コメントを残す