※当サイトは広告を利用しています。

保存版!扇子手作りキットを100均で買おう!デザイン例や使い道を紹介!

突然ですが、100均に何の柄も描かれていない真っ白な扇子が売られていることをご存じでしょうか?

自分で自由にアレンジしてオリジナルの扇子が作れるキットです。

「どうせ上手くできないでしょ」と思うかもしれませんが、100均の既製扇子は被りやすいですし、意外と100均バレします。

そんな中でさりげなく自作の扇子を使っていたら、目を引いて話題にもなりますしオシャレですよね。

人とはちょっと違うアイテムを持ちたい個性派のあなた、100均の扇子キットでオリジナルの扇子を作ってみたくはありませんか?

この記事では、オリジナル扇子を作るためのデザインのアイディアや、扇ぐだけではない素敵な使い道を紹介しています。

また、小さい子向けの、家にある材料でできる扇子の作り方も紹介していますので、ぜひご活用ください♪

 

水性ペンや油性ペン、水彩、蛍光ペンなど様々なペンで書ける素材なのでお子様も楽しくオリジナルセンスが作れます。

運動会や学芸発表会、応援などイベントで活躍しそうですね。

 

 

扇子の手作りキットは100均がおすすめ

100均にはいろいろな柄の扇子が売っていますが、それでも自分の好みドンピシャな柄に出会うのって難しいですよね。

それに、よく見ると100均でイイ感じの柄は意外と限られていて、周りの友達と被る可能性もあります。

そんなときは、自分でオリジナル扇子を作ってみてはいかがでしょうか。

 

扇子の手作りキットはダイソーとセリアでここが違う

100均には、オリジナルの扇子が作れる真っ白な扇子が売っています。

ダイソーの扇子は『描きこみ扇子』、セリアの扇子は『絵が描ける無地扇子』という商品名です。

違いは紙部分の素材と大きさ!!骨組みの素材はどちらもプラスチックで、その他大きな違いはありませんでした。

ダイソーはうっすらと地紋が入った高級感のある和紙風、21センチです。

セリアは自由帳のような無地の紙、23センチです。

私は落ち着いた大人っぽいアレンジにしたいからダイソーの扇子がいいな♪
お父さんへのプレゼント用に大きく絵を描きたいから、私はセリアの扇子がいい!!

大人の日常使いならダイソーがおすすめです。セリアはプレゼントに飾っておく用や、全面加工に向いています。

どちらの100均にも行けるようなら、作りたい雰囲気や用途によって選ぶのがおすすめですよ♪

 

扇子の手作りキットはコレで描く

100均の扇子キットは白無地なので、自由にアレンジが可能です。

何で描くか、どのように手を加えるか、出来上がりをイメージして決めましょう。

  • 水彩絵の具…水を多めにして濃淡をつけ、重ね塗りをすると単純な線や丸だけでもオシャレに。
  • クレヨン…子どもに書いてもらうなら使い慣れたクレヨンが一番。ただし絵が擦れるので飾り用がおすすめ。
  • マジック…ポップでカラフルな印象に。にじみも上手く生かして個性的な柄を描こう。
  • 薄い紙や布を貼る…部分的に花びらやしずく模様に貼ったり、全面を覆うように貼ったり、絵心が無くてもできる。
  • デコパージュ…100均で紙ナプキンと専用液、トップコートをゲットすれば、簡単にお洒落な柄の扇子ができる。 

無地の扇子をオリジナルに、と言われると「絵心が無いから無理!!」と思いがちですが、簡単な模様や張り付ける系の加工でも可愛くできます。

作ってみたいけれど、デザインがなかなか思い浮かばないわ。

何かいいアイディアはあるかしら?

何もないところから考えるのはちょっと難しいですよね。

そこで、扇子の柄を考えるヒントになるようなアイディアを集めてみました。

扇子を手作りするならデザインが命

「扇子を手作りするのは面白そうだけれど、デザインが思い浮かばない」

そんな方はぜひこちらを参考にしてみてください。きっと好みの柄が見付かりますよ♪

 

扇子を手作りする際のアイディア集

  • 折り紙やハンカチ、浴衣の柄…特に浴衣は扇子と一緒に使うこともありお揃いにすると素敵。
  • 北欧柄…淡い水彩絵の具でぼかすように描くと素敵。丸や線で描ける簡単な柄でもオシャレ。
  • フルーツ柄…スイカやイチゴ、レモン、リンゴなどが人気。ポップで可愛い印象。
  • 動物柄…シロクマやネコ、フラミンゴ、金魚などが人気。絵心必須。
  • 花柄…自分で描いても可愛いし、リバティ柄の薄い布を張り付けるアレンジも人気。
  • グラデーションや虹…色を順番に重ねていくだけで描けるので、絵の苦手な人でも簡単。

浴衣の柄とお揃いなんて素敵!!

やってみたい♪

私は絵が苦手だから、布を貼るやり方で作ってみたいな。

でも、扇子に布を張り付けるってどうやるの?

真っ白な扇子だから薄い布を張り付けても透ける心配が無く、簡単にオリジナルの扇子が作れます!!

次のところで、布を張り付けてオリジナルの扇子を作る方法をご紹介しますね。

 

扇子を手作りするときに布を貼る方法

用意するもの
  • 100均の白無地扇子
  • 薄い布20×40
  • ボンド液(手芸用または木工用ボンドを水で2倍に薄めたもの)
  • ボンド液を塗るための筆

用意するものはこれだけです。作り方はとっても簡単ですが、先に全ての工程を確認し、大まかな流れを頭に入れると失敗が少なくなりますよ♪

作り方
  1. ボンド液を扇子の真ん中に塗って布を貼ります。
    ※そのとき、上はギリギリまでボンド液を塗り、下は2センチほど塗らないでおきましょう。
  2. 真ん中から左右に向かって、数回に分けて全面を貼っていきます。
  3. 全面貼り終えたら、下をギリギリのラインで切ってから、ボンド液を端まで付けて貼ります。
  4. 上もギリギリでカットし、縁にボンド液を塗ってほつれ防止をします。
  5. 最後に扇子の左右にはみ出た布を5ミリくらいはみ出すように残して切ります。
  6. それを内側に折りこむようにして、扇子に合わせてボンド液で貼ったら完成です♪
  7. 扇子の折り目通りに丁寧に折りたたみ、ゴムや紐で縛って一晩置いておくと綺麗にできます。

※張り付けるときは毎回両手で強くプレスして、しっかり張り付けましょう。

イメージできましたか?とっても簡単ですよね。実際にやってみても30分くらいでできますよ♪

扇いで使うものなので、多少しわになったりはみ出したりしても目立たないので大丈夫♪

布が厚いと上手く折りたためなくなってしまうので、なるべく薄い布で作ると良いですよ。

 

 

扇子の手作りキットは結婚式や父の日にも大活躍

真っ白な扇子の使い道は、暑さを凌ぐためだけではありません。

気軽に買えて、アレンジが自由自在だからこそ、様々な使い方ができるのです♪

 

扇子プロップスを作って結婚式の前撮りに

結婚式の前撮り用に、扇子でオリジナルのプロップスを手作りする人が増えています。

ベースとなる真っ白な扇子はもちろん、飾りの花やリボン、文字なども全て100均の造花やご祝儀袋、千代紙等で作れるのです!!

結婚式のアイテム作りは、当日に向けて気持ちも高まりますし、ぜひこだわりたい準備の一つですよね。

世界に一つだけの扇子プロップスは、作る工程からとっても幸せな気持ちになれますよ♪

当日は扇子プロップスをポイントにした手元の華やかなショットや、口元を隠したショット等、写真の幅も広がりますね。

もちろん前撮りが終わったあとも飾っておくことができて、長く楽しめます。

 

父の日など大切な家族へのプレゼントに

白無地の扇子は家族のお誕生日や、父の日、母の日、敬老の日等のプレゼントにぴったりです。

お子さんに似顔絵を描いてもらったり、手形を貼ったり、写真をプリントして張り付けたり、オリジナルの扇子を作りましょう!!

特にお孫さんと離れて暮らすおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントに最適です。喜ぶ顔が目に浮かびますね。

 

水性ペンや油性ペン、水彩、蛍光ペンなど様々なペンで書ける素材なのでお子様も楽しくオリジナルセンスが作れます。

運動会や学芸発表会、応援などイベントで活躍しそうですね。

 

 

扇子は手作りキットが無くても割り箸で作れる

幼稚園の先生に割り箸と紙を使った簡単な扇子の作り方を教えて頂いたので、子どもと一緒に作ってみました。

ちょっと子どもにやらせてみたいけれど、買うほどでは無いかな…という方は、ぜひこちらの作り方で作ってみてください♪

普段は家でやらない絵の具を使えるとわかり、作る前から娘のワクワクが止まりません(笑)

 

手作り扇子の材料

材料をわざわざ買いに行かなくても、ほとんどの家庭にあるものですぐに作れます♪

手作り扇子の材料

割り箸1膳

紙2枚(A4またはB5)

木工用ボンド

絵を描くためのクレヨンやマジック、絵の具など

これだけです。さっそく子どもと一緒に作っていきます!!

 

手作り扇子の作り方

紙に好きな絵を描きます。今回は娘の希望で水彩絵の具を使うことに。

一応娘にも先ほど紹介したデザインを提案してみましたが、全力で無視されてしまいました。

自分でデザインを思い付く方は自由に表現しましょう♪(今回はピンク色のB5コピー用紙に書いています。)

よーく乾かします。まだかなー?まだかなー?と娘は何度もフーフーしていました。(フーフーで乾く早さは変わらないと思います。)

2時間程で乾きました。しっかり乾いたら、じゃばらに折っていきます。今回は1センチ幅くらいにしましたが適当で大丈夫です。

半分に折って、半円の形になるようにボンドで貼ります。割り箸は半分の長さに切って使っています。

ボンドが乾いたら完成です♪あっという間にできました。

使わないときは開かないように、割り箸をゴムで止めておくと良いですね。

正直あまり風はこないので実用的ではありませんが、飾っておいたり子どものおもちゃにしたりして楽しめます。

家でやることがない休日の暇つぶしにおすすめですよ。絵の具の準備が面倒に感じる場合はクレヨンで十分です。

子どもも自分で作った扇子をとても気に入って、しばらくそれで遊んでいました。

簡単なわりに、親子共に満足度の高い時間が過ごせること間違いなしです♪

 

 

扇子手作りキットはプリンターで作れるタイプもある

自分で描くのも良いですが、プリンターがあればさらに簡単にオリジナルの扇子が作れるキットも売っています。

 

エレコムの扇子手作りキットは販売終了

100均以外の扇子手作りキットは、エレコムの商品が人気でしたが、残念ながら現在は販売終了しています。

うちわタイプは現在も販売しているので、気になる方はチェックしてみてください♪

うちわタイプならイベントやコンサートでのオリジナルにもぴったりですね。

さすがエレコム!!写真も綺麗に印刷できるので、これこそお孫さんの写真をプリントしておじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントにもおすすめです。

 

扇子手作りキットはネットでも買える

楽天やアマゾンで、様々な扇子手作りキットが販売されています。

基本的には白無地扇子と、印刷できる専用和紙ラベルシールがセットになっていて、お値段は1000円前後のものが多いです。

同価格帯の商品の口コミをいくつかチェックしてみましたが、100均商品に比べ骨組み部分が特に頑丈だとか高品質だとかの違いは無さそうでした。

薄い紙に印刷したり、絵を描いたりして、糊で貼ればそんなに100均とのクオリティの差は出ないのではないでしょうか。

うーん。専用の和紙ラベルシールは気になりますが、私は100均のもので十分な気がします。

イベント用にまとめ買いしたい方や、100均が近くに無い方にはネットでの購入がおすすめです。

 

 

まとめ

  • 扇子の手作りキットはダイソーの方が紙の質が良く、セリアの方が紙の面積が大きい
  • 絵はクレヨンやマジック、絵の具で描くのがおすすめ
  • デザインはハンカチや浴衣柄を参考にすると良い、花柄や動物柄なども人気
  • 絵を描くのが苦手な人は布を貼っても素敵
  • 結婚式の前撮り用プロップスや父の日などのプレゼントにも最適
  • 扇子手作りキットが無くても割り箸と紙で作れる(子どもが大喜び♪)
  • 扇子手作りキットはプリンターで印刷して作れるタイプもある

扇子の手作りキットは100均で買えて、オリジナルを作ったりプレゼントにしたりと、様々な使い方ができる有能アイテムです♪

ネットで買うと1000円近くするものが100均で買えるなんて、気軽に試せて嬉しいですね。

絵心やセンスのある人が作れば、100均とは思えない、既製扇子よりずっと素敵なものができると思います!!

また、割り箸と紙を使って子どもと一から手作りするのも、とっても楽しくておすすめです。

自分でデザインを考え、作る工程があるので、小学生の自由研究や工作にもぴったりですよ。

あなたもぜひオリジナルの扇子作りに挑戦してみてください。

 

水性ペンや油性ペン、水彩、蛍光ペンなど様々なペンで書ける素材なのでお子様も楽しくオリジナルセンスが作れます。

運動会や学芸発表会、応援などイベントで活躍しそうですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA