細くてキレイに千切りが簡単にできる「千切りピーラー」があるって知っていますか?
私はおろし器のようなタイプの千切りスライサーは持っていたのですが、指まで切ったことがあり千切りスライサーは苦手でした。
ピーラータイプのものを友達が便利そうに使っているのを見たときに、100均で売っていると教えてもらい、セリアに買いに行ったことを覚えています。
当時の私の千切りピーラーの使い道といえばお刺身のつまを作るときくらいで、あまり使いこなせていないキッチンツールでした(笑)
最近では、子供の進学などでお弁当を毎日作るようになり、保存の効く常備菜をよく作るようになった私は、千切りピーラーをよく使うようになりました。
やっぱり千切りピーラーはすごい!!すごく便利な時短アイテムでした。
目次
千切りピーラーは100均セリア!!扱う種類が豊富です!!
千切りピーラーの売っていたセリアのことを思い出し、毎日のお弁当作りや料理がもっと楽になる何か役立つアイテムはないかと100均セリアに立ち寄りました。
セリアでキッチン売り場に行ってみると、ピーラー、スライサーがすごい種類とアイテム数が豊富でびっくりしました。
アボガドカッター、リンゴカッター、エッグスライサー、キャベツの千切り用のビッグスライサー、コーンカッターなど。
本当に種類が豊富で見ているだけでわくわくしました。
そんなびっくりな体験をした私はすごく興味がわき、何か便利に使えるキッチンアイテムがないか、いろいろとじっくり商品を品定めしてきました!
初めての千切りピーラーの使い道といえば、お刺身のつまを作るときくらいで、あまり使いこなせていないキッチンツールでしたが(笑)
どうせ買うなら、ちゃんと自分が活用できるアイテムを買いたいですよね!
100均のキッチンアイテムってひとつの商品に複数のアイテムが一緒になっているアイディア商品をよくみかけます。
例えばおろし器とスライサーとか食事の支度を手助けしてくれるアイテムです。
ひとつのキッチンアイテムで複数の機能が付いているから収納にも場所を取らずにすむので、便利につかえます。
そして、しっかりした商品なのに値段が100円だから買ってみた(笑)よくありますよね。100均あるあるですね!
100均セリアにだったら、時短に役立つこと間違いないアイテムが数多くありました。
100均セリアの千切りピーラーを使って時短!!便利アイテム3選!
種類が豊富で迷ってしまうほどたくさんあるアイテムの中から、本当に使える、おすすめのピーラー、便利で時短に役立つピーラーを私が厳選してきましたよ。
おすすめ1 千切りピーラー(細切りタイプ)
見た目は皮むきピーラーのようですが、ピーラーの刃先のギザギザな間隔が狭く、千切りが細くてキレイに短時間で仕上がります。
刺身のつまに使う千切りの細さです。
にんじんのしりしりやサラダ、マリネがキレイにしあがります。
おすすめ2 千切りピーラー(太めタイプ)
ピーラーの刃先のギザギザな間隔が少しあくため、食べたときに歯ごたえのある千切りがキレイに短時間で仕上がる。
細くて固いごぼうは千切りスライサーよりもピーラータイプのほうが簡単にあつかえる。
大根サラダや、きんぴらごぼうにちょうどいい歯ごたえの太さです。
おすすめ3 ネギカッター
あの面倒な白髪ねぎがキレイに短時間で仕上がります。
千切りって地味な作業で、包丁の扱いに慣れていない人にはストレスにしかなりません。
でも千切りには切り幅や見た目、料理の仕上がり、食べたときの食感に大きく影響してくると思います。
そんなお料理の基本、千切りを均等な幅で簡単に作ってくれるなんて、すごく便利な時短アイテムだと思います。
どのアイテムも持ちやすくて切れ味も良く、簡単にあつかえます。
千切りピーラーの使い方を間違えると危険
ピーラータイプなので皮をむくピーラーと同じように使っていると手を切ってしまう可能性があり危険です。
確かに私は使い方が皮をむくピーラーと同じ形だから勝手に同じように使えば良いと思い込んで使っていました。
だからなのか、食材からピーラーを引いたときに、ギザギザした刃先が食材を持っているほうの手にあたってしまうのではないか。
という不安で力が入りにくく、使いにくかった覚えがあります。
形が一緒でも使い方が違ってたから使いにくかったなんて。反省です。
では、ケガをしないように使い方をにんじんで説明しますね。
人参を手で持たずに、まな板の上に寝かせて置き、支える感じで上から手で固定します。あとはにんじんに刃を垂直にあてて下に引く感じで動かせば安全に千切りができます。
まな板の上に寝かせて置くことだけ気を付ければ簡単に扱うことができます。
ピーラータイプなので、しっかり固定してから食材にそって動かせば簡単に包丁を使わなくても千切りが完成します。
包丁の扱いに慣れていないお子様と一緒にご飯を作る時にも活躍してくれそうですね。
ピーラータイプの千切りピーラーは食材の持ち方で安全に使用する事ができます。
そして、食材を同じ場所だけスライサーのようにスライスするのではなく、食材を回転させながらがおすすめです。
ゴボウのささがきをやるようにすると食材の余りも少なく、上手に千切りができあがります。
千切りピーラー使って時短レシピ
おすすめピーラーで私も作っている簡単で、忙しい朝のお弁当作りに大活躍するピーラーで時短レシピ、いつもの食事にあるとうれしいレシピを紹介します。
レシピ1 千切りピーラー(細切りタイプ)で作る
明太子とにんじんしりしり
明太子 30g
調味料 マヨネーズ 大さじ1
めんつゆ 小さじ1
1、にんじんの皮をむきピーラーを使って千切りにする。
2、明太子は腹から出しておく。
3、フライパンを使ってマヨネーズでにんじんを炒める。
4、火を切って明太子とめんつゆを入れ全体を混ぜて余熱で明太子に火を通す。
すごく簡単に、にんじんの甘みと明太子でご飯に合い、いろどりもバッチリなおかずが出来ちゃいます。
レシピ2 千切りピーラー(細切りタイプ)で作る
野菜のマリネ
きゅうり 1本
酢 大さじ3
粒マスタード 大さじ1
はちみつ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
お好みで粉チーズ
1、にんじん、きゅうりを千切りピーラーで長めに千切りする。
2、ボールに切った野菜を入れ、酢、粒マスタード、はちみつを入れて混ぜ合わせてから、オリーブオイルを少しずつ入れていきなじませる。
3、お好みで粉チーズを食べる前に振りかける。
千切りする野菜は、大根やズッキーニでもよく合いますよ。
作っておくことで、野菜サラダに添えたりしていつものサラダも華やかになります。
お酢の量はお好みで調節してください。
レシピ3 千切りピーラー(太目タイプ)で作る
ゴボウのきんぴら
にんじん 半分
牛肉 150グラム
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
すりごま、七味唐辛子はお好みで
1、牛肉に調味料をすべてなじませておく。
2、にんじん、ごぼうをスライサーで千切りにし、ごぼうは水にさらしておく。その後、レンジで600Wで2分。
3、にんじん、ごぼうを油を敷いたフライパンでいためる。
4、牛肉も一緒に入れて炒めたら、水分をとばす。
5、すりごま、七味唐辛子はお好みでどうぞ。
にんじん、ごぼうをレンジにかけておくことで、炒めるときの時短になります。
和食の定番のきんぴらごぼうに牛肉が入っているので、十分満足できるおかずが簡単に出来ちゃいます。甘辛味で子供も大好きな味付けです。
レシピ4 千切りピーラー(太目タイプ)で作る
千切り野菜のコンソメスープ
大根 5センチくらい
ベーコン4枚
コンソメキューブ 1個
水600ml
しょうゆ 大さじ1
バター 10g
ブラックペッパー 少々
1、ベーコンを千切りにする。
2、にんじん、大根を千切りピーラーで千切りにしたら、ベーコンと同じ長さに切りそろえる。
3、なべでベーコンと野菜をバターで炒めて、水とコンソメキューブを入れたら野菜に火が通るまで煮る。
4、火が通ったら、しょうゆ、ブラックペッパーで味をととのえる。
5、お好みですりごまや、コーンを入れる。
この4つのレシピ、千切りピーラーを使うと面倒な千切りが早くできるので、簡単に手早く作れちゃいますよ。
冷蔵庫で3日程は日持ちしますので、私は作っておいて朝のお弁当作りに重宝しています。
ネギカッターはネギだけ?
今回ご紹介したネギカッターは、名前の通り刃がカッターのような刃先で7枚、5ミリ間隔くらいに並んでいるものです。
だから白髪ねぎやネギのみじん切りがキレイに簡単にできます。
その他にも、大根やこんにゃく、なすなどの食材に味がよくなじむようにつける、隠し包丁を入れるのにもキレイに簡単にでき重宝しますよ。
千切りピーラーのお手入れ方法
こまかい刃のついた千切りピーラーやネギカッターはスポンジで食器洗剤を付けて洗っても、細かい部分に入り込んだ食材は取れません。
指先で取ろうとしては、刃先で指を切ってしまいそうで危険です。
指先を切ってしまう前に、隙間に入り込んだ汚れには、歯ブラシを使って洗いましょう。そうすれば簡単にスッキリ汚れが落ちますよ。
私が使っている皮むきピーラーですが、15年以上も前に100均で購入しました。今でも問題なく使えています。
今回購入した千切りピーラーも、15年選手になってもらえるようにお手入れして、すごく得した気分になりたいです(笑)
まとめ
- 千切りピーラーは100均セリアが種類豊富に扱っている。
- 千切りピーラーの使い方は、食材をまな板に寝かせて置き支えれば安全に使用することができる。
- 便利で時短に役立つおすすめ千切りピーラーは3選は
「千切りピーラー細目」
「千切りピーラー太目」
「ネギカッター」
- 千切りピーラーを使ったおすすめ時短レシピ
- ネギカッターはねぎの千切りや、みじん切りだけじゃない。食材の隠し包丁を入れるのにもむいている。
- 千切りピーラーのお手入れは歯ブラシが簡単にスッキリ汚れが落ちる。
100均セリアの千切りピーラーの紹介をしました。きっと100円以上の価値を感じてもらえるとおもいます。
気になった商品があれば毎日の食事の支度に疲れてしまう前に、ぜひ取り入れてみてください。
千切りスライサーで楽しく手早くお料理しちゃいましょう。
コメントを残す