※当サイトは広告を利用しています。

サロンパスの臭いを消す方法は!?成分や赤ちゃんへの影響も大調査!

貼って、寝て、気持ちいい、サロンパス♪誰でも口ずさめるCMですよね。

サロンパスは、80年以上も販売されている超ロングセラー商品。

誰もが知っている、まさに国民的シップですね。

サロンパスの臭いがするね!

臭いまで誰でも知っていて、バレてしまうので、少し困ってしまいます。

あの独特な臭いは、消す方法が気になりますよね。

すぐに消臭できる特効薬のような方法はありませんでした。しかし、消す方法はありましたよ!

サロンパスの臭いが嫌いなあなたも。嫌いではないけど、周りの目が気になるあなたも。ぜひ参考にしてください!

消す方法だけでなく、成分や赤ちゃんへの影響も調べましたよ。

さらには、臭いの少ないおすすめ商品まで。本記事を読んだあなたは、サロンパスに詳しくなれること間違いなしです(笑)

 

 

サロンパスの臭いを消す方法について調べてみた!

幼い頃、「足が痛い!」と泣く私に、母はよくサロンパスを貼ってくれました。

私は長年、サロンパスを愛用してきました。妊娠してからはご無沙汰でしたが、今も使いたくてウズウズしています。

しかし、気になるのが臭い。サロンパスの臭いを消す方法について、調べてみました。

残念ながら、「これを使えばサロンパスの臭いが消える!」という、特効薬は見つかりませんでした。

コーヒーかすとか、重曹(じゅうそう)は?

コーヒーかすは酸性で、アンモニア臭など、アルカリ性の臭いに効果を発揮します。

重曹はアルカリ性で、生ゴミや汗など、酸性の臭いに効きます。

それに対して、サロンパスの臭いは特異臭。そのため、コーヒーかすや重曹は、サロンパス臭を消す方法として、期待ができません。

調べていて納得できた、サロンパスの臭いを消す方法はこちらです。

サロンパスの臭いを消す方法
  • シャワーを浴びる
  • 換気する
  • 濡らしたタオルを振り回す
  • 無香タイプの消臭剤を使う
  • 洗濯する

「普通だな。」と思いませんでしたか?私は思いました(笑)

しかし、侮ることなかれ!臭いを指摘されたくないですよね?

周囲に、臭いで嫌な思いをさせたくないですよね?

サロンパスの臭いが残らないよう、ポイントを見ていきましょう!

 

シャワーを浴びる

サロンパスをはがす時、痛いですよね。失敗して、粘着部分が肌に残ってしまうこともしばしば。

実は、サロンパスをはがした肌にも、しばらく臭いが残っています。

人と会う前や出かける前には、シャワーを浴びましょう。

あなたから漂うサロンパス臭が、薄まってくれるはずです。

 

換気する

部屋から漂うサロンパスの臭いを消すには、換気が何よりも大切です。

窓を開けるだけで、満足していませんか?それは、もったいないですよ!

ポイントは、空気の通り道を作ることです。窓は2か所開けるようにしましょう。

窓が1つしかないのです…。

扇風機やサーキュレーターを外に向けましょう。窓が1つでも、空気の流れを作れますよ!

サロンパスの臭いが染み付いた空気は、外に出してしまい、新鮮な空気を入れましょう。

 

濡らしたタオルを振り回す

濡らしたタオルを、ブンブン振り回しましょう。水分が臭いを吸着してくれ、臭いは薄まります。

音楽を流して、ノリノリで振り回す!

こんな風に、楽しみながら振り回す方もいるようです(笑)

くれぐれも、物にぶつけて壊さないよう、ご注意くださいね!

楽しくて、即効性が期待できる方法です。しかし、完全に臭いを取り除けるわけではありません。

換気や他の消臭方法と併用することを、おすすめします。

 

無香タイプの消臭剤を使用する

香りでごまかすタイプの消臭剤は、控えましょう。

サロンパスの臭いは強いです。おそらく、サロンパスの臭いが勝ってしまいます。

もし臭いが混ざり合ってしまったら…。想像するだけで、頭痛がしそうです。

 

洗濯する

サロンパスの臭いは、あなただけでなく、あなたが着ていたパジャマや下着などにも染み付いています。

臭いを早く消したいなら、できるだけすぐに、洗濯しましょう。

就寝時にサロンパスを貼っていたなら、ベッドや布団のシーツも確認してみましょう。

布団から漂う、想像以上のサロンパス臭に、びっくりしたことがあります。

 

 

サロンパスの臭い成分が痛みに効く!?

なんで、わざわざサロンパスの臭いをつけるのだろう?

サロンパスの臭いが苦手なあなたにとっては、理解しがたいかもしれませんね。しかし、サロンパスの臭いには、ちゃんと理由があります。

こちらをご覧ください。ノーマルタイプのサロンパスに含まれる、有効成分をまとめたものです。

サリチル酸メチル
  • 古くから鎮痛・消炎に利用されている
  • 肩こり、筋肉痛に伴う炎症や痛みを抑制する
  • 独特の強い臭い
l-メントール
  • 清涼感を与える
  • 消炎作用がある
  • ハッカの臭い
ビタミンE酢酸エステル
  • 血行促進して、痛みに働きかける
  • 臭いはない

有効成分3種類のうち、2種類に臭いがありますね。

皮膚刺激を抑えてくれるタイプの「サロンパスAe」には、上記成分だけでなく、「dl-カンフル」も含まれています。

dl-カンフル
  • 血行の改善・消炎・鎮痛に働きかける
  • 樟脳(しょうのう)の臭い

これは、よくある防虫剤や防腐剤の臭いです。独特で、苦手な方も多いはず。

サロンパス臭を放っている成分こそが、痛みやコリに働きかけるのですね!

サロンパスの臭いは、私にとって「この臭いが働いてくれるはず!」と、安心できる香りです。

夫を筆頭に、親しい人からは「ありえない!」と言われますが。

それくらいサロンパスの臭いは、強くて独特ですよね。

 

 

サロンパスの臭いや成分は赤ちゃんに影響がある!?

ただでさえ気になってしまう、サロンパスの臭いや成分。

授乳中の赤ちゃんがいるあなたは、なおさら気になりますよね。

私の息子も、卒乳できていない赤ちゃん。日々重たくなる息子を抱っこし、肩こりや腰痛に悩まされています。

サロンパスを貼りたいと思いつつ、臭いや成分が気になり、ずっと貼れていません。

もう限界!サロンパスを貼りたい!

と言っても、確認せずには使えません。本当にサロンパスが使えないのか、調べてみました。

説明書やホームページを確認しましたが、授乳中に関する注意書きは、ありませんでした。

しかし、ネットでは、赤ちゃんがいる場合、サロンパスの一部商品で使用されているフェルビナクやインドメタシン、ジクロフェナクナトリウムに注意を促す意見もありました。

ちなみに、ここで言う「赤ちゃん」は、胎児を含みません。

後述しますが、妊娠中に使用することを禁止されている商品もあるので、ご注意くださいね!

サロンパスの臭いや成分と、赤ちゃんについてまとめました。参考にしてください!

 

サロンパスのほとんどは授乳中でも使用できる!?

サロンパスには、たくさんの商品がありますよね。

説明書などで、授乳中に関する注意書きは見当たりませんでした。

しかし、国立成育医療研究センターのサイトに、一般的な湿布を使用することで赤ちゃんへ影響する可能性は低い、と記載されていました。

その一方、授乳中、サロンパスの一部商品で使用されている、フェルビナクやインドメタシン、ジクロフェナクナトリウムに、注意を促す意見も、ネットではありました。

下記商品を使用したい場合は、医師や薬剤師・登録販売者に相談をしてくださいね。

フェルビナクを含むサロンパス
  • エアーサロンパスDX
インドメタシンを含むサロンパス
  • サロンパスEX
  • サロンパスEX温感
  • サロンシップインドメタンEX
ジクロフェナクナトリウムを含むサロンパス
  • エアーサロンパスZ

また、上記商品以外でも、成分の変更などがある可能性はあります。使用前には、必ず確認をしてくださいね。

 

サロンパスを使用する時の注意点!

医師や薬剤師・登録販売者からサロンパスの使用を認められたとしても、使う際には注意が必要です。

【1. 肌がかぶれないか確認する】

産後、肌が敏感になって、荒れやすくなっていることも多いです。

大丈夫かどうか確認し、かゆみや痛みを感じた場合、使用は控えましょう。

【2. 赤ちゃんの顔や肌に近付けない】

大人でも、サロンパスの臭いは、刺激が強いですよね。

サロンパスの臭いで、赤ちゃんが不機嫌になった!

こんな意見もありましたよ。また、赤ちゃんの肌はデリケート。

ちょっと触れただけで、かぶれてしまう可能性もあります。

もっと恐ろしいのは、赤ちゃんがサロンパスを舐めてしまうこと。

サロンパスを貼る場所やタイミングには、細心の注意が必要です。

【3. 保管場所に気を付ける】

サロンパスに限らず、赤ちゃんが医薬品を触ったり舐めたりしたら、大変です。

箱に入れて、赤ちゃんの手が届かない場所で保管してくださいね。

 

妊娠中にもサロンパスを使用できる!?

ほとんどのサロンパスは、妊娠中に関する注意書きがありません。

胎児に安全性の実験をすることはできないので、影響がないと言い切ることも難しいのかもしれませんね。

しかし、「のびのびサロンシップフィット」のQ&Aでは、胎児に影響が出るような成分が入っていない、と明記されていました。

注意書き等で、妊娠中の使用に、はっきりと注意を促している商品もありました。以下をご覧ください。

使用できないサロンパス
  • エアーサロンパスDX
  • エアーサロンパスZ
医師や薬剤師、登録販売者への相談が必要なサロンパス
  • サロンパスEX
  • サロンパスEX温感
  • サロンシップインドメタンEX

上記の商品は、妊娠中に誤って使用しないでくださいね!

 

 

サロンパスの臭いがしないおすすめ商品5選!

サロンパスの臭いを消す方法や成分、赤ちゃんへ与える影響について、見ていきましたね。

色々と分かったけど、サロンパスの臭いについて、もう気をもみたくない!

そうですよね。実際、調べている時、無臭性、または、微香性の商品をおすすめしているサイトが多かったです。

臭いが気になる場合は、無臭性や微香性の商品もおすすめです。

幼少期から妊娠するまで、ずっとお世話になっていたサロンパス。

他の商品に浮気することなく、使い続けて約30年。一途ですよね(笑)

臭わないサロンパスなんて、本当に効くのかな?おすすめされてもねぇ。

しかし、調べていくにつれて、心が揺らいできたのも事実。

普通のサロンパスより少しだけ、値は張りそうです。

しかし、息子や周りを考えて、ノーマルタイプのサロンパスから一度卒業してみようと思います。

ということで、臭いが気にならない、おすすめの商品をまとめました。

 

サロンパス30

微香性タイプで、貼ったままでも外出できるサロンパス。

l-メントールが使用されているので、スッとする香りはします。

しかし、臭いが強いサリチル酸メチルでなく、無臭性のサリチル酸グリコールを使用しています。

個人差はあるかもしれません。しかし、「臭いは気にならない!」という意見が大多数でした。

香りだけでなく、肌に優しく、はがす時も痛くないと評判ですよ!

メーカー 久光製薬
価格
  • 60枚で1518円(税込)
  • 1枚約25円

 

サロンパス・ハイ

こちらも、久光製薬のサロンパスシリーズです。サロンパス30と同じく、l-メントールや無臭性のサリチル酸グリコールが使用されています。

肌色半透明のフィルムで、目立ちにくいことも特徴です。

メーカー 久光製薬
価格
  • 48枚で1914円(税込)
  • 1枚約40円

 

パスタイムFXこはる

こちらは、アロマの香りが特徴です。合成香料でなく、天然成分由来の香料が使用されていることも、女性心をくすぶります。

ラベンダー油をベースに、オレンジ油やベルガモット油もブレンドされており、爽やかで甘いシトラスの香りが楽しめますよ!

しかし、フェルビナクを含むため、妊娠中は使用できません。また、授乳中のあなたは、医師や薬剤師、登録販売者に相談してくださいね。

メーカー 祐徳薬品工業
価格
  • 40枚で1518円(税込)
  • 1枚約38円

 

フェイタスZαジクサス

l-メントールを含む微香性タイプです。全方向へ伸縮し、肌にフィットするのが特徴です。

こちらの商品も、妊娠中は使用できません。また、授乳中のあなたは、医師や薬剤師、登録販売者に相談してくださいね。

メーカー 久光製薬
価格
  • 21枚で2640円(税込)
  • 1枚約126円

 

のびのびサロンシップフィット無臭性

臭いや香りに敏感なあなた。こちらの商品は、おすすめですよ!

有効成分は、無臭性のサリチル酸グリコールとビタミンE酢酸エステル。臭う成分が使われていないのです。

薄くて軽いシップで、肌にしっかり密着してくれますよ。

メーカー 久光製薬
価格
  • 16枚で1144円(税込)
  • 1枚約72円 

 

 

まとめ

  • サロンパスの臭いを消す方法はあるが、すぐに消臭できる特効薬みたいなものでない
  • サロンパスの臭いを消す方法には、シャワー・換気・無香消臭剤・濡らしたタオル・洗濯がある
  • サロンパスの臭いを放っている成分こそが、痛みやコリに働きかける
  • 授乳中のサロンパス使用について、注意書き等では触れられていない
  • 国立成育医療研究センターによると、一般的な湿布の使用で赤ちゃんへ影響する可能性は低い
  • 授乳中、サロンパスの一部商品で使用されている、フェルビナクやインドメタシン、ジクロフェナクナトリウムに、注意を促す意見もある
  • 赤ちゃんがいる場合、使い方・サロンパスを貼る場所やタイミング・保管場所には注意する
  • 妊娠中の使用が禁止されているものや、医師・薬剤師へ相談しなければならないサロンパスも、一部ある
  • 臭いが気になる場合、無性や微香性タイプの商品もおすすめ

サロンパスの臭いを消す方法から、成分や赤ちゃんへ与える影響、おすすめ商品まで、まとめました。

肩こりや腰痛で悩まされるほど、頑張っているあなた。本当にお疲れ様です。

辛いですよね。放っておかず、自分を労ってあげてくださいね!本記事が、少しでもお役に立てますように!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA