※当サイトは広告を利用しています。

酒田花火ショー2023は屋台出店に期待大!穴場スポットや有料席情報も

1929年に始まった酒田花火ショーは、酒田ICからも近いことから県内外から多くの観覧客が訪れ、山形県内で人気3位の花火大会です。

酒田花火ショーの開催や屋台についての情報は2023年5月現在未定となっています。

2022年は大雨による打ち上げ場所の水没のため中止となってしまいましたが、2023年は天候がよければ花火大会も屋台の出店もあると予想されます。

酒田花火ショーは2023年から、「2尺玉」を使用した花火競技大会へと変わることが決まりましたよ。

2尺玉の競技大会は全国初ということなので、酒田花火ショーでのみ見られます!

屋台や穴場スポットに加えて、駐車券付き観覧券などの有料席情報もまとめましたので、ぜひ本記事を参考にすてきな1日を過ごしてもらえればと思います。

酒田花火ショーに携帯ラジオを持って行けば、ハーバーラジオで花火大会の実況中継が聞けますよ!

携帯ラジオがあれば場所取り中の時間つぶしにスマホの充電を使い切ってしまう心配もありません。

渋滞情報もリアルタイムで分かりますし、防災グッズとしてもおすすめですよ。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,884 (2023/05/17 13:12時点 | 楽天市場調べ)

目次

酒田花火ショーの屋台は企業の企画ブースもある

2023年の酒田花火ショーの屋台は、例年通りの出店があり企業の企画展示ブースも設けられると思われます。

2022年の酒田花火ショーは残念ながら中止のため屋台の出店もなく、アルコールを含む飲食の販売も禁止のようでした。

定番屋台のほかに各企業の商品展示や販売が許可されている企画ブースも設けられ、飲食だけでなくさまざまな楽しみ方ができそうですね。

2022年の酒田花火ショーでは、会場内の屋台を利用できるのは有料チケットを持っている人のみでしたので、2023年も注意が必要です。

花火大会会場内の屋台の出店は観覧席と場所が離れているので、落ち着いて花火鑑賞できますよ。

酒田花火ショー屋台出店規模・場所は観覧会場中央と河川敷

2023年の酒田花火ショーでの屋台の出店規模・場所は2023年5月現在未定です。

例年は花火観覧会場の中央と河川敷(かせんしき)に、約80店舗の屋台が出店されます。

花火のすばらしさに目が向いてしまいますが、写真の手前にはずらっと屋台が並んでいますね。

http://twitter.com/moachan6515/status/894479227176669188

酒田花火ショーでは、観客席と屋台が出店されているところが離れているので花火鑑賞のじゃまにならず落ち着いて見られるようですよ。

企業の企画ブースなどバラエティーに富んだ屋台が出店されるので、出店規模・場所を確認して先に屋台で買い出しをしてから観覧席に行ったほうがいいかもしれませんね。

2022年の酒田花火ショーの中止は新型コロナウィルスの影響ではなく悪天候によるものでしたので、2023年の屋台の出店規模・場所は例年通りと予想されます。

酒田花火ショー屋台の営業時間は観覧席の開場時間から

酒田花火ショーの屋台の営業時間は、有料観覧席の開場時間に合わせて営業を開始すると思われますが、2023年5月現在未定です。

2022年の酒田花火ショーが中止であったためか、屋台の営業時間に関する情報は出ていませんでした。

2022年の酒田花火ショーでは全席が事前予約の指定席で、屋台での買い物も観覧チケットが必要だったようですね。

2023年の有料席やチケットの販売はまだ発表されていませんが、おそらく観覧場所の開場時間に合わせて屋台の営業時間も始まると予想されます。

公式HPのほか、SNSなどでも屋台の情報は発信されていましたので、開催日が決まった時点でチェックしてみるといいですよ。

酒田花火ショーの屋台メニューは定番からご当地グルメまで

酒田花火ショーの屋台メニューは定番のほか、どんどん焼きなどのご当地グルメもあり充実しているようです。

過去の酒田花火ショーでの屋台には、以下のようなメニューがありましたよ。

酒田花火ショーの屋台メニュー
  • たこ焼き
  • 焼きそば
  • 焼き鳥
  • 綿あめ
  • クレープ
  • チョコバナナ
  • かき氷
  • ラムネ
  • どんどん焼き

など

「どんどん焼き」とは、小麦の生地に青のりや魚肉ソーセージを乗せて焼き、割りばしで巻いてソースなどを塗ったご当地グルメです。

割りばしで巻いたお好み焼きのような見た目で、山形県民のソウルフードだそうです。

こちらは別のイベントですが、山形県の屋台ではよく見かけるメニューのようですね。

花火開始時間の1時間前ごろの屋台は混雑が予想されますので、お目当てのメニューは早めに買いに行きましょう。

定番メニューからB級ご当地グルメに企画ブースまで盛りだくさんで、屋台目当てのあなたも大満足間違いなしですよ!

酒田花火ショーの混雑は場所によって午前中から始まる

酒田花火ショーでは、河川敷の立ち入り禁止区域で8時から交通規制が始まるので、場所によっては午前中から周辺道路の混雑が予想されます。

酒田花火ショーでは地域によって長時間に渡る交通規制が行われますので、周辺道路は午前中から混雑する可能性があります。

過去の酒田花火ショーの来場者数は約20万人を超えていて、2023年も多くの観覧客が来場すると思われます。

最寄り駅のJR酒田駅も電車が1時間に1本のペースでの運行のため、早い時間からの混雑が予想されます。

なるべく早い時間帯に到着してゆっくり屋台を見て回ったり、トイレの場所を確認したりするなどして、花火が始まる前に準備を整えておきましょう。

酒田花火ショーでは周辺に駐車場の用意がなく、多くの方が観覧チケットと送迎付き駐車券を購入することになると思われます。

花火終了後は、送迎付き駐車券を持っている多くの人がシャトルバス乗り場に向かいますので、混雑は避けられそうにありません。

帰りは花火大会が終了する10分から15分前にシャトルバス乗り場への移動を始めるか、帰宅時間を遅らせると、混雑を多少避けられますよ。

酒田花火ショーの有料席は駐車券付きチケットがおすすめ

2022の酒田花火ショーの会場は全席指定の有料席で、事前にチケットを購入した方のみ、会場への入場ができました。

花火会場周辺には駐車場がないので、送迎付き駐車券とセットになった観覧券がおすすめですよ。

2022年の酒田花火ショーは、感染症対策のため観覧エリア内を全席指定の有料席とし、人数制限を行っていました。

チケットがないと花火会場に入ることができず、当日券の販売もないので注意が必要ですよ。

規制区域内の河川敷と土手の斜面や、土手上の道路もチケットがないと入れません。

有料観覧席のチケットを購入すれば、確実に座れてゆっくり花火鑑賞できます。

酒田花火ショーの有料席チケット情報について

2023年の酒田花火ショーの有料席チケットの販売予定や発売日は2023年5月現在未定です。

2022年は6月1日の10時から販売されていました。

チケットは販売されたらすぐに完売してしまう可能性もありますので、2023年の有料席チケットの発売日は要チェックですよ。

2022年のチケットは下記のような種類と料金で販売されていたので参考にしてみてください。

<2022年の酒田花火ショーチケット情報>

席種料金定員など
Sマス席(最前列から)15,000円/席 ・マス席・定員4名まで
・広さ200㎝×200㎝
・観覧用シート180cm×180cm1枚付
Aマス席(6列目以降)12,000円/席 ・マス席・定員4名まで
・広さ200㎝×200㎝
・観覧用シート180cm×180cm1枚付
P席(ペアイス席)12,000円/席 ・イス席・定員2名
・イス2脚とテーブル1台のセット
Bエリア席2,500円/席・1人あたり横幅100㎝毎に区切った席に入場順に着席
・エリア内で席は選べません
C席(カップル席)11,000円/席・定員2名
・1脚2人座り、テーブルなし
Dエリア席(土手)2,500円/席・1人あたり横幅100㎝毎に区切った席に入場順に着席
・エリア内で席は選べません
カメラマン席(土手の上側エリア)3,000円/席・1人あたり横幅200㎝毎に区切った席

2022年は臨時駐車場の入庫時に、観覧席チケットと駐車券の両方の提示が必要でした。

駐車券のみでは入庫できませんので、観覧券とセットで購入しておくのがお得でおすすめですよ。

臨時駐車場から花火会場までの送迎付きで1台3,000円で販売されており、観覧エリア付近まで運行するシャトルバスを往復で利用できます。

https://twitter.com/sakatafireworks/status/1549548511699808256

花火大会前にはさまざまな関連イベントも開催されていて、チケットの特別販売などもあるようですので、SNSや公式HPなどで情報収集してみてくださいね。

酒田花火ショーの無料席は酒田市民限定で申込制

酒田花火ショーでは、酒田市民限定で観覧無料席400マス(1マス定員4名)を用意しています。

酒田花火ショーで観覧無料席を希望する場合は、酒田市交流観光課へハガキで申し込みをします。

2022年は6月17日が締め切りでしたので、申し込みを希望する場合はHPなどで確認しておきましょう。

酒田花火ショーの無料席の申し込みは、先着順ではなく抽選ですが当たれば会場内の観覧席で酒田花火ショーを無料で見られますよ。

駐車場も無料で利用できるようですので、かなりお得ですね。

酒田花火ショーで場所取りをするなら穴場3選へ!

酒田花火ショーで場所取りをするなら、海向寺(かいこうじ)など3つの穴場スポットがおすすめです。

酒田花火ショーおすすめ穴場3選
  • 海向寺(かいこうじ)
  • 飯森山公園(いいもりやまこうえん)
  • 日和山公園(ひよりやまこうえん)

酒田花火ショーは全席指定のため、花火会場内や周辺での場所取りはできません。

早めに到着して、花火会場以外の観覧場所の場所取りをするなら穴場スポットへ足を運んでみましょう。

酒田花火ショーの会場から少し距離があるので、混雑をさけてゆっくり花火を楽しめます。

見晴らしのよい穴場スポットからは、迫力のある写真も撮れますよ。

おすすめの穴場スポット①海向寺

海向寺は打ち上げ場所より少し高い場所にあるので、見晴らしがよく花火がきれいに見られる穴場スポットです。

会場からは少し離れていますが、高台にあるお寺の境内(けいだい)からは、ナイアガラなどの低い花火もしっかり見ることができるようですよ。

地元では知る人ぞ知る穴場のスポットで、会場から少し遠いせいか大混雑になりにくくおすすめです。

酒田花火ショーの観覧会場から車で9分ほどの場所にあります。

おすすめの穴場スポット②飯森山公園

飯森山公園はとても広い公園で、混雑することなく花火を鑑賞することができる穴場スポットです。

ゆっくり落ち着いて花火を見られるおすすめの穴場観覧スポットですよ。

駐車場があるので、車でのお出かけにも安心です。

穴場とはいえ、きれいな花火がばっちり見えますよ!

おすすめの穴場スポット③日和山公園

日和山公園は打ち上げ場所から少し離れているので、その分人が少なくゆっくり花火が見られる穴場スポットです。

園内には、日本最古級の木造六角灯台があり、ライトアップされた六角灯台越しに見える花火がとても美しいと評判の穴場スポットです。

酒田花火ショーの観覧会場から車で7分ほどの場所にありますが、駐車場もあるので安心ですよ。

灯台の向こうに上がる花火が本当にきれいですね!

酒田花火ショーのアクセスは電車の時刻表に注意

酒田花火ショーへのアクセスに電車を利用する場合は、運行本数が少ないので時刻表で出発到着の時間をチェックしておくことをおすすめします。

酒田花火ショーの最寄り駅のJR酒田駅は、電車が1時間に1本の運行のため、電車を逃してしまうと1時間待ちとなってしまいます。

JR酒田駅から花火会場までのアクセスは、タクシーか臨時直行シャトルバスの利用で約10分で会場に到着できますよ。

花火大会当日は早い時間から混雑する可能性があるので、午前中のうちにJR酒田駅に到着すると混雑を避けられそうですよ。

最寄りのJR酒田駅から酒田花火ショーの会場までは、徒歩の場合約45分ほどかかりますので、タクシーかシャトルバスがおすすめです。

JR酒田駅から出発する最終電車の時刻は、花火大会の終了時刻によってはギリギリになってしまうかもしれないので注意が必要です。

花火大会当日は、21時40分の鼠ヶ関駅(新潟方面)行き、21時25分の秋田行きが最終電車となっています。

酒田花火ショーへのアクセスに公共交通機関を利用する場合は、早めにJR酒田駅に到着できるようにするか、宿泊をするのもアリですね。

これから臨時列車の運行について発表される可能性もありますので、公式HPなどをチェックしてみてください。

酒田花火ショーは路線バスよりシャトルバス利用がおすすめ

酒田花火ショーへ行くなら、路線バスよりもシャトルバスがおすすめです。

シャトルバス運賃中学生以上500円 小学校250円 (片道)

酒田花火ショーの最寄駅のJR酒田駅からは、路線バスの運行もありますが花火会場までの臨時直行シャトルバスの利用がおすすめです。

バスの路線や停留所に詳しくなくても、臨時直行シャトルバスなら10分ほどで会場まで行けるので安心ですよ。

JR酒田駅から歩いて酒田花火ショーの会場へ向かうには距離がありますので、当日は有料の臨時シャトルバスで向かうほうがよさそうですね。

酒田花火ショーは車利用者多数で渋滞!交通規制は8時から

酒田花火ショーは車での来場者が多いため、周辺道路は渋滞が予想されます。

花火大会当日の交通規制は、早いところで朝8時から始まります。

酒田花火ショーでは、会場となる最上川周辺道路で長時間にわたって交通規制が行われることが予想されます。

酒田花火ショーに車で来場する場合は、山形道「酒田IC」から約10分、最上川右岸河川敷を国道7号経由で行くことができます。

花火会場には安全のため駐車場の用意がありませんので、周辺道路は午前中から混雑する可能性が大きいですよ。

車で来場する場合は、事前に送迎バス付き駐車券の購入しておくといいですね。

あらかじめ駐車券を購入するとスムーズに入出庫ができ、花火会場への送迎バスも付くのでおすすめです。

酒田花火ショーの渋滞情報と交通規制について

酒田花火ショーでは花火終了直後1時間はかなり渋滞し、交通規制は8時から22時ごろまで長時間行われます。

花火会場から大通りに出る場所はかなりの渋滞が予想されますので、花火が終わる10分前には帰りだすようにしましょう。

混雑や渋滞しているのは会場周辺のみで、抜けてしまえば後は割とスムーズに進むという情報もありましたよ。

2022年の交通規制マップによると、花火会場となる最上川では8時〜21時30分まで立入禁止区域として、13時間半にわたって交通規制が行われています。

開催本部周辺で12〜22時までの10時間にわたって車両通行止め、花火打ち上げ1時間半前の18時〜22時まで会場周辺道路の車両進入禁止と指定されていますね。

2023年の交通規制マップの情報はありませんでしたが、同じようなエリアと時間で交通規制があると予想されます。

立ち入り禁止区域や車両進入の規制など、区域によって規制や時間が異なるので、あらかじめしっかりとした確認が必要ですね。

<2022年の交通規制マップ>

引用 酒田市公式HP

酒田花火ショー臨時駐車場は送迎付き!他の駐車場は少ない

酒田花火ショーの臨時駐車場から会場までは、シャトルバスでの送迎が付いています。

交通渋滞回避のため花火大会会場周辺に駐車場はなく、近隣の有料駐車場も少ないようです。

酒田花火ショーの臨時駐車場は、1,500台駐車可能で駐車券を購入した人のみ利用できますよ。

酒田花火ショーでは、以前は無料の臨時駐車場が用意されていましたが、2022年は用意がなく2023年も会場周辺にとめることはできないと予想されます。

2022年の酒田花火ショーでは、1台3,000円の送迎バス付駐車券がチケットぴあで販売されいました。

2023年は未定ですが、事前に予約できれば駐車場を探し回る必要がなく安心ですね。

駐車料金も安く上がる可能性がありおすすめです。

2022年の送迎バス付きの駐車場は、飯盛山公園、山形県立産業技術短期大学 庄内校、株式会社プレステージ・インターナショナルでした。

花火会場からは少し距離のある場所のようですが、送迎バスがついているので問題ありませんね。

酒田花火ショー会場周辺の有料駐車場2選

酒田花火ショーの会場周辺の有料駐車場は、酒田市中央地下駐車場など2つあります。

臨時駐車場の駐車券が買えなかった場合や、酒田市内観光の際など有料駐車場も知っておくと安心ですよ。

酒田市中央地下駐車場パーキングニュータウン
所在地:酒田市中町1-5-3
収容台数:99台
営業時間:7時30分から19時30分
料金:1時間210円、以降30分ごとに110円
1泊(18時から翌9時)夜間最大630円
所在地:酒田市中町1丁目6-10
収容台数:30台
営業時間:7時30分から19時30分
料金:料金 1時間220円、以降30分ごとに110円
1泊(21時から翌8時)夜間最大770円

花火大会当日は、普段と違う営業時間や料金の設定があるかもしれないので、事前に確認しておきましょう。

酒田花火ショーへの持ち物はモバイルバッテリーなど8つ

酒田花火ショーに行く際におすすめの持ち物は、モバイルバッテリーなど8つあります。

おすすめの持ち物おすすめポイント
モバイルバッテリースマホなどの充電切れを心配せず写真や動画撮影を楽しむために必須
ハンズフリー扇風機夏の花火大会の熱中症対策として
虫よけスプレー夏の屋外イベントは虫刺されの可能性大
レジャーシート服を汚さず地面に座れてクッション代わりにも
レインコート突然の雨にも対応でき、傘よりもじゃまにならない
水に流せるティッシュペーパー仮設トイレなどで大活躍
スマートタグ混雑した花火会場での持ち物の紛失防止やお子さんの迷子防止
ゴミ袋屋台などの飲食のゴミはできるだけまとめて持ち帰りましょう

酒田花火ショーは山形県で開催されますが、熱中症対策に油断は禁物です。

おすすめの持ち物をしっかり準備して行けば、酒田花火ショーを思いっきり楽しめますよ。

携帯ラジオでハーバーラジオの花火実況中継を聞きながら花火鑑賞すれば、いつもとは一味違う楽しみ方ができますよ♪

場所取り中もラジオがあれば、スマホの電池は写真用に残しておけますね。

花火大会当日が雨天の場合の開催情報も確実に分かります。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,884 (2023/05/17 13:12時点 | 楽天市場調べ)

酒田花火ショーのトイレは100基以上を設置予定

酒田花火ショー会場のトイレ情報は2023年5月現在未定となっています。

花火大会の会場内には常設のトイレがあるようなので、あらかじめ場所を確認しておくと安心ですね。

2022年の酒田花火ショーは中止になってしまいましたが、常設トイレのほかに仮設トイレを含め約100基以上のトイレの設置が予定されていたとの情報がありました。

花火大会の時間が近づくにつれ人が増えてくると、トイレに長い列ができてなかなかトイレに行けなくなってしまいます。

会場に到着したら、まずトイレの場所を確認して早めに済ませておくといいですね。

酒田花火ショー会場周辺のトイレマップがありますので、参考にしてください。

酒田花火ショーの見どころやイベントスケジュールと日程

酒田花火ショーの見どころは、打ち上げ幅約2kmにも及ぶワイドスターマインと、10発以上打ち上げられる2尺玉です。

イベントスケジュールとしては、2023年は8月5日の19時30分から約90分間の花火大会が行われる予定です。

酒田花火ショーは毎年8月の第1土曜日の日程で開催されていて、荒天時は翌日の日曜日に順延になるようですね。

酒田花火ショーの会場周辺は地形的に海風で煙が残りにくいので、きれいな花火が見られますよ。

酒田花火ショーでは、2尺玉が10発以上、尺玉とよばれる大玉も100発以上の打ち上げが予定されています。

見どころのひとつの2尺玉は上空約600mまで上がり、開いた時の直径が約500mにもなるんです。

連続して上がる2尺玉の様子は大迫力で必見ですよ。

酒田花火ショーの開催前には、花火大会に関連したイベントも行われていて、本物の2尺玉を持って写真も撮れちゃいます!

いちばんの見どころは、幅2kmにもなるグランドフィナーレの大空中ナイアガラです。

最上川河川敷の広大なエリアから打ち上がる2尺玉の連発、ナイアガラ、スターマイン、音楽とのコラボ花火などバラエティーに富んだ花火は圧巻ですよ!

<イベントスケジュールと日程>

2023年8月5日(予定)19時30分から21時ごろ 酒田花火ショー

花火大会は例年8月の第1土曜日と日程が決まっているようなので、2023年は8月5日に開催すると予想されます。

イベントスケジュールは直前に変更になることもあるかもしれないので、HPなどで確認すれば確実ですよ。

酒田花火ショーの開催場所や時間と有料席情報

酒田花火ショーの開催場所は最上川河川(かせん)公園で、時間は19時30分から21時ごろと予想されます。

酒田花火ショーの観覧席は、すべて有料席となる予定です。

開催場所最上川河川公園(最上川右岸河川敷特設会場)
酒田市落野目両羽町2-5
打ち上げ時間19時30分から21時ごろ
有料席2022年は全席指定有料席
事前にチケットの購入が必要

2022年の酒田花火ショーでは、有料席チケットの所有者のみ開催場所の河川敷に入場できました。

当日券の取り扱いはないので、事前にチケットの購入が必須ですよ。

過去の酒田花火ショーを調べていたら、「リセール情報」を見つけました。

これは、チケットを購入後に行けなくなってしまったなどの理由でキャンセルになったチケットを再度販売するものだそうです。

早い時間に売り切れてしまった良い席がリセールされていることもあるかもしれませんよ!

リセール情報は、チケットぴあなどで確認できるようなので、チケットを買い忘れた場合もあきらめずチェックすればキャンセル分のチケットが買える可能性があります。

酒田花火ショーの打ち上げ場所や打ち上げ数と来場者数

酒田花火ショーの打ち上げ場所は最上川左岸の河川敷で、打ち上げ数は約1万2,000発が予定されています。

例年の酒田花火ショーの来場者数は、20万人を超えています。

打ち上げ場所最上川左岸の河川敷
打ち上げ数約1万2000発
来場者数例年約21万6,000人

酒田花火ショーは山形県内で3位の人気とはいえ、打ち上げプログラムの質の高さから年々来場者数が増えています。

広い河川敷が打ち上げ場所の酒田花火ショーでは、会場のどこからでも迫力のある花火が見られ、指定席なので場所取りの心配もありませんよ。

打ち上げ数1万2,000発は県内の花火大会と比べても多いので、見ごたえのある花火が楽しめます。

酒田花火ショーの雨天時のお問合せ先と公式HP

酒田花火ショーの雨天時のお問合せ先は、酒田市地域創生部交流観光課で公式HPもあります。

お問合せ酒田市地域創生部交流観光課
電話:0234-26-5759
HPhttps://sakata-hanabi.com/

酒田花火ショーが雨天のために順延される場合は、当日の朝8時頃に酒田花火ショー公式HP、酒田市HP、SNS、ラジオなどでお知らせがあります。

2022年の酒田花火ショー中止の発表は、前日である8月5日の9時に発表されました。

花火大会当日が雨天の場合などは、お出かけ前にお問合せや公式HPなどで確認しましょう。

酒田花火ショーの周辺ホテルおすすめは2つある

酒田花火ショーの周辺ホテルでおすすめなのは、ホテルルートイン酒田など2つあります。

花火大会当日は満室の可能性が大きいので、予定を決めたら早めに予約をしておきましょう。

酒田花火ショー会場の周辺には、ビジネスホテルや旅館が数ヵ所あるので観光などの予定に合わせて選ぶのもいいですね。

酒田花火ショーの後は周辺ホテルを予約しておけば、帰りの混雑を気にすることなく翌日までゆっくり過ごせますよ。

ホテルルートイン酒田は空港からも近くアクセス良好

ホテルルートイン酒田庄内空港から近く、県外からのアクセスも良好なのでおすすめです。

ホテルには大浴場もあって、花火大会で疲れた足をのばしてゆったり入浴できますよ。

花火大会の最寄り駅の酒田駅からは少し離れますが、清潔感のある部屋と充実した朝食が人気のホテルです。

酒田市の周辺ホテルの中ではリーズナブルな料金もおすすめポイントです。

所在地酒田市東大町1‐48‐12
アクセスJR酒田駅から車で5分
料金大人1名:5,675円~

ホテルルートイン鶴岡駅前なら花火後に電車でも行ける

ホテルルートイン鶴岡駅前なら、車がなくても花火後に電車で行けるのでおすすめです。

最寄り駅の酒田駅周辺よりも予約が取りやすいようなので、花火大会の日程が近い場合も空室が見つかるかもしれません。

酒田花火ショーに公共交通機関を使う場合、秋田方面の電車は21時台で終わってしまいます。

鶴岡方面は22時過ぎまで電車があるので、渋滞を避けて電車でのんびりホテルに到着できますよ。

駅近なので、山形観光の拠点としてもおすすめです。

所在地鶴岡市末広町1-17
アクセスJR鶴岡駅より徒歩2分
料金大人1名:7,175円~

酒田花火ショーの周辺グルメは小松鮪専門店で港町を味わう

酒田花火ショーの周辺グルメは、みなと市場の「小松鮪(まぐろ)専門店」がおすすめです。

酒田花火ショーが行われる酒田市では、日本海に面した港町ならではの周辺グルメが楽しめますよ。

みなと市場にある小松鮪専門店は、まぐろ好きにはたまらない食堂として口コミでも高評価の店です。

さまざまなまぐろの部位を使った丼や定食がそろう食堂で、専門店ならではの上質で新鮮なまぐろ料理が味わえますよ。

ワンコインメニューもあり、リーズナブルな周辺グルメをお探しのあなたにもぴったりです。

酒田花火ショーの後にみなと市場に行けば、ほかにもさまざまな周辺グルメに出合えますよ。

名称みなと市場 小松鮪専門店
所在地酒田市船場町2丁目5-56
HPhttps://komatumaguro.com/

酒田花火ショーの周辺スポット人気1位は山居倉庫!

酒田花火ショーの周辺スポットの山居倉庫(さんきょそうこ)は、さまざまな旅行サイトで1番人気のスポットです。

酒田花火ショーに来たなら周辺スポットは、庄内地域のシンボル「山居倉庫」がおすすめですよ。

1893(明治26)年に建てられた米保管倉庫で、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケーション舞台にもなった場所です。

なんと2022年9月まで129年もの間、現役の農業倉庫だったというから驚きですね!

敷地内には、酒田市観光物産館や庄内米歴史資料館などもあり、観光客に人気の周辺スポットです。

倉庫の周りのけやき並木もすてきですから、酒田花火ショーの合間にぜひ訪れてみてください。

名称山居倉庫
所在地酒田市山居町1-1-8
酒田市公式HPhttps://www.city.sakata.lg.jp/

酒田花火ショーのお土産は酒田むすめがおすすめ♪

酒田花火ショーのお土産は、「酒田むすめ」がおすすめです。

酒田花火ショーの開催地である酒田市のお土産として、まず名前が上がる定番のお菓子ですよ。

酒田むすめは、しっとりしたバター風味のパウンド生地であんを包んで焼き上げた人気のお菓子です。

あんは定番のあずきのほかに、ほくっとしたサツマイモあんやコーヒー風味のあんがあり、3種の詰め合わせがお土産に人気ですよ。

酒田花火ショーのお土産選びに迷ったら、地元酒田で親しまれている「酒田むすめ」がおすすめです。

名称酒田むすめ
所在地山形県酒田市二番町8-19
HPhttp://kikuchikashiho.shop-pro.jp/?pid=45160507

まとめ

  • 2023年の酒田花火ショーの屋台は、例年通りの出店があり企業の企画展示ブースも設けられる予定
  • 2023年の酒田花火ショーでの屋台の出店規模・場所は2023年5月現在未定
  • 例年は花火観覧会場の中央と河川敷(かせんしき)に、約80店舗の屋台が出店される
  • 酒田花火ショーの屋台の営業時間は、有料観覧席の開場時間に合わせて営業を開始すると思われるが、2023年5月現在未定
  • 酒田花火ショーの屋台メニューは定番のほか、どんどん焼きなどのご当地グルメもあり充実している
  • 酒田花火ショーでは、河川敷の立ち入り禁止区域で8時から交通規制が始まるので、場所によっては午前中から周辺道路の混雑が予想される
  • 2022の酒田花火ショーの会場は全席指定の有料席で、事前にチケットを購入した方のみ、会場へ入場できた
  • 花火会場周辺には駐車場がないので、送迎付き駐車券とセットになった観覧券がおすすめ
  • 酒田花火ショーでは、酒田市民限定で観覧無料席400マス(1マス定員4名)を用意している
  • 酒田花火ショーで場所取りをするなら、海向寺(かいこうじ)など3つの穴場スポットがおすすめ
  • 酒田花火ショーへのアクセスに電車を利用する場合は、運行本数が少ないので時刻表で出発到着の時間をチェックしておくことをおすすめ
  • 酒田花火ショーへ行くなら、路線バスよりもシャトルバスがおすすめ
  • 酒田花火ショーは車での来場者が多いため、周辺道路は渋滞が予想される
  • 花火大会当日の交通規制は、早いところで朝8時から始まる
  • 酒田花火ショーの臨時駐車場から会場までは、シャトルバスでの送迎が付いている
  • 交通渋滞回避のため花火大会会場周辺に駐車場はなく、近隣の有料駐車場も少ない
  • 酒田花火ショーに行く際におすすめの持ち物は、モバイルバッテリーなど8つある
  • 酒田花火ショー会場のトイレ情報は2023年5月現在未定となっている
  • 花火大会の会場内には常設のトイレがあるようなので、あらかじめ場所を確認しておくと安心
  • 酒田花火ショーの見どころは、打ち上げ幅約2kmにも及ぶワイドスターマインと、10発以上打ち上げられる2尺玉
  • イベントスケジュールとしては、2023年は8月5日の19時30分から約90分間の花火大会が行われる予定
  • 酒田花火ショーの開催場所は最上川河川(かせん)公園で、時間は19時30分から21時ごろと予想される
  • 酒田花火ショーの観覧席は、すべて有料席となる予定
  • 酒田花火ショーの打ち上げ場所は最上川左岸の河川敷で、打ち上げ数は約1万2,000発が予定されている
  • 例年の酒田花火ショーの来場者数は、20万人を超えている
  • 酒田花火ショーの雨天時のお問合せ先は、酒田市地域創生部交流観光課で公式HPもある
  • 酒田花火ショーの周辺ホテルでおすすめなのは、ホテルルートイン酒田など2つある
  • 酒田花火ショーの周辺グルメは、みなと市場の「小松鮪(まぐろ)専門店」がおすすめ
  • 酒田花火ショーの周辺スポットの山居倉庫(さんきょそうこ)は、さまざまな旅行サイトで1番人気のスポット
  • 酒田花火ショーのお土産は、「酒田むすめ」がおすすめ

酒田花火ショーは県外からのアクセスもしやすい上に、はなやかで大規模な花火が期待できますよ!

2023年は2尺玉花火の競技大会もかねていますので、ますます楽しみです。

花火大会に向けて穴場スポットや持ち物などをチェックして、すてきな夏の思い出を作ってくださいね♪

酒田花火ショーではハーバーラジオの実況中継を聞きながら花火鑑賞をするのもおもしろいですよ♪

携帯ラジオがあれば場所取り中も楽しめて、スマホの電池も節約できます。

旅行やレジャーのときだけでなく、防災グッズの1つとしてもおすすめですよ!

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,884 (2023/05/17 13:12時点 | 楽天市場調べ)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA