※当サイトは広告を利用しています。

佐川急便の配達を宅配ボックスで受け取ろう!!気になる依頼や再配達、指定方法などについての安心10個の抑えるべきポイントをご紹介!!

宅配ボックスというものを知っていますか?佐川急便でもやっていますね。

ポストとはまた違うもので玄関先に置いておけば、配達員がそこに荷物を入れてくれるというなんとも使い勝手のいいアイテムです。

仕事や急な用事で家に届く荷物を受け取れなかった、なんてことはありませんか?ポストに入っていた不在票が多く、手続きも面倒ですよね。

再配達依頼をした時間に帰ってこれるかわからない……私はそんな経験をたくさんしてきました。

また、家にいるけれど人も顔を合わせるのが苦手、スッピンを見られるのも嫌、という方もいませんか。

ですが宅配ボックスを活用すると配達員の人と顔を合わせる必要もなく安心安全に荷物を受け取れます。

もちろん条件はいくつかありますので確認しながら、今回は佐川急便の荷物を宅配ボックスで受け取れるか解説していきます。

 

楽天で三冠を達成した
一番売れている人気の宅配ボックスをご紹介します。

・75ℓの大容量
・防水性抜群
・折り畳み式
・ワイヤー式の施錠があり防犯も万全
・1年間保証付き
で、印鑑も内蔵されていて不在時でも対応可能は嬉しいですね♪

 

佐川急便に宅配ボックスを使ってもらおう!

通販の配達も業者によっては配達の時に置き配といって荷物を玄関先に置いてくれます。

「玄関先にただ置くのって盗まれない?」
「ちゃんと入れてくれるの?」

ただ荷物を剥き出しに外に置いておくのは不用心ですよね。

「宅配ボックスを置いておけば不在でもここに入れてくれるんだろうな」

実はそれだけでは荷物を宅配ボックスに入れてはくれません。配達員さんは持ち帰ってしまい、ポストに不在票が入れてあるだけになります。

「佐川急便が宅配ボックスを使ってくれない!」という声がありますが、使用するには条件があるのをご存知でしょうか?

しかしながら配達員さんにも責任があります。配達員さんは間違わず、破損もなく届けることを考えています。

宅配ボックスを使わないで不在票を入れて済ませる方法を選ぶしかできない時もあるのです。

 

表札が出ている家か

あなたのご自宅はちゃんと表札は出していますか?あなたの家である目印が必要になります。

配達される荷物は本人確認ができないとお渡しすることができません。誤配達の可能性をなくすためです。

配達員さんと顔を合わせた際「○○さんのお宅ですか?」「はいそうです」とやり取りをし、届け先の住所で間違いないか確認しています。

では、宅配ボックスではどうでしょう?確認したい家の人は不在ですので、顔を合わせて確認することができません。

そのお届け先確認の代わりに本人確認になるのが表札なのです。

表札の出ている家と出ていない家の玄関先に宅配ボックスがあるとどちらが間違える可能性が低いでしょうか? 

前者の方が誤配達の可能性が低いですよね。また、可能性は低いですが転居前の住所に設定したまま通販を利用する人もいます。

私もこれをやらかしたことがあります。3年前に住んでいた所を尋ねたら誰もいなかった…配達員さんにはとても申し訳なかったです。

転居したら住所を設定し忘れることないだろうと思っていても意外と忘れることがあります。

表札がないということは転居してしまったのかもしれない、表札が出ていないから確認が取れない、と配達員さんは考えます。

そして宅配ボックスが使われないで不在票を残して荷物は引き上げてしまうこともあります。

宅配ボックスを使いたい場合は必ず表札は出しておきましょう。

 

宅配ボックスをわかりやすい場所に置いているか?

わかりにくい場所に置いてあったら宅配ボックスに気づかないことがあります。

使う以前の問題になってしまいますので必ず見える場所に宅配ボックスを設置しましょう。

盗難が心配だから少しわかりにくいところに置きたい……お気持ちはわかります。

宅配ボックスの中には玄関のドアノブにワイヤーで固定できるものや施錠できるものもあるので、盗難が心配な方は検討しましょう。

賃貸住宅の場合、管理人さんに確認してから設置しないとご近所トラブルに繋がる可能性もありますので、確認を怠らないように。

 

営業所に事前に言っておく

佐川急便では、佐川急便内で宅配ボックスを使うか使わないかは統一されていません。

つまり、各営業所や配達員さん個人で確認して決められています。

予め営業所に連絡を入れて不在の場合宅配ボックスに荷物を入れてもらうこと、使い方を伝えておくといいかもしれません。

宅配ボックスの使い方を知らない配達員さんもいらっしゃる可能性もあり、宅配ボックスに荷物を入れられない場合もあります。

あらかじめ伝えておくと、今後の手間が省けます。ですが面倒だと思う方もいらっしゃいますよね。

その場合、荷物の住所欄に「不在時は宅配ボックスにいれてください」と一言記載するだけでも入れてくれる場合があります。

 

 

宅配ボックスに入れてもらえない荷物もある!

宅配ボックスはそのボックスに入るものならなんでも入れられる! というわけではありません。入れられない荷物もあります。

もちろん宅配ボックスより大きい荷物は入らないので使えません。ですが他にも宅配ボックスに入れられない荷物があるのです。

 

常時冷蔵冷凍をしなくてはならないクール便

冷凍や生ものを配達してくれるクール便。常温で放置しておくと品質が下がってしまいます。中には傷んでしまうものも……

集合住宅の宅配ボックスには冷蔵冷凍機能が付いているものもあります。

ですが玄関先に置く宅配ボックスにクール便の荷物を入れることは基本的にありません。

例えば夏の炎天下に冷凍配達された魚介類が玄関先の宅配ボックスに入っていたら…どうなるかは想像がしやすいでしょう。

大惨事間違いなしです。生臭さは増し、宅配ボックスにも臭いがついてしまうとどうしようもありません。

 

代引き、着払いなど直接金銭のやりとりが必要な荷物

金銭のやりとりは原則直接行います。支払ったはずなのに代金を受け取ってない、というトラブルの元にもなってしまいます。

通販サイトの荷物を宅配ボックスに入れてもらいたい場合、後払いなどの手続きをするとこの問題は解決できます。

配達員さんとお金のやりとりがなくなるので問題なく宅配ボックスに荷物を入れてもらえます。

 

貴重品など高価な荷物

配達される荷物の中にはとても高価なものもあります。

万が一、宅配ボックスに入れたはずなのに入っていなくて紛失してしまった場合、佐川急便が責任を負わなくてはいけません。

そもそも高価な荷物を盗難防止をしているとはいえ玄関先に置いておきたくはないと思います。

高価な荷物、貴重品も宅配ボックスに入れることはできないので気を付けましょう。

 

 

荷物を宅配ボックスで受け取る時捺印はどうする?

あらかじめ宅配ボックスの中に印鑑を入れておくと、配達員さんが捺印してくれます。

印鑑の盗難は怖いですよね。日本は印鑑を金銭に関わる書類に使用することも少なくありません。

宅配ボックスに入れておく印鑑は100均のものやシヤチハタなど、比較的安価な物で印鑑登録していないものにしましょう。

集合住宅によりますが、捺印機能が搭載された宅配ボックスがあることも。

ですが印鑑は宅配ボックスに入れることがほとんどになりそうです。安価な印鑑を用意しておきましょう。

集合住宅にお住まいの方はどんな宅配ボックスが設置されているのか確認しておいた方がいいかもしれません。

 

 

宅配ボックスのトラブルにはどう対処すればいい?

トラブルが怒らないことが一番ですが、万が一怒ってしまった時どうすればいいのか悩むこともあるのではないでしょうか。

「配達済みのはずなのに宅配ボックスに入っていない!」

「暗証番号タイプの宅配ボックスを使っているけど配達後、暗証番号が間違っていて開けられない!」

そんなトラブルが起きてしまったらこんな対処方法があります。

 

配達済みなのに荷物がない!

もしかしたら誤配達かもしれませんので配達員さんに問い合わせてみましょう。

マンションなどの集合住宅で部屋番号を間違えて宅配ボックスに荷物を入れてしまうこともあります。

配達ご時間が経っていない場合、間違えた先の宅配ボックスから回収できることもありますので配達員さんに問い合わせましょう。

 

暗証番号式の宅配ボックスが開かない!

配達された荷物を受け取ろうと思って暗証番号を入力しても宅配ボックスが開かないこともあります。

暗証番号は不在票に記載されていることがほとんどで、その通りに打ち込むのですがそれでも開かない……!

もしかしたら記載された暗証番号と入力設定された暗証番号が違うのかもしれません。

暗証番号の設定は配達員さんです。もしかしたら間違えて記載してしまったのかもしれませんので問い合わせて確認しましょう。

 

 

佐川急便の荷物を宅配ボックスから発送できる!?

宅配ボックスで荷物を受け取れるのはもちろんですが、送りたい荷物を宅配ボックスに入れておくと佐川急便が集荷にきてくれます。

マンションに設置されている、決められたメーカーの宅配ボックスで使用することができます。

料金も通常料金から100円ほど割引され、支払いは宅配ボックスのメーカーから送付され請求書での後払いかカード払いが選べます。

しかしながら荷物の大きさや重さに制限があり、さらに個数制限もあって一度に一つしか発送できません。

専用の送り状に必要事項等を書く必要がありますが、コンビニや営業所に持ち込むことなく家から発送できます。

ですので対象の宅配ボックスがある方は活用すると便利です。私もマンションで宅配ボックスがあったらぜひとも活用したいです。

日中忙しいと送りたい荷物の手続きをする時間が限られてしまいますからね。

 

 

他にもこんなところに宅配ボックスが!

都会ではありますが、佐川急便からの荷物を受け取れる宅配ボックスが設置されています。

一度は見かけたことはあるのではないでしょうか。PUDOステーションと呼ばれている宅配ボックスです。

こちらも前述同様に発送も可能な宅配ボックスになっております。

佐川急便でこのPUDOステーションを利用したい場合は「宅配ロッカー受け取りサービス」で可能です。

受け取りの際にも発送の際にもIDとパスワードが設定されていますので盗難の心配なく使用することができます。

どんな宅配ロッカーなのかは、ロッカーに大きく「PUDOステーション」のロゴが入っていますので一目瞭然です。

 

 

まとめ

ここまで佐川急便の荷物をどうすれば宅配ボックスで受け取れるか紹介してきました。

  • 表札を出しておく
  • わかりやすいところに宅配ボックスを置く
  • 営業所に宅配ボックスに入れてほしいことを事前に言っておく

 

しかしながら宅配ボックスが使えない荷物も中にはあります。下記の点は注意しましょう。

  • 冷蔵冷凍の必要なクール便
  • 代引き、着払いの必要な荷物
  • 貴重品などの高価な荷物

 

意外と見落としている点もあったのではないでしょうか。

宅配ボックスで佐川急便の荷物を受け取るには事前の準備と、受け取れない荷物があることを把握することが大切です。

しっかり準備をすれば不在時や顔を合わせるのが苦手な人でも快適に荷物を受け取ることができますし、盗難の心配も減ります。

どうしても宅配ボックスを使えない時だけは配達員さんから受け取りましょう。配達員さんにも決まりがあります。

気を付けるべき点は気をつけて宅配ボックスを使えば、これからのネット通販もさらに快適に利用できるはずです!



2 件のコメント

    • コメントありがとうございます♪
      ようのさんのお役に立てたようで良かったです。
      今後もお役立ち情報を発信できたらと思いますので、お付き合いいただけると嬉しいです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA