
職場では顔を合わせる頻度が多く、仕事をする中で魅力に気付くなど、特定の異性に対して恋愛感情が生まれることも多いです。
実は相手もあなたに好意を抱いている「両片思い」の場合、目が合う機会が他の人よりも多いなど、見分けることができる7つの特徴があります。
職場だからこそ、お互いの立場や仕事への影響を気にしてしまい、両片思いの状況にもなってしまいがち。
お互いに好意があると確認できれば、両片思いから両思いに発展させるアクションも起こしやすくなります♪
本記事では、周りから気付かれやすくなる行動、両思いに発展させるアプローチ方法、既婚の場合に注意する点についても紹介します。
職場で気になる方がいる方はぜひ参考にしてみてください!
目次
両片思いは職場で生まれやすい!?見分ける7つの特徴

「両片思い」とは、実はお互いに好意を抱いているのに、お互いが片思いだと思い込んでいる状態のことです。
気になる異性が、実はあなたのことも気になっている「両片思い」である場合には、目が合う機会が他の人より多いなど7つの特徴があります。

職場で気になる人がいても、そう思ってしまってなかなか踏み出せない人もいるのではないでしょうか。
両片思いの特徴を把握すれば、あなたからも両思いに発展させるためのアクションが起こしやすくなります。
- 視線を感じて目が合う機会が他の人より多い
- 同じタイミングでの行動が多くなる
- 困っていたり落ち込んでいたりする時に助けてくれる
- 気付けばよく近くにいるなど物理的に距離が近い
- 仕事の話だけに限らずプライベートな会話をする
- 他の異性と仲良くしているのを見て不機嫌になる
- 業務に関係がないことでも頻繁に連絡が来る
それぞれの特徴について、より具体的に解説していきます。
視線を感じて目が合う機会が他の人より多い
気になる相手からの視線を感じたり、目が合う機会が多かったりしたら、実は両思いのサインかも知れません。
好きな相手のことは、無意識に目で追ってしまう人も多いもの。
両片思いだった場合は、あなたが相手を目で追っているように、相手もあなたを見ていることが増えるため、目が合う機会が多くなります。
視線を感じて顔を上げたら目があった、目があった後にすぐそらされた、などが続けば、相手もあなたのことを意識している可能性があります。
同じタイミングでの行動が多くなる
ランチの時間がよく合う、退勤時のエレベーターで乗り合わせることが多いなど、2人になる機会が多くなる場合も、両片思いの可能性があります。
気になる相手のことは仕事中でも気にかけていて、「今何をしているのかな?」と考える機会も多くなります。
また、仕事をしながらも常に2人で話すチャンスを探しているので、お昼休みや退勤時を狙ってあなたに声をかけてくることも。
両片思いの場合は、あなただけでなく、相手も「あなたと話したい!」と思っているため、同じタイミングで行動することが自然に増えていきます。
困っていたり落ち込んでいたりする時に助けてくれる
両片思いの場合、あなたのことを気にかけているからこそ、困っていたり落ち込んでいたりする姿を見ると放っておけず、すぐに手を差し伸べてくれます。
- 重い荷物を持っている時に、すぐに手伝いに来てくれる
- 上司に怒られて落ち込んでいる時に、誰よりも早く声をかけに来てくれる
- 疲れてため息をついていると、コーヒーやお菓子を持ってきてくれる
上記のように、あなたのことを気にかけているからこその行動が続くようであれば、あなたに特別な好意を抱いているという1つのサインになります。
気付けばよく近くにいるなど物理的に距離が近い

誰しもが「好きな人の近くにいたい」と思うため、会議や飲み会で隣になる機会が多いことも1つの特徴です。
最初は離れていたとしてもいつの間にか近くにいて声をかけられるなど、できるだけあなたの近くにいようとする行動が目立つようになります。
両片思いの場合は、お互いの距離が近くても違和感がなく、むしろ心地よく感じる場合もあるため、自然と距離感が近くなりがちです。
近くにいてもお互い違和感なく、自然にいつも距離が近いような関係であれば、お互いに好意を持っている状態かもしれません。
仕事の話だけに限らずプライベートな話をする
趣味や休日の過ごし方など、プライベートな会話が多ければ、相手もあなたに興味を持っている証拠です。
「好きな人のことはできるだけたくさん知りたい!」と思う人は多いはず。
仕事の話だけでなく、あなたの人となりや、好きなことについて聞いてくるような質問が増えるでしょう。
また、他の人にはしないようなプライベートな悩みを相談することも、あなたのことを他の人以上に信頼している証拠です。
プライベートな話や悩みの相談など、一歩踏み込んだ会話ができるようであれば、相手もあなたと距離を縮めたいと思っている可能性が高いです。
他の異性と仲良くしているのを見て不機嫌になる

「もしかして、やきもち?」と思うような言動が多い場合も、あなたに対して好意があり、他の人にとられたくない!と思っている可能性があります。
他の異性と話している中に入ってきたり、他の異性との会話を気にしたりする時は、あなたに職場の同僚以上の感情を抱いている証拠かも。
「あの人と仲良いの?」と他の異性との関係を気にする素振りがあるならば、あなたが他の人と近付くことに焦っているのかもしれません。
業務に関係がないことでも頻繁に連絡が来る
LINEや電話などで相手から連絡が頻繁に来る場合や、やりとりが自然に長く続く場合も、あなたのことを気にかけている特徴の1つです。
「好きな人とはなるべく距離を縮めたい!」と思うことから、仕事終わりの夜や休日でも、あなたと接点を持っていたいと思うもの。
あなたが仕事以外の時間にどう過ごしているのかを知って、デートに誘うきっかけを探しているのかもしれません。
業務連絡ではなく、プライベートであなたと接点を持つ機会を増やしてくるようなら、実は両思いになることも近い状態かもしれません。
両片思いが職場で周りに気付かれる!?4つの特徴

職場で両片思いだと気付かれやすいケースには、何気ない仕草や笑いのポイントが似てくるなど、4つの特徴があります。
職場で周りの人からみて、両片思いだと気付かれやすい4つの特徴を紹介します。
- 何気ない仕草や笑いのポイントが似てくる
- どんな機会でもいつも近くに座っている
- 相手がいないところでお互いのことを褒める
- 親密さが感じられるボディタッチが多い
職場での影響を考慮して、「職場では周りに気持ちがバレたくない!」という思いが強い方は少し意識して行動してみるといいでしょう。
何気ない仕草や笑いのポイントが似てくる
好意のある相手のことをよく見ていたり、2人で接する機会が増えたりするため、無意識のうちにお互いの言動や笑いのポイントが似てきます。
周りの人が「あの2人、同じようなことを言っているな」「何となく雰囲気が似ているな」と感じる機会が増えると、お互いの好意がバレやすくなります。
周りにバレたくない場合は、知らない間に口癖が似ているようなことがないか意識するようにしてみましょう。
どんな機会でもいつも近くに座っている
両片思いの場合、お互いに「相手の近くにいたい」と感じるため、会議や集まりの場で自然に近くにいるようになります。
大勢の人がいる中で、いつも2人一緒に行動しているように見えると、周りの人は「あの2人は何か特別な関係なのかな?」と感じる可能性が高くなります。
あまり2人の関係を疑われたくない場合は、他の人と同じ距離感で接するように心がけましょう。
相手がいないところでお互いのことを褒める
お互いがいない場所で、相手のことを話題にあげることが多い場合、周りの人からは「あの人のことが好きなんだな」と思われるきっかけになります。
相手のことが常に頭に浮かび、相手の良いところを自慢したい気持ちがあふれ、思わず周りの人にも共有してしまっているような状態です。
他の人よりも特定の人のことを気にかけていることが分かりやすいと、周りの人からは好意に気付かれやすくなります。
親密さが感じられるボディタッチが多い
2人の距離感が近く、他の人とは違うような接し方をすれば、周りからは2人が「特別な関係なのかな」と見えるようになります。
お互いに好意があれば、物理的に距離が近いことやボディタッチも不快ではないため、親密な雰囲気がでてしまうことも。
あまりにも他の人と接する様子と違うと、両片思いが周りにバレやすくなります。
両片思いを職場で発展させる!重要な5つのアプローチ

両片思いから両思いになるためにはあともう一歩。
相手からも好意を感じることができたら、関係を深めるために次のステップに進んでいきましょう!
両片思いから片思いに関係を発展させるためには、業務以外の連絡を増やすなど、5つのアプローチ方法があります。
- LINEや電話など業務以外の連絡を増やす
- 恋人が欲しいと思っていることをアピールする
- 仲の良い同僚に協力や後押しをしてもらう
- デートや食事などプライベートな約束をする
- 勇気を出して自分から相手に好意を伝える
LINEや電話など業務以外の連絡を増やす
職場で相手からの好意を感じることができたなら、まずはLINEや電話など、業務以外のプライベートな連絡先を交換しましょう。
仕事に関係する会話だけをしていては、なかなか関係は発展していきません。
相手の趣味や、好きなものの話をしていけば、お互いのことがより深く知れるようにもなります。
また、会話をきっかけにデートにつながるチャンスも♪
まずは連絡手段を確保して、相手とプライベートな接点を増やすことを意識していきましょう。
恋人が欲しいと思っていることをアピールする
特定の恋人がいないことをアピールすることで、相手からもアプローチがしやすくなります。
気になる異性がいても、「恋人がいるかもしれないな」と思うと好意を示したりデートに誘ったりするのも遠慮してしまうもの。
そのため、恋人がいないことと、恋人が欲しいと思っていることを相手に伝えることで、相手からも次のアクションが起こしやすくなります。
特に職場という関係では、相手もあなたにアプローチするのに勇気がいるもの。
あなたが恋愛に積極的な姿勢を示すことで、相手も一歩踏み出すきっかけにつながるかもしれません。
仲の良い同僚に協力や後押しをしてもらう
両片思いの状態に確認が持てず、自分から勇気を出すことが難しい場合は、仲のいい友人や同僚などに後押ししてしまうのもいい方法です。

そんな時は、共通の同僚の力を借りてしまいましょう♪
例えば、こっそり相手があなたのことをどう思っているか聞いてもらうと、相手の気持ちも知ることができます。
また、あなたが相手に好意を抱いていることを伝えてもらった上で、相手の反応を見てもらうこともできます。
相手もそこで好意があることが分かれば、あなたも自信を持って気になる相手をデートに誘うことができます。
また、両片思いが周りにばれているような状況であれば、「2人は付き合わないの?」などど周りから後押ししてもらうことも可能です。
相手からのアプローチも引き出せるかも知れません。
デートや食事などプライベートな約束をする

仕事での関わり、業務に関する会話だけでは、なかなか両思いや恋人関係への発展はしにくいものです。
もう一歩気になる相手との関係を深めるために、勇気を出してデートや食事に誘ってみましょう。
普段からランチや仕事帰りの飲みに一緒に行くような関係であれば、日常とは違う雰囲気を楽しめる遠出のデートを計画するのもいいでしょう。
普段とは違う姿をお互いが見ることができ、よりお互いの魅力に気付くきっかけにもなります。
まだ仕事の話しかできていない関係であれば、退勤時間があった時に夕飯に誘ってみるなど、仕事以外の接点を増やすことからはじめていきましょう。
勇気を出して自分から相手に好意を伝える
「両片思いかもしれない」と思えたなら、勇気を出して自分の気持ちをストレートに伝えるのも関係を発展させる大きなきっかけになります。
相手もあなたのことが気になっていた場合は一番嬉しい行動です。
また、職場という特性上、あまりずるずると両片思いの状況でいると、転勤や異動で機会を失ってしまうことにも繋がりかねません。
まだ相手があなたを「気になっている」くらいの気持ちだったとしても、好意を伝えてもらったことであなたのことがより一層気になる存在になるはず。
両片思いのもどかしい状況から両思いへ発展させたいなら、勇気を出して行動してみてはいかがでしょうか。
両片思いでも職場で既婚なら注意すべき3つのポイント

職場では恋愛感情を抱くきっかけも多いため、「既婚にも関わらず特定の異性が気になってしまった」ということもあるかも知れません。
しかし、既婚で両片思いを確信してしまった場合には、不幸にならないための注意が必要です。
既婚なのに両片思いに気付いてしまった場合には、周りに好意が気付かれないようにするなど、注意すべきポイントが3つあります。
- 職場で周りに好意が気付かれやすい行動をとらない
- 両片思いから両思いに発展させようとしない
- 両片思いだからと慌てて行動をとらない
職場で周りに好意が気付かれやすい行動をとらない
同じ職場同士で両片思いの状態になった場合、周りに雰囲気で気付かれてしまう可能性が高くなります。
既婚同士、もしくはどちらかが既婚の場合は、あらぬ噂が立ってしまうことを防ぐためにも、好意が分かりやすい行動は控えるようにしましょう。
そんなつもりがなくても白い目で見られたり、何かのきっかけで配偶者の耳に入ってしまったりする事態が起こりかねません。
ときめく気持ちが生じてしまうのは仕方ない場合もありますが、社会人として周りの影響も考慮した言動を取るように意識しましょう。
両片思いから両思いに発展させようとしない
お互いに好意があることが分かっても気持ちを伝えたり、デートをするような関係になったりしないように注意が必要です。
プラトニックな関係だとしても、気持ちが盛り上がれば不倫に発展するきっかけにもなってしまいます。
互いの気持ちに気付いたからと言って、プライベートな連絡を増やしたり、2人きりで食事にいったりなど、仲を深めるような行動は慎みましょう。
両片思いだからと慌てて行動をとらない
気になる相手と気持ちが通じ合ったとしても、不倫する・離婚するなど、すぐに決断して行動することは控えましょう。
一時的な恋心という場合もありますし、両片思いという深い付き合いがない状態だからこそ楽しいという場合も考えられます。
相手への気持ちが盛り上がったからと言って、家庭を壊すような行動をとってしまうと、後々深く後悔することに繋がりかねません。
職場の人にバレれば、信頼を失い、仕事にも悪い影響を与えてしまいます。
既婚の場合は特に、自分や周りの人への影響をしっかり考えて行動することが大切です。
まとめ

- 気になる異性が、実はあなたのことも気になっている「両片思い」である場合には、目が合う機会が他の人より多いなど7つの特徴がある
- 職場で両片思いだと気付かれやすいケースには、何気ない仕草や笑いのポイントが似てくるなど、4つの特徴がある
- 両片思いから片思いに関係を発展させるためには、業務以外の連絡を増やすなど、5つのアプローチ方法がある
- 既婚なのに、職場での両片思いに気付いてしまった場合には、周りに好意が気付かれないようにするなど、注意すべきポイントが3つある
本記事では、職場で両片思いを見分けるポイントや、気付かれやすい行動、両思いに発展させるアプローチ、既婚の場合の注意点についてお伝えしました。
社会人になると、職場で多くの時間を仕事関係の人と関わりながら過ごすことになります。
活躍している先輩がかっこよく見えたり、さり気なくミスをフォローしてくれた同僚に心を惹かれたり、思わず恋愛感情を抱くこともあるでしょう。
私も残業続きで疲れていた時、何とも思っていなかった同期がデスクにさり気なくコーヒーを差し入れしてくれて、胸がときめいたことがあります。
大人になるにつれ、だんだんときめく機会も少なくなっていく中で、せっかく生まれた恋心は大切にしていきたいもの。
両片思いの特徴が分かるようになれば、次にどんな行動をとるべきかも考えられるようになります。
気になる職場の異性との関係を発展させるための第一歩として、両片思いのサインを見逃さないようにしていきましょう。